JP4811805B2 - 動的衝突予測方法 - Google Patents

動的衝突予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4811805B2
JP4811805B2 JP2006058138A JP2006058138A JP4811805B2 JP 4811805 B2 JP4811805 B2 JP 4811805B2 JP 2006058138 A JP2006058138 A JP 2006058138A JP 2006058138 A JP2006058138 A JP 2006058138A JP 4811805 B2 JP4811805 B2 JP 4811805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
collision
eye
distance
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006058138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007233956A (ja
Inventor
真 水野
博三 山田
晃徳 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAMAGAWA ACADEMY & UNIVERSITY
Original Assignee
TAMAGAWA ACADEMY & UNIVERSITY
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAMAGAWA ACADEMY & UNIVERSITY filed Critical TAMAGAWA ACADEMY & UNIVERSITY
Priority to JP2006058138A priority Critical patent/JP4811805B2/ja
Publication of JP2007233956A publication Critical patent/JP2007233956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811805B2 publication Critical patent/JP4811805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

この発明は動的衝突予測方法に関するものであり、より詳しくは自己および自己以外の対象物(障害物)の動静に関係なく2つのカメラの各対応画素の速度対を用いることにより自己と対象物との衝突の有無と、衝突が予測された場合にはその位置とその時刻を予測する方法に関するものである。
この明細書において「自己」とは対象物との衝突を回避したい主体、例えばロボットや車両などを言う。また「眼」とは自己上に設けられた対象物の視覚的観測手段で、一般的にはロボットや車両に搭載されたカメラなどを言うものである。
自己と対象物との衝突を動的に予測して衝突を回避する方法としては、本出願人による特開2005−182121号公報に開示された同名称の発明(以下従来技術を言う)がある。
この従来技術においては、(1)水平方向に離間配置された2個の眼(左眼、右眼)を用い、(2)左眼と右眼とで個別に対象物の速度(自己に対する相対速度)を観測し、(3)この観測された速度から3通りの条件式の値を求めて、それらの条件式がすべて満足された場合に「衝突する」と予測するものである。
この従来技術の場合、両眼間のどこかに衝突することのみ判定するが、自己全体のどこかに衝突することまでは判定できなかった。また、正確にどの位置に衝突するかを計算できていなかった。また、衝突時刻を知るために視野内の各点の3次元位置計測を時刻(t)と(t+Δt)の2回行う必要があったが、今回は、時刻(t)のみ1回で正確な予測ができている。
特開2005−182121号公報
しかし複数回数の3次元位置観測を行うことはそれだけ時間と手間とを要することになり、条件式に関連する演算処理回数も多くなるという欠点がある。移動体にとっては、すばやく正確に判断することは最も重要な機能である。
かかる従来技術の現状に鑑みてこの発明の目的は、動的衝突予測を従来技術より短い処理時間と少ない手間で、かつ演算処理回数を低減することのみならず、衝突時刻や自己のどこに衝突するかの正確な位置予測をすることおよび自己からどのくらい離れて対象物が通過するかを予測することにある。
このためこの発明においては、移動平面に平行な基準平面上に2個の眼(カメラ)を光軸を平行にして離間配置し、時間軸上に所定の時間間隔(Δt)で選ばれた複数の時刻の内の1つの時刻(t)における右カメラの各画素の両眼視差法による3次元位置と各カメラの各画素における時刻(t)から時刻(t+Δt)間の左右方向の速度対(δR,δを観測し、次の式から衝突位置X を算出し
Figure 0004811805
ここでαは1画素当りの視角であり、δ は対象物の左眼上での対象画素の移動画素数(左眼速度)であり、δ は対象物の右眼上での対象画素の移動画素数(右眼速度)であり、次いで、次の条件式が成立したときに「衝突する」ことを予測し、
Figure 0004811805
ここでaは左右の眼の間の距離であり、bは右眼と自己の右端との距離および左眼と自己の左端との距離であり、Z は時刻(t+Δt)における対象画素のZ方向の距離であることを要旨とする。
この発明によれば1回の両眼視差による距離測定と1回の速度対測定で衝突の完全な予測が可能となるので、動的衝突予測を時間的に短縮しかつ演算処理を簡単にすることができるとともに対象物が両眼を結ぶ直線上のどこを通過するかを正確に予測できるので自己のどこに何時に衝突するかを正確に予測できる。
以下の事例の説明においては、例えば右に向かう速度を正、左に向かう速度を負と符号を定めるが、勿論この逆であってもよい。また模型図においてはX方向とは両眼を結ぶ直線方向を言い、Z方向とはカメラの光軸方向(奥行方向)を言う。
図1は、場面の平面図を示し、図1に示す場合において各符号はつぎの意味をもつものである。下部の四角形は自己を示し、Pは対象物を示す。P0は対象物の時刻tにおける位置であり座標(X0、Z0)で表わされる。Pは対象物の時刻(t+Δt)における位置であり座標(X、Z)で表わされる。PLは点P0を通りX軸と平行な直線と点Pと左眼(L)を結ぶ直線との交点である。同様にPRは点P0を通りX軸と平行な直線と点Pと右眼(R)を結ぶ直線との交点である。
0は時刻tにおける対象物のZ方向の距離であり、Zは時刻(t+Δt)における対象物のZ方向の距離である。
aは左右の眼の間の距離(一例を挙げると12cm)である。bは右眼と右端間および左眼と左端間の距離である。Rは右眼でありLは左眼である。αは1画素当りの視角(一例を挙げると目視角70度が320画素に相当する。単位はラジアンで示す。)である。δLは点Pの左眼上での移動画素数(左眼速度)であり、δRは右眼上での移動画素数(右眼速度)である。
さらにXとは衝突予測点であり、直線LRと直線PPとの交点であり、次の式で計算される。
Figure 0004811805
衝突するための条件は次の式で定義される。
Figure 0004811805
また衝突時間Tは次の式で計算される。
Figure 0004811805
上記の条件式(1)、(2)が成立したときには衝突が予測され、自己は最近に衝突する対象物(Tが最も小さい対象物)を避ける方向に移動する。つまり右視野にある対象物なら左前方へ、左視野にある対象物なら右前方に移動するのである。ちなみに、距離が近づいてくる対象物が衝突しない場合の離れ具合は、min[|XT−b|,|−(a+b)−XT|]で求まる。左項は右側通過、右項は左側通過に対応する。
以下図2〜5に示す種々の事例について衝突の有無を予測する。
図2に示す事例1の場合には、対象物は右方に移動する。この場合にはtanαδR>0でtanαδL>0となる。しかもδR=δLであるから、XT=∞となり、条件式(1)が成立しない。すなわち「衝突しない」と予測されるのである。
図3に示す事例2の場合には、対象物は左方に移動する。この場合にはtanαδR<0でtanαδL<0となる。しかもδR=δLであるから、XT=−∞となり、条件式(1)が成立しない。すなわち「衝突しない」と予測されるのである。
図4に示す事例3の場合には対象物が自己に向かってZ方向に接近してくる。この場合にはtanαδR<0でtanαδL>0となる。しかもδR=−δLであるから、XT=−a/2となり条件式(1)、(2)ともに成立する。すなわち「衝突する」と予測されるのである。
図5に示す事例4の場合には対象物が自己からZ方向に離間する。この場合にはZ0−Z<0となり、条件式(2)が成立しない。すなわち「衝突しない」と予測されるのである。
つぎに実際の実験例を示す。実験には東京精機(株)製作の移動プラットフォームシステムとViewPlus(株)製作の2眼カメラシステムを用いた。前方100cmにある対象物がΔt後に10cm右方、左方、前方および後方に移動したとき(前記の事例1〜4に相当する)、対象物が右眼(カメラ)および左眼(カメラ)上を何画素移動したかを測定した結果を表1に示す。
Figure 0004811805
この発明の応用はロボットや車両に限らず、航空機や船舶など三次元方向に移動するあらゆるタイプの主体の衝突予測に応用できるものである。
この発明による動的衝突予測の基本的メカニズムを説明するための模型図である。 事例1の場合の状態を示す模型図である。 事例2の場合の状態を示す模型図である。 事例3の場合の状態を示す模型図である。 事例4の場合の状態を示す模型図である。

Claims (2)

  1. 移動平面に平行な基準平面上に2個の眼(カメラ)を光軸を平行にして離間配置し、
    時間軸上に所定の時間間隔(Δt)で選ばれた複数の時刻の内1つの時刻(t)における右カメラの各画素の両眼視差法による3次元位置と各カメラの各画素における時刻(t)から時刻(t+Δt)間の左右方向の速度対(δR,δを観測し、
    次の式から衝突位置X を算出し
    Figure 0004811805
    ここでαは1画素当りの視角であり、
    δ は対象物の左眼上での対象画素の移動画素数(左眼速度)であり、
    δ は対象物の右眼上での対象画素の移動画素数(右眼速度)であり、
    次いで、次の条件式が成立したときに「衝突する」ことを予測し、
    Figure 0004811805
    ここでaは左右の眼の間の距離であり、
    bは右眼と自己の右端との距離および左眼と自己の左端との距離であり、
    は時刻(t+Δt)における対象画素のZ方向の距離であることを特徴とする
    動的衝突予測方法。
  2. さらに次の式により衝突予測時刻(T)を求める
    Figure 0004811805
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2006058138A 2006-03-03 2006-03-03 動的衝突予測方法 Expired - Fee Related JP4811805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058138A JP4811805B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 動的衝突予測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058138A JP4811805B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 動的衝突予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007233956A JP2007233956A (ja) 2007-09-13
JP4811805B2 true JP4811805B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38554450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006058138A Expired - Fee Related JP4811805B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 動的衝突予測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4811805B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3949333B2 (ja) * 1999-04-12 2007-07-25 富士通株式会社 画像計測方法、画像計測装置、および画像計測プログラム記憶媒体
JP4625904B2 (ja) * 2003-12-16 2011-02-02 学校法人玉川学園 動的衝突予測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007233956A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6473571B2 (ja) Ttc計測装置およびttc計測プログラム
JP2007263657A (ja) 3次元座標取得装置
JP5323910B2 (ja) 移動ロボットの遠隔操縦のための衝突防止装置及び方法
WO2011089885A1 (ja) 危険提示装置、危険提示システム、危険提示方法およびプログラム
CN108216163B (zh) 驾驶辅助装置
JP6407010B2 (ja) 関連する画像を分析する方法、画像処理システム、そのシステムを備える乗り物、及びコンピュータプログラム製品
JP2010198552A (ja) 運転状況監視装置
JP2007213561A (ja) 車両周辺監視装置
CN106569225B (zh) 一种基于测距传感器的无人车实时避障方法
JPWO2016098238A1 (ja) 走行制御装置
JP4510554B2 (ja) 立体物監視装置
JP2018152020A (ja) 移動体用空間情報算出装置及び衝突防止システム
WO2014076769A1 (ja) 検出装置、方法及びプログラム
Phillips et al. Real-time prediction of automotive collision risk from monocular video
JP5299101B2 (ja) 周辺表示装置
JP2014067276A (ja) 車両の衝突判定装置
JP7179687B2 (ja) 障害物検知装置
JP6765156B1 (ja) 移動体制御装置、移動体制御方法、移動体制御プログラムおよび移動体制御システム
JP4811805B2 (ja) 動的衝突予測方法
Yang et al. Simultaneous estimation of ego-motion and vehicle distance by using a monocular camera
JP2006092253A (ja) 自律移動装置
CN108731683B (zh) 一种基于导航信息的无人机自主回收目标预测方法
JP6841553B2 (ja) 撮像装置
KR20160136757A (ko) 단안 카메라를 이용한 장애물 검출장치
JP2012256159A (ja) 接近物検知装置および接近物検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees