JP4623068B2 - 表示パネル、表示パネルモジュール及び電子機器 - Google Patents

表示パネル、表示パネルモジュール及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4623068B2
JP4623068B2 JP2007237271A JP2007237271A JP4623068B2 JP 4623068 B2 JP4623068 B2 JP 4623068B2 JP 2007237271 A JP2007237271 A JP 2007237271A JP 2007237271 A JP2007237271 A JP 2007237271A JP 4623068 B2 JP4623068 B2 JP 4623068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
organic
sealing material
pixel circuit
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007237271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009069435A (ja
Inventor
和夫 中村
裕志 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007237271A priority Critical patent/JP4623068B2/ja
Priority to US12/230,124 priority patent/US8552641B2/en
Priority to TW097133507A priority patent/TWI425465B/zh
Priority to KR1020080088096A priority patent/KR101504595B1/ko
Priority to CN200810149421.5A priority patent/CN101388403B/zh
Publication of JP2009069435A publication Critical patent/JP2009069435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623068B2 publication Critical patent/JP4623068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

この明細書で説明する発明は、アクティブマトリクス駆動型表示パネルのパネル構造に関する。なお発明は、表示パネル、表示パネルモジュール及び電子機器としての側面を有する。
現在、フラットパネルディスプレイ(FPD)の分野では、液晶表示装置(LCD)が主流である。ただし、自発光デバイスではない液晶表示装置では、バックライトや偏光板その他の部材が必須となる。このため、表示装置の厚みが増す、輝度が不足するなどの問題がある。
その一方で、自発光デバイスの一形態である有機EL表示装置には、バックライトその他の部材が原理的に不要である。このため、有機EL表示装置は、薄型化や高輝度化の点で液晶表示装置に比べて有利であると言われている。
特に、各画素にスイッチング素子を形成したアクティブマトリクス型有機EL表示装置では、各画素をホールド点灯させることで消費電流を低く抑えることができる。このため、この種の有機EL表示装置は、大画面化や高精細化が比較的容易である。これらの理由により、有機EL表示装置への関心が近年高まっている。
図1に、有機ELパネルモジュールの平面構成例を示す。有機ELパネルモジュール1は、ガラス基板3上にアクティブ駆動方式に対応した画素回路をマトリクス状に配置した表示領域5を有している。
なお、表示領域5の外周には、引き出し線としての走査信号供給TAB7、映像信号供給TAB9及び電源供給TCP11が接続されている。これらの配線は、接続パッドを通じ、表示領域内のN本の画素制御線とM本の映像信号線等に接続される。
因みに、有機膜13は、表示領域5の外縁に対して約1〜2mm広く形成される。また、その外側にはカソード膜15が成膜される。図示していないが封止材を塗布した後、図1に示す位置関係で対向ガラス17が装着される。
図2に、有機ELパネルモジュール1を構成するガラス基板3の額縁付近の拡大平面図を示す。なお図2は、対向ガラス17の外縁近傍も含む1つの隅部について表している。なお、図2に示す位置合わせマーク21は、ガラス基板3と対向ガラス17との位置合わせ用である。この位置合わせマーク21を用いることで、対向ガラス17はガラス基板3の所定の位置に装着することができる。
また図2に示すカソード電源パッド23とアノード電源パッド25は、電源供給TCP11に対応する。このうち、カソード電源パッド23は、カソード電源の供給用である。カソード電源パッド23は、コンタクト部27を通じてカソード共通電極と接続される。
ここで、カソード共通電極は表示領域5の外周部においてカソード膜15と電気的に接続される。
一方、アノード電源パッド25は、アノード電源の供給用である。アノード電源パッド25は、カソード共通電極の下層に形成された金属配線を通じて表示領域5内の画素回路に接続される。
図3に、図2のA−B区間に対応する断面構成を示す。図3に示すように、有機ELパネルモジュール1の断面構成は、表示領域の内側と表示領域の外側とで異なる。
例えば表示領域5の領域では、ガラス基板3の表面に薄膜トランジスタ及び保持容量で構成される画素回路31が形成され、その上層に保護膜33及び平坦化膜35が積層される。
更に平坦化膜35の上層には、メタルアノード電極、有機膜、有機カソード共通電極で構成される有機EL薄膜膜37が積層され、その上層に封止材39と対向ガラス17が積層される。
一方、表示領域の外側(すなわち、ガラス基板3の額縁)の領域には、ガラス基板3の上面に保護膜33、平坦化膜35、封止材39が順に積層される。
ところで、前述した対向ガラス17は、ガラス基板3側に形成された下地層の表面に封止材39を塗布する工程と、封止材39の表面に配置された対向ガラス17にローラー等を通じて圧力をかける工程と、この状態で封止材39を熱硬化又は光硬化させる工程とを経て所定の位置に固定される。
ところが、図3に示す従来構造の場合には、図中矢印で示すように、表示領域外に対応する封止材39の膜厚D2が、表示領域5に対応する封止材39の膜厚D1よりも大幅に厚くなる。
ところが、封止材39の膜厚が厚い場合、その硬化時に封止材39に隙間が発生する可能性が高くなる。結果として、この隙間から水分が浸入し易くなる問題がある。
また、封止材39の膜厚が厚い外縁部では、対向ガラス17に圧力を加える際に、封止材39が対向ガラス17の側方からはみ出し易くなる。この際、はみ出した封止材39が端子部にそのまま残ると、TABやICの実装不良を引き起こす原因となる。
なお、これらの不良を防ぐ対策には、粘度が高くかつ硬化の速い種類の封止材39を用いる方法等が考えられる。しかし、材料の変更などは製造コストを跳ね上げるため現実的でない。
また、実装不良に対しては、はみだしマージンを見込んで端子部を設置する方法が考えられる。しかし、はみ出しマージンの分だけ額縁が広がってしまい、パネル理論収率を引き下げてしまう。すなわち、パネル単価を引き上げてしまう問題がある。
そこで、下記特許文献1に示す方法が提案されている。しかし、この技術は対向ガラス17の側に隔壁を設けるものであり、コストが増大する別の問題が存在する。
特開2006−324261号公報
そこで、発明者は、アクティブマトリクス駆動方式に対応したパネル構造を有する表示パネルとして、画素回路の形成面を封止する対向基板の外縁と対向する領域部分に、表示領域内と同等の層構造を有する突起パターンを形成したものを提案する。
提案する表示パネルの場合、製造プロセスを変更することなく、対向基板の外縁部分と表示領域(画素回路の形成領域)との封止材の厚みを均一化できる。これにより、対向基板の外縁部分における封止材の空隙量やはみ出し量を抑制することができる。
以下、発明を、アクティブマトリクス駆動型の有機ELパネルモジュールに適用する場合について説明する。
なお、本明細書で特に図示又は記載されない部分には、当該技術分野の周知又は公知技術を適用する。
また以下に説明する形態例は、発明の一つの形態例であって、これらに限定されるものではない。
(A)形態例1
(A−1)有機ELパネルの構成
図4に、この形態例で説明する有機ELパネルモジュール41の平面構成例を示す。なお、図4には図1との対応部分に同一符号を付して示す。
図4に示すように、形態例に係る有機ELパネルモジュール41の基本構成は、図1に示す構成と同じである。ただし、表示領域5を構成する画素回路が形成されるガラス基板3のうち対向ガラス17の外縁部と対面する領域部分に、対向ガラス17を支持するためのリブ領域43が配置される点で異なっている。
図5に、有機ELパネルモジュール41を構成するガラス基板3の額縁付近の拡大平面図を示す。この形態例の場合、リブ領域43のうち引き出し配線と交差する部分を除き、対向ガラス17の外縁に沿うように突起パターン45を形成する。
なお、図5に示す突起パターン45は、引き出し配線を除くほぼ全周を囲む連続パターンである。なお、突起パターン45の断面構造は、表示領域5を構成する画素回路や有機EL素子の断面構造と同じになるように形成する。
突起パターン45の断面構造を画素回路や有機EL素子の断面構造と同じにすることにより、突起パターン45の構造上の強度を表示領域内の構造上の強度と揃えることができる。
なお、突起パターン45の形状は、図6や図7に示す飛び石パターンとして構成する場合を示している。なお、図6に示す平面パターンは、突起パターン45を破線状に形成する場合を示す。また、図7に示す平面パターンは、突起パターン45を画素ピッチと同じピッチ破線状に形成する場合を示す。
図8に、図5〜図7のC−D区間に対応する断面構成を示す。図8に示すように、有機ELパネルモジュール41の断面構成は、表示領域5の内側に形成される画素回路と表示領域の外側に形成される突起パターン45が同じになるように形成される。
因みに、表示領域5の内側に対応する領域では、ガラス基板3の表面側から順番に、画素回路31(薄膜層、絶縁平坦化膜、画素電極等)、保護膜33、平坦化膜35、有機EL薄膜膜37(メタルアノード電極、有機膜、有機カソード共通電極等)、封止材39、対向ガラス17で構成される。
一方、リブ領域43に対応する領域では、ガラス基板3の表面側から順番に、画素回路31(薄膜層、絶縁平坦化膜、画素電極等)、保護膜33、平坦化膜35、有機EL薄膜膜37(メタルアノード電極、有機膜、有機カソード共通電極等)、封止材39、対向ガラス17で構成される。
図8に示すように、表示領域5と突起パターン45は同じ層構造で形成されるので、各高さはほぼ同じである。従って、封止材39の厚みも図中矢印で示すように、表示領域5とリブ領域43とでほぼ同じになる。
従って、対向ガラス17でガラス基板3を封止する際には、封止時に対向ガラス17の外縁付近に加わる圧力が、表示領域5の画素回路とリブ領域43の突起パターン45とに分散される。
特に、対向ガラス17の外縁付近にダストが付着している場合でも、この圧力の分散効果により、外縁近辺の画素回路に過度の圧力が加わるのを防ぐことができる。結果的に、過剰な圧力で画素回路の配線が押しつぶされる可能性を低減することができる。すなわち、断線不良の発生確率を低減することができる。
また、封止材39の膜厚が全面にわたって均一化されるので、従来構造のように外周部分に空隙が発生する可能性を抑制することができる。また、突起パターン45が対向ガラス17の外縁部を取り囲むように形成されることにより、封止材39が端部からはみ出すのを効果的に抑制することができる。結果的に、封止材39のはみ出しを原因とした実装不良の発生を効果的に抑制することができる。
(B)他の形態例
(B−1)パネルの形態
前述の形態例では、表示領域5の表面が対向ガラス17で封止されたデバイス形態を表示パネルモジュールとして説明した。
しかし、この発明は、対向ガラス17と封止材39により表示領域5の表面を封止する前のデバイス形態についても適用できる。
この明細書では、封止前のデバイス形態を表示パネルという。因みに、画素回路の駆動回路(画素制御線の駆動回路と映像信号線の駆動回路)については、画素回路と共に表示パネル上に形成される場合とICデバイスとして別に用意される場合とが考えられる。従って、製造プロセスによっては、表示領域と共に駆動回路が同じ基板上に形成された表示パネルが考えられる。
なお、前述の説明では、画素回路が形成される基板と対向基板の両方がガラスで形成される場合について説明した。
しかし、これらの基板の一方又は両方は、プラスチック、フィルムその他の材料で形成されていても良い。
(B−2)電子機器
前述した有機ELパネルモジュール41は、各種の電子機器に実装した商品形態でも流通される。以下、他の電子機器への実装例を示す。
図9に、電子機器のシステム構成例を示す。図9に示すように、電子機器51は、前述したパネル構造を採用する表示パネルモジュール53とシステム制御部55で構成される。システム制御部55は、電子機器全体のシステムを制御する処理ユニットであり、例えばCPUで構成される。この他、電子機器の用途に応じたインターフェースで構成される。
図10に、電子機器がテレビジョン受像機の場合の外観例を示す。図10に示すテレビジョン受像機61は、フロントパネル63の正面に表示パネルモジュール53を配置した構造を有している。
図11に、電子機器がデジタルカメラの場合の外観例を示す。なお、図11(A)はデジタルカメラの正面側(被写体側)外観例であり、図11(B)はデジタルカメラの背面側(撮影者側)外観例である。
デジタルカメラ71は、保護カバー73、撮像レンズ部75、表示パネルモジュール53、コントロールスイッチ77、シャッターボタン79その他で構成される。
図12に、電子機器がビデオカメラの場合の外観例を示す。ビデオカメラ81は、本体83の前方に被写体を撮像する撮像レンズ85、撮影のスタート/ストップスイッチ87及び表示パネルモジュール53が配置される。
図13に、電子機器が携帯電話機の場合の外観例を示す。図13に示す携帯電話機91は折りたたみ式であり、図13(A)が筐体を開いた状態の外観例であり、図13(B)が筐体を折りたたんだ状態の外観例である。
携帯電話機91は、上側筐体93、下側筐体95、連結部(この例ではヒンジ部)97、主表示パネルモジュール99、補助表示パネルモジュール101、ピクチャーライト103、撮像レンズ105で構成される。なお、主表示パネルモジュール99及び補助表示パネルモジュール101が表示パネルモジュール53に対応する。
図14に、電子機器がコンピュータの場合の外観例を示す。コンピュータ111は、下型筐体113、上側筐体115、キーボード117及び表示パネルモジュール53で構成される。
これらの他、表示パネルモジュール53は、オーディオ再生装置、ゲーム機、電子ブック、電子辞書その他の電子機器にも搭載できる。
(B−3)他の表示デバイス
前述した形態例の説明では、表示パネルモジュールが有機ELパネルモジュールの場合について説明した。
しかしながら、前述したパネル構造は、有機ELパネルモジュール以外の自発光表示パネルモジュールや非自発光型表示パネルモジュール(液晶パネルモジュール)にも適用できる。
(B−4)その他
前述した形態例には、発明の趣旨の範囲内で様々な変形例が考えられる。例えば本明細書の記載に基づいて創作される又は組み合わせられる各種の変形例及び応用例も考えられる。
有機ELパネルモジュールの従来構成例を示す図である。 ガラス基板の額縁付近を部分的に拡大した図である。 ガラス基板の額縁付近の部分断面図である。 有機ELパネルモジュールの構成例を示す図である(形態例)。 突起パターンの形成例を示す図である。 突起パターンの形成例を示す図である。 突起パターンの形成例を示す図である。 ガラス基板の額縁付近の部分断面図である(形態例)。 電子機器の機能構成例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。 電子機器の商品例を示す図である。
符号の説明
1 有機ELパネルモジュール
3 ガラス基板
5 表示領域
17 対向ガラス
39 封止材
41 有機ELパネルモジュール
43 リブ領域
45 突起パターン

Claims (5)

  1. 基板上の表示領域に形成される画素回路と、
    前記画素回路上を覆う平坦化膜と、
    前記平坦化膜上に形成される画素電極および有機EL膜と、
    前記有機EL膜上に設けられる封止材と、
    前記封止材を介して取り付けられる対向基板と、
    前記平坦化膜および前記封止材における前記表示領域の外側の領域に連続パターンとして設けられる突起パターンとを備え、
    前記突起パターンの前記平坦化膜における断面の層構造は、前記平坦化膜内に形成され前記画素回路の断面の層構造と同じであり
    前記突起パターンの前記封止材における断面の層構造は、前記封止材内に形成され前記有機EL膜の断面の層構造と同じである表示パネル。
  2. 前記層構造は、薄膜トランジスタの形成膜、平坦化膜及び画素電極の積層構造を含む 請求項1に記載の表示パネル。
  3. 基板上の表示領域に形成される画素回路と、
    前記画素回路上を覆う平坦化膜と、
    前記平坦化膜上に形成される画素電極および有機EL膜と、
    前記有機EL膜上に設けられる封止材と、
    前記封止材を介して取り付けられる対向基板と、
    前記平坦化膜および前記封止材における前記表示領域の外側の領域に連続パターンとして設けられる突起パターンとを備え、
    前記突起パターンの前記平坦化膜における断面の層構造は、前記平坦化膜内に形成され前記画素回路の断面の層構造と同じであり
    前記突起パターンの前記封止材における断面の層構造は、前記封止材内に形成され前記有機EL膜の断面の層構造と同じである表示パネルモジュール。
  4. ップエミッション構造の有機EL表示デバイスである請求項3に記載の表示パネルモジュール。
  5. 基板上の表示領域に形成される画素回路と、前記画素回路上を覆う平坦化膜と、前記平坦化膜上に形成される画素電極および有機EL膜と、前記有機EL膜上に設けられる封止材と、前記封止材を介して取り付けられる対向基板と、前記平坦化膜および前記封止材における前記表示領域の外側の領域に連続パターンとして設けられる突起パターンとを備え、前記突起パターンの前記平坦化膜における断面の層構造は、前記平坦化膜内に形成され前記画素回路の断面の層構造と同じであり前記突起パターンの前記封止材における断面の層構造は、前記封止材内に形成され前記有機EL膜の断面の層構造と同じである表示パネルモジュールと、
    システム全体の動作を制御するシステム制御部と、
    前記システム制御部に対する操作入力を受け付ける操作入力部と
    を有する電子機器。
JP2007237271A 2007-09-12 2007-09-12 表示パネル、表示パネルモジュール及び電子機器 Active JP4623068B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237271A JP4623068B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 表示パネル、表示パネルモジュール及び電子機器
US12/230,124 US8552641B2 (en) 2007-09-12 2008-08-25 Display panel, display panel module and electronic apparatus
TW097133507A TWI425465B (zh) 2007-09-12 2008-09-01 Display panel, display panel module and electronic machine
KR1020080088096A KR101504595B1 (ko) 2007-09-12 2008-09-08 표시 패널, 표시 패널 모듈 및 전자기기
CN200810149421.5A CN101388403B (zh) 2007-09-12 2008-09-12 显示面板、显示面板模块和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007237271A JP4623068B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 表示パネル、表示パネルモジュール及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009069435A JP2009069435A (ja) 2009-04-02
JP4623068B2 true JP4623068B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=40431469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007237271A Active JP4623068B2 (ja) 2007-09-12 2007-09-12 表示パネル、表示パネルモジュール及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8552641B2 (ja)
JP (1) JP4623068B2 (ja)
KR (1) KR101504595B1 (ja)
CN (1) CN101388403B (ja)
TW (1) TWI425465B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849279B2 (ja) * 2009-05-28 2012-01-11 Tdk株式会社 有機el表示装置
US8068292B2 (en) * 2009-12-30 2011-11-29 Motorola Mobility, Inc. Electronic device including a stepped lens
KR102023945B1 (ko) * 2012-12-28 2019-11-04 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 유기발광 디스플레이 장치
KR102391361B1 (ko) * 2015-01-14 2022-04-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN105489786B (zh) * 2016-02-29 2018-01-02 上海天马有机发光显示技术有限公司 阵列基板的封装结构及封装方法、显示面板
KR20200046221A (ko) * 2018-10-23 2020-05-07 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치를 제조하기 위한 마스크

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004988A (ja) * 2003-09-03 2004-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示パネル
JP2007194040A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2007212817A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3640224B2 (ja) * 1996-06-25 2005-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示パネル
SG142140A1 (en) * 2003-06-27 2008-05-28 Semiconductor Energy Lab Display device and method of manufacturing thereof
JP3992001B2 (ja) * 2004-03-01 2007-10-17 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
KR100614332B1 (ko) * 2004-03-30 2006-08-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4631683B2 (ja) * 2005-01-17 2011-02-16 セイコーエプソン株式会社 発光装置、及び電子機器
CN100495762C (zh) * 2005-01-17 2009-06-03 精工爱普生株式会社 发光装置、发光装置的制造方法、以及电子设备
US7898632B2 (en) * 2005-12-28 2011-03-01 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
JP4475231B2 (ja) * 2005-12-28 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004988A (ja) * 2003-09-03 2004-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示パネル
JP2007194040A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2007212817A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI425465B (zh) 2014-02-01
US20090066871A1 (en) 2009-03-12
US8552641B2 (en) 2013-10-08
KR20090027580A (ko) 2009-03-17
CN101388403A (zh) 2009-03-18
TW200929118A (en) 2009-07-01
JP2009069435A (ja) 2009-04-02
KR101504595B1 (ko) 2015-03-20
CN101388403B (zh) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6320713B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP4623068B2 (ja) 表示パネル、表示パネルモジュール及び電子機器
CN108681123A (zh) 液晶显示基板及显示装置
JP4403430B2 (ja) 表示パネル及び電子機器
US20090101904A1 (en) Display device
TW200428100A (en) Light emitting device
WO2021213049A1 (zh) 一种显示基板和显示装置
JP2010244694A (ja) 有機el装置、電子機器
JP2009168904A (ja) 表示装置
US20110051070A1 (en) Liquid crystal display device
JP2009008810A (ja) 表示装置及び電子機器
US7903225B2 (en) Display and tape carrier package structure
US20220102457A1 (en) Display panel and displaying device
TWI485470B (zh) 顯示模組
CN111341744B (zh) 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
US11532679B2 (en) Method of fabricating array substrate, array substrate, and display apparatus
JP2012123170A (ja) 表示装置
JP2006163109A (ja) 回路基板、電気光学装置、電子機器及び回路基板の製造方法
US20240284729A1 (en) Array substrate, display apparatus, and method of fabricating array substrate
CN108873517A (zh) 一种阵列基板、显示面板以及显示装置
US20240204148A1 (en) Display device and method for manufacturing the same
US11991907B2 (en) Display panel and display device
GB2428327A (en) Display and tape carrier package structure
KR102573913B1 (ko) 박형 기판을 포함하는 디스플레이 장치
JP4911293B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091013

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091013

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4623068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350