JP4625904B2 - 動的衝突予測方法 - Google Patents

動的衝突予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4625904B2
JP4625904B2 JP2003417734A JP2003417734A JP4625904B2 JP 4625904 B2 JP4625904 B2 JP 4625904B2 JP 2003417734 A JP2003417734 A JP 2003417734A JP 2003417734 A JP2003417734 A JP 2003417734A JP 4625904 B2 JP4625904 B2 JP 4625904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
visual observation
collision
observation means
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003417734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005182121A (ja
Inventor
晃徳 森
博三 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAMAGAWA ACADEMY & UNIVERSITY
Original Assignee
TAMAGAWA ACADEMY & UNIVERSITY
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAMAGAWA ACADEMY & UNIVERSITY filed Critical TAMAGAWA ACADEMY & UNIVERSITY
Priority to JP2003417734A priority Critical patent/JP4625904B2/ja
Publication of JP2005182121A publication Critical patent/JP2005182121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625904B2 publication Critical patent/JP4625904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

この発明は動的衝突予測方法に関するものでり、より詳しくは自己および自己以外の対象物(障害物)が共に運動している状態で、両者の速度などの動的パラメータに基づいて衝突を予測する方法に関するものである。
この明細書において「自己」とは対象物(障害物)との衝突を回避したい主体、例えばロボットや車両などを言う。また「目」とは自己上に設けられた対象物の視覚的観測手段で、一般的にはロボットなどに搭載されたカメラなどを言うものである。
自己と対象物との距離を観測して衝突を回避する方法としては従来から超音波法と両眼視差法とが知られている。
超音波法においては、移動方向に自己から超音波を発してその反射により対象物の有無と自己と対象物との間の距離を観測し、その結果に応じて対象物との衝突を回避するものである。
また両眼視差法においては、自己上に左右2個の目を離間配置して、それぞれ視野内にある対象物の有無と自己と対象物との間の距離を観測し、その結果に応じて対象物との衝突を回避するものである。
いずれの方法においても、時間軸上のある時刻における瞬間の空間情報は得ることができる。しかし時刻間の対応点を計算しなければ対象物が移動している方向、特に自己の方を向いて接近しているか、何時衝突するかの情報を直接得ることが困難である。
かかる従来技術の現状に鑑みてこの発明の目的は、動的衝突予測を時刻間の対応点の計算のみを迅速で、簡単な計算で、かつ高い精度で達成する、ことにある。
このためこの発明の方法においては、
(a)水平方向と垂直方向の少なくとも一方について自己上に2個の目を離間配置し、
(b)時間軸上に所定の時間間隔(Δt)で選ばれた複数の時刻のうちのひとつの時刻において2個の目で自己に対する対象物の相対速度(vl,vr)を観測し、
(c)ΔDを自己から対象物までの相対距離の変化、δを自己上での目の配置により経験的に定められるゼロに近い正の値、εを観測条件により経験的に定められる値としたときに、上記の観測の結果に基づいて下記の条件式を求め、
Figure 0004625904
Figure 0004625904
Figure 0004625904
(d)これらの条件式がすべて成立したときに「衝突する」と予測する
ことを要旨とするものである。
なお上記の条件式において、δとεは自己の大きさや危険度により定まる値である。測定誤差や自己および対象物の動きは一定でないこと、また目が必ずしも自己の選ばれた方向上の端縁に位置している訳ではないので、ある程度の余裕を考慮に入れる必要がある。また(vl2 + vr2)はαの最大値=1とするための正規化処理である。
動的衝突予測を時刻間の対応点の計算のみでできるので、衝突予測を迅速で、簡単な計算で、かつ高い精度で達成することができる。
まず動的観測を行う際の基本的なメカニズムについて説明する。動的観測を行うには自己の位置と対象物の位置とを時間軸上で連続的に観測する必要がある。時間軸上の時間間隔Δtにおける自己と対象物との位置の変化を図1に示す。ここでP1はある対象物における自己の位置であり、P2はそれからΔT後の対象物における自己の位置である。Q1は上記対象物における対象物の位置であり、Q2はそれからΔt後の対象物における対象物の位置である。d1は上記対象物における自己と対象物との間の相対距離であり、d2はそれからΔt後の自己と対象物との間の相対距離である。
上記のように時間間隔Δtの間に自己と対象物との位置が変化した場合において、それぞれの値は従来技術でも観測可能である。つまり衝突予測に必要なパラメータそのものは従来技術でも得ることは可能である。
そして図中に示すベクトルRが自己の方を向いているか否かを時間軸上の連続する刻刻の時刻(時間間隔=Δt)で観測すればよい。自己の方に向いていれば衝突することになる。つまり従来技術でもこれにより理論的には衝突の予測はできる。
しかしこれには時刻間の対応点の計算と上記のパラメータを刻々の時間(時間間隔=Δt)で観測しかつ計算する必要があり、時間が掛かり、計算が複雑となり、それだけに誤差も入り易く精度に問題があることは、上記したところである。
以下の諸事例の記載においては、説明の便宜上水平方向Xについての衝突予測(つまり2個の目を水平方向に離間配置する)について記載するが、この発明は垂直方向Y(つまり2個の目を垂直方向に離間配置する)についての衝突予測にも敷延することができる。なおこの両方を組み合わせれば二次元方向(X、Y)についての衝突予測も達成することができる。
なお以下の事例の説明においては、例えば右に向かう速度を正、左に向かう速度を負と、符号を定める。勿論この逆であってもよい。
図2に示すのは対象物が視野中心に沿って自己に近づく事例(事例1)である。速度vlとvrとは図3に示すようになり、このときvl>0であり、vr<0であるから、条件式1は明らかに成立する。α=2vl・vr/(vl2+vr2)は負となるから、その値がδより小ならば条件式2は成立する。対象物が自己に近づくのであるからΔDは負となり条件式3が成立する。よってこの事例では衝突が予測されるのである。
図4に示すのは対象物が視野中心に沿って自己から遠ざかる事例(事例2)である。速度vlとvrとは図5に示すようになり、このときvl<0であり、vr>0であるから、条件式1は明らかに成立する。α=2vl・vr/(vl2+vr2)は負となるから、その値がδより小ならば条件式2は成立する。対象物が自己から遠ざかるのであるからΔDは正となり条件式3が成立しない。よってこの事例では衝突が予測されないのである。
図6に示すのは対象物が視野中心に斜交して自己に近づく事例(事例3)である。速度vlとvrとは図7に示すようになり、このときvl>0であり、vr<0であるから、条件式1は明らかに成立する。α=2vl・vr/(vl2+vr2)は負となるから、その値がδより小ならば条件式2は成立する。対象物が自己に近づくのであるからDは負となり条件式3が成立する。よってこの事例では衝突が予測されるのである。
図8に示すのは対象物が視野中心方向と直行方向に自己から遠ざかる事例(事例)である。速度vlとvrとは図8に示すようになり、このときvl<0であり、vr<0であるから、条件式1は明らかに成立する。α=2vl・vr/(vl+vr)は正となるから、条件式2は成立しない。対象物が自己から遠ざかるのであるからDは正となり条件式3が成立しない。よってこの事例では衝突が予測されないのである。
つぎに観測の時刻tから衝突に至るまでの時間Tはつぎの式で求められる。
Figure 0004625904
以上種々の事例によりこの発明の応用態様を説明したが,単純に考えれば対象物については選ばれた方向の両端縁についてのみ観測を行えば衝突の予測には充分と考えられる。しかしこの発明の実用に際しては対象物の選ばれた方向に沿っての複数の点について観測を行う必要がある。以下図10によりこの理由を説明する。
図10には自己に対面する2個の対象物A、Bが示されている。対象物Aは例えば円筒状のものであり、対象物Bは例えば丸棒状のものであるとする。
もし左右の端縁上の2点のみについて観測を行ったとしたら、いずれも「衝突あり」と予測される。しかし実際には、対象物Aの場合は中央に孔があるので衝突しないが、対象物Bの場合には衝突してしまうのである。したがって、かかる場合にも正確に対処するには、対象物上の選ばれた方向に沿って複数の点について観測する必要があることになる。
この発明の応用はロボットや車両に限らず、航空機や船舶など三次元方向に移動するあらゆるタイプの主体の衝突予測に応用できるものである。
動的衝突予測の基本的メカニズムを説明するための模型図である。 事例1の場合の状態を示す模型図である。 事例1の場合の速度を示すグラフである。 事例2の場合の状態を示す模型図である。 事例2の場合の速度を示すグラフである。 事例3の場合の状態を示す模型図である。 事例3の場合の速度を示すグラフである。 事例4の場合の状態を示す模型図である。 事例4の場合の速度を示すグラフである。 対象物上の複数点観測の必要性を説明するための模型図である。

Claims (6)

  1. 水平方向と垂直方向の少なくとも一方について自己上に2個の視覚的観測手段を離間配置し、時間軸上に所定の時間間隔(Δt)で選ばれた複数の時刻のうちのひとつの時刻において、前記自己上に離間配置された2個の視覚的観測手段のそれぞれで自己に対する対象物の相対速度(vl,vr)を観測し、ΔDを自己から前記対象物までの相対距離の変化、δを自己上での前記2個の視覚的観測手段の配置と自己の大きさにより経験的に求められるゼロに近い正の値、εを観測条件により経験的に定められる負の値としたときに、上記の観測の結果に基づいて下記の条件式を求め、
    Figure 0004625904
    Figure 0004625904
    Figure 0004625904
    これらの条件式がすべて成立したときに「衝突する」と予測することを特徴とする動的衝突予測方法。
  2. 前記の条件式を時間軸に沿った複数の連続する時間において求めて、衝突の予測を行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記2個の視覚的観測手段を水平方向に離間配置することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記2個の視覚的観測手段を垂直方向に離間配置することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 4個の視覚的観測手段のうち2個の視覚的観測手段を水平方向に離間配置し、他の2個の視覚的観測手段を垂直方向に離間配置することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. ある対象物における自己と対象物との間の相対距離をDとしたときに、
    Figure 0004625904
    により該時刻から衝突までの時間を求めることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2003417734A 2003-12-16 2003-12-16 動的衝突予測方法 Expired - Fee Related JP4625904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417734A JP4625904B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 動的衝突予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417734A JP4625904B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 動的衝突予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005182121A JP2005182121A (ja) 2005-07-07
JP4625904B2 true JP4625904B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=34780142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003417734A Expired - Fee Related JP4625904B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 動的衝突予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4625904B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108711312A (zh) * 2018-05-24 2018-10-26 大连海事大学 基于bp神经网络的船舶与静态物标碰撞风险预判方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4811805B2 (ja) * 2006-03-03 2011-11-09 学校法人玉川学園 動的衝突予測方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118613A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Mazda Motor Corp 移動車の走行制御装置
JPH06341837A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車間距離計測装置、カメラ位置補正装置及び衝突警告装置
JP2001202598A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Toppan Printing Co Ltd 移動体の運転支援システムおよびその方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118613A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Mazda Motor Corp 移動車の走行制御装置
JPH06341837A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車間距離計測装置、カメラ位置補正装置及び衝突警告装置
JP2001202598A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Toppan Printing Co Ltd 移動体の運転支援システムおよびその方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108711312A (zh) * 2018-05-24 2018-10-26 大连海事大学 基于bp神经网络的船舶与静态物标碰撞风险预判方法
CN108711312B (zh) * 2018-05-24 2020-09-01 大连海事大学 基于bp神经网络的船舶与静态物标碰撞风险预判方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005182121A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6224370B2 (ja) 車両用コントローラ、車両システム
JP7200371B2 (ja) 車両速度を決定する方法及び装置
JP7546580B2 (ja) 自動車の可能な軌道のサンプリングベースの計画のための制御システムおよび制御方法
JP5080333B2 (ja) 自律移動体のための物体認識装置
WO2017002441A1 (ja) 経路予測装置
CN108216163B (zh) 驾驶辅助装置
JP6959056B2 (ja) 移動ロボットの制御装置と制御方法
JP2005050305A (ja) 車輌の対象物に対する衝突の確率を決定する方法及び機構
KR20140112824A (ko) 백스테핑 기법을 이용한 선도 추종자 대형제어 장치, 방법 및 이동로봇
JP2008195293A (ja) 衝突予測装置
JP6747665B2 (ja) ロボット
JP6571904B1 (ja) 車載装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN112389426A (zh) 增强的威胁选择
JP2011227582A (ja) 車両用衝突予測装置
JP2011225159A (ja) 車両運動制御装置及びプログラム
Kim Control laws to avoid collision with three dimensional obstacles using sensors
US20210046925A1 (en) Enhanced vehicle operation
JP4625904B2 (ja) 動的衝突予測方法
CN110941266A (zh) 一种多机器人系统中的障碍物检测与规避方法
JP2012216151A (ja) 干渉回避制御装置
EP4345417A2 (en) Method, apparatus, electronic device and medium for target state estimation
JP5163087B2 (ja) 物体検出装置
JP2024012160A (ja) 目標状態推定方法、装置、電子機器及び媒体
JP2009075650A (ja) 衝突判定装置
WO2017158951A1 (ja) 物体検知システム、異常判定方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees