JP4615733B2 - 照明照準点を有する光学照準具 - Google Patents

照明照準点を有する光学照準具 Download PDF

Info

Publication number
JP4615733B2
JP4615733B2 JP2000601390A JP2000601390A JP4615733B2 JP 4615733 B2 JP4615733 B2 JP 4615733B2 JP 2000601390 A JP2000601390 A JP 2000601390A JP 2000601390 A JP2000601390 A JP 2000601390A JP 4615733 B2 JP4615733 B2 JP 4615733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
optical sighting
illumination
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000601390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002538403A (ja
Inventor
グンナルッソン,キエル
デルフィン,アンナ
ホーカンソン,ホーカン
Original Assignee
ジーエス ディベロップメント アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーエス ディベロップメント アクティエボラーグ filed Critical ジーエス ディベロップメント アクティエボラーグ
Publication of JP2002538403A publication Critical patent/JP2002538403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4615733B2 publication Critical patent/JP4615733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/02Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors
    • G02B23/10Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors reflecting into the field of view additional indications, e.g. from collimator
    • G02B23/105Sighting devices with light source and collimating reflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41GWEAPON SIGHTS; AIMING
    • F41G1/00Sighting devices
    • F41G1/30Reflecting-sights specially adapted for smallarms or ordnance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は照明トンネル、前記照明トンネル内に可視照明照準点を形成するために前記照明トンネル内に設置された発光ダイオード、および周囲光の強度に依存して照準点の明度を制御するために周囲光を感知する要素を有する光学照準具に関し、前記明度は、暗い環境で小さく、そのために射撃手は照明照準点によって目がくらむことはなく、また明るい環境では大きく、そのために照準点は明るい背景に対してより良く認識できる。
【0002】
この種の照準具はSE−B−449,262号に開示されている。この照準具は発光ダイオードを動作させるためにパルス電流を生成する発振器、および周囲光に依存して発振器振動数およびパルス長を制御するために周囲光を感知するフォトレジスタを含む。このフォトレジスタを設置する場所についての記載はない。
【0003】
上記種類の請求項1による照準具は、周囲光を感知する要素、光センサは照明トンネル内に設置される。この要素は、それにより射撃手が照明トンネルから見るときに指定ターゲットを照準しかつ照明トンネル内の可視照明照準点を設定する領域の周囲光を精確に検出する。周囲光に対する照準点の明度のより適正な制御は光センサ要素の視界がターゲット領域に限定されその領域内の周囲光を集積化するときに得られる。フォトレジスタを照明トンネル内に設置することは、フォトレジスタの寸法が大きく、5mmオーダーであり、かつそのためにフォトレジスタが照明トンネルからの視界を遮断するので問題外であり、他方、フォトダイオードは、フォトダイオードが0.2mmオーダーであるのでその設置に好適であり、かつ従ってフォトダイオードはかかる干渉を招来しない。本発明により改良された照準点の明度の制御に加えて、本発明の照準具は消費電力がパルス光源を備えた既知照準具装置よりも少ない点で有利である。
【0004】
発光ダイオードを有する照準具はUS−A−第4,665,622号に開示され、かつ発光ダイオードの発光を制御するための電力供給回路はUS−A−第4,330,206号に開示されている。
好適には、光センサ要素は発光ダイオードの近傍領域に設置される。
本発明による実例形態を添付図面を参照して以下に詳細に説明する。
【0005】
発明の詳細な説明
本発明の光学照準具はショットガン上に使用され、光学照準具はショットガンのバレルに取り付けられる外管10、および前記外管10内に設置され一端部が前記外管10に固定されかつ他端部が図示されていない調整装置へ固定される内管11により形成される照明トンネルを含む。前記調整装置は使用するショットガンに本照準具を適合させるために必要な程度まで前記外管10の長軸に対して前記内管11の長軸を調整するためのものである。前記内管の一端部には二重レンズ13が設置され、二重レンズ間には赤色光を反射する膜13が塗布されている。前記内管の内側には、赤色光ビームを反射膜13に向けて発射する発光ダイオードから成る光源14が設けられ、反射膜13は赤色光ビームを、図1において点線により示したようにその照明管の右端に対面する耐反射膜を有する研磨ガラス板15の表面へ反射する。射撃手がこの端部から照明トンネルを通してターゲットを見るときに、射撃手が衝撃を加えたいと望むターゲット上のスポット上に設定する赤色点を観察する。
【0006】
前記外管10の外側上にバッテリハウジング16が図2に示されたように設けられ、バッテリハウジング16は前記外管10と一体的にまたは前記外管10に取り付けることのできる分離部として形成されてよい。前記バッテリハウジング16は前記外管10の長軸と実質的平行の長軸または前記外管10の長軸に対して傾斜した角度の長軸を有していてよい。前記バッテリハウジング16内には筒状バッテリ室17が設けられ、その一端でネジ蓋18により閉鎖され、1.5ボルト等級の電圧のANSIによるタイプAAの従来ペンライトバッテリ19に適した空間を形成しており、電圧は前記バッテリによりバッテリ室17内の従来コネクタ上へ搬送される。前記バッテリハウジング16はまた前記発光ダイオードを動作させるために照準具の電気回路システム21を受ける室20を含む。この電気回路システム21は図3を参照して更に詳細に説明される。
【0007】
バッテリ19は、参照番号23により示した米国、Linear Technology Corporationから販売されているDC/DCコンバータLT(登録商標)を基に、それ自体公知の方法により構成された電圧増幅変換回路22に接続される。この場合、電圧変換回路22からの出力電圧は3.3ボルト、即ち、前記発光ダイオードを制御するために必要とされるよりも高い電位であり、ターミナルポスト24に接続され、周囲光に依存して発光ダイオード14の明度を制御するための回路に接続され、それにより発光ダイオード14の明度は弱い周囲光で小さく、強い周囲光で大きくなり、それによりその時点の光条件と独立に遮蔽することなく照明照準点は、常時、照準具内で明瞭に視覚観察できる。
【0008】
上記制御回路は基本的に2つのダーリントン(Darlington)結合フォトレジスタで構成される光センサ25を含み、かつこの光センサは図1の内管11内で発光ダイオード14の領域に設置される。その視界は点線により表示されている。この視界は、光センサが周囲光を集積化するために、射撃手が照準具を覗くときの目の視界よりも広い。前記発光ダイオード14は、2つのトランジスタ26を含みかつ左のトランジスタ26から右のトランジスタ26へ移動するファクタを正確にするために2つのレジスタR4およびR5により平衡が保持される電流ミラーにより光センサ25に接続される。前記電流ミラー10を横切ってレジスタR6−R15はスイッチ27に接続され、前記電流ミラーの平衡は、その時点の光条件(即ち、昼間と夜間)そして照準具内の照明照準点の個人差による知覚に適応する値(基本値)に前記発光ダイオードの明度を粗調整するために、スイッチ27により変化させることができる。スイッチ28は発光ダイオードと関連する制御回路との接続のために設けられているが、このスイッチは自動センサ、例えば加速度計により置換されてよく、かかる加速度計が起動するときにバッテリ電圧がその回路に加わるように接続させることができ、かつその電圧は加速度計が所定期間作動しない場合にはスイッチオフされる。前記電圧をスイッチオフする他の可能性はDC/DCコンバータのシャトダウン機能を使用することである。
【0009】
前記回路システムの1つの潜在的特徴はバッテリ電圧がそのバッテリが電圧増幅変換回路および発光ダイオードを作動させないような低い値に近づくときに発光ダイオードが光ることである。前記発光ダイオードは、前記電圧が前記値に降下するときに消え、その後に短いインターバルでバッテリ電圧が再度回復して発光ダイオードを発光させる。使用者はそれによりバッテリ交換が必要である旨の指示を受ける。
【0010】
図2の回路システム21は、上述のごとく内管11内に装備される発光ダイオード14および光センサ25を除き、全体がブロック21により示されたバッテリハウジング16内の室20内に装備されてよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光学照準具の照明トンネルを形成する管を軸方向に切断した概略断面図であり、本発明の光学照準具の基本的原理を示す。
【図2】 本発明の光学照準具のバッテリハウジングの拡大軸方向断面図ある。
【図3】 本発明の光学照準具の電気回路システムの回路ブロック図である。

Claims (7)

  1. 照明トンネル(10,11)、二重レンズ、前記照明トンネル内で前記二重レンズ上に可視照明照準点を形成する発光ダイオード(14)、および周囲光の強度に拠って前記照明照準点の明度を制御するための周囲光を感知するセンサ(25)を有する光学照準具において、
    前記照明トンネルは先端および基端を有する管により形成され、
    前記二重レンズは前記管の先端に設置され、前記二重レンズのレンズ間には前記発光ダイオード(14)光を反射する膜(13)が配置されており、
    前記照明照準点は前記管の基端から観察でき、かつ、
    前記センサは前記発光ダイオード(14)の近傍領域で前記管内に設置されていて、光学照準具を通る照準領域から先端を介して前記管へ侵入する周囲光によってのみ影響を受けることを特徴とする光学照準具。
  2. 前記センサ(25)はフォトダイオードであることを特徴とする、請求項1による光学照準具。
  3. 前記センサ(25)は2つのダーリントン(Darlington)結合フォトトランジスタを含むことを特徴とする、請求項1による光学照準具。
  4. 前記センサ(25)は、前記センサの視界が、前記二重レンズを通る照準領域および前記二重レンズ上の照明照準点を観察するために、前記管の基端から管を覗く人の視界よも大きくなるように、前記管内に設置されていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一による光学照準具。
  5. 前記発光ダイオード(14)は電流ミラー回路を介して前記センサ(25)に接続されていることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1による光学照準具。
  6. 可変レジスタ(27,R6−R15)が前記電流ミラー回路を横切って接続され、それにより前記電流ミラー回路の平衡は前記発光ダイオード(14)の明度の基本的調整のために可変であることを特徴とする、請求項5による光学照準具。
  7. 前記発光ダイオード(14)および前記発光ダイオードの明度を制御するための回路の源は1.5ボルトのANSIによるサイズAAの単一ペンライトバッテリから成り、前記バッテリは前記発光ダイオードに供給される電位を少なくとも1.6ボルトまで上昇させるためのDC/DCコンバータ(23)を有する電圧増幅変換回路により前記発光ダイオード(14)に接続されていることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1による光学照準具。
JP2000601390A 1999-02-22 2000-02-16 照明照準点を有する光学照準具 Expired - Fee Related JP4615733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9900612A SE513594C2 (sv) 1999-02-22 1999-02-22 Anordning vid ett optiskt sikte med illuminerat riktmärke
SE9900612-4 1999-02-22
PCT/SE2000/000299 WO2000050835A1 (en) 1999-02-22 2000-02-16 Optical sight with an illuminated aiming point

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002538403A JP2002538403A (ja) 2002-11-12
JP4615733B2 true JP4615733B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=20414571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601390A Expired - Fee Related JP4615733B2 (ja) 1999-02-22 2000-02-16 照明照準点を有する光学照準具

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6373628B1 (ja)
EP (1) EP1155276B1 (ja)
JP (1) JP4615733B2 (ja)
AT (1) ATE241122T1 (ja)
AU (1) AU3203200A (ja)
CA (1) CA2345264C (ja)
DE (1) DE60002832T2 (ja)
IL (2) IL142320A0 (ja)
SE (1) SE513594C2 (ja)
WO (1) WO2000050835A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9916676D0 (en) * 1999-07-15 1999-09-15 Scient Generics Ltd Effiecient optical source for weapon sights
US20090294671A1 (en) * 2003-07-14 2009-12-03 Shahin Baghai Target brightness
US7292262B2 (en) * 2003-07-21 2007-11-06 Raytheon Company Electronic firearm sight, and method of operating same
US7325354B2 (en) * 2004-05-06 2008-02-05 Insight Technology, Inc. Weapon aiming device
US20050268521A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Raytheon Company Electronic sight for firearm, and method of operating same
US7124531B1 (en) 2004-12-23 2006-10-24 Raytheon Company Method and apparatus for safe operation of an electronic firearm sight
US7121036B1 (en) * 2004-12-23 2006-10-17 Raytheon Company Method and apparatus for safe operation of an electronic firearm sight depending upon the detection of a selected color
US7210262B2 (en) * 2004-12-23 2007-05-01 Raytheon Company Method and apparatus for safe operation of an electronic firearm sight depending upon detected ambient illumination
US7145703B2 (en) * 2005-01-27 2006-12-05 Eotech Acquisition Corp. Low profile holographic sight and method of manufacturing same
WO2007055143A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Nikon Vision Co., Ltd. 照準器
US7234265B1 (en) * 2005-12-07 2007-06-26 Li-Der Cheng Internal red dot sight
JP4585532B2 (ja) * 2007-02-23 2010-11-24 東芝電波プロダクツ株式会社 ダットサイト
US7781735B2 (en) * 2007-10-04 2010-08-24 Gamroth Virgil J Sun detection sensor
KR101068290B1 (ko) * 2008-06-18 2011-09-28 정인 도트사이트 모드 및 스코프 모드 겸용 광학식 조준경
SE534612C2 (sv) * 2009-07-08 2011-10-25 Gs Dev Ab Eldledningssystem
WO2011075026A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Vidderna Jakt & Utbildning Ab Optical aiming device with recoil dampening means
EP2513700B1 (en) * 2009-12-18 2016-08-24 Redring AB Aiming device with a reticle defining a target area at a specified distance
EP2513698B1 (en) * 2009-12-18 2016-05-04 Redring AB Optical aiming device with light sensor for adjusting reticle light intensity
SE536566C2 (sv) 2010-04-01 2014-02-25 Gs Dev Ab Aggregat omfattande en förstoringsanordning och ett därvid monterat spatialspektralfilter
WO2011140466A1 (en) 2010-05-06 2011-11-10 Browe, Inc. Optical device
US8408460B2 (en) 2010-06-03 2013-04-02 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Auto adjusting ranging device
CN102213827A (zh) * 2011-05-20 2011-10-12 西安华科光电有限公司 一种利用全息透镜进行光束准直的瞄具光路系统
US8966805B2 (en) * 2011-09-02 2015-03-03 Trijicon, Inc. Reflex sight
US9335122B2 (en) * 2013-11-27 2016-05-10 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. System and method of aligning an accessory aimpoint to an aimpoint of a device
US11262163B2 (en) 2018-07-06 2022-03-01 Ziel Optics, Inc. Holographic weapon sight with parabolic reflector
WO2020049609A1 (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 株式会社ライト光機製作所 ドットサイト
CN109405645B (zh) * 2018-12-20 2024-03-29 西安华科光电有限公司 一种自适应亮度调节电路及内红点瞄具
US11614225B1 (en) * 2021-12-08 2023-03-28 Trijicon, Inc. Reflex sight
US11761816B2 (en) * 2021-12-08 2023-09-19 Trijicon, Inc. Reflex sight

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833799A (en) * 1972-12-15 1974-09-03 N Audet Gun sight system for use under low ambient light conditions
SE371491B (ja) * 1973-03-26 1974-11-18 J Ekstrand
SE416250B (sv) 1979-03-12 1980-12-08 Aimpoint Ab Stromforsorjningskrets for en diod avsedd att avge ljus i forhallande tillradande omgivningsljus
US4665622A (en) 1985-11-18 1987-05-19 Elbit Computers, Ltd. Optical sighting device
SE449262B (sv) 1986-06-04 1987-04-13 Scan Coin Ab Optiskt sikte med illuminerat riktmerke
JPH0442812Y2 (ja) * 1988-05-13 1992-10-09
SE464104B (sv) * 1989-05-10 1991-03-04 Aimpoint Ab Parallaxfritt sikte
DE4020150C2 (de) * 1990-06-25 2003-11-20 Leica Geosystems Ag Vorrichtung zur Darstellung einer Zielmarke
JP2514512B2 (ja) * 1991-11-21 1996-07-10 株式会社タイニーインターナショナル 銃の照準装置
US5373644A (en) 1992-11-24 1994-12-20 Depaoli; Alfred C. Reflex luminous dot sighting instrument with undesired dot light blocking
SE9300782L (sv) 1993-03-10 1994-06-13 Sandberg Dev Ab Riktmedel för skjutvapen
SE9301472D0 (sv) * 1993-04-29 1993-04-30 A parallax free sight
DE4336956B4 (de) * 1993-10-29 2007-04-12 Carl Zeiss Sports Optics Gmbh Visiereinrichtung
US5483362A (en) * 1994-05-17 1996-01-09 Environmental Research Institute Of Michigan Compact holographic sight
US5594584A (en) * 1994-12-29 1997-01-14 Kay; Ira M. Dot sighting device
JPH09212573A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Pentel Kk 座標入力・バーコード入力兼用ペン
US5703354A (en) * 1996-02-28 1997-12-30 Litton Systems, Inc. Binocular night vision device and method of making and using the device
US5735070A (en) * 1996-03-21 1998-04-07 Vasquez; Eduardo C. Illuminated gun sight and low ammunition warning assembly for firearms
GB9620001D0 (en) * 1996-09-25 1996-11-13 Firearms Research Ltd Optical sighting devices
US5914775A (en) * 1997-05-23 1999-06-22 Browning Triangulation rangefinder and sight positioning system

Also Published As

Publication number Publication date
ATE241122T1 (de) 2003-06-15
SE513594C2 (sv) 2000-10-09
WO2000050835A1 (en) 2000-08-31
DE60002832D1 (de) 2003-06-26
CA2345264A1 (en) 2000-08-31
SE9900612L (sv) 2000-08-23
JP2002538403A (ja) 2002-11-12
EP1155276B1 (en) 2003-05-21
IL142320A0 (en) 2002-03-10
CA2345264C (en) 2008-08-19
AU3203200A (en) 2000-09-14
US6373628B1 (en) 2002-04-16
SE9900612D0 (sv) 1999-02-22
EP1155276A1 (en) 2001-11-21
DE60002832T2 (de) 2004-04-01
IL142320A (en) 2006-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615733B2 (ja) 照明照準点を有する光学照準具
EP1932047B1 (en) Proximity detector for night vision goggles shut-off
US6578311B2 (en) Apparatus and method for actuating a weapon accessory by a laser sighting beam
US3963356A (en) Optical sight
CA2379673C (en) Optical sight
JP2017524243A (ja) 周辺光センサーを備えた照明装置
JP2023085204A (ja) 反射照準器
JP2023085202A (ja) 反射照準器
WO2000050836A1 (en) Optical sight with an aiming point illuminated by a led
JP7453310B2 (ja) 反射照準器
US4324466A (en) Light source apparatus for endoscope
CA3178689C (en) Reflex sight
KR950008219Y1 (ko) 캠코더의 램프 제어회로
JPH06241788A (ja) 静止型人感装置及び人感照明装置
JP3090143U (ja) 小火器用照準装置
JPH05167413A (ja) 反射形光電スイッチ
KR100406607B1 (ko) 카메라의파인더조명자동발광장치및그방법
KR970056839A (ko) 조명장치가 장착된 텔레비전

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees