JP4610288B2 - 物品滞留防止装置及び仕分け設備 - Google Patents

物品滞留防止装置及び仕分け設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4610288B2
JP4610288B2 JP2004292575A JP2004292575A JP4610288B2 JP 4610288 B2 JP4610288 B2 JP 4610288B2 JP 2004292575 A JP2004292575 A JP 2004292575A JP 2004292575 A JP2004292575 A JP 2004292575A JP 4610288 B2 JP4610288 B2 JP 4610288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
striker
conveyor
sorting
article
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004292575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006103876A (ja
Inventor
隆志 伊藤
重治 横矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kanetsu Solutions K.K.
Original Assignee
Toyo Kanetsu Solutions K.K.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kanetsu Solutions K.K. filed Critical Toyo Kanetsu Solutions K.K.
Priority to JP2004292575A priority Critical patent/JP4610288B2/ja
Publication of JP2006103876A publication Critical patent/JP2006103876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610288B2 publication Critical patent/JP4610288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、入荷された物品をオーダー毎に仕分けて出荷するための仕分け設備に用いるフリーコンベヤに関し、特に、搬送保管する物品の滞留を防止する技術に関する。
傾斜したフリーコンベヤ(流動棚)に物品を保管することは安価にシステムを構築できるので広く行われているが、フリーコンベヤには駆動機構が存在しないため、物品の底面の形状や重量(軽さ)によっては物品がコンベヤ上で停止するという問題がある。
この対策としては、
(1)流動棚の傾斜角度を大きくする。
(2)流動棚上の最後尾に重石等を入れた特殊ケースを配置することにより滞留を防止する。
(3)物品の滞留をセンサにて検出し、警報を発して滞留している物品を人手により掻き出す。
等が従来行われている。
しかし、これらの従来技術にあっては、種々の課題がある。
例えば、流動棚の傾斜角度を大きくすると、物品の自走速度が大きくなり、流動棚先端のストッパに当接したときに物品に損傷を与えたり、流動棚から物品が飛び出す場合がある。
一方、流動棚上の最後尾に重石等を入れた特殊ケースを配置すると、この特殊ケースを保管、回収するための設備が別途必要になる。
また、物品の滞留をセンサにて検出し、警報を発して滞留している物品を人手により掻き出す手段の場合は、人手により対処するまでに時間がかかり、設備の運用効率を落とすという問題がある。
本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたもので、人手に頼ることなく、またシステムの構成を変更することなく確実に物品の滞留を防止しうる物品滞留防止装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1記載の発明は、上下方向に若干の可動域を有するように支持フレーム上に組み付けられ、物品を保管するための傾斜させたフリーコンベヤと、前記フリーコンベヤの下流先端部に設けられた固定ストッパと、前記フリーコンベヤの下方において、上下方向に回動自在に設けられた棒状のストライカーと、前記ストライカーの側部と当接可能で、かつ、当該ストライカーを前記フリーコンベヤの下面に向って付勢するためのプッシャとを備え、前記プッシャを動作させて前記ストライカーの側部を付勢することにより、当該ストライカーを前記フリーコンベヤの下面に押し当てて当該フリーコンベヤを上下方向に振動させるように構成されていることを特徴とする物品滞留防止装置である。
請求項2記載の発明は、複数の物品収納ケースを保管するための傾斜させた複数のフリーコンベヤを有する多階層構造の保管部を備え、入庫された物品収納ケースを仕分けて保管し、出庫するための仕分け設備であって、前記保管部に対応するように垂直方向に積層された複数の受け渡し部を有し、導入された複数の物品収納ケースを所定の仕分けデータに基づいて前記受け渡し部に仕分けるように構成された縦型仕分け装置と、前記保管部と前記縦型仕分け装置との間を走行するように構成され前記縦型仕分け装置の各段の受け渡し部から物品収納ケースを受け取り前記保管部の所定の保管領域に投入する仕分け台車を有する走行仕分け部と、所定のオーダー情報に基づいて前記保管部の所定の保管領域から所定の物品収納ケースを取り出して出庫レーンに受け渡すケース取り出し装置とを有し、前記保管部のフリーコンベヤは、それぞれ上下方向に若干の可動域を有するように支持フレーム上に組み付けられるとともに、当該フリーコンベヤの下流先端部に固定ストッパが設けられ、前記フリーコンベヤの下方において、上下方向に回動自在に設けられた棒状のストライカーと、前記ストライカーの側部と当接可能で、かつ、当該ストライカーを前記フリーコンベヤの下面に向って付勢するためのプッシャとを備え、前記プッシャを動作させて前記ストライカーの側部を付勢することにより、当該ストライカーを前記フリーコンベヤの下面に押し当てて当該フリーコンベヤを上下方向に振動させるように構成された物品滞留防止装置を有することを特徴とする仕分け設備である。
本発明によれば、物品保管用の傾斜させたフリーコンベヤを振動させるためのストライカーを備えたことから、人手に頼ることなく、またシステムの構成を変更することなく確実に物品の滞留を防止することができるので、取り出し装置の可動効率を向上させてシステムの効率的な運用を行うことができる。
また、本発明において、フリーコンベヤが上下方向に若干の可動域を有するように組み付けられ、プッシャを動作させてストライカーの側部を付勢することにより、ストライカーをフリーコンベヤの下面に押し当ててフリーコンベヤを上下方向に振動させるように構成されていることから、簡素な構成で効果的に物品搬送部分に振動を与えることができる。
本発明によれば、人手に頼ることなく、またシステムの構成を変更することなく確実に物品の滞留を防止することができる。
以下、本発明に係る滞留防止装置の最良の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明を用いた仕分け設備の一例を示す斜視図、図2は、同仕分け設備の基本構成を示す平面図である。
図1及び図2に示すように、本実施の形態の仕分け設備1は、複数の物品収納ケースを保管可能な保管部2を有し、この保管部の近傍に、後述する縦型仕分け装置3と、走行仕分け部4と、ケース取り出し装置5がそれぞれ配設されている。
保管部2は、フローラック(流動棚)からなる多数の保管コンベヤ20が平行に並べられ多段状に組み付けられているもので、本実施の形態の場合は、第1及び第2の保管コンベヤ群21、22から構成されている。
ここで、第1の保管コンベヤ群21は、それぞれの投入部21a、21bを対向させた状態で配置された一対の対向コンベヤ群21A、21Bから構成されている。
また、第2の保管コンベヤ群22もまた、それぞれの投入部22a、22bを対向させた状態で配置された一対の対向コンベヤ群22A、22Bから構成されている。
そして、これら第1及び第2の保管コンベヤ群21、22は隣接配置され、それぞれ対応する対向コンベヤ群21A、22A並びに対向コンベヤ群21B、22Bの投入部21a、22a並びに21b、22bが直線状に配列されるように構成されている。
なお、本実施の形態の場合、第1及び第2の保管コンベヤ群21、22としては、同数の保管コンベヤ20を有し同一の構成を有するものが用いられている。
保管部2の保管コンベヤ20は、例えば1日のオーダー数に対応させて設けられ、各保管コンベヤ20には各オーダーに対応した位置情報が付与されている。
なお、各保管コンベヤ20には、所定のオーダー情報に基づいて所定数の物品収納ケース10を切り出す手段(図示せず)が設けられている。
縦型仕分け装置3は、入庫コンベヤ6の搬送方向下流端部に設けられたタワー状の垂直仕分けコンベヤ30と、例えば保管部2の各段の保管コンベヤ20に対応する受け渡し部31とを有している。
垂直仕分けコンベヤ30は、入庫コンベヤ6から導入された物品収納ケース10を、例えばチェーンに取り付けられた複数のフック(図示せず)によって上方に搬送し、所定の仕分けデータに従って所定の階の受け渡し部31に仕分けるように構成されている。
そして、受け渡し部31には、仕分けられた各物品収納ケース10を、以下の走行仕分け部4に向って受け渡すためのステーション32がそれぞれ設けられている。
本実施の形態の走行仕分け部4は、第1の保管コンベヤ群21の対向コンベヤ群21A、21Bの間と、第2の保管コンベヤ群22の対向コンベヤ群22A、22Bの間に沿って設けられており、この走行仕分け部4は、例えば保管部2の各段の保管コンベヤ20に対応する走行レーン40と、各走行レーン40に沿って往復移動可能な仕分け台車41とを有している。
ここで、各走行レーン40は、各保管コンベヤ20の幅方向に延びるように水平に配設され、各段の投入部21a、21b、22a、22bとほぼ同じ高さになるように多段状に設けられている。
仕分け台車41には、その走行方向に対して直交する方向に物品収納ケース10を仕分ける例えばクロスベルト方式の仕分け部42が設けられ、上記垂直仕分けコンベヤ30の受け渡し部31から受け渡された物品収納ケース10を、所定のオーダー情報に基づいて、第1及び第2の保管コンベヤ群21、22の各段の保管コンベヤ20の投入部21a、21b、22a、22bに投入するように構成されている。
なお、上述した垂直仕分けコンベヤ30は、仕分け能力を向上させる観点から、走行仕分け部4の走行レーン40の端部ではなく、ほぼ中央部分付近に配置することが好ましい。
一方、本実施の形態のケース取り出し装置5は、第1及び第2の保管コンベヤ群21、22の切り出し部21c、21d、22c、22dの近傍に設けられた第1及び第2のケース取り出し装置5A、5Bを有している。
これら第1及び第2のケース取り出し装置5A、5Bは、各保管コンベヤ20に保管された物品収納ケース10を、第1及び第2の保管コンベヤ群21、22の切り出し部21c、21d、22c、22dから順次取り出して出庫コンベヤ7に出庫するように構成されている。
図3は、本実施の形態の保管コンベヤ及び物品滞留防止装置の概略構成を示す斜視図、図4は、同物品滞留防止装置の動作を示す説明図である。
図3に示すように、本実施の形態の保管コンベヤ20を構成するフローラック23は、下流先端部に固定ストッパ25を有する一対のフリーコンベヤ23(23a、23b)を有している。
これら一対のフリーコンベヤ23a、23bは、物品収納ケース10の両側部をコンベヤローラ(物品搬送部分)24によって支持搬送するように所定の間隔をおいて配設されている。
各フリーコンベヤ23a、23bは、例えばボルト(図示せず)を用いて支持フレーム上に取り付けられているが、本実施の形態の場合は、ボルトの締結に若干余裕を持たせ、これにより各フリーコンベヤ23a、23bが例えば上下方向に若干の可動域(例えば数mm程度)を有するように構成されている。
図4及び図5に示すように、各フリーコンベヤ23a、23bの下方には、本実施の形態の物品滞留防止装置70が配設されている。
この物品滞留防止装置70は、上下方向に回動するように取り付けられた棒状のストライカー(振動発生手段)71を有し、このストライカー71の側部を、図示しないアクチュエータによって駆動されるプッシャ72によってフリーコンベヤ23a、23bの例えば下面向って付勢するように構成されている。
このような構成の下、本実施の形態においては、まず、入荷された物品について作業者がアイテム内容を確認した後、その物品を物品収納ケース10に例えば1個毎投入し、その後、物品収納ケース10のバーコードをバーコードリーダによって読み取らせ、各物品のアイテム情報とケースのID情報の関連付けを行う(図示せず)。
そして、図1に示すように、各物品収納ケース10を、入庫コンベヤ6を介して縦型仕分け装置3の垂直仕分けコンベヤ30の投入手段37に搬送する。
図4に示すように、投入コンベヤ38では、受け渡された各物品収納ケース10を、支持ブラケット36の上昇にタイミングを合わせて垂直仕分けコンベヤ30の支持ブラケット36に投入する。
そして、昇降手段34を駆動して支持ブラケット36を上昇させることにより、物品収納ケース10を順次上方に搬送する。
さらに、所定の仕分けデータに従い、押し出し手段39のプッシャ39aを支持ブラケット36の上昇にタイミングを合わせて動作させることにより、各支持ブラケット36上の物品収納ケース10を所定の段の受け渡し部31に仕分ける。
受け渡し部31では、仕分けられた各物品収納ケース10を、ステーション32を介して対応する仕分け台車41に受け渡す。
そして、仕分け台車41を、所定のオーダー情報に従い、レール40上を移動させ、例えば、各物品収納ケース10を所定の保管コンベヤ20に投入して入庫し、その後はオーダー単位で保管を行う。
各保管コンベヤ20に保管された物品収納ケース10は、所定のシーケンスに従い、ケースり出し装置5を介して順次出庫コンベヤ7に切り出す。
一方、保管部2の保管コンベヤ20において物品収納ケース10の滞留が生じた場合には、図4(a)(b)に示すように、物品滞留防止装置70のアクチュエータを駆動することによってストライカー71をフリーコンベヤ23a、23bの下面に押し当てる。
これにより、若干余裕を持って締結されたフリーコンベヤ23a、23bが上下方向に振動し、コンベヤローラ24に振動が与えられる結果、滞留している物品収納ケース10の自走が促されその搬送が開始するようになる。
なお、本発明の場合、物品滞留防止装置を動作させるタイミングは特に限定されることなく、物品収納ケース10の滞留を認識した場合のみならず、例えば一定時間毎に動作させることも可能である。
また、複数回連続してストライカー71をフリーコンベヤ23a、23bの下面に押し当てることも可能である。
以上述べたように本実施の形態によれば、フリーコンベヤ23a、23bのコンベヤローラ24を振動させるためのストライカー71を備えたことから、人手に頼ることなく、またシステムの構成を変更することなく確実に物品の滞留を防止することができ、これにより取り出し装置の可動効率を向上させてシステムの効率的な運用を行うことができる。
特に、本実施の形態の場合は、フリーコンベヤ23a、23bが若干の可動域を有するように組み付けられ、当該フリーコンベヤ23a、23bに対しその可動方向にてストライカー71を当接させてコンベヤローラ24に振動を与えるように構成されていることから、簡素な構成で効果的にコンベヤローラ24に振動を与えることができる。
なお、本発明は上述の実施の形態に限られることなく、種々の変更を行うことができる。
例えば、上述の実施の形態では、各フリーコンベヤに物品滞留防止装置を設けるようにしたが、本発明はこれに限られず、所定のフリーコンベヤにのみ物品滞留防止装置を設けることも可能である。
また、上記実施の形態ではフリーコンベヤに対しストライカーを当接させてコンベヤローラに振動を与えるようにしたが、例えばバイブレータ等によってフリーコンベヤのコンベヤローラに振動を与えることも可能である。
ただし、シンプル構造及び低コストの観点からは、上述の実施の形態のように、フリーコンベヤに対しストライカーを当接させてコンベヤローラに振動を与えることが好ましい。
また、本発明は、物品収納ケースのみならず種々の物品を保管・取り出す場合に適用することができるものである。
本発明を用いた仕分け設備の一例を示す斜視図である。 同仕分け設備の基本構成を示す平面図である。 本実施の形態の保管コンベヤ及び物品滞留防止装置の概略構成を示す斜視図である。 同物品滞留防止装置の動作を示す説明図である。
符号の説明
1…仕分け設備
2…保管部
3…縦型仕分け装置
4…走行仕分け部
5…ケース取り出し装置
10…物品収納ケース
20…保管コンベヤ
23(23a、23b)…フリーコンベヤ
24…コンベヤローラ
70…物品滞留防止装置
71…ストライカー
72…プッシャ

Claims (2)

  1. 上下方向に若干の可動域を有するように支持フレーム上に組み付けられ、物品を保管するための傾斜させたフリーコンベヤと、
    前記フリーコンベヤの下流先端部に設けられた固定ストッパと、
    前記フリーコンベヤの下方において、上下方向に回動自在に設けられた棒状のストライカーと、
    前記ストライカーの側部と当接可能で、かつ、当該ストライカーを前記フリーコンベヤの下面に向って付勢するためのプッシャとを備え、
    前記プッシャを動作させて前記ストライカーの側部を付勢することにより、当該ストライカーを前記フリーコンベヤの下面に押し当てて当該フリーコンベヤを上下方向に振動させるように構成されていることを特徴とする物品滞留防止装置。
  2. 複数の物品収納ケースを保管するための傾斜させた複数のフリーコンベヤを有する多階層構造の保管部を備え、入庫された物品収納ケースを仕分けて保管し、出庫するための仕分け設備であって、
    前記保管部に対応するように垂直方向に積層された複数の受け渡し部を有し、導入された複数の物品収納ケースを所定の仕分けデータに基づいて前記受け渡し部に仕分けるように構成された縦型仕分け装置と、
    前記保管部と前記縦型仕分け装置との間を走行するように構成され前記縦型仕分け装置の各段の受け渡し部から物品収納ケースを受け取り前記保管部の所定の保管領域に投入する仕分け台車を有する走行仕分け部と、
    所定のオーダー情報に基づいて前記保管部の所定の保管領域から所定の物品収納ケースを取り出して出庫レーンに受け渡すケース取り出し装置とを有し、
    前記保管部のフリーコンベヤは、それぞれ上下方向に若干の可動域を有するように支持フレーム上に組み付けられるとともに、当該フリーコンベヤの下流先端部に固定ストッパが設けられ、
    前記フリーコンベヤの下方において、上下方向に回動自在に設けられた棒状のストライカーと、前記ストライカーの側部と当接可能で、かつ、当該ストライカーを前記フリーコンベヤの下面に向って付勢するためのプッシャとを備え、前記プッシャを動作させて前記ストライカーの側部を付勢することにより、当該ストライカーを前記フリーコンベヤの下面に押し当てて当該フリーコンベヤを上下方向に振動させるように構成された物品滞留防止装置を有することを特徴とする仕分け設備。
JP2004292575A 2004-10-05 2004-10-05 物品滞留防止装置及び仕分け設備 Active JP4610288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292575A JP4610288B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 物品滞留防止装置及び仕分け設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292575A JP4610288B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 物品滞留防止装置及び仕分け設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006103876A JP2006103876A (ja) 2006-04-20
JP4610288B2 true JP4610288B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=36374031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004292575A Active JP4610288B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 物品滞留防止装置及び仕分け設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4610288B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3042866B1 (de) * 2015-01-09 2017-12-20 Becton Dickinson Rowa Germany GmbH Kommissioniervorrichtung und Verfahren zum Auslagern von Stückgütern mit der Kommissioniervorrichtung
US9975698B2 (en) 2015-01-09 2018-05-22 Carefusion Germany 326 Gmbh Commissioning device for piece goods
CN109808157A (zh) * 2019-03-20 2019-05-28 浙江隐齿丽医学技术有限公司 脱膜装置、脱膜方法及一站式牙套生产系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242921A (ja) * 1984-04-24 1985-12-02 Mitsubishi Electric Corp 部品収納装置
JPH01313217A (ja) * 1988-06-09 1989-12-18 Keihan:Kk 付着粉粒体自動払い落し装置
JPH03102503U (ja) * 1990-02-08 1991-10-24
JP2000062914A (ja) * 1998-08-26 2000-02-29 Ikuko Kuroda 荷役設備の物品搬送方法およびその装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242921A (ja) * 1984-04-24 1985-12-02 Mitsubishi Electric Corp 部品収納装置
JPH01313217A (ja) * 1988-06-09 1989-12-18 Keihan:Kk 付着粉粒体自動払い落し装置
JPH03102503U (ja) * 1990-02-08 1991-10-24
JP2000062914A (ja) * 1998-08-26 2000-02-29 Ikuko Kuroda 荷役設備の物品搬送方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006103876A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7735625B2 (en) Apparatus and method for unloading trays having a pallet layer loaded
NL1038714C2 (nl) Opslag- en/of orderverzamelsysteem.
US8113334B2 (en) Matrix sorter system
US8479912B2 (en) Matrix sorter system with transpositor conveyor
JPH10500652A (ja) 注文の整理統合番号付けシステム
ATE419199T1 (de) Warenumschlaglager und verfahren zu dessen betrieb
US20080110724A1 (en) Device and method for optically scanning a machine-readable label applied to an object
JP2006103873A (ja) 仕分け設備
JP4732796B2 (ja) 仕分け装置
US20180327186A1 (en) Conveying system
JP4610288B2 (ja) 物品滞留防止装置及び仕分け設備
JPH10236642A (ja) 農産物を載せた受皿の搬送合流装置
US7029225B2 (en) Stacking tray for flat mail items
TWM326006U (en) Conveying device
JP4610287B2 (ja) 物品取り出し装置及び仕分け設備
JPH0388603A (ja) 物品の自動仕分け方法
WO1993014008A1 (en) Indexing, bi-directional vertical sorter with buffer conveyors
JPH08175651A (ja) 搬送物品の回収装置及びこれを備えた仕分け・回収装置
JP7327337B2 (ja) 物品搬送装置
KR102425593B1 (ko) 수직형 물품 분류 장치
JP2006103874A (ja) 縦型仕分け装置
JP2515116Y2 (ja) 作物の選別用搬送装置
JP2003312834A (ja) 搬送物反転装置および読取装置
JP2000062914A (ja) 荷役設備の物品搬送方法およびその装置
JPH0730580Y2 (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100722

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4610288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250