JP4618177B2 - 位置調整ガイダンス方法 - Google Patents

位置調整ガイダンス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4618177B2
JP4618177B2 JP2006083095A JP2006083095A JP4618177B2 JP 4618177 B2 JP4618177 B2 JP 4618177B2 JP 2006083095 A JP2006083095 A JP 2006083095A JP 2006083095 A JP2006083095 A JP 2006083095A JP 4618177 B2 JP4618177 B2 JP 4618177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
adjustment
position adjustment
display
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006083095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007259252A (ja
Inventor
茂 加藤
正樹 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2006083095A priority Critical patent/JP4618177B2/ja
Publication of JP2007259252A publication Critical patent/JP2007259252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618177B2 publication Critical patent/JP4618177B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、表示部を備えた装着型ディスプレイにおける表示部の位置調整ガイダンス方法に関する。
近年、表示素子の小型化などにより、ユーザの頭部に装着可能な頭部装着型ディスプレイなどの表示装置が考えられている。このような表示装置は、表示部を適切な位置に調整して使用するのが好ましい。そこで、例えば、特許文献1の発明では、使用時に画像表示部が下を向いてしまうのを防ぐ技術が提案されている。
国際公開番号 WO2005/064930号公報
しかし、実際の使用時に表示部を適切な位置に調整する際には、複数箇所について精細な調整が必要となる。このような表示部の位置の調整においては、調整に要する時間や調整に関する知識がユーザによって大きく異なる。
本発明は、表示部を備え、ユーザの頭部に装着可能な頭部装着型ディスプレイにおいて、ユーザに応じた位置調整ガイダンスを行うための位置調整ガイダンス方法を実現することを目的とする。
本発明の位置調整ガイダンス方法は、表示部を備えた頭部装着型ディスプレイにおける前記表示部の位置調整ガイダンス方法であって、調整方法を示す情報と、前記調整方法を示す情報の後に再生され、調整に関する指標を示す情報とを含む一連の位置調整ガイダンスを再生する再生ステップを備えることを特徴とする。
なお、前記調整方法を示す情報は、前記表示部をユーザの眼前近傍に配置するための第1の調整手順情報と、前記第1の調整手順情報の後に再生され、前記ユーザの眼前近傍において前記表示部の位置を正確に調整するための第2の調整手順情報とからなっても良い。
また、前記第1の調整手順情報に関する前記位置調整ガイダンスを示す情報の中には、前記再生ステップにおいて再生される前記位置調整ガイダンスを、前記頭部装着型ディスプレイ以外の外部出力機器に出力するように前記位置調整ガイダンスの再生装置を制御する制御情報を有しても良い。
また、前記位置調整ガイダンスは、再生停止情報を含み、前記再生停止情報は、前記位置調整ガイダンスを示す情報を構成する各調整手順情報毎に含まれても良い。
また、前記位置調整ガイダンスは、再生停止情報を含み、前記再生停止情報は、前記位置調整ガイダンスを示す情報を構成する各調整手順情報毎の再生所要時間を示す時間情報であっても良い。
本発明によれば、表示部を備え、ユーザの頭部に装着可能な頭部装着型ディスプレイにおいて、ユーザに応じた位置調整ガイダンスを行うための位置調整ガイダンス方法を実現することができる。
<第1実施形態>
以下、図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。
図1は、位置調整ガイダンス用データを記憶した頭部装着型ディスプレイ100の外観図である。頭部装着型ディスプレイ100は、図1に示すように本体101とリモートコントローラ102とターミナル103とから構成される。本体101とリモートコントローラ102とは、ケーブル140により接続される。また、リモートコントローラ102とターミナル103とは、ケーブル141により接続される。なお、ケーブル140およびケーブル141に代えて、無線で本体101とリモートコントローラ102とターミナル103とを接続する構成でも良い。
本体101は、通信部110、スピーカ111、表示部112、支持アーム112a、スライド部材112b、球面軸受け112cを備える。表示部112は、透過型LCDや有機ELディスプレイなどの不図示の画像表示素子と画像表示素子の映像を拡大してユーザの眼に投影する不図示の光学系とを備える。なお、画像表示素子として、反射型LCDや、自発光型の素子を2次元的に配列したものなどの画像表示素子を用いても良い。
表示部112は、スライド部材112bおよび球面軸受け112cを介して、支持アーム112aに支持される。支持アーム112aは、ユーザ操作に基づいて、図1の矢印aの方向にスライドして移動する。また、支持アーム112aは、ユーザ操作に基づいて、図1の軸bを中心として、矢印cの方向に回転可能である。表示部112および支持アーム112aは、画像観察時には、図1の実線で示す位置に配置される。一方、表示部112および支持アーム112aは、画像観察時以外の場合には、頭頂部方向に跳ね上げられ、図1の点線で示す位置に配置される。この結果、表示部112は、画像観察時以外の場合にはユーザの頭頂部近傍に配置され、ユーザの視界を遮らない。なお、前述した矢印aの方向のスライドと、矢印cの方向の回転とにより、表示部112の位置をユーザの眼前に正しく調整することができる。
表示部112は、ユーザ操作に基づいて、さらに詳細な位置および傾きなどを調整可能である。図2に、表示部112が有する画像表示素子と、ユーザの眼との関係について示す。画像表示素子は、図2Aの側面図に示すように、球面軸受け112cにより矢印dの方向に回転可能であるとともに、図2Bの上面図に示すように、球面軸受け112cにより矢印eの方向にも回転可能である。したがって、ユーザの眼を基準とした傾きを調整可能である。また、画像表示素子は、図2Cの正面図に示すように、スライド部材112bにより矢印fの方向にスライド可能であり、ユーザの眼を基準とした左右位置を調整可能である。また、画像表示素子は、図2Dの正面図に示すように、球面軸受け112cにより矢印gの方向に回転可能である。したがって、ユーザの眼の光軸と垂直な面内における傾きを調整可能である。なお、図2を用いて説明した各調整を実現するための本体101および表示部112の構成は、公知技術と同様であるため説明を省略する。
リモートコントローラ102は、図1に示すように、前面に電源ボタン、十字ボタン、メニューボタンなどの操作部120を備えるとともに、上面に通信部121を備える。また、ターミナル103は、図1に示すように、上面に通信部131を備える。なお、ターミナル103には、液晶モニタなどの表示部やボタンなどの操作部を備えても良い。また、ターミナル103に、記録媒体を着脱可能な構成としても良い。
図3は、頭部装着型ディスプレイ100の機能ブロック図である。
リモートコントローラ102は、各部を制御する制御部122を備える。制御部122は、操作部120の状態を検知するとともに、通信部121と相互に接続される。
ターミナル103は、表示部112の表示を制御する表示制御部132、ケーブルなどを介してコンピュータやTVモニタなどの外部機器と接続する接続部133、表示部112に表示する画像情報やスピーカ111に出力する音声情報に加えて、後述する位置調整ガイダンスに関する情報を記憶する記憶部134、記憶部134からの情報の読み出しや読み出した情報の再生処理を行う再生部135の各部を備えるとともに、各部を制御する制御部136を備える。
制御部136は、通信部131、記憶部134、再生部135の各部と相互に接続される。また、表示制御部132は、通信部131を介して制御部136と相互に通信可能である。また、再生部135は、通信部131、表示制御部132、接続部133、記憶部134の各部と相互に接続される。さらに、表示制御部132と接続部133とは相互に接続され、表示制御部132の出力は通信部131に接続される。
制御部136は、通信部131および通信部121を介してリモートコントローラ102から送られる指示にしたがって、通信部131、通信部121、通信部110を介してスピーカ111に対する音声の再生や、表示部112に対する画像の表示を行うとともに、接続部133を介して、外部機器への音声や画像の出力を行う。
以上説明した構成の頭部装着型ディスプレイ100における、位置調整ガイダンスについて説明する。
頭部装着型ディスプレイ100の記憶部134は、位置調整ガイダンスに関する情報として、図4に示す構造のデータを予め記憶している。位置調整ガイダンスに関する情報は、図4に示すように、複数の調整手順情報からなり、停止情報を含む一連のデータを有する。
制御部136は、再生部135を制御してこのデータを左側から順番に読み出し、表示制御部132により適当な処理を施した後に、通信部131、通信部121、通信部110を介して表示部112またはスピーカ111に出力して位置調整ガイダンスを行う。
本実施形態の位置調整ガイダンス用データは、図4に示すように、第1調整手順情報から第5調整手順情報の5つの調整手順情報により構成される。各調整手順情報は、それぞれの手順の最後に停止情報を含む。第1調整手順情報および第2調整手順情報は、表示部112をユーザの眼前近傍に配置するための調整手順を示す情報であり、第3調整手順情報から第5調整手順情報は、ユーザの眼前近傍において表示部112の位置を正確に調整するための調整手順を示す情報である。なお、第1調整手順情報から第5調整手順情報の再生順序は、各部の位置調整を最適な順序に配列したものである。したがって、この順番で調整を行うことにより、初心者であっても効率良く表示部112の位置調整を行うことができる。
位置調整ガイダンス時の制御部136の動作と、各調整手順情報の詳細とについて、図5および図6を用いて説明する。なお、図5および図6中のG1A〜G5Bは、図4中のG1A〜G5Bと対応する。各調整手順情報は、調整方法を示す情報と、調整に関する指標を示す情報と、停止情報とを有する。
制御部136は、再生部135を介して記憶部134から、第1調整手順情報に関するデータを読み出し、各部を介して表示部112およびスピーカ111に出力する。第1調整手順情報は、表示部112をユーザの眼前に配置するための調整手順をコンテンツとし、調整方法を示す情報である画像情報および音声情報(G1A)と、調整に関する指標を示す情報(G1B)と、停止情報とを有する。G1Aの画像情報および音声情報は、支持アーム112aを調整して、表示部112をユーザの眼前に配置することを促す文章、その音声、調整する位置や調整方法を示す図または画像から構成される。第1調整手順情報において、制御部136は、G1Aの画像を表示部112に表示した後に、G1Bの画像を表示し、停止情報にしたがって、G1Bの画像の表示終了時に一時停止する。なお、ある調整手順情報の位置調整ガイダンス用データの再生中に、ユーザにより移行指示を受け付けた場合には、その調整手順情報の再生を中断して、次の調整手順情報の再生を行うのが好ましい。また、移行指示は、リモートコントローラ102の操作部120を介して行われる。移行指示には、通常一時停止解除に使用される再生ボタンなどを利用しても良いし専用のボタンを操作部120に設けても良い。
そして、制御部136は、ユーザにより次の調整手順情報の再生指示が行われるまで待機し、再生指示が行われると第2調整手順情報を再生する。制御部136は、再生部135を介して記憶部134から、第2調整手順情報に関するデータを読み出し、各部を介して表示部112に出力する。第2調整手順情報は、表示部112の前後位置を調整するための調整手順をコンテンツとし、調整方法を示す情報である画像情報および音声情報(G2A)と、調整に関する指標を示す情報(G2B)と、停止情報とを有する。G2Aの画像情報および音声情報は、支持アーム112aを調整して、表示部112の前後位置を調整することを促す文章、その音声、調整する位置や調整方法を示す図または画像から構成される。第2調整手順情報において、制御部136は、G2Aの画像を表示部112に表示した後に、G2Bの画像を表示し、停止情報にしたがって、G2Bの画像の表示終了時に一時停止する。そして、制御部136は、ユーザにより次の調整手順情報の再生指示が行われるまで待機し、再生指示が行われると第3調整手順情報を再生する。
制御部136は、第3調整手順情報から第5調整手順情報の再生についても、第1調整手順情報および第2調整手順情報の再生と同様の処理を行う。ただし、第3調整手順情報および第4調整手順情報は、表示部112の傾きを調整するための調整手順をコンテンツとし、G3AおよびG4A(調整方法を示す画像情報および音声情報)の画像情報および音声情報は、表示部112を調整して、表示部112の傾きを調整することを促す文章、その音声、調整する位置や調整方法を示す図または画像から構成される。また、第5調整手順情報は、表示部112のユーザの眼を基準とした左右位置の位置を調整するとともに、ユーザの眼の光軸と垂直な面内における傾きを調整するための調整手順をコンテンツとし、G5A(調整方法を示す画像情報および音声情報)の画像情報および音声情報は、表示部112を調整して、表示部112の左右位置および傾きを調整することを促す文章、その音声、調整する位置や調整方法を示す図または画像から構成される。
そして、制御部136は、第5調整手順情報のG5Aの画像を表示部112に表示した後に、G5Bの画像を表示し、停止情報にしたがって、G5Bの画像の表示終了時に一時停止すると、一連の位置調整ガイダンスを終了する。
以上説明したように、第1実施形態によれば、表示部を備えた頭部装着型ディスプレイにおける表示部の位置調整ガイダンス用データにおいて、位置調整ガイダンス用データは、再生停止情報を含む一連の位置調整ガイダンスを示す情報からなる。したがって、ユーザに応じた位置調整ガイダンスを行うことができる。その結果、ユーザは、位置調整ガイダンスにしたがって、表示部112の適切な位置調整を行うことができる。
また、第1実施形態によれば、再生停止情報は、位置調整ガイダンスを示す情報を構成する各調整手順情報毎に含まれる。したがって、各調整手順情報毎に、ユーザが調整に要する時間に合わせた位置調整ガイダンスを行うことができる。
また、第1実施形態によれば、表示部をユーザの眼前近傍に配置するための第1の調整手順情報と、第1の調整手順情報の再生後に再生され、ユーザの眼前近傍において表示部の位置を正確に調整するための第2の調整手順情報とからなる。したがって、ユーザは効率良い表示部の位置調整が可能となる。
また、第1実施形態によれば、位置調整ガイダンス用データを構成する各調整手順情報は、それぞれ、調整方法を示す情報と、調整方法を示す情報の後に再生され、調整に関する指標を示す情報とを有する。したがって、まず、ユーザに調整方法を確認させた後に、指標を用いた調整を行わせることにより、ユーザは適切な位置調整を行うことができる。
なお、第1実施形態では、一連の位置調整ガイダンスを構成する調整手順情報毎に再生停止情報を含む例を示したが、一連の位置調整ガイダンスの各調整手順情報とは別に再生停止情報を有する構成としても良い。例えば、再生停止情報として、位置調整ガイダンスを構成する各調整手順情報毎の再生所要時間を示す時間情報を含み、再生所要時間に応じて位置調整ガイダンスを停止する構成とすることにより、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
<第2実施形態>
以下、図面を用いて本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態では、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
第2実施形態の位置調整ガイダンス用データを記憶した頭部装着型ディスプレイは、第1実施形態で説明したの頭部装着型ディスプレイ100と同様の構成を備える。したがって、頭部装着型ディスプレイの構成の図示および説明を省略し、以下では、第1実施形態の頭部装着型ディスプレイ100と同様の符号を用いて説明する。
頭部装着型ディスプレイ100の記憶部134は、位置調整ガイダンスに関する情報として、図7に示す構造のデータを予め記憶している。位置調整ガイダンスに関する情報は、図7に示すように、複数の調整手順情報からなる。複数の調整手順情報は、図7に示すように、G1A〜G5Bの各調整手順情報と、G1A〜G5Bのそれぞれに対応する制御情報とを含む。制御情報には、各調整手順情報の再生順序を規定する情報や、一時停止などの再生に関する制御情報が含まれる。また、図7中のG1A〜G5Bは、図5および図6中のG1A〜G5Bと対応する。本実施形態の位置調整ガイダンス用データは、第1実施形態と同様に、第1調整手順情報から第5調整手順情報の5つの調整手順情報により構成される。各調整手順情報の詳細は、第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
制御部136は、再生部135を制御してこの情報を順次読み出し、G1A〜G5Bの各調整手順情報に対して表示制御部132により適当な処理を施した後に、通信部131、通信部121、通信部110を介して表示部112およびスピーカ111に出力して位置調整ガイダンスを行う。
制御部136は、再生部135を介して、まず、G1Aの調整手順情報とG1Aの制御情報とを再生部135を制御して読み出す。最初にこれらの情報を読み出すことは予め定められている。そして、制御部136は、G1A制御情報にしたがって、G1Aの調整手順情報を再生する。
次に、制御部136は、G1A制御情報にしたがって、G1Bの調整手順情報とG1B制御情報とを再生部135を制御して読み出す。そして、制御部136は、G1B制御情報にしたがって、G1Bの調整手順情報を再生する。
制御部136は、同様にして、各制御情報にしたがって、G2AからG5Bの調整手順情報を順次読み出し、再生する。なお、ある調整手順から次の調整手順への移行については、第1実施形態と同様に行われる。
以上説明したように、第2実施形態によれば、表示部を備えた頭部装着型ディスプレイにおける表示部の位置調整ガイダンス用データにおいて、各々が位置調整ガイダンスの一部を保持する調整手順情報群と、調整手順情報群に含まれる各調整手順情報の再生順序を規定する制御情報とを有する。したがって、ユーザに応じた位置調整ガイダンスを行うことができる。その結果、ユーザは、位置調整ガイダンスにしたがって、表示部112の適切な位置調整を行うことができる。
また、第2実施形態によれば、制御情報は、位置調整ガイダンス用データを構成する調整手順情報の内容に応じて決定される。したがって、各部の位置調整を最適な順序に配列し、効率の良い表示部の位置調整が可能となる。
また、第2実施形態によれば、表示部をユーザの眼前近傍に配置するための第1の調整手順情報と、ユーザの眼前近傍において表示部の位置を正確に調整するための第2の調整手順情報とからなり、制御情報において、第2の調整手順情報の再生順序は、第1の調整手順情報の再生順序よりも後である。したがって、効率の良い表示部の位置調整が可能な位置調整ガイダンスを行うことができる。
また、第2実施形態によれば、位置調整ガイダンス用データを構成する各調整手順情報は、それぞれ、調整方法を示す情報と、調整に関する指標を示す情報とを有し、制御情報において、調整に関する指標を示す情報の再生順序は、調整方法を示す情報の再生順序よりも後である。したがって、まず、ユーザに調整方法を確認させた後に、指標を用いた調整を行わせることにより、ユーザは適切な位置調整を行うことができる。
また、第2実施形態によれば、制御情報は、個々の調整手順情報に含まれる映像を表示した状態を維持する制御情報を有する。したがって、各調整手順毎に、ユーザが調整に要する時間に合わせた位置調整ガイダンスを行うことができる。
なお、第2実施形態では、制御情報として、各コンテンツの再生順序を規定する情報と、一時停止に関する制御情報とを含む例を示したが、他の情報を用いても良い。例えば、制御情報としてファイル名や情報データ作成日時などを用い、これらの情報にしたがって再生順序を規定する構成とすることにより、第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、上記各実施形態では、表示部112を用いて位置調整ガイダンスを行う例を示したが、頭部装着型ディスプレイ100を接続部133を介してTVモニタなどの表示機器(外部機器)に接続し、表示機器を用いて位置調整ガイダンスを行う構成としても良い。例えば、図5および図6で説明した各調整手順情報のうち、表示部112をユーザの眼前近傍に配置する調整手順情報(第1調整手順および第2調整手順)の再生を、表示機器を用いて行うことにより、表示部をユーザの眼前近傍に配置するまでの間に、表示部を利用した位置調整ガイダンスを行うことが困難な場合にも、適切な位置調整ガイダンスを行うことができる。なお、表示部112を用いて位置調整ガイダンスを行うか表示機器を用いて位置調整ガイダンスを行うかの判別は、ユーザ指示に応じて行う構成としても良いし、位置調整ガイダンスに関する情報のデータに、位置調整ガイダンスに関する情報の出力先などの判別に関わる情報を有する構成としても良い。また、表示機器を用いて位置調整ガイダンスを行う場合には、表示部112の表示をオフする構成としても良いし、表示機器と表示部112の両方に表示を行う構成としても良い。表示機器と表示部112の両方に表示を行う場合には、それぞれ異なる調整に関する指標を表示することにより、両眼を用いた調整を行うことも可能である。
また、上記各実施形態では、表示部112を用いた位置調整ガイダンスについて説明したが、スピーカ111を用いた音声ガイダンスによる位置調整ガイダンスについても同様に本発明を適用することができる。また、本実施形態で説明した表示部112を用いた位置調整ガイダンスにスピーカ111を用いた音声ガイダンスによる位置調整ガイダンスを組み合わせる構成としても良い。音声による位置調整ガイダンスを組み合わせる場合には、表示部112に表示する画像と同期した音声情報を再生すれば良い。そして、表示を一時停止する際には、例えば、音声を繰り返し再生する構成とすれば良い。
また、上記各実施形態では、頭部装着型ディスプレイ100の記憶部134に位置調整ガイダンスに関する情報を予め記憶する例を示したが、本発明はこの例に限定されない。例えば、位置調整ガイダンスに関する情報を記録媒体やコンピュータなどから取得する構成としても良い。また、インターネットに接続したコンピュータなどを介して、位置調整ガイダンスに関する情報を取得する構成としても良い。何れの場合も、位置調整ガイダンスに関する情報として、再生に関する制御プログラムをともに取得し、制御部136の制御プログラムを更新する構成とするのが好ましい。
また、上記各実施形態において、各位置調整ガイダンスを行うタイミングについては、頭部装着型ディスプレイ100の電源がONされたタイミングでも良いし、ユーザにより指定されるタイミングでも良い。
また、上記各実施形態において説明した位置調整ガイダンスの内容は、一例であり、調整方法を示す文章、図、画像や指標画像はこの例に限定されない。例えば、調整方法を示す文章、図、画像や指標画像は、動画像であっても良いし、静止画像であっても良い。
また、上記各実施形態においては、各調整手順情報の再生終了時に表示を一時停止する例を示したが、一時停止する代わりに、その調整手順情報の一部または全部を繰り返し再生する構成としても良い。また、ユーザ指示にしたがって、繰り返し再生を行う構成としても良い。
また、上記各実施形態で説明した構成以外の頭部装着型ディスプレイにも本発明を同様に適用することができる。例えば、第1実施形態および第2実施形態の頭部装着型ディスプレイのように表示部を頭頂部方向に跳ね上げる代わりに、表示部をスライド式に出し入れする構成の頭部装着型ディスプレイにも本発明を同様に適用することができる。また、スピーカ111近傍に画像表示素子を備え、ミラーやファイバーなどの光学素子を用いて表示部112の位置に像を形成する構成の頭部装着型ディスプレイにも本発明を同様に適用することができる。また、本実施形態で説明したターミナルと本体とが一体となった頭部装着型ディスプレイにも本発明を同様に適用することができる。
また、本実施形態では、片側のみに表示部を備える例を示したが、両側に表示部を備える頭部装着型ディスプレイにも同様に本発明を適用することができる。両側に表示部を備える頭部装着型ディスプレイにおいては、左右眼それぞれに適した指標などを用意すれば良い。
頭部装着型ディスプレイ100の外観図である。 表示部112の位置調整について説明する図である。 頭部装着型ディスプレイ100の機能ブロック図である。 データの構造について説明する図である。 位置調整ガイダンス用データについて説明する図である。 位置調整ガイダンス用データについて説明する図である(続き)。 データ構造について説明する別の図である。
符号の説明
100…頭部装着型ディスプレイ,111…スピーカ,112…表示部,112a…支持アーム,112b…スライド部材,112c…球面軸受け,132…表示制御部,133…接続部,134…記憶部,135…再生部,136…制御部

Claims (5)

  1. 表示部を備えた頭部装着型ディスプレイにおける前記表示部の位置調整ガイダンス方法であって、
    調整方法を示す情報と、前記調整方法を示す情報の後に再生され、調整に関する指標を示す情報とを含む一連の位置調整ガイダンスを再生する再生ステップを備えることを特徴とする位置調整ガイダンス方法
  2. 請求項1に記載の位置調整ガイダンス方法において、
    前記調整方法を示す情報は、前記表示部をユーザの眼前近傍に配置するための第1の調整手順情報と、前記第1の調整手順情報の後に再生され、前記ユーザの眼前近傍において前記表示部の位置を正確に調整するための第2の調整手順情報とからなる
    ことを特徴とする位置調整ガイダンス方法。
  3. 請求項2に記載の位置調整ガイダンス方法において、
    前記第1の調整手順情報に関する前記位置調整ガイダンスを示す情報の中には、前記再生ステップにおいて再生される前記位置調整ガイダンスを、前記頭部装着型ディスプレイ以外の外部出力機器に出力するように前記位置調整ガイダンスの再生装置を制御する制御情報を有する
    ことを特徴とする位置調整ガイダンス方法。
  4. 請求項1から請求項3の何れか1項に記載の位置調整ガイダンス方法において、
    前記位置調整ガイダンスは、再生停止情報を含み、
    前記再生停止情報は、前記位置調整ガイダンスを示す情報を構成する各調整手順情報毎に含まれる
    ことを特徴とする位置調整ガイダンス方法。
  5. 請求項1から請求項3の何れか1項に記載の位置調整ガイダンス方法において、
    前記位置調整ガイダンスは、再生停止情報を含み、
    前記再生停止情報は、前記位置調整ガイダンスを示す情報を構成する各調整手順情報毎の再生所要時間を示す時間情報である
    ことを特徴とする位置調整ガイダンス方法。
JP2006083095A 2006-03-24 2006-03-24 位置調整ガイダンス方法 Expired - Fee Related JP4618177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083095A JP4618177B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 位置調整ガイダンス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083095A JP4618177B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 位置調整ガイダンス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007259252A JP2007259252A (ja) 2007-10-04
JP4618177B2 true JP4618177B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=38633005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006083095A Expired - Fee Related JP4618177B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 位置調整ガイダンス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4618177B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017191123A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 セイコーエプソン株式会社 携帯型電子機器、画像表示位置合わせ方法、およびプログラム
WO2019008721A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 オリンパス株式会社 ウェアラブル表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000041204A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Canon Inc ヘッドマウント型映像表示装置
JP2001211403A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 頭部装着型表示装置及び頭部装着型表示システム
WO2005064930A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nikon Corporation ニアアイディスプレイ装置、ヘッドホン、及びこれらを備えたシステム
JP2006148404A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Nikon Corp ウエアラブルディスプレイ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000041204A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Canon Inc ヘッドマウント型映像表示装置
JP2001211403A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 頭部装着型表示装置及び頭部装着型表示システム
WO2005064930A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nikon Corporation ニアアイディスプレイ装置、ヘッドホン、及びこれらを備えたシステム
JP2006148404A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Nikon Corp ウエアラブルディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007259252A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373286B2 (ja) 頭部装着型表示装置
US7173765B2 (en) Information display system
US5451976A (en) Image display apparatus
US20040152058A1 (en) Video instructional system and method for teaching motor skills
EP2200290A3 (en) Video synthesis device and program
JP2005172851A (ja) 画像表示装置
JP2006060774A (ja) 携帯情報機器
WO2004001677A1 (ja) 作業誘導システム
JP2005321479A (ja) 頭部装着型表示装置
JP4618177B2 (ja) 位置調整ガイダンス方法
US8294835B2 (en) Stage apparatus and control method for stage apparatus
JP2009005079A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、および表示制御プログラム
JP2006208784A (ja) 教育システム、装置制御方法
JP2011101196A (ja) コンテンツ再生システム
JP4572848B2 (ja) 頭部装着型ディスプレイ
JP2008003500A (ja) 頭部装着型ディスプレイ、頭部装着型ディスプレイシステム、および頭部装着型ディスプレイの位置調整方法
JP5494731B2 (ja) 頭部装着型ディスプレイ
JP2006229592A (ja) コンテンツ作成装置、画像/音声出力装置および制御プログラム
JP2006163269A (ja) 語学学習装置
JP2005323000A (ja) 情報表示装置
JP2005323001A (ja) 頭部装着型表示装置
JPH10288952A (ja) 表示装置
JP2003284017A (ja) 端末装置、双方向対話型システム、ヘッドセット及びマルチウィンドウ表示方法
JP2019008199A (ja) 画像表示システム及びプログラム
KR100312352B1 (ko) 동영상 디스플레이 기능을 갖는 오디오 재생 장치 및 이를 이용한 동영상 디스플레이 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4618177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees