JP4607604B2 - 4:2csaセル及び4:2キャリ保存加算方法 - Google Patents

4:2csaセル及び4:2キャリ保存加算方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4607604B2
JP4607604B2 JP2005014506A JP2005014506A JP4607604B2 JP 4607604 B2 JP4607604 B2 JP 4607604B2 JP 2005014506 A JP2005014506 A JP 2005014506A JP 2005014506 A JP2005014506 A JP 2005014506A JP 4607604 B2 JP4607604 B2 JP 4607604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
xor
input
carry
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005014506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005218094A (ja
Inventor
ヨ ハン 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005218094A publication Critical patent/JP2005218094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607604B2 publication Critical patent/JP4607604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/56Rolling articles with wrappers along a supporting surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/60Methods or arrangements for performing computations using a digital non-denominational number representation, i.e. number representation without radix; Computing devices using combinations of denominational and non-denominational quantity representations, e.g. using difunction pulse trains, STEELE computers, phase computers
    • G06F7/607Methods or arrangements for performing computations using a digital non-denominational number representation, i.e. number representation without radix; Computing devices using combinations of denominational and non-denominational quantity representations, e.g. using difunction pulse trains, STEELE computers, phase computers number-of-ones counters, i.e. devices for counting the number of input lines set to ONE among a plurality of input lines, also called bit counters or parallel counters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/30Arranging and feeding articles in groups
    • B65B35/32Arranging and feeding articles in groups by gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B2220/00Specific aspects of the packaging operation
    • B65B2220/16Packaging contents into primary and secondary packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/54Large containers characterised by means facilitating filling or emptying
    • B65D88/64Large containers characterised by means facilitating filling or emptying preventing bridge formation
    • B65D88/66Large containers characterised by means facilitating filling or emptying preventing bridge formation using vibrating or knocking devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/54Gates or closures

Description

本発明は、デジタル乗算装置に係り、特に単純な構造の4:2キャリ保存加算器(Carry−Save Adder:以下、“CSA”と称する)及び4:2キャリ保存加算方法に関する。
デジタルコンピュータ演算は、複雑なロジック回路と有効なハードウェアとを利用するための効率的なアルゴリズムを含む。デジタルコンピュータ内で使われる数は、0または1のストリングで表現され、ハードウェアは相対的に簡単で基本的なブール演算を行う。全ての演算動作は、最も簡単な演算から始まる階層的な演算動作を基に行われる。特定の計算方法、または、特定のアルゴリズムにより行われるコンピュータ演算によりデジタルコンピュータの性能が決定される。
現代のコンピュータシステムにおいて、最も多く使われる演算の一つとして、高速の計算システムを構成する時、乗算速度を向上させることが必須的である。高速の乗算を実現するための方法として、乗数を修正して部分積の総数を減少させるブースアルゴリズムが公知である。そして、部分積をツリー状に加算し、部分積の総数を順次に減少させるウォレスツリを使用する乗算装置も公知である。
図1は、ウォレスツリ部の構成を説明する図である。これを参照すると、32×32乗算装置の設計を仮定した場合、4ラディックスブースレコーディング方式を使用して作られる16個の部分積PP0−PP15がCSAに提供される。図示したように、16個の部分積PP0−PP15を加算するために、6段階の14個のCSAセルが必要である。各々のCSAセルは、3:2CSAセルで構成され、3個の部分積(例えば、PP1−PP3)を入力として提供され、2個の出力である和Sumと桁上げCryとを出力する。
このようなウォレスツリ構造において、各CSAセルは少なくとも32ビット、多くは64ビットを処理するための計算空間を要する。これにより、ハードウェアで実現した時、シリコンチップが占める面積が大きくなる。そして、最終のCSAレベルに達するまで、桁上げの計算速度より和の計算速度の方が遅いため、計算が進むにしたがってグリッチ状の波形が生じて計算速度を落とす要因となる。
一方、図1のウォレスツリで計算速度を高めるために、3:2CSAセルの代りに4:2CSAセルを使用することができる。図2は、従来の4:2CSAセルを説明する図である。これを参照すると、4:2CSAセルは、4個の入力A、B、C、Dと2個の出力Sum、Cryとを有する2個の3:2CSAセルで構成される。例えば、3個の入力A、B、Cについての和Sumと桁上げCryとを求める3:2CSAセルは図3に示されている。和Sumは入力Aと入力Bとの排他的和301と、入力Cとの排他的和302とで求められ、桁上げCryは入力Aと入力BとのロジックNANDした値303、入力Bと入力CとをロジックNANDした値304、そして入力Aと入力CとのロジックNANDした値305をロジックNANDした値306で求められる。即ち、3:2CSAセルは、2個の排他的論理和ゲート301、302と4個のNANDゲート303、304、305、306とで構成される。
4:2CSAセルは2個の3:2CSAセルで構成されるので、内部的に3:2CSAセルを構成するロジックゲート数の2倍が要求される。したがって、4:2CSAセルは4個の排他的論理和(XOR)ゲートと、8個のNANDゲートとで構成されるので、これらを構成するトランジスタは、図1のウォレスツリが占有するシリコンチップの面積の問題は何ら解決されていない。
そこで、ロジック最適化を通じて、ロジック段階を減らして消費電力を最小化できる新しい4:2CSAセルの存在が必要である。
本発明が解決しようとする課題は、単純な構造の4:2CSAセルを提供するところにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、4:2キャリ保存加算方法を提供するところにある。
前記課題を解決するために、本発明の4:2CSAセルは第1ないし第4入力信号のXORを求めて奇数信号として発生させ、第1及び第2入力信号のXORを求めて第1XOR信号として出力する奇数検出部と、第1XOR信号に応答して、第3入力信号をキャリ出力信号として出力する第1スイッチと、反転された第1XOR信号に応答して、第1入力をキャリ出力信号として出力する第2スイッチと、奇数信号に応答して、キャリ入力信号を桁上げとして出力する第3スイッチと、反転された奇数信号に応答して、第4入力信号を桁上げとして出力する第4スイッチと、奇数信号に応答して、反転されたキャリ入力信号を和として出力する第5スイッチと、反転された奇数信号に応答して、キャリ入力信号を和として出力する第6スイッチと、を含む。
前記他の課題を解決するために、本発明の4:2キャリ保存加算方法は、第1ないし第4入力のXORを求める段階と、第1及び第2入力のXORを求める段階と、第1及び第2入力のXOR‘0'に応答して、第1入力をキャリ出力信号Coutとして出力する段階と、第1及び第2入力のXOR‘1'に応答して、第3入力をキャリ出力信号Coutとして出力する段階と、第1ないし第4入力のXOR‘0’に応答して、第4入力を桁上げCryとして出力する段階と、第1ないし第4入力のXOR‘1'に応答して、キャリ入力信号を桁上げCryとして出力する段階と、第1ないし第4入力のXOR‘0’に応答して、キャリ入力信号を和Sumとして出力する段階と、第1ないし第4入力のXOR‘1'に応答して、反転されたキャリ入力信号を和Sumとして出力する段階と、を含む。
本発明の4:2CSAセルによれば、ロジック最適化を通じて、構成要素の数を減らしてその構成要素が占めるシリコンチップの占有面積を最小化し、消費電力を減らすことができる。
本発明と、本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施例を例示する添付図面及び添付図面に記載された内容を参照しなければならない。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を説明することにより、本発明を詳細に説明する。各図面に付された同一参照符号は同一部材を示す。
本発明の4:2CSAセルの説明に先立って、図2の従来の4:2CSAセルの動作を真理値表で表わせば次の通りである。
Figure 0004607604
ここで、入力A、B、Cの和S0は、入力Aと入力BとのXOR値、入力Cと入力DとのXOR値、そして入力Dの値で決定されることが分かる。また、入力A、B、Cの桁上げCoutは、入力Aと入力BとのXOR値と、以前桁上げCinとによって入力Aと入力Cのうち一つで選択されることが分かる。これから表2の通り整理された真理値表が得られる。
Figure 0004607604
表2の真理値表を見れば、和Sumと桁上げCryとの値は、入力A、B、C及びDのXOR値0または1によってキャリ入力Cinや入力D値として決定され、キャリ出力Coutは、入力A及びBのXOR値0または1によって入力Aまたは入力Cとして決定される。これを整理すれば、表3の通りである。
Figure 0004607604
従って、表3の最終真理値表によって実現される4:2CSAセルロジックは図4の通りである。これを参照すると、4:2CSAセルロジックは、奇数検出部402、第1ないし第3インバータ404、406、408、そして第1ないし第6スイッチ410、412、414、416、418、420を含む。
奇数検出部402は、具体的に図5に示されており、入力A、Bを入力して第1XORAB_XORを出力する第1ゲート502、入力C、Dを入力して第2XORCD_XORを出力する第2ゲート504、そして第1XORAB_XORと第2XORCD_XORとを入力して奇数信号ODDを出力する第3ゲート506で構成される。奇数信号ODDは入力A、B、C、DのXORを意味する。
また、4:2CSAセルロジックを見れば、第1インバータ404は第1XORAB_XORを反転させ、第2インバータ406は奇数信号ODDを反転させ、第3インバータ408はキャリ入力信号Cinを反転させる。
第1スイッチ410は、第1XORAB_XORに応答して入力Cをキャリ出力信号Coutとして出力し、第2スイッチ412は、反転された第1XOR/AB_XORに応答して入力Aをキャリ出力信号Coutとして出力する。
第3スイッチ414は、奇数信号ODDに応答してキャリ入力信号Cinを桁上げCryとして出力し、第4スイッチ416は、反転された奇数信号/ODDに応答して入力Dを桁上げCryとして出力する。
第5スイッチ418は、奇数信号ODDに応答して反転されたキャリ入力信号/Cinを和Sumとして出力し、第6スイッチ420は、反転された奇数信号/ODDに応答してキャリ入力信号Cinを和Sumとして出力する。
このような4:2CSAセルは、全体的に3個のXORゲートと3個のインバータ、そして6個のスイッチで構成される。これらの構成は、従来の4:2CSAセル(図2)の構成において必要とした4個のXORゲートと8個のNANDゲートとの配置、及びそれら間の配線によるシリコンチップの占有面積より小さいシリコンチップの占有面積を占める。そして、減った構成要素によって消費電力の減少効果も奏する。
本発明は図面に示した一実施例を参考として説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であるという点を理解できる。従って、本発明の真の技術的な保護範囲は、特許請求範囲の技術的思想により決まらねばならない。
本発明の4:2CSAと4:2キャリ保存加算方法とは、小さなチップ面積及び少ない消費電力が要求されるデジタル乗算装置に好適に利用できる。
4ラディックスブースレコーディング方式を利用した32×32乗算器を説明する図である。 従来の4:2CSAセルを説明する図である。 図2の3:2CSAセルの具体的な回路を説明する図である。 本発明の一実施例による4:2CSAセルを説明する図である。 図4の奇数検出部の具体的な回路を説明する図である。
符号の説明
402 奇数検出部
404 第1インバータ
406 第2インバータ
408 第3インバータ
410 第1スイッチ
412 第2スイッチ
414 第3スイッチ
416 第4スイッチ
418 第5スイッチ
420 第6スイッチ

Claims (3)

  1. 第1ないし第4入力信号のXORを求めて奇数信号として発生させ、前記第1及び第2入力信号のXORを求めて第1XOR信号として出力する奇数検出部と、
    前記第1XOR信号のロジック‘1’に応答して、前記第3入力信号をキャリ出力信号として出力する第1スイッチと、
    反転された前記第1XOR信号のロジック‘0’に応答して、前記第1入力信号を前記キャリ出力信号として出力する第2スイッチと、
    前記奇数信号に応答して、キャリ入力信号を桁上げとして出力する第3スイッチと、
    反転された前記奇数信号に応答して、前記第4入力信号を桁上げとして出力する第4スイッチと、
    前記奇数信号に応答して、反転された前記キャリ入力信号を和として出力する第5スイッチと、
    反転された前記奇数信号に応答して、前記キャリ入力信号を前記和として出力する第6スイッチと、を備えることを特徴とする4:2CSAセル。
  2. 前記奇数検出部は、
    前記第1及び第2入力信号のXORを求めて、前記第1XOR信号を発生させる第1XORゲートと、
    前記第3及び第4入力信号のXORを求めて、第2XOR信号を発生させる第2XORゲートと、
    前記第1及び第2XOR信号のXORを求めて、前記奇数信号を発生させる第3XORゲートと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の4:2CSAセル。
  3. 第1ないし第4入力XORして第1XOR信号を求める段階と、
    前記第1及び第入力XORして第2XOR信号を求める段階と、
    前記第2XOR信号のロジック‘0'に応答して、前記第1入力をキャリ出力信号Coutとして出力する段階と、
    前記第2XOR信号のロジック‘1'に応答して、前記第3入力を前記キャリ出力信号Coutとして出力する段階と、
    前記第1XOR信号のロジック ‘0'に応答して、前記第4入力を桁上げCryとして出力する段階と、
    前記第1XOR信号のロジック ‘1'に応答して、キャリ入力信号を桁上げCryとして出力する段階と、
    前記第1XOR信号のロジック ‘0'に応答して、前記キャリ入力信号を和Sumとして出力する段階と、
    前記第1XOR信号のロジック ‘1'に応答して、反転された前記キャリ入力信号を前記和Sumとして出力する段階と、を備えることを特徴とする4:2キャリ保存加算方法。
JP2005014506A 2004-01-28 2005-01-21 4:2csaセル及び4:2キャリ保存加算方法 Expired - Fee Related JP4607604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040005310A KR100985110B1 (ko) 2004-01-28 2004-01-28 단순한 구조의 4:2 csa 셀 및 4:2 캐리 저장 가산 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005218094A JP2005218094A (ja) 2005-08-11
JP4607604B2 true JP4607604B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=34793348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005014506A Expired - Fee Related JP4607604B2 (ja) 2004-01-28 2005-01-21 4:2csaセル及び4:2キャリ保存加算方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7620677B2 (ja)
JP (1) JP4607604B2 (ja)
KR (1) KR100985110B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI310656B (en) * 2006-03-07 2009-06-01 Princeton Technology Corp An image processing device and related method for improving image quality with a csa accumulator
US9495154B2 (en) 2013-03-13 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Vector processing engines having programmable data path configurations for providing multi-mode vector processing, and related vector processors, systems, and methods
US20140280407A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Qualcomm Incorporated Vector processing carry-save accumulators employing redundant carry-save format to reduce carry propagation, and related vector processors, systems, and methods
US9275014B2 (en) 2013-03-13 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Vector processing engines having programmable data path configurations for providing multi-mode radix-2x butterfly vector processing circuits, and related vector processors, systems, and methods
GB201616274D0 (en) * 2016-09-26 2016-11-09 International Business Machines Corporation Circuit for addition of multiple binary numbers
CN107977191B (zh) * 2016-10-21 2021-07-27 中国科学院微电子研究所 一种低功耗并行乘法器
KR101958988B1 (ko) * 2017-08-09 2019-03-19 주식회사 티맥스데이터 데이터베이스 관리 서버에서 연산을 효율적으로 수행하는 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능 매체에 저장된 컴퓨터-프로그램

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818747A (en) * 1995-01-27 1998-10-06 Sun Microsystems, Inc. Small, fast CMOS 4-2 carry-save adder cell

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2636749B2 (ja) 1994-09-08 1997-07-30 日本電気株式会社 Xor回路と反転セレクタ回路及びこれらを用いた加算回路
US5491653A (en) 1994-10-06 1996-02-13 International Business Machines Corporation Differential carry-save adder and multiplier
KR970022732A (ko) 1995-10-11 1997-05-30 김광호 부스(Booth) 디코딩을 적용한 곱셈장치
US5805491A (en) 1997-07-11 1998-09-08 International Business Machines Corporation Fast 4-2 carry save adder using multiplexer logic
JP2000235477A (ja) 1999-02-17 2000-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 演算装置
US6711633B2 (en) 2002-01-30 2004-03-23 International Business Machines Corporation 4:2 compressor circuit for use in an arithmetic unit
US7284029B2 (en) * 2003-11-06 2007-10-16 International Business Machines Corporation 4-to-2 carry save adder using limited switching dynamic logic

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818747A (en) * 1995-01-27 1998-10-06 Sun Microsystems, Inc. Small, fast CMOS 4-2 carry-save adder cell

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005218094A (ja) 2005-08-11
US7620677B2 (en) 2009-11-17
US20050165878A1 (en) 2005-07-28
KR100985110B1 (ko) 2010-10-05
KR20050077831A (ko) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0448367B1 (en) High speed digital parallel multiplier
US7509368B2 (en) Sparse tree adder circuit
JP4607604B2 (ja) 4:2csaセル及び4:2キャリ保存加算方法
Gandhi et al. Comparative analysis for hardware circuit architecture of Wallace tree multiplier
JP2003216414A (ja) 3つのゲートのクリティカル・パスを有するワイド加算器
Kakde et al. Design of area and power aware reduced Complexity Wallace Tree multiplier
Nam et al. High-speed and energy efficient carry select adder (CSLA) dominated by carry generation logic
JP3556950B2 (ja) 高速算術演算装置のけた上げ先見加算器段の数を減少させる構造及び方法
JP2009507413A (ja) 全加算器モジュールおよび該全加算器モジュールを用いる乗算器デバイス
US7024445B2 (en) Method and apparatus for use in booth-encoded multiplication
CN102722351B (zh) 进位保留乘法器
US9448767B2 (en) Three-term predictive adder and/or subtracter
US6345286B1 (en) 6-to-3 carry-save adder
JPH0450615B2 (ja)
Azarmehr et al. High-speed and low-power reconfigurable architectures of 2-digit two-dimensional logarithmic number system-based recursive multipliers
US6631393B1 (en) Method and apparatus for speculative addition using a limited carry
Singh et al. Modified booth multiplier with carry select adder using 3-stage pipelining technique
JP2608600B2 (ja) 2つの数の和のパリティビットの計算装置
Scholar ARCHITECTURE IN VLSI DESIGN
Ghasemizadeh et al. A 1.6 GHz 16× 16-bit low-latency pipelined booth multiplier
Patel et al. Area Efficient Diminished 2n-1 Modulo Adder using Parallel Prefix Adder
US6868489B2 (en) Carry generation in address calculation
Shyamsunder et al. Design and Implementation of an Arithmetic Unit with Reduced Switching Activity
Sharanya et al. LOW AREA HIGH SPEED COMBINED MULTIPLIER USING MULTIPLEXER BASED FULL ADDER
Satpathy Design and Implementation of carry select adder using T-Spice

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees