JP4624538B2 - Icカード処理装置 - Google Patents

Icカード処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4624538B2
JP4624538B2 JP2000321543A JP2000321543A JP4624538B2 JP 4624538 B2 JP4624538 B2 JP 4624538B2 JP 2000321543 A JP2000321543 A JP 2000321543A JP 2000321543 A JP2000321543 A JP 2000321543A JP 4624538 B2 JP4624538 B2 JP 4624538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
writer
reader
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000321543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002133375A (ja
Inventor
真生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000321543A priority Critical patent/JP4624538B2/ja
Publication of JP2002133375A publication Critical patent/JP2002133375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624538B2 publication Critical patent/JP4624538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ICカード処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ICカードおよびICカード処理装置を有するICカードシステムを構築する場合、動作保証範囲を一般的に設定する。
動作保証範囲は、システムが使用される使用環境を想定して設定され、動作保証範囲を満たす場合の動作が保証される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ICカードシステムが動作保証範囲外の条件下で使用されて異常が発生した場合、動作保証範囲外で使用されたことを示す情報が存在しないことが多い。また、どのタイミングで動作保証範囲外で使用されたかを示す情報が存在しないことが多い。
このため、システムの異常解析において、異常発生の原因となる特殊な使用環境の特定が困難な場合がある。
【0004】
本発明の目的は、使用の履歴を残すことが可能なICカード処理装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、ICカード処理装置であって、
ICカード内のメモリにアクセスするリーダライタと、当該ICカード処理装置の外部装置から供給された課金データを前記リーダライタに供給可能であり、前記リーダライタを介して前記ICカードとのデータの送受を行い、トランザクションの処理を行う、制御装置と、前記ICカード、前記リーダライタまたは前記制御装置の状態量を測定し、測定して得られた前記状態量のデータを前記制御装置に供給する測定装置とを有し、
前記トランザクションの処理は、課金データを扱う処理であり、
前記制御装置は、前記ICカード、前記リーダライタまたは前記制御装置の上記課金データを扱う処理であるトランザクションの処理中に、前記測定装置で測定された前記状態量を表すデータを前記リーダライタに供給し、
前記リーダライタは、前記課金データと前記状態量を表すデータとが対応付けて前記ICカード内のメモリに記憶されるように、前記課金データと前記状態量を表すデータとを前記ICカードに送信して当該ICカード内のメモリに書き込ませる、
ICカード処理装置が提供される。
【0007】
本発明に係るICカード処理装置では、より好適には、前記リーダライタおよび/または前記ICカードは、前記課金データの通信機能を有する自動車のダッシュボードに設置され、前記状態量は、前記リーダライタまたは前記ICカードの温度もしくは周囲温度であり、前記課金データは、前記自動車が特定の道路を通行する場合の通行料金のデータである。
【0008】
本発明に係るICカード処理装置では、例えば、前記トランザクションは、前記ICカード内のメモリに前記課金データを書き込む処理である構成としてもよい。
本発明に係るICカード処理装置では、例えば、前記トランザクションは、前記ICカード内のメモリにデータを書き込む処理、または、前記ICカード内のメモリからデータを読み出す処理である構成としてもよい。
【0009】
本発明に係るICカード処理装置では、例えば、前記状態量は、前記制御装置または前記リーダライタの電源電圧、湿度、温度もしくは気圧であり、あるいは、前記ICカードの湿度、温度もしくは気圧である構成としてもよい。
【0010】
ICカード、リーダライタまたは制御装置のトランザクション中に測定装置で測定された状態量のデータを、ICカード内のメモリに書き込んで記憶させることで、前記ICカード、リーダライタまたは制御装置の使用の履歴を残すことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して説明する。
【0012】
図1は、本発明に係るICカード処理装置を有する通信システムの実施の形態を示す概略的なブロック構成図である。
この通信システム30は、通信機能を備えた自動車10と、通信装置29と、ネットワーク25と、ホストコンピュータ20と、ホストコンピュータ20がアクセスする記憶装置21とを有する。通信システム30は、例えば高度道路交通システム(ITS)で使用され、自動車10が特定の道路を通行する場合にICカード1を利用して通行料金の自動徴収を行う。
【0013】
ホストコンピュータ20は、ネットワーク25を介して通信装置29に接続されている。
ホストコンピュータ20は、ICカード1の識別データを認識し、当該識別データに対して通行料金のデータである課金データを生成し、この課金データを通信装置29に供給する。
また、ホストコンピュータ20は、前記課金データと、前記課金データを生成した時刻のデータと、前記識別データとを対応付けて記憶装置21に書き込んで記憶させる。
【0014】
通信装置29は、自動車10に搭載された通信装置19との無線通信を行う。
この通信装置29は、例えば、道路に埋め込まれ、または信号機の近傍に設置される。
通信装置29は、通信装置19から送信されたICカード1の識別データを受信し、当該識別データをネットワーク25を介してホストコンピュータ20に供給する。
また、通信装置29は、ホストコンピュータ20から課金データが供給され、当該課金データを通信装置19に送信する。
【0015】
自動車10には、ICカードシステム16と、通信装置19とが搭載されている。ICカードシステム16は、ICカード1と、ICカード処理装置15とを有する。
ICカード処理装置15は、ICカード1との通信を行うリーダライタ11と、制御装置12と、表示装置13と、測定装置14とを有する。
【0016】
制御装置12は、ICカード処理装置15の全体を制御するコントローラであり、リーダライタ11および測定装置14を制御し、表示装置13の表示制御を行う。
この制御装置12は、ICカード1内のメモリに書き込む書込用のデータをリーダライタ11に供給する。
また、制御装置12は、ICカード1内のメモリの記憶データがリーダライタ11から供給される。さらに、制御装置12は、測定装置14から測定データが供給される。
【0017】
リーダライタ11は、ICカード1(ICカード1内のメモリ)から記憶データを読み取り、読み取った記憶データを制御装置12に供給する。例えば、リーダライタ11は、ICカード1から識別データを読み取り、当該識別データを制御装置12に供給する。
また、リーダライタ11は、制御装置12からの書込用のデータをICカード1(ICカード1内のメモリ)に書き込む。例えば、リーダライタ11は、ホストコンピュータ20からの課金データが制御装置12を介して供給され、当該課金データをICカード1に書き込む。さらにリーダライタ11は、制御装置12から測定データが供給され、当該測定データをICカード1に書き込む。
なお、リーダライタ11は、課金データと測定データとを1つの書込コマンドで一体に書き込んでもよく、課金データと測定データとを別個の書込コマンドで別個に書き込んでもよい。
【0018】
測定装置14は、ICカード1、リーダライタ11または制御装置12の状態量を測定し、測定して得られた状態量のデータを測定データとして制御装置12に供給する。
なお、測定装置14は、ICカード処理装置15がパワーオン状態時の前記状態量を常時測定し、測定データを制御回路12に供給する構成としてもよい。
前記状態量は、例えば、制御装置12またはリーダライタ11の電源電圧、湿度、温度もしくは気圧であり、あるいは、ICカード1の湿度、温度もしくは気圧である。
【0019】
表示装置13は、制御装置12の制御下で種々のデータを表示画面に表示する。例えば、表示装置12は、識別データの一部または全部を表示画面に表示し、ICカード1に保持されている課金データを表示する。
【0020】
通信装置19は、制御装置12からのデータを通信装置29に送信する。例えば、通信装置19は、制御装置12から供給されたICカード1の識別データを通信装置29に送信する。
また、通信装置19は、通信装置29から送信されたホストコンピュータ20からの課金データを受信して制御装置12に供給する。
【0021】
リーダライタ11は、自動車10のダッシュボードに設置されている。
自動車10のダッシュボードは、夏期では高温になることがあるため、前記状態量は、好適には、リーダライタ11またはICカード1の温度もしくは周囲温度とすることで、ダッシュボードの温度の履歴を残すことが可能である。
【0022】
制御装置12は、ICカード1、リーダライタ11または制御装置12のトランザクション中に測定装置14で測定された前記状態量のデータを、リーダライタ11に供給する。前記トランザクションは、例えば、課金データを扱う処理とする。
リーダライタ11は、前記状態量のデータをICカード1内のメモリに書き込む。ICカード1は、中央処理装置(CPU)およびメモリを有し、メモリは前記課金データと前記状態量のデータとを対応付けて記憶する。前記CPUおよびメモリは、例えば、1チップマイクロコンピュータ(1チップマイコン)により構成する。リーダライタ11は、前記CPUを介して前記メモリにアクセスする。
【0023】
図2は、図1中のICカード処理装置15の動作を示す概略的なフローチャートである。
先ず、ステップS1では、ICカード処理装置15は、ICカード1の認証を行う。
例えば、制御装置12は、乱数データを生成してリーダライタ11を介してICカード1に供給する。ICカード1は、リーダライタ11からの乱数データを暗号化して第1の暗号化データを生成し、当該第1の暗号化データをリーダライタ11を介して制御装置12に返送する。制御装置12は、前記乱数データを暗号化して第2の暗号化データを生成し、当該第2の暗号化データと前記第1の暗号化データとを比較し、一致する場合にICカード1の認証を行う。
【0024】
なお、ステップS1では、ICカード処理装置15とICカード1の双方が互いに認証する相互認証を行う構成としてもよい。
例えば、ICカード処理装置15は、第2の電子署名データをICカード1に送信し、ICカード1はICカード1が保持する第1の電子署名データと前記第2の電子署名データとを比較し、一致した場合にICカード処理装置15の認証を行う。
【0025】
ステップS2では、ICカード処理装置15は、ICカード1から識別データを読み取り、この識別データを通信装置19,29およびネットワーク25を介してホストコンピュータ20に供給する。
ホストコンピュータ20は、識別データを認識して当該識別データに対して課金データを生成し、この課金データをネットワーク25および通信装置29,19を介してICカード処理装置15に供給すると共に、前記課金データを生成した時刻データと前記課金データと前記識別データとを対応付けて記憶装置21に書き込んで記憶させる。
【0026】
ステップS3では、ICカード処理装置15内の制御回路12は、ホストコンピュータ20からの課金データを受信し、前記課金データおよび測定装置14からの測定データをラッチする。そして、書込コマンドをICカードに送信してデータを書き込むことにより、決済処理を行う。書込コマンドの書込データは、課金データおよび測定データであり、これらのデータを対応付けてメモリに書き込み、対応付けて記憶させる。
【0027】
なお、制御回路12は、リーダライタ11が課金データをICカード1に書き込む書込処理時に測定データをラッチし、リーダライタ11は課金データの書込後に測定データを書き込む構成としてもよい。また、制御回路12は、ICカード1からデータを読み出す読出時に測定データをラッチする構成としてもよい。リーダライタ11は、課金データと測定データとが対応付けて記憶されるように、前記測定データをメモリに書き込む。
【0028】
また、ICカード1がメモリにデータを格納する場合、平文の課金データおよび測定データを受信してメモリに格納してもよく、平文の課金データおよび測定データを暗号化してメモリに格納してもよい。また、ICカード処理装置15で課金データおよび測定データを暗号化し、暗号化された課金データおよび測定データを受信してメモリに格納してもよい。
また、上記実施の形態は本発明の例示であり、本発明は上記実施の形態に限定されない。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、ICカード、リーダライタまたは制御装置のトランザクション中に測定装置で測定された状態量のデータを、ICカード内のメモリに書き込んで記憶させることで、前記ICカード、リーダライタまたは制御装置の使用の履歴を残すことができる。そして、この履歴を、使用環境の追跡や、種々の動作の解析等に利用可能であり、ICカード処理装置およびICカードシステムの信頼性の向上に役立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るICカード処理装置を有する通信システムの実施の形態を示す概略的なブロック構成図である。
【図2】図1中のICカード処理装置の動作を示す概略的なフローチャートである。
【符号の説明】
1…ICカード、11…リーダライタ、12…制御装置、13…表示装置、14…測定装置、15…ICカード処理装置、16…ICカードシステム、19,29…通信装置、20…ホストコンピュータ、21…記憶装置、25…ネットワーク、30…通信システム。

Claims (3)

  1. ICカード処理装置であって、
    ICカード内のメモリにアクセスするリーダライタと、
    当該ICカード処理装置の外部装置から供給された課金データを前記リーダライタに供給可能であり、前記リーダライタを介して前記ICカードとのデータの送受を行い、トランザクションの処理を行う、制御装置と、
    前記ICカード、前記リーダライタまたは前記制御装置の状態量を測定し、測定して得られた前記状態量のデータを前記制御装置に供給する測定装置と
    を有し、
    前記トランザクションの処理は、課金データを扱う処理であり、
    前記制御装置は、前記ICカード、前記リーダライタまたは前記制御装置の上記課金データを扱う処理であるトランザクションの処理中に、前記測定装置で測定された前記状態量を表すデータを前記リーダライタに供給し、
    前記リーダライタは、前記課金データと前記状態量を表すデータとが対応付けて前記ICカード内のメモリに記憶されるように、前記課金データと前記状態量を表すデータとを前記ICカードに送信して当該ICカード内のメモリに書き込ませる、
    ICカード処理装置。
  2. 前記リーダライタおよび/または前記ICカードは、前記課金データの通信機能を有する前記通信装置が搭載されている、自動車のダッシュボードに設置され、
    前記状態量は、前記リーダライタまたは前記ICカードの温度もしくは周囲温度であり、
    前記課金データは、前記自動車が特定の道路を通行する場合の通行料金のデータである、
    請求項1に記載のICカード処理装置。
  3. 前記状態量は、前記制御装置または前記リーダライタの電源電圧、湿度、温度もしくは気圧であり、あるいは、前記ICカードの湿度、温度もしくは気圧である、
    請求項1に記載のICカード処理装置。
JP2000321543A 2000-10-20 2000-10-20 Icカード処理装置 Expired - Fee Related JP4624538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000321543A JP4624538B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 Icカード処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000321543A JP4624538B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 Icカード処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002133375A JP2002133375A (ja) 2002-05-10
JP4624538B2 true JP4624538B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=18799649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000321543A Expired - Fee Related JP4624538B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 Icカード処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4624538B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336116A (ja) * 1986-07-29 1988-02-16 Toppan Printing Co Ltd 雰囲気検知カ−ド
JPH0474698A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Mitsubishi Electric Corp Icカード
JPH05127778A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Nippon Steel Corp 計算機設置環境データ収集装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336116A (ja) * 1986-07-29 1988-02-16 Toppan Printing Co Ltd 雰囲気検知カ−ド
JPH0474698A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Mitsubishi Electric Corp Icカード
JPH05127778A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Nippon Steel Corp 計算機設置環境データ収集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002133375A (ja) 2002-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2213207C (en) Electronic postage meter system separable printer and accounting arrangement incorporating partition of indicia and accounting information
US8479190B2 (en) Management system, management method, terminal device, management server and program
US5731980A (en) Electronic postage meter system having internal accounting system and removable external accounting system
CA2365644A1 (en) Portable electronic charge and authorization devices and methods therefor
JP2004199138A (ja) メモリデバイスとそれを使用する電子機器
US20040015704A1 (en) Smartchip biometric device
CN103247085A (zh) 一种前装式etc车载电子标签在线发行系统及方法
CN104574530A (zh) 通过移动终端向obu充值的方法及系统、移动终端和obu
WO2007105525A1 (ja) 携帯端末、icカードモジュール、情報処理方法およびプログラム
AU8545398A (en) Method for managing a secure terminal
JP3797195B2 (ja) 情報処理端末又はその制御方法
CN101833676A (zh) 带有usbkey模块的智能卡读写控制方法及其读写器
JP3492874B2 (ja) サイン照合システム
CN112152674B (zh) 天线干扰下cpc卡预读机制测试方法及装置
JP4624538B2 (ja) Icカード処理装置
JPH10188062A (ja) 車両用応答器ユニットの認証方法及びその装置
JP4570757B2 (ja) Icカードシステム
CN105447608B (zh) Psam管理方法、系统、psam管理器、车辆收费管理方法及系统
JP2004341938A (ja) Etc車載システム、etc車載器、etc車載器用icカード
JPH1023558A (ja) 遠隔管理システム及びこれに用いられるユーザー管理方法
CN212909523U (zh) Cpc卡预读机制测试装置
JP2999011B2 (ja) 料金収受システム
JP4249537B2 (ja) 電子チケットおよび電子チケット利用システム
JPH01248292A (ja) Icカード
JPH11195103A (ja) スイッチ付きicカード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees