JP4613883B2 - ハイブリッド自動車 - Google Patents

ハイブリッド自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP4613883B2
JP4613883B2 JP2006163172A JP2006163172A JP4613883B2 JP 4613883 B2 JP4613883 B2 JP 4613883B2 JP 2006163172 A JP2006163172 A JP 2006163172A JP 2006163172 A JP2006163172 A JP 2006163172A JP 4613883 B2 JP4613883 B2 JP 4613883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
generator
storage device
voltage
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006163172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007331454A (ja
Inventor
宣英 瀬尾
龍一郎 天野
敬 米盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2006163172A priority Critical patent/JP4613883B2/ja
Publication of JP2007331454A publication Critical patent/JP2007331454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613883B2 publication Critical patent/JP4613883B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド自動車に関する。
従来より、ハイブリッド自動車の電力系統の構成として、エンジンに連結された発電機と、駆動輪に連結された電動機と、発電機と電動機との間に介設されて交流−交流電力変換を直接行うマトリクスコンバータと、を備えた構成が知られており(例えば特許文献1参照)、この構成では、バッテリを、マトリクスコンバータと電動機との間に、インバータを介して分岐接続している。
特開2005−318731号公報
ところで、ハイブリッド自動車の作動モードによっては、前記発電機とバッテリとの双方から電動機に電力を供給して、この電動機を駆動する場合がある。その場合、前記構成のハイブリッド自動車では、マトリクスコンバータ及びインバータのそれぞれから交流電力が電動機に出力されるが、バッテリの電圧が発電機の発電電圧よりも低いときには、インバータ側から電動機に電力を供給することができない。そこで、前記公報に記載のハイブリッド自動車においては、バッテリとインバータとの間に昇圧回路を設け、バッテリからの電力を昇圧した上で電動機に供給している。
しかしながら、昇圧回路を備えることは、コストを大幅に増大させることになると共に、昇圧回路の損失により、効率が低下するという不都合がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、電動機に対して発電機側と蓄電装置側との2系統から交流電力が供給される構成を含むハイブリッド自動車において、コストの低減と効率の向上とを図ることにある。
本発明のハイブリッド自動車は、エンジンの出力軸に連結されて該エンジンによって駆動される発電機と、駆動輪に連結されて該駆動輪に駆動力を出力する電動機と、前記発電機と電動機との間に介在して、当該発電機側から入力された交流電力の電圧、位相及び周波数の少なくとも一つを調整して、前記電動機側に出力する電力変換器と、前記電力変換器と前記電動機との間に分岐接続された蓄電装置と、前記蓄電装置と電力変換器及び電動機と、の間に介設されて、交流−直流電力変換を行うインバータと、前記発電機及び蓄電装置の少なくとも一方の側から前記電動機に交流電力を供給することによって、当該電動機を駆動する駆動手段と、前記駆動手段が前記発電機及び蓄電装置の双方から前記電動機に交流電力を供給するときに前記電力変換器及びインバータを制御することによって、前記電動機に供給される交流電圧波形における高電圧領域を前記電力変換器から出力すると共に、その電圧波形における低電圧領域を前記インバータから出力して、前記交流電圧波形の合成を行う電圧波形合成手段と、を備える。
この構成によると、発電機側から電力変換器を介して電動機に交流電力が供給される系統と、蓄電装置からインバータを介して電動機に交流電力が供給される系統と、の2系統が存在し、駆動手段は、前記2系統の少なくとも一方の系統から電動機に交流電力を供給して、その電動機を駆動する。
そして、駆動手段が発電機及び蓄電装置の双方から電動機に交流電力を供給するとき(電動機の要求電力が比較的高いとき)には、電圧波形合成手段が電力変換器及びインバータを制御し、それによって、電動機に供給される電圧波形における高電圧領域を電力変換器から出力すると共に、その電圧波形における低電圧領域をインバータから出力する。
すなわち、正弦波である交流電圧波形を時間に対して分割し、その分割した各波形の内、蓄電装置の電圧以下の低電圧領域に対応する波形はインバータの出力によって構成し、蓄電装置の電圧よりも高い高電圧領域に対応する波形は電力変換器の出力によって構成する。
そうすることによって、蓄電装置の電圧が発電機の発電電圧よりも低いときでも、蓄電装置側から電動機に電力を供給することが可能になり、電動機の要求電力を満たすことが可能になる。
ここで、前記電圧波形合成手段は、前記発電機の発電電圧が前記蓄電装置の電圧よりも高いときに、前記交流電圧波形の合成を行う、としてもよい。
すなわち、蓄電装置の電圧が発電電圧と同じかそれよりも高く、蓄電装置側から電力を供給することが可能なときには、電圧波形の合成を行わない。この場合、例えば電力変換器からの出力電力とインバータからの出力電力とを足し合わせて電動機に供給することによって、効率を向上させる。
一方、蓄電装置の電圧が発電電圧よりも低く、そのままでは蓄電装置側から電力を供給することができないときに限って、交流電圧波形の合成を行う。このことによって、前述したように、昇圧を行わなくても、蓄電装置側から電力を供給することが可能になる。
前記電力変換器は、交流−交流電力変換を直接行うマトリクスコンバータである、としてもよい。
こうすることで、発電機及び電動機の間にマトリクスコンバータが介在して、交流−交流電力変換を直接行うため、発電機の発電電力を電動機への供給電力に直接変換することができ、効率が向上する。
以上説明したように、本発明のハイブリッド自動車によると、発電機及び蓄電装置の双方から電動機に交流電力を供給するときには、電動機に供給される交流電圧波形における高電圧領域を電力変換器から出力しかつ、その交流電圧波形における低電圧領域をインバータから出力して、交流電圧波形の合成を行うことにより、蓄電装置の電圧が発電機の発電電圧よりも低いときでも蓄電装置側から電動機に電力を供給することができる。その結果、昇圧回路等が不要になってコストの低減と効率の向上とを図ることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態に係るハイブリッド自動車HEVの概略構成を示す図であり、同図において符号1は、内燃機関であるエンジン、2は発電機、3は電動機、4はマトリクスコンバータ(電力変換器)、5は蓄電装置、6はインバータである。
このハイブリッド自動車HEVでは、エンジン1の出力がトランスミッション11及びデファレンシャルギヤ12を介して駆動輪13,13に伝達される。また、トランスミッション11の出力側には電動機3が接続されており、電動機3の出力も駆動輪13に伝達される。そうして、前記駆動輪13は、電動機3のみ、エンジン1のみ、又は、電動機3及びエンジン1の双方で駆動される。尚、前記トランスミッション11の形式には特に限定はなく、適宜選択することができる。また、トランスミッション11の代わりに、例えばプラネタリギヤからなる動力分割機構をエンジン1と駆動輪13との間に配置し、その動力分割機構に電動機3を連結してもよい。さらに、後述する電力系統の構成を有するのであれば、ハイブリッド自動車HEVの駆動系統の構成は、前記に限定されるものではない。
前記発電機2は、本実施形態では、三相交流同期発電機とされている。発電機2は、エンジン1の出力軸に連結されていて、エンジン1により駆動されて発電を行う。また発電機2は、蓄電装置5からの電力供給を受けて電動機として機能し、エンジン1のスタータとしての役割を担う。
前記電動機3は、本実施形態では、三相交流同期電動機とされている。電動機3は、マトリクスコンバータ4を介して発電機2に接続されていて、発電機2によって発電された電力の供給及び/又は蓄電装置5からの電力供給を受けて駆動する。また電動機3は、ハイブリッド自動車HEVの減速時や制動時には、駆動輪13からの動力を受けて発電機として機能し(回生発電)、その回生電力は蓄電装置5に蓄電される。
尚、発電機2及び電動機3としては、誘導機を採用することも可能である。
前記蓄電装置5は、例えばニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池、又はキャパシタからなる直流電源であり、前記マトリクスコンバータ4と電動機3との間に、インバータ6を介して分岐接続されている。
図2は、前記ハイブリッド自動車HEVの電力系統の構成を示している。尚、本回路には電圧センサ及び電流センサ等の検出センサが適宜取り付けられるが、図2ではその図示を省略している。
前記マトリクスコンバータ4は、交流電力を任意の周波数、位相及び電圧の交流電力に直接変換する電力変換装置であり、図2に示すように、マトリクスコンバータ4は、合計9個の双方向スイッチSWAa〜SWAc,SWBa〜SWBc,SWCa〜SWCcと、ラインLA〜LC,La〜Lcとを備える。
ラインLA〜LCはそれぞれ、発電機2のU相、V相、W相に接続され、ラインLa〜Lcはそれぞれ、電動機3のU相、V相、W相に接続される。
9個の双方向スイッチSWAa〜SWAc,SWBa〜SWBc,SWCa〜SWCcは、3行3列の行列状に配置される。双方向スイッチSWAaは、ラインLAとラインLaとの間に接続され、双方向スイッチSWBaは、ラインLBとラインLaとの間に接続され、双方向スイッチSWCaはラインLCとラインLaとの間に接続される。
また、双方向スイッチSWAbは、ラインLAとラインLbとの間に接続され、双方向スイッチSWBbは、ラインLBとラインLbとの間に接続され、双方向スイッチSWCbはラインLCとラインLbとの間に接続される。
さらに、双方向スイッチSWAcは、ラインLAとラインLcとの間に接続され、双方向スイッチSWBcは、ラインLBとラインLcとの間に接続され、双方向スイッチSWCcはラインLCとラインLcとの間に接続される。
そうして、3×3個のスイッチSWAa〜SWAc,SWBa〜SWBc,SWCa〜SWCcは、発電機2の3相の出力であるラインLA〜LCのそれぞれと、電動機3の3相の入力であるラインLa〜Lcのそれぞれと、の間に配置される。
図3(a)は、前記各双方向スイッチSWの構成の一例を示している。このスイッチSWは、端子Xにエミッタが接続され端子Yにコレクタが接続される逆阻止機能付の第1IGBT素子31と、端子Yにエミッタが接続され端子Xにコレクタが接続される逆阻止機能付の第2IGBT素子32とを含み、これら2つのIGBT素子31,32が並列に接続されて構成される。
第1及び第2IGBT素子31,32は、制御部7によってそのゲートが活性化されることにより、導通状態になる。このときに、端子Xよりも端子Yの方が高電圧のときは第1IGBT素子31によって電流が流れる。尚、第2IGBT素子32には逆方向電圧が印加されるが、逆阻止型のIGBTであるため第2IGBT素子32は電流を流さない。一方、端子Xの方が端子Yよりも高電圧のときは、第2IGBT素子32に電流が流れる。こうして、スイッチSWは双方向のスイッチとして動作する。
尚、スイッチSWの構成は、図3(a)に示す構成に限らない。例えば図示は省略するが、逆阻止機能付きのIGBT素子に代えて、IGBT素子とダイオードとを直列に接続した構成を採用してもよい。
前記構成のマトリクスコンバータ4は、前述したように交流−交流電力変換を行う装置であり、制御部7によって各スイッチSWAa〜SWAc,SWBa〜SWBc,SWCa〜SWCcが制御されることにより、任意の周波数、位相及び電圧の正弦波交流電力を出力する。それによってマトリクスコンバータ4は、発電機2によって発電された三相交流電力を、電動機3を駆動するための三相交流電力に直接変換して出力する。その結果、例えば2つのインバータによって交流−直流−交流変換を行う場合よりも、電力損失が低減する。
前記インバータ6は、本実施形態では、図2に示すように、U相アーム6U,V相アーム6V,W相アーム6Wを含む三相ブリッジ回路により構成されていて、交流−直流電力変換を行う。
U相アーム6U、V相アーム6V及びW相アーム6Wはそれぞれ、直列に接続される2つのスイッチS11,S12,S21,S22,S31,S32を含む。各スイッチSは、図3(b)に示すように、IGBT素子33と、IGBT素子33に対してエミッタからコレクタに向かう向きが順方向となるように並列接続されるダイオード34とを含む。
ラインLUは、U相アーム6Uの2つのスイッチS11,S12の接続点と電動機3のU相とを互いに接続し、ラインLVは、V相アーム6Vの2つのスイッチS21,S22の接続点と電動機3のV相とを互いに接続し、ラインLWは、W相アーム6Wの2つのスイッチS31,S32の接続点と電動機3のW相とを互いに接続する。
インバータ6は、その各スイッチSが制御部7によって制御されることで、蓄電装置5から出力された直流電力を交流電力に変換し、U,V,W各相のラインLU,LV,LWから出力すると共に、ラインLU,LV,LWから出力する入力された交流電力を直流電力に変換して、蓄電装置5に出力する。
尚、コンデンサC1は、電圧変動に起因する、インバータ6への影響を低減するためのものである。また、スイッチング素子S4は、図3(b)に示すように、IGBT素子33と、ダイオード34とを含んで構成され、このスイッチング素子S4は、電動機3の電圧が蓄電装置5の電圧よりも高いときに、充電電流が要求値となるように、デューティー制御される。
以上の構成により、前記ハイブリッド自動車HEVでは、発進時や低速走行時は、蓄電装置5からの電力供給を受けて電動機3のみで走行する一方、通常走行時は、エンジン1を駆動させてその動力を駆動輪13に伝達すると共に発電機2により発電を行う。そうして、その発電電力をマトリクスコンバータ4を介して前記電動機3に供給して、エンジン1及び電動機3の双方で走行する。また急加速時は、発電機2に加えて蓄電装置5からも電動機3に電力が供給されて、エンジン1及び電動機3の双方で走行する。
また、減速時や制動時は、駆動輪13からの動力を電動機3(発電機)において電気エネルギに変換し、その回生電力を蓄電装置5に蓄電する。尚、前記の電力系統の構成では、電動機3と蓄電装置5との間には、一つのインバータ6のみが介在しているため、回生電力の蓄電効率が高い。
さらに、蓄電装置5の蓄電量に基づいて、蓄電量が少なくなるとエンジン1を始動させて発電機2を駆動することにより、蓄電装置5の蓄電を行う。
このようにハイブリッド自動車HEVでは、例えば急加速時に、電動機3に対して発電機2と蓄電装置5との双方から交流電力が供給されるが(図4の白抜きの矢印参照)、蓄電装置5の電圧が発電機2の発電電圧よりも低いときには、蓄電装置5側から電動機3に電力を供給することができない。
そこで、本ハイブリッド自動車HEVでは、前記制御部7が、マトリクスコンバータ4及びインバータ6を制御して交流電圧波形の合成を行うことにより、蓄電装置5からの電力供給を可能にしている。
具体的に制御部7は、発電機2による発電電力を蓄電装置5に蓄電するタイミングになったときに、電圧センサによって発電機2の発電電力と蓄電装置5の電圧とを比較する。蓄電装置5の電圧が発電機2の発電電力よりも低いときには、制御部7は、図4,5に示すように、マトリクスコンバータ4をPWM制御することによって、電動機3に供給される電圧波形における高電圧領域を出力させる(図5(a)参照)と共に、インバータ6をPWM制御することによって、その電圧波形における低電圧領域を出力させ(図5(b)参照)る。それによって、マトリクスコンバータ4及びインバータ6のそれぞれから出力された電圧波形が合成されて、電動機3に対し正弦波交流電力が供給される(図5(c)参照)。
そうすることによって、蓄電装置5の電圧が、発電機2の発電電圧よりも低いときでも、蓄電装置5側から電動機3に電力を供給することが可能になり、電動機3の要求電力を満たすことが可能になる。
一方、蓄電装置5の電圧が発電機2の発電電力と同じか又はそれよりも高いときには、制御部7は、マトリクスコンバータ4及びインバータ6のそれぞれから、正弦波交流電力を出力させる。それによって、電動機3には、マトリクスコンバータ4からの正弦波交流電力とインバータ6からの正弦波交流電力とが足し合わされて供給される。
このように、蓄電装置5側から電動機3に電力を供給することが可能なときには、前述の波形合成を行わないことによって、効率の向上が図られる。
このように、本実施形態のハイブリッド自動車HEVは、蓄電装置5の電圧が発電機2の発電電圧よりも低いときであっても、電動機3に電力を供給することができ、例えば蓄電装置5を高電圧の蓄電装置としたり、昇圧回路を設けたりする必要がなく、その分、コストを低減させることができる。また、昇圧回路等を加えた場合に生じる損失や、重量増加がないため、効率の向上及びハイブリッド自動車HEVの軽量化が図られる。
(他の実施形態)
尚、前記実施形態では、発電機2と電動機3との間にマトリクスコンバータ4を介在させていたが、例えば図6に示すように、発電機2と電動機3との間に、第1及び第2の2つのインバータ21,22を介在した構成においても、本発明は適用可能である。すなわち、電動機3に対して発電機2側と蓄電装置5側との2系統からそれぞれ交流電力が供給される構成であれば、本発明を適用することが可能である。尚、この構成においては、第1及び第2のインバータ21,22の組み合わせが、発電機2側から入力された交流電力の電圧、位相及び周波数の少なくとも一つを調整して、電動機3側に出力する電力変換器に相当する。
以上説明したように、本発明は、電動機に対して発電機側と蓄電装置側との2系統から交流電力が供給される構成を含むハイブリッド自動車について有用である。
ハイブリッド自動車の構成を示す概略図である。 ハイブリッド自動車の電力系統の構成を示す回路図である。 (a)はマトリクスコンバータのスイッチの構成の一例、(b)はインバータのスイッチの構成の一例である。 発電機側と蓄電装置側との双方から電力が供給されるときの制御を示す説明図である。 電圧波形の合成制御を示す説明図である。 他の実施形態に係るハイブリッド自動車の電力系統の構成を示す概略図である。
符号の説明
1 エンジン
2 発電機
3 電動機
4 マトリクスコンバータ(電力変換器)
5 蓄電装置
6 インバータ
7 制御部(駆動手段、電圧波形合成手段)
13 駆動輪
21,22 インバータ(電力変換器)
HEV ハイブリッド自動車

Claims (3)

  1. エンジンの出力軸に連結されて該エンジンによって駆動される発電機と、
    駆動輪に連結されて該駆動輪に駆動力を出力する電動機と、
    前記発電機と電動機との間に介在して、当該発電機側から入力された交流電力の電圧、位相及び周波数の少なくとも一つを調整して、前記電動機側に出力する電力変換器と、
    前記電力変換器と前記電動機との間に分岐接続された蓄電装置と、
    前記蓄電装置と電力変換器及び電動機と、の間に介設されて、交流−直流電力変換を行うインバータと、
    前記発電機及び蓄電装置の少なくとも一方の側から前記電動機に交流電力を供給することによって、当該電動機を駆動する駆動手段と、
    前記駆動手段が前記発電機及び蓄電装置の双方から前記電動機に交流電力を供給するときに前記電力変換器及びインバータを制御することによって、前記電動機に供給される交流電圧波形における高電圧領域を前記電力変換器から出力すると共に、その電圧波形における低電圧領域を前記インバータから出力して、前記交流電圧波形の合成を行う電圧波形合成手段と、を備えたハイブリッド自動車。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド自動車において、
    前記電圧波形合成手段は、前記発電機の発電電圧が前記蓄電装置の電圧よりも高いときに、前記交流電圧波形の合成を行うハイブリッド自動車。
  3. 請求項1又は2に記載のハイブリッド自動車において、
    前記電力変換器は、交流−交流電力変換を直接行うマトリクスコンバータであるハイブリッド自動車。
JP2006163172A 2006-06-13 2006-06-13 ハイブリッド自動車 Expired - Fee Related JP4613883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163172A JP4613883B2 (ja) 2006-06-13 2006-06-13 ハイブリッド自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163172A JP4613883B2 (ja) 2006-06-13 2006-06-13 ハイブリッド自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007331454A JP2007331454A (ja) 2007-12-27
JP4613883B2 true JP4613883B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=38931354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006163172A Expired - Fee Related JP4613883B2 (ja) 2006-06-13 2006-06-13 ハイブリッド自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613883B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5369615B2 (ja) * 2008-10-30 2013-12-18 富士電機株式会社 交流電動機駆動回路及び電気車駆動回路
US10063097B2 (en) 2015-10-16 2018-08-28 Kohler Co. Segmented waveform converter on controlled field variable speed generator
US10148207B2 (en) 2015-10-16 2018-12-04 Kohler Co. Segmented waveform converter on controlled field variable speed generator
US10148202B2 (en) 2015-10-16 2018-12-04 Kohler Co. Hybrid device with segmented waveform converter
US10778123B2 (en) 2015-10-16 2020-09-15 Kohler Co. Synchronous inverter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033886A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005318731A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toyota Motor Corp 自動車用電源装置およびそれを備える自動車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033886A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005318731A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toyota Motor Corp 自動車用電源装置およびそれを備える自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007331454A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140552B2 (ja) 自動車用電源装置およびそれを備える自動車
JP4839780B2 (ja) モータ制御装置および車両
JP4356715B2 (ja) 電源装置、および電源装置を備える車両
US10236803B2 (en) Hybrid-vehicle variable-voltage traction motor drive
JP4280573B2 (ja) 負荷駆動装置
US20090066277A1 (en) Voltage Conversion Apparatus and Vehicle Including the Same
EP1649588B1 (en) Voltage conversion device and computer-readable recording medium having program recorded thereon for computer to control voltage conversion by voltage conversion device
US8026679B2 (en) Hybrid vehicle
CN101485080A (zh) 电机驱动装置
JP4702300B2 (ja) 負荷駆動装置
JP5029914B2 (ja) 回転電機制御システム及び車両駆動システム
JP5303030B2 (ja) 電圧変換装置の制御装置、それを搭載した車両および電圧変換装置の制御方法
JP2009278732A (ja) 交流電動機駆動回路及び電気車駆動回路
EP2765693A1 (en) Voltage conversion device control device and method
JP4613883B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2008206212A (ja) 回転電機駆動用電源装置
JP5369615B2 (ja) 交流電動機駆動回路及び電気車駆動回路
JP2011109850A (ja) 電源システムの制御装置およびそれを搭載する車両
JP2010035279A (ja) 電源システムおよび電動車両
JP3931734B2 (ja) 電気負荷駆動装置
JP2009196533A (ja) 回転電機制御システム及び当該回転電機制御システムを備えた車両駆動システム
JP2021093779A (ja) 車載充電装置
JP2013172528A (ja) 電圧変換装置
JP5618012B2 (ja) 電圧変換装置の制御装置及び制御方法
JP6779717B2 (ja) 車両用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4613883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees