JP4604941B2 - 無線通信装置およびプログラム - Google Patents
無線通信装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4604941B2 JP4604941B2 JP2005279854A JP2005279854A JP4604941B2 JP 4604941 B2 JP4604941 B2 JP 4604941B2 JP 2005279854 A JP2005279854 A JP 2005279854A JP 2005279854 A JP2005279854 A JP 2005279854A JP 4604941 B2 JP4604941 B2 JP 4604941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- wireless
- channels
- bluetooth
- wireless lan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 204
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 1
- 241001417495 Serranidae Species 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
一般に、任意の帯域幅の電力は周波数ホッピングする周期に対して十分長い時間で平均すると低くなるので他のシステムの通信を妨害しにくく、また特定の周波数に妨害波が存在してもすぐ別の周波数にホッピングするので他のシステムからの干渉に強いといわれている。
このアダプティブ周波数ホッピング技術によれば、使用不可と判断されたチャネルはチャネル選択順から除外されるため、そのチャネルに対してそれ以降周波数ホッピングが行われなくなり、当該チャネルの搬送波周波数における他の装置との電波の相互干渉や、同種の無線通信装置との当該チャネルにおけるパケット送受信の衝突による無線通信の途切れを低減できる。
例えば、無線LAN通信方式のIEEE 802.11gでは、2.4GHz帯に5MHz間隔で設定された搬送波周波数を用いる13個のチャネルを設け、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)方式により無線通信を行う。
これにより、当該無線通信装置での無線データ通信において同一チャネルが繰り返し使用されて、当該チャネル当たりの平均空中線電力が規定値を上回ってしまい、ISMバンドを使用する他の無線通信システムに悪影響を与えてしまうという事態を事前に回避でき、結果としてISMバンドでの無線通信環境を良好に保つことができる。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる無線通信装置について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態にかかる無線通信装置の構成を示すブロック図である。
この無線通信装置(マスタ側)1は、ブルートゥース無線通信方式の周波数ホッピング・スペクトラム拡散(FHSS:Frequency Hopping Spread Spectrum)変調方式に基づいて、無線回線3を介して相手無線装置(スレーブ側)2と無線データ通信を行う通信装置である。
表示部11は、LCDやLEDなどの表示装置からなり、制御部14からの指示に応じて各種可視表示を行う機能を有している。
操作入力部12は、操作キーなどの操作入力装置からなり、利用者の操作を検出して制御部14へ出力する機能を有している。
記憶部13で記憶される主な処理情報としては、無線LANチャネル管理情報13A、およびブルートゥースチャネル管理情報(以下、BTチャネル管理情報という)13Bがある。
主な機能手段としては、機能処理手段14A、チャネル受付手段14B、チャネル数検査手段14C、および通信条件設定手段14Dがある。
無線モジュール15に設けられている主な機能部としては、無線送受信部16、モジュール制御部17、およびモジュール記憶部18がある。
チャネルテーブル18Aは、周波数ホッピング・スペクトラム拡散変調方式で順次選択する各チャネルの使用可否を管理するための処理情報であり、チャネル番号ごとに当該チャネルの使用可否情報が対応付けて登録されている。
このほか、モジュール記憶部18には、モジュール制御部17に読み込まれて実行されることにより各種機能手段を実現するためのプログラムなどを予め格納しておいてもよい。
通信制御手段17Aは、無線送受信部16を制御して相手無線装置2と制御部14との間のデータ通信を制御する機能と、周波数ホッピング・スペクトラム拡散変調方式に基づき、相手無線装置2との間でデータ通信開始時に取り決めたチャネル選択順に基づき各チャネルのうちからいずか1つを順次選択して無線送受信部16へ指示する機能とを有している。この際、通信制御手段17Aは、モジュール記憶部18のチャネルテーブル18Aを参照し、チャネル選択順にしたがって選択される次のチャネルが使用不可の場合、後続する使用可のチャネルまでスキップし、その使用可のチャネルを選択する。
次に、図5を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる無線通信装置の動作について説明する。図5は、本発明の第1の実施の形態にかかる無線通信装置の動作として通信条件設定処理を示すフローチャート図である。
まず、制御部14は、チャネル受付手段14Bにより、記憶部13のBTチャネル管理情報13Bを初期化する(ステップ100)。この際、BTチャネル管理情報13Bの全チャネルを使用可と初期化してもよく、モジュール記憶部18からすでに設定されているチャネルテーブル18Aを読み出して、BTチャネル管理情報13Bへ反映させようにしてもよい。
ここで、使用可チャネル数がミニマムチャネル数を下回っている場合(ステップ104:NO)、使用可チャネルが削減されて当該無線通信装置1での無線データ通信に支障を来すため、入力された使用無線LANチャネルを優先的に使用できるよう設定できずエラーが発生した旨のエラー表示を表示部11で行う(ステップ105)。
これにより、入力された使用無線LANチャネルと重複する搬送周波数を用いるブルートゥースチャネルが使用不可に設定され、残りの使用可チャネルを用いた無線データ通信が開始される。
これにより、当該無線通信装置1での無線データ通信において同一チャネルが繰り返し使用されて、当該チャネル当たりの平均空中線電力が規定値を上回ってしまい、ISMバンドを使用する他の無線通信システムに悪影響を与えてしまうという事態を事前に回避でき、結果としてISMバンドでの無線通信環境を良好に保つことができる。
次に、図6を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかる無線通信装置について説明する。図6は、本発明の第2の実施の形態にかかる無線通信装置の動作として通信条件設定操作を示すフローチャートであり、前述の図5と同じまたは同等部分には同一符号を付してある。
また、使用可チャネル数が追加使用可否判定チャネル数以上存在する場合(ステップ110:NO)、制御部14は、ステップ106へ移行して、通信条件設定手段14Dにより、BTチャネル管理情報13Bの内容に基づき、無線モジュール15のチャネルテーブル18Aを更新し(ステップ106)、一連の通信条件設定処理を終了する。
以上の各実施の形態では、チャネル受付手段14B、チャネル数検査手段14C、通信条件設定手段14Dをすべて制御部14に設けた場合を例として説明したが、これら手段の一部またはすべてをモジュール制御部17で実現してもよく、ブルートゥース無線通信方式のアダプティブ周波数ホッピング機能の1つとして無線モジュール内に実装できる。これにより、制御部14での処理を大幅に軽減でき、全体として安価な無線通信装置を実現できる。
Claims (2)
- 無線回線を介して相手無線装置と接続されて、搬送波周波数の異なる複数のブルートゥース(登録商標:Bluetooth)チャネルのうちから予め設定されている通信条件に基づき順次選択したチャネルを用いて前記相手無線装置とブルートゥース無線通信方式に基づく無線データ通信を行う無線通信装置であって、
無線LAN通信装置で使用する使用無線LANチャネルを受け付け、1つの無線LANチャネルを使用した際にその搬送波周波数に対応して使用不可とするブルートゥースチャネルの数を示す単位チャネル数に基づいて、前記チャネル受付手段で受け付けた使用無線LANチャネルによる各ブルートゥースチャネルの使用可否を指定するチャネル受付手段と、
前記チャネル受付手段で得られた使用可否を前記通信条件として設定する通信条件設定手段と、
前記チャネル受付手段により使用可と指定されたチャネルの使用可チャネル数が、前記無線データ通信に最低限必要なミニマムチャネル数を下回った場合、前記使用無線LANチャネルを使用できない旨の第1の警報を出力し、前記使用可チャネル数が、前記ミニマムチャネル数と前記単位チャネル数との和からなる追加使用可否判定チャネル数を下回った場合、新たな無線LANチャネルを追加使用できない旨の第2の警報を出力するチャネル数検査手段と
を備えることを特徴とする無線通信装置。 - 無線回線を介して相手無線装置と接続されて、搬送波周波数の異なる複数のブルートゥース(登録商標:Bluetooth)チャネルのうちから予め設定されている通信条件に基づき順次選択したチャネルを用いて前記相手無線装置とブルートゥース無線通信方式に基づく無線データ通信を行う無線通信装置のコンピュータに、
無線LAN通信装置で使用する使用無線LANチャネルを受け付け、1つの無線LANチャネルを使用した際にその搬送波周波数に対応して使用不可とするブルートゥースチャネルの数を示す単位チャネル数に基づいて、前記チャネル受付手段で受け付けた使用無線LANチャネルによる各ブルートゥースチャネルの使用可否を指定するチャネル受付ステップと、
前記チャネル受付ステップで受け付けたチャネル使用可否を前記通信条件として設定する通信条件設定ステップと、
前記チャネル受付ステップにより使用可と指定されたチャネルの使用可チャネル数が、前記無線データ通信に最低限必要なミニマムチャネル数を下回った場合、前記使用無線LANチャネルを使用できない旨の第1の警報を出力し、前記使用可チャネル数が、前記ミニマムチャネル数と前記単位チャネル数との和からなる追加使用可否判定チャネル数を下回った場合、新たな無線LANチャネルを追加使用できない旨の第2の警報を出力するチャネル数監視ステップと
を実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005279854A JP4604941B2 (ja) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | 無線通信装置およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005279854A JP4604941B2 (ja) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | 無線通信装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007096446A JP2007096446A (ja) | 2007-04-12 |
JP4604941B2 true JP4604941B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=37981659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005279854A Active JP4604941B2 (ja) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | 無線通信装置およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4604941B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108917085B (zh) * | 2018-07-16 | 2020-06-16 | 奥克斯空调股份有限公司 | 空调器及其控制方法和控制装置 |
JP7520524B2 (ja) * | 2020-02-13 | 2024-07-23 | キヤノン株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、プログラムおよび記録媒体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0286246U (ja) * | 1988-12-20 | 1990-07-09 | ||
JP2002125260A (ja) * | 2000-10-12 | 2002-04-26 | Sony Corp | 無線通信方法及び無線通信端末 |
JP2004254204A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 周波数ホッピング方式無線通信装置と無線lan結合無線通信装置、周波数ホッピング方式通信装置、及び通信装置 |
JP2006211242A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Toshiba Corp | 無線通信方法および無線通信装置 |
-
2005
- 2005-09-27 JP JP2005279854A patent/JP4604941B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0286246U (ja) * | 1988-12-20 | 1990-07-09 | ||
JP2002125260A (ja) * | 2000-10-12 | 2002-04-26 | Sony Corp | 無線通信方法及び無線通信端末 |
JP2004254204A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 周波数ホッピング方式無線通信装置と無線lan結合無線通信装置、周波数ホッピング方式通信装置、及び通信装置 |
JP2006211242A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Toshiba Corp | 無線通信方法および無線通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007096446A (ja) | 2007-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012529231A5 (ja) | ||
EP3329604B1 (en) | Sharing an antenna between lte-u and wlan | |
JP5036760B2 (ja) | 無線通信装置および帯域制御方法 | |
JP2002198868A (ja) | 無線通信方法および無線通信装置 | |
JP2002217918A (ja) | 無線基地局及び無線基地局の利用周波数設定方法 | |
CN114286448A (zh) | Wifi与蓝牙共存的数据传输方法、设备及存储介质 | |
US9332552B2 (en) | Frequency agility for wireless embedded systems | |
EP1844621B1 (en) | Method and apparatus to minimize interference among co-located multiple wireless devices | |
JP2010103665A (ja) | データ通信装置、データ通信システム、および通信制御方法 | |
JP5001024B2 (ja) | 無線通信システムおよびその制御方法 | |
JP4544119B2 (ja) | 無線通信装置およびプログラム | |
JP4604941B2 (ja) | 無線通信装置およびプログラム | |
WO2017022111A1 (ja) | アクセスポイントおよび無線通信方法 | |
US20150250012A1 (en) | Wireless Communication Apparatus | |
WO2017159223A1 (ja) | 通信装置、情報処理装置、制御方法、および、プログラム | |
JP5179002B2 (ja) | 電話システム、電話制御装置、およびプログラム | |
EP2074759B1 (en) | Resource sharing | |
JP2007068070A (ja) | 通信制御装置及び方法、並びに通信装置 | |
JP2008028810A (ja) | ポーリング方式通信システム、ホスト装置、ターミナル装置、ポーリング方式通信方法及びプログラム | |
CN113950156B (zh) | 上行传输方法、接收方法、装置、设备和存储介质 | |
US20080080433A1 (en) | Apparatus and method providing communication channels with wide and narrow bandwidths within a shared frequency band | |
JP2017163196A (ja) | 通信装置、通信制御方法および通信システム | |
JP6150615B2 (ja) | 通信装置 | |
JP4544012B2 (ja) | 無線通信装置 | |
JP4857787B2 (ja) | 電話制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4604941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |