JP4616055B2 - コンプレッサ・ハウジング - Google Patents

コンプレッサ・ハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP4616055B2
JP4616055B2 JP2005114798A JP2005114798A JP4616055B2 JP 4616055 B2 JP4616055 B2 JP 4616055B2 JP 2005114798 A JP2005114798 A JP 2005114798A JP 2005114798 A JP2005114798 A JP 2005114798A JP 4616055 B2 JP4616055 B2 JP 4616055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
compressor
air inlet
flange
support flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005114798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005299664A (ja
Inventor
クラウス・ハインリッヒ
デトレフ・ベーレント
ディ・ピエトロ・マルコ
カマストラル・マルク・アンドレア
マルクス・シュテーデリ
Original Assignee
アーベーベー ターボ システムズ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーベーベー ターボ システムズ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical アーベーベー ターボ システムズ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005299664A publication Critical patent/JP2005299664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616055B2 publication Critical patent/JP4616055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/013Sealing means for cable inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/04Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for responsive to undesired position of rotor relative to stator or to breaking-off of a part of the rotor, e.g. indicating such position
    • F01D21/045Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for responsive to undesired position of rotor relative to stator or to breaking-off of a part of the rotor, e.g. indicating such position special arrangements in stators or in rotors dealing with breaking-off of part of rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/14Casings or housings protecting or supporting assemblies within

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、排気ガス・ターボチャージャの分野に関する。本発明は、請求項1の前提部分に記載の、コンプレッサ・ハウジングに空気吸入口ハウジングを固定する固定装置、並びに請求項7の前提部分に記載の、排気ガス・ターボチャージャのコンプレッサ・ハウジングに関する。
排気ガス・ターボチャージャには、高い周速で回転する遠心コンプレッサが用いられる。このことにより、構成部材には、高い運動エネルギが貯えられる。コンプレッサ・ホイールが破裂した場合に、人および有価物が危険に晒されないように、破片が、ホイールを取り囲むハウジングを通って外側に到達することがないことが要求される。
この課題は、コンプレッサ・ホイールが、コンプレッサ・ホイールが破裂した場合に、ホイールに貯えられたエネルギを吸収することができる複数のハウジング部分によって取り囲まれることによって、解決される。コンプレッサ・ホイールが破裂した場合に飛び散る部分の、ハウジング内での受け止めは、「収納」と呼ばれる。エネルギの減少の際に作用する力を、許容できないレベルまで増大させることがないように、構造体の複数の部分は、弾性変形および塑性変形し、かくして、コンプレッサ・ホイールが破裂した場合に飛び散る部分のための衝撃吸収部を形成することが可能でなければならない。
排気ガス・ターボチャージャは、直接的にまたは特殊なフットによってエンジン・ブラケットに固定される。大抵の場合、フットと、空気吸入口側でコンプレッサに固定されている空気吸入口ハウジングとの間の軸方向の間隔は、非常に大きい。空気吸入口ハウジングは、フィルタ・サイレンサまたは空気吸引接続ピースとしてデザインされていてもよい。
エンジンの振動によって、許容できないほど大きな振動が空気吸入口ハウジングに生じることがある。このことは、特に、空気吸入口ハウジングの固有振動数が、ターボチャージャ固定装置の固有振動数よりもほんの僅か上回っているときに生じる。この場合、振動の許容できない過大な増大が、空気吸入口ハウジングに生じることがある。このような振動の問題を回避することができるために、ターボチャージャには、高い固有振動数が要求される。このことは、再度、出来る限り剛性の高いハウジングによって達成される。
特許文献1に記載かつ図示されているように、典型的には、コンプレッサに前に置かれたフィルタ・サイレンサが、あるいは、このフィルタ・サイレンサがない場合には、対応の空気吸引接続ピースが軸方向にコンプレッサ・ハウジングにフランジで取り付けられる。フランジ接続手段は、出来る限り大きな外径でデザインされる。大きな直径で空気吸入口ハウジングを固定することは、固い接続を保証する。それにも拘わらず、この構成部材が、多くの場合、ターボチャージャ全体の固有振動数を規定する。
振動の減少および収納の異なったデザイン目的は、結果として、対立する要求を生ずる。すなわち、一方では、固有振動数を増大させるための高い剛性が求められ、他方では、複数の部分が変形できるための、低い剛性が求められる。
欧州特許出願公開第 1 186 781 A1 号明細書
従って、本発明の課題は、空気吸入口ハウジングをコンプレッサ・ハウジングに固定する固定装置、並びに排気ガス・ターボチャージャのコンプレッサ・ハウジングのための対応の構造体を提供することである。固定装置によって、高い固有振動数および改善された収納性を実現することができる。
本発明によれば、この課題は、請求項1の特徴を有する固定装置および請求項7の特徴を有するコンプレッサ・ハウジングによって解決される。
空気吸入口ハウジングおよびコンプレッサ・ハウジングは、従来のアウターフランジのほかに、アウターフランジよりも小さい半径で設けられているサポートフランジの形の第二の支持手段を有する。サポートフランジは、好都合にも空気吸入口ハウジングおよびコンプレッサ・ハウジングの軸方向の押圧によってもたらされる摩擦係合を有する。二重の支持は、空気吸入口ハウジングの固有振動数の増大をもたらす。
本発明では、コンプレッサ・ハウジングのサポートフランジは、接触領域から斜め外側に延びており、コンプレッサ・ハウジングの、サポートフランジを形成する部分は、出来る限り大きな半径で、残りのコンプレッサ・ハウジングに固定されている。他のインナーハウジング部分は、コンプレッサ・ハウジングが破裂した場合に、飛び散るコンプレッサ・ホイール部分から空気吸入口ハウジングへの、直接的な軸方向の衝撃伝達が生じることを阻止する。これによって、空気吸入口ハウジングが軸方向に叩き落とされる危険性が、減少する。コンプレッサ・ハウジングの、外側に位置するアウターハウジング部分は、空気吸入口ハウジングの、内側のサポートフランジと共に、高い固有振動数の達成のために必要とされる、ハウジングの剛性部分を形成する。
サポートフランジとコンプレッサ・ホイールとの間の領域では、このデザインによって、飛び散るコンプレッサ・ホイール部分のエネルギの減少のために必要とされる、より少ない剛性を持つハウジング部分を設けるための空間が形成される。
斜め外側に延びているサポートフランジは、追加的に軸方向にリブが付けられることが可能な錐形の壁として、デザインされている。内側のサポートフランジの、他の好都合な実施の形態は、サポートフランジが、周方向に交互に変化する径方向の傾斜を有する壁としてデザインされているときに、達成される。周方向にジグザグに形成されたこのような形状によって、特に硬い成形品(Form)が得られる。
サポートフランジおよびアウターフランジは、数個構成で形成されているか、あるいは、一個構成で製造、例えば鋳造されることが可能である。
他の利点は、従属請求項から明らかである。
以下、図面を参照して、本発明に係わる固定装置を略示しかつ詳述する。全ての図で、同一の作用を有する要素は同一の参照符号を有する。図1は、コンプレッサ・ハウジング2と、コンプレッサの空気吸入口に設けられた空気吸入口ハウジング1とを有する排気ガス・ターボチャージャの空気吸入口側の断面を示す。長い一点鎖線で示された軸を中心として、回転自在に取り付けられたコンプレッサ・ホイール並びに排気ガス・ターボチャージャのタービン側全体は、示されていない。圧縮される媒体の、典型的には空気の流れ方向は、矢印で示されている。
空気吸入口ハウジング1は、例えば、サイレンサまたは空気吸引接続ピースとしてデザインされていてもよい。
空気吸入口ハウジング1は、周囲に沿って分布された複数のねじまたは他の適切な固定手段によって、コンプレッサ・ハウジング2に固定されている。これらのねじは、コンプレッサ・ハウジング2の外側部分に対し、空気吸入口ハウジング1を軸方向および径方向に固定する。ねじは、図1では、短い一点鎖線によって示されているだけである。
ねじによる固定のために、空気吸入口ハウジング1は、コンプレッサ・ハウジング2に向いたハウジング壁の、径方向外側の領域に、固定フランジ12を有する。コンプレッサ・ハウジング2は、同様に、径方向外側の領域に、固定フランジ12に対応する外側の固定フランジ22を有する。外側の固定フランジ22は、図示した実施の形態では、径方向外側に、ハウジング外壁21によって補強されている。2部構成の成形品が取付上の理由から必要とされないときは、ハウジング外壁21および固定フランジ22は一体的に形成されていてもよい。
空気吸入口ハウジング1の前記ハウジング壁の、径方向内側の領域には、サポートフランジ13が設けられている。このサポートフランジ13によって、空気吸入口ハウジング1は、コンプレッサ・ハウジング2の、サポートフランジ13に対応するサポートフランジ23に、軸方向に支持されている。
本発明では、サポートフランジ23は、空気吸入口ハウジング1のサポートフランジ13との接触点から出発して、斜め外側に延びており、外側で、固定フランジ22に固定されている。図2に示すように、サポートフランジ23が、外側の壁部すなわち固定フランジ22と共に、一体製造、例えば一体鋳造されていることは好都合である。
本発明の本質は、斜め外側に延びているサポートフランジ23によって、コンプレッサ・ハウジング2のサポートフランジ23と内側の壁部との間に生じる間隔であり、この間隔は改善された収納性にとって決定的である。この間隔は、破裂するコンプレッサ・ホイールの場合に、空気吸入口ハウジング1とコンプレッサ・ハウジング2の間の接続が損なわれることなく、内側の壁部、すなわち中間壁24および挿入壁25の変形および軸方向の移動を可能にする。キャビティ26の領域における挿入壁25のおよび中間壁24の変形によって並びに移動によって、高速のコンプレッサ・ホイールの運動エネルギの大部分が減少される。
続いて、残りのエネルギは、インナーフランジ(サポートフランジ)23およびアウターフランジ(固定フランジ)22における、コンプレッサ・ハウジング2と空気吸入口ハウジング1との間のしっかりした固い接続によって、減少されることが可能である。そのときまだ、これらの接続に作用する力は、飛び散るコンプレッサ・ホイール部品からの、直接的な、軸方向の衝撃伝達によって発生された元の力の、ほんの一部分に対応している。
インナーハウジング部分24,25とアウターハウジング部分21,22の機能的な分離によって、個々の部分の変形性および剛性に関して全く妥協する必要がない。従って、サポートフランジ23は、任意の剛性をもって形成されることが可能である。サポートフランジ23の、錐形に外側に延びている壁は、例えば、軸方向に延びているリブで、追加的に補強されることが可能である。滑らかに錐形に延びている形の代わりに、壁は、周方向に交互に変化する径方向の傾斜を有することもできる。図1では、この波形の形状は、前から見て交互に左に、右におよび再度左に斜めに突出する、細かに描かれた3つのリブによって示されており、図2も、サポートフランジ23のこの実施の形態を示す。これらの措置すべては、サポートフランジ23の更なる剛性をもたらす。
空気吸入口ハウジング1の固定フランジ12によって、空気吸入口ハウジング1のサポートフランジ13に、軸方向にプレストレスが加えられていることは好都合である。空気吸入口ハウジング1をコンプレッサ・ハウジング2に軸方向に装着する際に、まず、サポートフランジ13および23の領域で、空気吸入口ハウジング1とコンプレッサ・ハウジング2との接触が生じる。固定フランジ12と22の接触領域で、軸方向にギャップが生じる。このギャップは、複数のねじの続いての締付によって始めて閉じられる。ギャップを閉じることによって、空気吸入口ハウジング1のハウジングは、固定フランジとサポートフランジの間で僅かに歪められ、これにより、空気吸入口ハウジング1に、軸方向のプレストレスが加えられる。
排気ガス・ターボチャージャの、本発明では空気吸入口ハウジングに接続されているコンプレッサ・ハウジングの、その断面図を示す。 図1に示したコンプレッサ・ハウジングの一部分の図を示す。
符号の説明
1・・・空気吸入口ハウジング、
12・・・固定フランジ、
13・・・載置面を有するサポートフランジ、
2・・・コンプレッサ・ハウジング、
21・・・ハウジング外壁、アウターハウジング部分、
22・・・固定フランジ、アウターハウジング部分、
23・・・載置面を有するサポートフランジ、インナーフランジ、
24・・・中間壁、インナーフランジ部分、
25・・・挿入壁、インナーフランジ部分、
26・・・キャビティ、衝撃吸収部。

Claims (9)

  1. 空気吸入口ハウジング(1)を排気ガス・ターボチャージャのコンプレッサ・ハウジング(2)に固定する固定装置であって、
    前記コンプレッサ・ハウジング(2)は、軸の周りに回転可能に設けられたコンプレッサ・ホイールを取り囲み、かつ、径方向内側に位置するインナーハウジング部分(24,25)および径方向外側に位置するアウターハウジング部分(21,22)を有し、
    前記インナーハウジング部分(24,25)は、前記コンプレッサ・ホイールが破裂した場合に、運動エネルギを吸収しかつ少なくとも部分的に減少させるために設けられており、
    前記空気吸入口ハウジング(1)は、第一の接続領域で、前記アウターハウジング部分(22)にしっかり固定されている、固定装置において、
    前記空気吸入口ハウジング(1)は、第二の接続領域で、前記コンプレッサ・ハウジング(2)のサポートフランジ(23)に支持されていること、および、
    このサポートフランジ(23)は、前記インナーハウジング部分(24,25)の径方向外側で、前記インナーハウジング部分(24,25)とサポートフランジ(23)との間に距離を空けて、前記アウターハウジング部分(22)に固定され、それにより、コンプレッサ・ホイールが破裂した場合に、その運動エネルギの少なくとも一部を、前記インナーハウジング部分(24,25)が吸収し且つ散逸させるように構成されていること
    を特徴とする固定装置。
  2. 前記空気吸入口ハウジング(1)は、前記第一の接続領域に固定フランジ(12)を有し、この固定フランジ(12)によって、前記空気吸入口ハウジング(1)が前記アウターハウジング部分(22)に固定されていること、および、
    前記空気吸入口ハウジング(1)は、前記第二の接続領域にサポートフランジ(13)を有し、このサポートフランジ(13)によって、前記空気吸入口ハウジング(1)が前記コンプレッサ・ハウジング(2)の前記サポートフランジ(23)に支持されていること、および、
    固定された状態では、前記空気吸入口ハウジング(1)の前記固定フランジ(12)によって、前記空気吸入口ハウジング(1)の前記サポートフランジ(13)に、軸方向のプレストレスが加えられていること、
    を特徴とする請求項1に記載の固定装置。
  3. 前記インナーハウジング部分は、挿入壁(25)を有し、この挿入壁(25)は、圧縮のために前記コンプレッサ・ホイールに送られる媒体のための流路を区画すること、および、
    前記コンプレッサ・ハウジングの前記サポートフランジ(23)は、前記挿入壁(25)の径方向外側で、前記アウターハウジング部分(22)に固定されていること、
    を特徴とする請求項1または2に記載の固定装置。
  4. 前記インナーハウジング部分は、挿入壁(25)と、少なくとも1つの中間壁(24)とを有し、前記挿入壁(25)は、圧縮のために前記コンプレッサ・ホイールに送られる媒体のための流路を区画し、かつ、少なくとも1つのキャビティ(26)が前記中間壁(24)と前記挿入壁(25)との間に形成されていること、および、
    前記コンプレッサ・ハウジングの前記サポートフランジ(23)は、前記中間壁(24)の径方向外側で、前記アウターハウジング部分(22)に固定されていること、
    を特徴とする請求項3に記載の固定装置。
  5. 前記コンプレッサ・ハウジングの前記サポートフランジ(23)は、前記第二の接続領域から径方向外側へ延びる錐形の壁としてデザインされていること、を特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の固定装置。
  6. 前記コンプレッサ・ハウジングの前記サポートフランジ(23)は、前記第二の接続領域から径方向外側へ延びており、かつ周方向に交互に変化する径方向の傾斜を有する壁としてデザインされていること、を特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の固定装置。
  7. コンプレッサ・ホイールを収容するための、排気ガス・ターボチャージャのコンプレッサ・ハウジングであって、
    流路と、インナーハウジング部分(24,25)と、アウターハウジング部分(21,22)と、を備え、
    前記インナーハウジング部分は、前記流路を取り囲み、前記コンプレッサ・ホイールが破裂した場合に、運動エネルギを吸収しかつ少なくとも部分的に減少させるために設けられており、かつ、前記アウターハウジング部分は、前記インナーハウジング部分の径方向外側に設けられている、コンプレッサ・ハウジングにおいて、
    このコンプレッサ・ハウジングは、空気吸入口ハウジング(1)を前記コンプレッサ・ハウジング(2)に接続するために、2つの囲んでいるフランジ(22,23)を有し、これら2つのフランジは、径方向に離れて設けられていること、および、
    径方向外側のフランジ(22)は、アウターハウジング部分の構成部分であり、径方向内側のフランジ(23)は、前記インナーハウジング部分の径方向外側で、前記径方向外側のフランジ(22)に接続されていること、を特徴とするコンプレッサ・ハウジング。
  8. 前記径方向内側のフランジ(23)は、前記空気吸入口ハウジング(1)への接続点から径方向外側に延びる錐形の壁としてデザインされていること、を特徴とする請求項7に記載のコンプレッサ・ハウジング。
  9. 前記径方向内側のフランジ(23)は、前記空気吸入口ハウジング(1)への接続点から径方向外側へ延びており、かつ周方向に交互に変化する径方向の傾斜を有する壁としてデザインされていること、を特徴とする請求項7に記載のコンプレッサ・ハウジング。
JP2005114798A 2004-04-13 2005-04-12 コンプレッサ・ハウジング Active JP4616055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04405224.9A EP1586745B1 (de) 2004-04-13 2004-04-13 Verdichtergehäuse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005299664A JP2005299664A (ja) 2005-10-27
JP4616055B2 true JP4616055B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=34932054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114798A Active JP4616055B2 (ja) 2004-04-13 2005-04-12 コンプレッサ・ハウジング

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1586745B1 (ja)
JP (1) JP4616055B2 (ja)
KR (1) KR20060045627A (ja)
CN (1) CN100363595C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10360770A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Abb Turbo Systems Ag Schalldämpferbefestigung
EP1719879B1 (de) * 2005-05-03 2008-01-30 ABB Turbo Systems AG Berstschutzvorrichtung für Radialverdichter
DE102006003599A1 (de) * 2006-01-25 2007-08-16 Siemens Ag Kompressorgehäuse für einen Abgasturbolader
EP2090755A1 (de) * 2008-02-14 2009-08-19 ABB Turbo Systems AG Turboladergehäuse
DE102008025249A1 (de) 2008-05-27 2009-12-03 Siemens Aktiengesellschaft Sammelraum und Verfahren zur Fertigung
EP2216516A1 (de) * 2009-02-04 2010-08-11 ABB Turbo Systems AG Berstschutzvorrichtung für Radialverdichter
GB0912796D0 (en) 2009-07-23 2009-08-26 Cummins Turbo Tech Ltd Compressor,turbine and turbocharger
DE102010064025A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Abb Turbo Systems Ag Berstschutz
DE102013107134A1 (de) * 2013-07-05 2015-01-08 Abb Turbo Systems Ag Lufteintritt eines Verdichters eines Abgasturboladers
EP3073091B1 (en) * 2013-12-27 2019-09-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Compressor
DE102014106415A1 (de) * 2014-05-08 2015-11-12 Abb Turbo Systems Ag Verdichtergehäuse
JP6139463B2 (ja) * 2014-05-20 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
DE102014009504A1 (de) * 2014-06-26 2015-12-31 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verdichtergehäuse für eine Turbine
DE102015014550A1 (de) * 2015-11-11 2017-05-11 Man Diesel & Turbo Se Ansaugsystem für einen Abgasturbolader und Abgasturbolader
DE102022123502A1 (de) 2022-09-14 2024-03-14 Man Energy Solutions Se Verdichter eines Turboladers und Turbolader

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06212988A (ja) * 1992-12-23 1994-08-02 Caterpillar Inc ターボ過給機
WO2002090722A1 (de) * 2001-05-04 2002-11-14 Abb Turbo Systems Ag Berstschutzvorrichtung für radialverdichter von turboladern

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4223496A1 (de) * 1992-07-17 1994-01-20 Asea Brown Boveri Vorrichtung zum Reduzieren der kinetischen Energie von berstenden Teilen
US5601406A (en) * 1994-12-21 1997-02-11 Alliedsignal Inc. Centrifugal compressor hub containment assembly
DE19618313B4 (de) * 1996-05-08 2005-07-21 Abb Turbo Systems Ag Axialturbine eines Abgasturboladers
DE50013694D1 (de) 2000-09-08 2006-12-14 Abb Turbo Systems Ag Befestigungsvorrichtung für einen Filterschalldämpfer am Verdichtereingang eines Turboladers
DE10107807C1 (de) * 2001-02-20 2002-07-25 Man B & W Diesel Ag Strömungsmaschine mit radial durchströmtem Verdichterrad

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06212988A (ja) * 1992-12-23 1994-08-02 Caterpillar Inc ターボ過給機
WO2002090722A1 (de) * 2001-05-04 2002-11-14 Abb Turbo Systems Ag Berstschutzvorrichtung für radialverdichter von turboladern

Also Published As

Publication number Publication date
EP1586745B1 (de) 2015-07-29
CN100363595C (zh) 2008-01-23
KR20060045627A (ko) 2006-05-17
EP1586745A1 (de) 2005-10-19
JP2005299664A (ja) 2005-10-27
CN1683751A (zh) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616055B2 (ja) コンプレッサ・ハウジング
JP5124636B2 (ja) ターボチャージャに用いるためのディフューザを備えた遠心圧縮機
KR101023002B1 (ko) 입자 진동 댐퍼
EP3487041B1 (en) Electric compressor
JP2781168B2 (ja) フィルタマフラ
JP5945539B2 (ja) 排気ターボ過給機の軸受筐体
JP6240251B2 (ja) 圧縮装置及び過給機
US9845681B2 (en) Vacuum pump for a motor vehicle
JP6113663B2 (ja) ガスタービンブレードを減衰させる方法、およびそれを実施するための振動ダンパ
WO2021044099A1 (fr) Cone d'ejection a fixation flexible aerodynamique
JP2009264205A (ja) 遠心圧縮機
JP6234480B2 (ja) コンプレッサ
JP5163974B2 (ja) 送風ユニット
JP4499388B2 (ja) 分子ポンプおよび結合装置
JP2003003804A (ja) 排気駆動過給機の軸流タービン
JP6570830B2 (ja) 真空ポンプ
JP6776089B2 (ja) ターボチャージャのための吸気システム及びターボチャージャ
JP5617906B2 (ja) 遠心送風機
JP2011236805A (ja) 消音器及び過給機
JP2008002420A (ja) 流体機械
WO2016151896A1 (ja) 過給機用サイレンサ及び過給機
WO2019156014A1 (ja) 過給機
JP2012512984A (ja) 真空ポンプ
KR102310339B1 (ko) 팬 모터의 하우징 조립체
KR102027143B1 (ko) 팬 모터의 하우징 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4616055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250