JP4610609B2 - 高圧コネクタ - Google Patents

高圧コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4610609B2
JP4610609B2 JP2007510177A JP2007510177A JP4610609B2 JP 4610609 B2 JP4610609 B2 JP 4610609B2 JP 2007510177 A JP2007510177 A JP 2007510177A JP 2007510177 A JP2007510177 A JP 2007510177A JP 4610609 B2 JP4610609 B2 JP 4610609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
cone
high voltage
rubber cone
connector according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007510177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007535108A (ja
Inventor
ヴァンドラー,ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007535108A publication Critical patent/JP2007535108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610609B2 publication Critical patent/JP4610609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/53Bases or cases for heavy duty; Bases or cases for high voltage with means for preventing corona or arcing

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Description

本発明は、ソケット又は接合コネクタハーフへの挿入に対するラバーコーンを有するプラグを有する、高圧コネクタに係る。この種類のコネクタは、ラバーコーンプラグ装置とも称され、特にはX線ジェネレータを比較的高いグリッド及び/又は集束電圧を有して作動する高圧ジェネレータに接続するよう使用される。
基本的に、3つの異なる高圧コネクタ又は高圧コネクタ装置の間の区別がなされる。これらは、第1にO3及びO4装置として既知である。該O3装置及びO4装置において、絶縁油、絶縁グリース、又はシリコンディスク等の柔らかい絶縁ディスクは、高グリッド電圧を絶縁するよう接続ピン(contact pin)間で使用される。
しかしながら、これらの装置の不利点は、ピンが比較的互いに近く置かれて放電開始がより高いピンの電圧において生じ得るため、これらの装置は、約4kVのピンの間で公称グリッド電圧に対して使用され得るのみである、ことである。
構造が比較的単純であり且つ比較的小さい寸法に製造され得るラバーコーンプラグ装置もまた、既知である。これらの装置において、高圧に対する絶縁は、スロット構造を用いて漏れ経路の長さを増大させることよって得られる。このため、接合コネクタハーフ上の直線的なリッジは、例えば、プラグのラバーコーンの先端において直線的な溝へと取り込まれる。
しかしながら、これらの装置の重大な問題は、温度サイクル及びそれに関連される特にはラバーコーンの拡張を、高圧に対するプラグ装置の絶縁がそれらによって損なわれないように制御する、ことにある。また、漏れ経路に沿って空気があるため、非常に高い電圧において表面に沿って発生する放電のリスク、及び、空気によって与えられる絶縁を介して行われる表面のフラッシュオーバーのリスクがある。
最後に、フラットコネクタ装置として既知である装置は、O4装置と基本的に同一の不利点を有する。高いピン電圧に対して適切であるこれらのフラットコネクタに対して、ピンは、比較的遠く離れて置かれなければならない。これは、コネクタの寸法が比較的大きくなることを意味し、また、中にインストールされるべきコネクタに対する高圧ジェネレータ及びX線生成器において与えられるよう対応する大きな空間を求める。
したがって本発明は、高圧に対する絶縁が長い期間にわたって信頼性高く保持される、冒頭において特定された種類の高圧コネクタを与える、ことを目的とする。
本発明の意図は、特には、冒頭において特定された種類の高圧コネクタを与えることである。該コネクタは、例えば約30kVまでの範囲における比較的高いグリッド電圧及び/又は集束電圧に対しても製造され得る。該電圧は、適切には約160kVである高い電圧上に重ねられる。
最後に、本発明の意図は、比較的単純に構成され得、且つ安価に製造され得る冒頭において特定された種類の高圧コネクタを与えることでもある。
この目的は、高圧コネクタによって請求項1に従って達成される。該コネクタは、接合コネクタハーフにおける挿入に対するラバーコーンを有するプラグを有し、ラバーコーンは、第1の部分、及び、接合コネクタハーフ上で夫々の接続ピンと接触する夫々のメス接点を有する少なくとも2つの第2のコーン部分を有する。第2のコーン部は、接合コネクタ上に配置されたリッジが高圧に対して絶縁されたぴったりとはまる(タイトフィットする)接合部を形成するよう内部へと延在するラバーコーンにおいて、溝付き凹部によって互いに対して離される。
この解決法の特定の利点は、例えば、複数の比較的高いグリッド又は集束電圧に対する単極高圧は、高圧に対するコネクタの絶縁から損なわれることなくプラグインコネクタによって行われ得る、ことである。
この解決法の更なる利点は、高圧に対する絶縁は、接続される機器の要素の可変の作動温度により、大幅な熱変動を有する多数の温度サイクルによっても低減されない、という事実にある。
最後に、高圧コネクタはまた、非常に小さい形状において製造され得る。
従属請求項は、本発明の有利な実施例に関わる。
本発明のこれらの及び他の態様は、以下に説明される実施例を参照して明らかに且つ説明される。
本発明は、高圧コネクタの1実施例を参照して以下に説明される。該コネクタは、約200kVまでの単極高圧、及びこの電位(potential)上では約30kVまでの2つのグリッド又は集束電圧を運ぶこと、又は言い換えると絶縁することができる。
高圧コネクタは、基本的に、プラグ10及びソケット又は接合コネクタハーフ20を有する。高圧ケーブル11の端部は、プラグ10に対して接続され、ソケット20は、例えば高圧ジェネレータ又はX線ジェネレータ等の高圧装置の筐体30において通常のように取り付けられる。
プラグ10は、ソケット20に挿入されて、例えばバイオネットロック又はねじ込みクロージャである締付け手段12によってソケット20に対してロックされる。
プラグ10の基本部分は、ラバーコーン131;132,133であり、第1のコーン部131、及び、第1のコーン部131の先端における少なくとも2つの第2のコーン部132,133を有する。
タイトフィットする(ぴったりとはまる)接合部14として既知であるものは、ラバーコーン131;132,133とソケット20との間に置かれ、高圧に対するその絶縁に対して、ラバーコーン131;132,133とソケット20との間に高い印加力があることが最も重要である。
第1の拡張空間22は、プラグ19の下端部におけるコーンの先端15(すなわちコーン部132,133の下端部)とソケット20の底部20の間にある。該空間は、接続された構成部品によって実際的な作動温度まで加熱される際にラバーコーン131;132,133の軸方向の熱的拡張に対して十分な空間を与えるよう、少なくとも十分に深い。
最も単純な場合、第1の拡張空間22は、空気で充填される。しかしながら、該空間は、ニトロゲン等の何らかの他の気体を同等に十分有し得、所望の場合は真空にされ得る。第1の拡張空間22はまた、熱的に拡張するため、ラバーコーンによって圧縮され得る物質で充填され得る。この種類の物質は、例えば適切なソフトラバー又は気体封入体を有するシリコンである。
2つのメス接点16,17は、コーンの先端15において組み込まれ、高圧に対する接点としての役割を果たし、それらの間に溝18が組み込まれる。溝18の壁は、望ましくは互いに対して平行であるか、実質的に円錐形状において互いに対して延在する。(図1中、図面の平面に対して垂直である方向における)溝の幅は、ラバーコーンの全直径を覆う。各ボア16;17に対して、この溝は、個別の第2のコーン部分132,133の境界線を形成する。
プラグ10が接合コネクタハーフ20において挿入される際、メス接点16,17へと夫々対応する接続ピン23,24は延在し、該ピンは絶縁された接続のもとで接合コネクタハーフ20を介して延在し、また、溝18へと接合コネクタハーフ20上に形成された対応するリッジ25は延在する。
このリッジ25は、溝18と実質的に同一の幅を有する。即ち、該リッジは、ラバーコーンの全直径にわたって溝18において延在する。
図1中に示す通り、リッジ25は、この場合は実質的な円錐形状においてその長さ方向においてテイパする。このようにして、プラグ10が接合コネクタハーフ20において挿入される際、対応して高い印加圧力はリッジ25と溝18の壁との間で発生すること、並びに、第2のコーン部132,133もまた、タイトフィットする接合部によって封入されること、が達成される。高圧に対する高い絶縁は、このようにして、接続ピン23,24間及びメス接点16,17間で達成される。
同時に、リッジ25はまた、第2のコーン部132,133と、それらに対する接合コネクタハーフ20の内壁の領域との間で印加される圧力を増加させる助けをする。
この構造の代わりに、図1中に示されるものの端面において下方から見ると、4つの第1のメス接点は、コーンの先端部において同様に十分組み込まれ得、溝とともに、接続ピンに対応するよう四角形の隅部において実質的に配置される。該スロットは、この場合は十字型であり、メス接点の間で、メス接点を各々有する4つの第2のコーン部を作るようにする。
図1中に示される実施例において、第1の接続ピン23は、例えば、高圧に対する接点として使用され得、第2の接続ピン24は、高圧上に重ねられるグリッド又は集束電圧に対する接点として使用され得る。安全性の高い接点が作られるよう保証するために、メス接点16,17は、既知の接触面を備えられるか、あるいは既知の手法において被覆される。メス接点に対して接続されるコンダクタは、図示されないが、ラバーコーン131;132,133を通る。
ラバーコーンにおける溝18の深さ及びリッジ25の長さは、コーンの先端部15及び接合コネクタハーフ20の底部21との間に起きることと同様に、第2の拡張空間19が残されるよう互いに対して調整される。この第2の拡張空間19の寸法及び作動に関しては、第1の拡張空間22に関して上述されたものと同様である。
図1中から明確である通り、第1のコーン部131が接合コネクタハーフ20の内壁に対して適用される垂直線に対する第1の角度Aは、第2のコーン部132,133が前出の内壁に対して適用される垂直線に対する第2の角度B(例えば約2°)より、大きい(例えば約6°である)。プラグ10が接合コネクタハーフ20へと押される際、これは、第2のコーン部132,133においてタイトフィットする接合部14が、高圧を絶縁する第1のコーン部131におけるタイトフィットする接合部13において印加される力を低減することから阻止し、また、高圧フラッシュオーバーのリスクがこのようにして発生することを阻止する。
しかしながら、適用する角度A,Bのいずれもが同一の寸法を有して作られることは、可能である。
リッジ25と溝18の側壁との間の垂直線に対する適用の角度は、第2のコーン部132,133と、接合コネクタハーフ20の内壁との間における適用の第2の角度に実質的に対応するか、あるいはそれより小さい。
このようにして、第1のコーン部131は、高圧(高圧コーン又は主要コーン)を絶縁するよう働き、第2のコーン部132,133は、グリッド及び/又は集束電圧(グリッドコーン)を絶縁する機能を実行する。
本発明に従った設計を有して達成されることは、同時に、第1のコーン部131と接合コネクタハーフ20の内壁との間においてタイトフィットする接合部14に対する高圧への優れた絶縁、及び、第2のコーン部132,133間(故に、メス接点16,17間、及び、接続(contact)又は連結(connecting)ピン23,24間)でのタイトフィットする接合部に対する高圧への優れた絶縁である。
本発明に従った高圧プラグインコネクタは、高度X線装置において、単極高電力X線管を使用する可能性を広げる。該X線管は、高圧レベル(例えば160kV単極)において作動し、複数の高いグリッド又は集束電圧(例えば10kVの2倍)を有する。そのため、該管は、温度においてより安定性があり且つ高圧に対して優れて絶縁される複数のグリッドコンダクタ又は加熱コンダクタを有するラバーコーンのプラグインコネクタを求める。
本発明に従った高圧コネクタの概略的断面図である。

Claims (10)

  1. 接合コネクタハーフにおける挿入に対するラバーコーンを有するプラグを有する高圧コネクタであって
    前記ラバーコーンは、第1の部分と、前記接合コネクタハーフ上で夫々の接続ピンと接触する夫々のメス接点を有する少なくとも2つの第2のコーン部分と、を有し、
    前記第2のコーン部は、前記接合コネクタ上に配置されたリッジが高圧に対して絶縁されるタイトフィットする接合部を形成するよう内部へと延在する前記ラバーコーンにおいて、溝付き凹部によって互いに対して離され
    前記ラバーコーンの長手方向と前記第1のコーン部が前記接合コネクタに設けられる方向とがなす第1の角度が、前記ラバーコーンの長手方向と前記第2のコーン部が前記接合コネクタに設けられる方向とがなす第2の角度よりも大きい、
    高圧コネクタ。
  2. 前記ラバーコーンと前記接合コネクタハーフとの間に高圧に対して絶縁されるタイトフィットする接合部が存在する、請求項1記載の高圧コネクタ。
  3. 前記コネクタが内部挿入状態にある際、前記リッジは、円錐形でのテイパにおいて前記凹部へと延在する、
    請求項1記載の高圧コネクタ。
  4. 前記のラバーコーンの長手方向と前記リッジが前記溝付き凹部に設けられる方向とがなす第3の角度は、前記第1の角度以下である、請求項3記載の高圧コネクタ。
  5. 前記コネクタが前記内部挿入状態にある際、前記ラバーコーンが熱的に内部へと拡張し得る第1の拡張空間は、前記ラバーコーンの先端と前記接合コネクタハーフの底部との間に存在する、
    請求項1記載の高圧コネクタ。
  6. 前記溝付き凹部の深さと前記リッジの長さは、前記コネクタが前記内部挿入状態にある際、前記ラバーコーンが熱的に内部へと拡張し得る第2の拡張空間が前記リッジの前記先端において存在するよう、互いに対して調整される、
    請求項1記載の高圧コネクタ。
  7. 前記拡張空間は、前記ラバーコーンの熱的拡張によって圧縮され得る媒体で充填される、
    請求項5又は6記載の高圧コネクタ。
  8. 前記媒体は、気体及び/又は気体封入体を有するシリコン物質である、
    請求項7記載の高圧コネクタ。
  9. 特にはX線ジェネレータを高圧ジェネレータに接続する、高圧ケーブルであって、
    請求項1乃至8のうちいずれか一項記載の少なくとも1つの高圧コネクタを有する、
    高圧ケーブル。
  10. X線ジェネレータと、請求項1乃至8のうちいずれか一項記載の高圧コネクタとを有する、
    X線装置。
JP2007510177A 2004-04-29 2005-04-15 高圧コネクタ Expired - Fee Related JP4610609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04101834 2004-04-29
PCT/IB2005/051239 WO2005107021A1 (en) 2004-04-29 2005-04-15 High-voltage connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007535108A JP2007535108A (ja) 2007-11-29
JP4610609B2 true JP4610609B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=34963703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007510177A Expired - Fee Related JP4610609B2 (ja) 2004-04-29 2005-04-15 高圧コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7601014B2 (ja)
EP (1) EP1745529B8 (ja)
JP (1) JP4610609B2 (ja)
CN (1) CN1950977B (ja)
WO (1) WO2005107021A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5414167B2 (ja) * 2007-11-02 2014-02-12 株式会社東芝 X線管装置
WO2012001573A1 (en) 2010-06-29 2012-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. High-voltage connector
EP2490302B1 (de) * 2011-02-15 2016-06-08 GE Sensing & Inspection Technologies GmbH Hochspannungs-Steckverbindungsteil für ein Hochspannungskabel und Verfahren zur Herstellung desselben
US8817950B2 (en) * 2011-12-22 2014-08-26 Moxtek, Inc. X-ray tube to power supply connector
FR2994619B1 (fr) * 2012-08-17 2016-07-08 Socapex Amphenol Connecteur electrique pour haut debit
US8956168B2 (en) * 2013-05-14 2015-02-17 Kuwait University Electrical outlet safety device
DE102014201514B4 (de) * 2014-01-28 2021-09-16 Siemens Healthcare Gmbh Röntgenstrahler
CN106328344B (zh) 2014-06-23 2018-08-31 上海联影医疗科技有限公司 计算机断层扫描设备
JP6936067B2 (ja) * 2017-07-25 2021-09-15 キヤノン電子管デバイス株式会社 X線管装置
CN109301560B (zh) * 2018-10-19 2020-10-20 岳西县明杰电子有限公司 一种用于手机充电器变压装置的联动挤压绝缘装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1092090B (de) * 1959-07-24 1960-11-03 Siemens Reiniger Werke Ag Hochspannungskabelsteckverbindung, insbesondere fuer Roentgenroehrenschutzgehaeuse
US3888559A (en) * 1972-04-13 1975-06-10 Amp Inc High voltage quick disconnect assembly
JPS5321493Y2 (ja) * 1973-03-05 1978-06-05
US3871736A (en) * 1973-09-20 1975-03-18 Amp Inc Connectors providing interconnection between closely spaced conductors and widely spaced terminals
JPS5150118A (ja) * 1974-10-24 1976-05-01 Japan Steel Works Ltd Kanshoki
JPS53131620A (en) * 1977-07-18 1978-11-16 Japan Steel Works Ltd:The Shock absorber for railway vehicle
JPS54114087U (ja) * 1978-01-30 1979-08-10
US4296986A (en) * 1979-06-18 1981-10-27 Amp Incorporated High voltage hermetically sealed connector
US4335928A (en) * 1980-06-30 1982-06-22 General Electric Company High voltage connector for x-ray equipment
GB8529454D0 (en) * 1985-11-29 1986-01-08 Raychem Gmbh Cable connection
US5173062A (en) * 1990-08-31 1992-12-22 Koito Manufacturing Co., Ltd. Discharge lamp connector assembly
JPH07118344B2 (ja) * 1990-11-29 1995-12-18 株式会社小糸製作所 放電ランプ用コネクター
US5358419A (en) * 1993-08-30 1994-10-25 General Electric Company Electrical power tube connector
NO300518B1 (no) * 1994-09-30 1997-06-09 Alcatel Kabel Norge As Anordning for sammenkobling av en kabel og et apparat
DE4437382C1 (de) * 1994-10-19 1995-11-23 Philips Patentverwaltung Verfahren zur Verbesserung der Hochspannungsfestigkeit einer Hochspannungssteckverbindung
CN1153409A (zh) * 1995-08-09 1997-07-02 住友电装株式会社 连接器用锁定装置及其在充电连接器和/或高压电缆连接器中的应用
FR2755797B1 (fr) * 1996-11-14 1998-12-31 Ge Medical Syst Sa Ensemble a haute tension a elements separables
JP3262726B2 (ja) * 1996-12-16 2002-03-04 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
FR2769756B1 (fr) * 1997-10-09 1999-12-31 Ge Medical Syst Sa Bague-soufflet pour connecteur haute-tension et connecteur haute-tension obtenu
FR2817667B1 (fr) * 2000-12-01 2003-01-10 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Dispositif de connexion electrique a haute tension
DE10142195A1 (de) * 2001-08-29 2003-04-24 Harting Kgaa Steckverbinder mit Isolations-und Dichtungselement
US6556654B1 (en) * 2001-11-09 2003-04-29 Varian Medical Systems, Inc. High voltage cable and clamp system for an X-ray tube
US6816574B2 (en) * 2002-08-06 2004-11-09 Varian Medical Systems, Inc. X-ray tube high voltage connector
WO2004062044A1 (en) 2003-01-07 2004-07-22 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh High-voltage connector
US7445517B2 (en) * 2004-04-16 2008-11-04 Varian Medical Systems, Inc. High voltage cable assembly with ARC protection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007535108A (ja) 2007-11-29
EP1745529B8 (en) 2016-06-15
EP1745529A1 (en) 2007-01-24
US20080242134A1 (en) 2008-10-02
WO2005107021A1 (en) 2005-11-10
US7601014B2 (en) 2009-10-13
CN1950977A (zh) 2007-04-18
CN1950977B (zh) 2010-09-29
EP1745529B1 (en) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610609B2 (ja) 高圧コネクタ
JP7048369B2 (ja) 電気コネクタ、および電気コネクタを含む電気接続装置
KR102508729B1 (ko) 전기 플러그 커넥터용 전기 전도성 접촉 요소
RU2591698C2 (ru) Токонесущий провод и штекерный соединитель с таким проводом
KR20140107192A (ko) 전력 공급부 커넥터로의 x-레이 튜브
JP2019506713A (ja) 自己閉鎖型コンタクトスリーブ
US8851933B2 (en) Releasable electrical connection
US3555487A (en) High voltage connector
CN109728555A (zh) 导电型材和导电装置
JP2022547845A (ja) 密閉封止され、制御されたインピーダンスのフィードスルーアセンブリ
US4494811A (en) High voltage connector assembly with internal oil expansion chamber
CN201222540Y (zh) 电连接插头
KR200465937Y1 (ko) 고압에 대한 안전이 보장되는 가스누설방지 커넥터
CN109075487A (zh) 高压连接器
JP2018530114A (ja) コロナ点火システムのためのエアフリーキャップ端部設計
CN100459304C (zh) 高电压连接器
KR101897398B1 (ko) 고기밀도를 갖는 고전압 제어장치용 피드스루
CN108899695B (zh) 锁线器、接插件、电机和家用电器
CN201623396U (zh) 气体绝缘高压开关设备
JP2010192140A (ja) 高電圧対応多極プラグコネクター
US10250026B2 (en) High voltage joint
KR102512795B1 (ko) 나사 연결을 위한 고전류 접촉체를 갖는 고전류 커넥터
KR200285083Y1 (ko) 전기온돌용 히터구조
KR20190019741A (ko) 가스절연개폐장치의 도체연결장치
CN209604736U (zh) 耦联装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4610609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees