JP4627958B2 - パルス電気刺激装置 - Google Patents

パルス電気刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4627958B2
JP4627958B2 JP2002211001A JP2002211001A JP4627958B2 JP 4627958 B2 JP4627958 B2 JP 4627958B2 JP 2002211001 A JP2002211001 A JP 2002211001A JP 2002211001 A JP2002211001 A JP 2002211001A JP 4627958 B2 JP4627958 B2 JP 4627958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
pulse
stimulation
low
refractory period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002211001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004049536A (ja
JP2004049536A5 (ja
Inventor
渡邊祐介
栗栖信之
中崎篤志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minato Medical Science Co Ltd
Original Assignee
Minato Medical Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minato Medical Science Co Ltd filed Critical Minato Medical Science Co Ltd
Priority to JP2002211001A priority Critical patent/JP4627958B2/ja
Publication of JP2004049536A publication Critical patent/JP2004049536A/ja
Publication of JP2004049536A5 publication Critical patent/JP2004049536A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627958B2 publication Critical patent/JP4627958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、人体にパルス電流を流して筋肉刺激や疼痛緩和等をおこなうパルス電気刺激装置に関するもので、特に、パルス刺激による鋭い刺激感や痛みが少ない高い周波数領域で刺激をおこないながら低周波の治療感を得ることのできる、疼痛緩和では即効性と持続性を同時に得ることのできる、パルス式電気刺激装置を提供することを目的とする。
【0002】
【従来の技術】
パルス式の電気刺激装置は、発振器から出力される低周波のパルス電流を、導子を介して患部に流して刺激をするものである。通常、パルス電流の波形、パルス幅、周波数、通電時間、休止時間、極性などの各種パラメータはスイッチの操作により設定できるようになっている。
パルス幅は、通常、数十から数百μS程度のものが、周波数(パルス頻度)は1000Hz以下が、主に100Hz程度以下が使用されている。
【0003】
周波数が20〜30Hz以下の刺激では、個々のパルスに追従して筋肉は収縮と弛緩を繰返すが、それ以上の周波数になると、筋肉はパルスの変化に追従できず、収縮した状態を維持する。ここでは、筋肉の反応がパルスに追従しないパルス周波数領域を不応期、この領域の周波数を不応期の周波数、不応期の周波数以下の周波数を不応期以下の周波数と定義する。通常は、周波数20〜30Hzを境界に、これよりも高い周波数が不応期の周波数、又は不応期に相当する周波数であり、これよりも低い周波数が不応期以下の周波数である。
【0004】
疼痛緩和では、即効的な効果を得たい場合は数十Hz以上の高い周波数が、持続的な効果を得たい場合は数Hzの低い周波数が、それぞれ用いられる。
また、疼痛緩和には、筋肉を収縮させる方法と収縮させない弱い刺激法とがあるが、筋肉を収縮させると血流が改善し、疼痛も緩和するという、電流の直接作用以外の間接効果もあるので、通常は筋肉を収縮させながら刺激を行う方法が多用されている。
このため、低周波領域を重点的に刺激するもの、高周波領域を刺激するもの、低周波領域から高周波領域までスイープするもの等がある
【0005】
皮膚インピーダンスは周波数に依存し、周波数が高くなるほど、インピーダンスは低くなる。
また、パルスの周波数が低いと、筋肉は個々のパルスに反応して収縮と弛緩を繰返すので、物理的なショックが生じ、しかもインピーダンスが高いため、出力を高くすると、疼痛や不快な刺激感が生じ、このため大きなエネルギーを供給することは困難である。
これに対して周波数が高いと、不快な刺激は少なく、多くのエネルギーを供給できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の低周波領域、つまり不応期以下の周波数による刺激では、ショック様の不快な刺激や痛みなどが生じることがあった。
また、パルスは時系列的に低い頻度で出力されるので、刺激に時間がかかり、効率を良くすることには限界があった。さらに、広域と低域の刺激量の割合によっては治療効果に差異が出ていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】
これらの課題を解決するために、請求項1記載の発明では、
周波数fのパルス電流を出力するパルス式電気刺激装置において、
前記周波数fは筋肉の不応期に相当する周波数とし
前記周波数fの低い周波数fLと高い周波数fHとを定め
前記周波数fを、前記低い周波数fLと前記高い周波数fHの範囲で、不応期に相当する周波数以下の周波数δfで周波数変調するとともに、前記周波数δfを変化させて、周波数がδfのパルス群を作成し、
前記周波数δfのパルス群を連続的に、又は間欠的に、又は複数のパルス群をグループとする複合パルス群にして出力するようにした
【0008】
【作用】
請求項1記載の発明により、不応期の高い周波数fを、fLとfHの範囲で、不応期以下の低い周波数δfで周波数変調して生体を刺激するので、従来おこなっていた低周波領域から高周波領域までのスイープを周波数δfで1個のパルス期間内におこなうことができ、この間、筋肉の連続収縮を生じさせ、周波数によって異なる電気刺激感が1個のパルス期間内に得られて、高い周波数と低い周波数の両方で生体を同時に刺激することができる。このため、痛みやショック様の不都合な刺激感は少なく、大きなエネルギーを供給することができ、低周波の筋肉刺激効果は十分に得ることができる。また、周波数変化に伴う刺激感覚を得ることができ、疼痛緩和の即時効果と持続効果の両方を同時に得ることができる。
【0009】
【実施例】
請求項1記載の発明は、
周波数fのパルス電流を出力するパルス式電気刺激装置において、
前記周波数fは筋肉の不応期に相当する周波数とし
前記周波数fの低い周波数fLと高い周波数fHとを定め
前記周波数fを、前記低い周波数fLと前記高い周波数fHの範囲で、不応期に相当する周波数以下の周波数δfで周波数変調するとともに、前記周波数δfを変化させて、周波数がδfのパルス群を作成し、
前記周波数δfのパルス群を連続的に、又は間欠的に、又は複数のパルス群をグループとする複合パルス群にして出力するようにしたことを特徴とする、パルス電気刺激装置である。
【0010】
図1は周波数δfのみを制御する例である。
この例では、fLを100Hz、fHを1kHzとしている。この周波数は不応期の周波数であり、パルスの繰り返しに筋肉は追従できず、持続的な収縮を行う。
最初は100Hzと1kHzの間を1秒かけて(δfが1Hz)直線的に変化させて、周波数が1Hzのパルスを作成している。このパルス1周期の間に、周波数fを100Hzと1kHzの間で変化しており、従来は長時間かけて行っていたスイープを1パルス期間内で行っている。
次は900msで、その次は800msで、最後は100msで変化させている。つまり、fLを100Hz、fHを1kHzと固定にし、δfは1Hzから10Hzまで変化させて周波数変調をおこない、周波数が1Hzから10Hzまでのパルスを作成し、これを連続して発生している。図には周波数の経時変化を示しているが、電流は断続させていないため、図1の刺激では、全ての時間、筋肉は持続的な収縮をおこなう。
fは100Hz以上であり、筋肉の不応期に相当する周波数である。一方、δfは10Hz以下であり、不応期以下の周波数である。実際に人体に供給する電流は不応期の周波数fのパルス電流であるため、不快なショック様刺激や痛みは少なく、十分に低周波の刺激を得ることができ、筋肉は不応期以下の周波数δfに反応して十分に筋肉を収縮させることができる。
鎮痛効果の面から見ると、高周波刺激を行いながら、同時に低周波刺激をおこなっているので、鎮痛の即時効果と持続効果を同時に得ることができる。
パルスの周波数fは100Hz以上であるので、従来の通常使用されていた100Hz以下の刺激よりも皮膚インピーダンスが小さく、このため大きな電気エネルギーを供給することができる。
周波数は100Hzからその10倍の1kHzまで変化させている。この程度の周波数変化を持たせると、刺激感覚の違いを十分に識別できる。この周波数帯では、経験的に、数倍以上の範囲で周波数を変えた方がよい。これにより、電気刺激時の慣れを防止することもできる。
【0011】
この実施例では、fLを100Hzに、fHを1kHzにしたが、本発明はこの値に限定するものではない。筋肉の不応期に対応する周波数であればよいので、fL は20〜30Hz程度以上の不応期の周波数であればよく、fHはfLよりも大きければよく、1kHz以上であってもよい。周波数の変化に伴って刺激感覚の違いを得たいのであれば、fHはfLの数倍以上にした方がよい。
fLとfHは100Hzと1kHz固定の例を示したが、fLとfHを任意に変化させ、δfも変化させると、図1のような鋸歯状波だけでなく、任意の刺激波形を発生させることができ、これによって、慣れを少なくすることもできる。
【0012】
δfは、実施例では1〜10Hzの範囲で変化させる例を示したが、変化の幅はより大きくても小さくてもよい。一定の周波数にしてもよい。要は、不応期の周波数以下であればよい。
ここでは周波数δfを変化させながらパルスの周波数fを100〜1000Hzの間で変化させ、連続的に刺激する例を示したが、任意のタイミングで任意の時間休止(出力ゼロ)期間を設けてもよい。低周波の1周期毎に、又は複数の周期毎に、休止期間を入れて、断続刺激をするようにしてもよい。これはδfの関数によって実現できる。この例を図2に示す。図2(A)は、図1の周波数変調をおこないながら、低周波の1周期毎に休止期間を設けた例である。
図2(B)は図1に示す10回の刺激を1つの群とし、群刺激の後に休止期間を設けるものである。ただし、10回の刺激を1つの群とする必要はなく、何回の刺激でも1つの群にすることができる。
図1の刺激法では、全刺激期間中、筋肉は連続収縮をおこなうが、図2のように、休止期間を入れると、この間は筋肉を弛緩させることができる。
【0013】
【発明の効果】
請求項1記載の発明では、筋肉の不応期に相当する高い周波数で刺激をおこない、これを不応期以下の低い周波数で周波数変調し、周波数δfのパルスを生成する。このため、筋肉は高頻度の個々のパルスには反応しないで、低い周波数変化に反応する。つまり、高い周波数と低い周波数の刺激を同時に得ることができる。また、パルスの周波数は高いので、皮膚インピーダンスは低く、多くの電気エネルギーを供給することができる。
このため、低周波パルス刺激時の収縮弛緩といった激しい反応は示さず、痛みやショック様の刺激感は少ない。筋肉は低い周波数変化に伴ってゆっくり、しかも確実に収縮するので、十分な筋刺激効果を得ることができる。
しかも、低頻度刺激による鎮痛持続効果と、高頻度刺激による鎮痛の即時効果を同時に得ることができる。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による刺激パターンの例で、経時的な周波数の変化を示す図である。
【図2】本発明による刺激パターンの別の例で、経時的な周波数の変化を示す図である。
(A)は変調周波数δfの1周期の期間に周波数変調した刺激波1つを群とし、群と群の間に休止期間を設けた例、(B)は複数の刺激波を1つの群とし、群と群の間に休止期間を設けた例。

Claims (1)

  1. 周波数fのパルス電流を出力するパルス式電気刺激装置において、
    前記周波数fは筋肉の不応期に相当する周波数とし、
    前記周波数fの低い周波数fLと高い周波数fHとを定め
    前記周波数fを、前記低い周波数fLと前記高い周波数fHの範囲で、不応期に相当する周波数以下の周波数δfで周波数変調するとともに、前記周波数δfを変化させて周波数がδfのパルス群を作成し、
    前記周波数δfのパルス群を連続的に、又は間欠的に、又は複数のパルス群をグループとする複合パルス群にして出力するようにしたことを特徴とするパルス電気刺激装置。
JP2002211001A 2002-07-19 2002-07-19 パルス電気刺激装置 Expired - Lifetime JP4627958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002211001A JP4627958B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 パルス電気刺激装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002211001A JP4627958B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 パルス電気刺激装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004049536A JP2004049536A (ja) 2004-02-19
JP2004049536A5 JP2004049536A5 (ja) 2005-10-27
JP4627958B2 true JP4627958B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=31934358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002211001A Expired - Lifetime JP4627958B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 パルス電気刺激装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4627958B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4672421B2 (ja) * 2005-04-08 2011-04-20 日本電信電話株式会社 電気刺激方法及び装置
JP4804784B2 (ja) * 2005-04-08 2011-11-02 日本電信電話株式会社 電気刺激誘導装置
US8923981B2 (en) 2008-10-03 2014-12-30 Duke University Non-regular electrical stimulation patterns designed with a cost function for treating neurological disorders
CA3178974A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Duke University Non-regular electrical stimulation patterns for treating neurological disorders
JP6489439B2 (ja) * 2015-06-12 2019-03-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気刺激装置
JP2018082870A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 株式会社ジーウェーブ 電気治療器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004049536A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI289058B (en) Living body stimulating apparatus
US5447526A (en) Transcutaneous electric muscle/nerve controller/feedback unit
US4535777A (en) Method of providing electrical stimulation of tissue
US4233986A (en) Apparatus and method for controlling pain by transcutaneous electrical stimulation (TES)
JP2009538173A (ja) 血流量を高めるための方法およびデバイス
US5350415A (en) Device for trophic stimulation of muscles
US9283384B2 (en) Electrical living body stimulation signal waveform generation device and electrical living body stimulation device
KR101209102B1 (ko) 전기자극 기능을 가지는 미세전류 기기
CA2867899C (en) Apparatus for stimulating muscles of a subject
JP2004522506A (ja) 一連の電気的に誘発した筋肉収縮によって血流を改善するための方法及び装置
WO2008086411A2 (en) Electro-stimulation device to pump blood from legs
JP5553435B2 (ja) パルス電気刺激装置
JP4627958B2 (ja) パルス電気刺激装置
JP2015163145A (ja) 生体電気刺激装置
JP4174831B2 (ja) 生体刺激装置
EP3235541B1 (en) Process for establishing an electrostimulation protocol, and respective electrostimulation portable equipment using said protocol
JP2018079272A (ja) 波形発生装置
JP2003339885A (ja) 頭皮賦活用電気刺激装置
JP2010162191A (ja) 多チャンネル電気刺激装置
CN104485926A (zh) 一种用于微电流治疗的超射波形发生系统及其使用方法
WO2004011087A1 (en) System designed to generate programmed sequences of stimuli resulting in controlled and persistent physiological responses in the body
JP2003126272A (ja) 経皮式神経筋刺激装置
ATE497806T1 (de) Elektrotherapeutisches gerät
RU26427U1 (ru) Многоканальный электростимулятор
JP2002248175A (ja) 電気刺激装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4627958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term