JP4604342B2 - カーボンナノ構造体の合成用のアーク電極 - Google Patents

カーボンナノ構造体の合成用のアーク電極 Download PDF

Info

Publication number
JP4604342B2
JP4604342B2 JP2000375044A JP2000375044A JP4604342B2 JP 4604342 B2 JP4604342 B2 JP 4604342B2 JP 2000375044 A JP2000375044 A JP 2000375044A JP 2000375044 A JP2000375044 A JP 2000375044A JP 4604342 B2 JP4604342 B2 JP 4604342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
arc
electrodes
chamber
electrode assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000375044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002179417A (ja
Inventor
厚金 黄
尚志 梶浦
光文 宮腰
淳夫 山田
誠司 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000375044A priority Critical patent/JP4604342B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to EP01999955A priority patent/EP1340242B1/en
Priority to EP10163206A priority patent/EP2242088B1/en
Priority to KR1020037007311A priority patent/KR100837221B1/ko
Priority to PCT/JP2001/010712 priority patent/WO2002047109A2/en
Priority to CNB018202934A priority patent/CN1293595C/zh
Priority to AU2002221077A priority patent/AU2002221077A1/en
Priority to US10/433,028 priority patent/US6794598B2/en
Publication of JP2002179417A publication Critical patent/JP2002179417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4604342B2 publication Critical patent/JP4604342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32055Arc discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/3255Material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/843Gas phase catalytic growth, i.e. chemical vapor deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/844Growth by vaporization or dissociation of carbon source using a high-energy heat source, e.g. electric arc, laser, plasma, e-beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/895Manufacture, treatment, or detection of nanostructure having step or means utilizing chemical property
    • Y10S977/896Chemical synthesis, e.g. chemical bonding or breaking

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
背景
本発明は、カーボンナノ構造体の合成用のアーク電極構造体、及び前記電極構造体を用いてカーボンナノ構造体を製造する方法に関する。更に詳しくは、本発明は、カーボン含有電極の消費、又は化学気相成長(CVD)プロセスによってカーボンナノ構造体を合成するためのアークプラズマ放電を発生する電極の配列体に関する。生成出来るカーボンナノ構造体には、単層ナノチューブ(SWNT)、多層ナノチューブ(MWNT)、フラーレン、金属内包フラーレン、カーボンナノファイバー、及びその他のカーボン含有ナノ物質が挙げられる。
【0002】
【従来の技術】
当業界では、カーボンナノ構造体は、1個のアノードと1個のカソードの間のアーク放電によって作られる。例えば、1999年9月28日に公開された日本国特開平11−263609号;D.T.Colbert等による“Growth and Sintering of Fullerene Nanotubes”、Science Magazine、第266号(1994年11月8日);Lowell D.Lamb等の“Fullerene Production”、Journal of Phys.Chem.Solids、第54巻、第12号、1635−143頁、Elsevier Science社、英国、1993年;及び米国特許第6,063,243号を参照されたい。1個のアノードと1個のカソードだけを使用するので、アークプラズマ領域は限定される。更に、両電極は、互いに対向する平坦な表面を含む。平坦な電極構造だけで互いに対向するので、もし不可能でないにしても、アークプラズマの方向及び領域を制御することは難しい。従って、生成する最終のカーボンナノ構造体を制御することは難しい。更に、アークプラズマ領域以外の領域は急速に温度が下がる。アークプラズマの領域のサイズは限定されること、及びアークプラズマ領域以外の温度は低いので、反応種は急冷されて、熱間アニーリングは起こらない。反応種のこのような急冷によってアモルファスカーボンやその他の好ましくない種が多量に生成するので、カーボンナノ構造体の収量は低下することになる。従って、このような装置と方法では短いSWNTだけが生成することがある。
【0003】
当業界のアノードは,一般的に、内部に触媒が混合されたカーボンロッドである。低い沸点又は昇華点を有する触媒は、高温の電極から簡単に離脱してしまうので広く利用されない。
【0004】
煤の発生過程では、煤はアーク電極チャンバーの内壁に概ね堆積するのでこれを採取しなければならない。Lamb等の“Fullene Production”に記載されているように、煤の回収は現実的に健康上の危険が伴う。従って、一般的に、時間と出費が嵩むことを意味する煤の採取は慎重に行なわれなければならない。従って、煤の採取は特に大きいチャンバーの中では厄介な仕事である。
【0005】
最後に、従来からのアークCVD装置では有機蒸気が電極の中心から外れた入口から導入される。即ち、当業界の構造体では、ガス状反応種はアークプラズマに放電領域側に導入される。Ando等の“Mass production of single−wall carbon nanotubes by the arc plasma jet method”、Chemical PhysicsLetters、323、Elsevier Science B.V.,(2000年6月23日)を参照されたい。従って、有機蒸気は高熱電極によって予熱されることはなく、しかもアークプラズマ領域へは必ずしも完全にそして均等に導入されるとは限らないので、SWNTの収量は低くなる。また、両電極とも流れる有機蒸気で冷却されない。更に、有機蒸気はアークプラズマ領域側を通るので、未使用の多量の有機蒸気も,大部分が充分に利用されないアークプラズマ領域も存在する。
【0006】
別の典型的なCVD装置では、炉によって加熱された回転式管の中をガスが通過する。しかしながら、この管を溶融させないためにこのプロセスは約1000℃で実施されているに過ぎない。従って、このように温度制限によって大量(最高約90%)のガスが使用されないか又は廃棄される。従って、このプロセスは極めて効率が低い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の1つの目的は、先行技術の前述の課題を解決することである。更に詳しくは、本発明の目的は、アーク電極構造体及び関連の装置であり、それによって先行技術の前述の課題が解決される。本発明のもう1つの目的は、カーボンナノ構造体、そして特にSWNTを効率よく製造するアーク電極構造体であり、その構造体によってSWNTの収量は増大する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
最終生成物を制御出来るように、本発明は、アークプラズマの方向及び領域を調節することが出来る。即ち、本発明は、斜面を有する環状電極を含むので、アークプラズマの方向及び領域を容易に調節出来る。加えて、本電極は、斜面を含むので自動的に清掃される。即ち、斜面でなければ平坦な電極表面上に集ってしまう堆積物は、本発明の電極の斜面を滑り落ちるので、電極表面はきれいになる。更に、この電極の斜面は、触媒が沸点又は昇華点に達しても触媒を保持するように中に複数の穴を含んでいる。アーク放電の期間中は,触媒がアークプラズマ領域全体に連続的にかつ均一に分布されるようにこれらの穴の深さはいろいろである。
【0009】
電極の片方の斜面に加えて、本発明は、第1電極の斜面に対向して配置された複数の第2電極を含む。少なくとも2個の第2電極を備えることはアークプラズマの方向及び領域が調節性に役立つ。これらの複数のアークが組み合わさって、より長い反応時間となり、大きくて、より高温のアークプラズマ領域を発生するようにこれらの第2電極は配置される。従って、反応時間が長くなると、長手のSWNTとなり、その収量は増える。
【0010】
本発明の更なる目的は、カーボンナノ構造体を容易に収集出来て、しかも熱間アニーリング出来る電極構造体である。第1電極の中には中央貫通孔がある。この貫通孔は、更に収集箱とポンプに接続している出口管に接続している。煤が電極チャンバーの内壁に堆積しないようにポンプが中央貫通孔から煤を引いていて、収集箱に入れる。このようにして煤は簡単に安全にしかも迅速に収集される。更に、煤が高温電極の中央貫通孔から吸引される時、この煤は熱間アニーリングされることによりカーボンナノ構造体が完成される。即ち、煤が中央貫通孔に沿って移動する時、電極からの熱によって長手のSWNTを生成する長い反応時間が得られ、カーボンナノ構造体上のダングリングボンドが消滅する。
【0011】
これとは別に、第1電極の中央貫通孔を使って電極チャンバーから煤を取り出す代わりに、中央貫通孔を使うと有機蒸気、ガス(不活性ガスを含めて)、及び触媒を電極チャンバーへ導入することが出来る。即ち、本発明の装置を使うと、離れて対向しているカーボン電極からではなく、ガス状原料からCVDによってカーボンナノ構造体を作ることが出来る。従って、アークプラズマ領域に導入されるガスを選ぶことにより、カーボンナノ構造体のタイプとサイズを容易に制御出来る。ガスは電極の一方にある中央貫通孔を通って導入されるので、電極がアークプラズマ領域に達する前に予熱されることによりカーボンナノ構造体の収量は増大する。同様に、電極を通過するガスによって電極は冷却され、それによって安全性が高まり、電極の使用寿命は延びる。更に、ガスが電極の中心を通って導入され、アークプラズマ領域が中央貫通孔の上部を占めるので、ガスはアークプラズマ領域を通過しなければならず、しかもアークプラズマの比較的大きい部分が使用される。有機蒸気をこのように導入することにより、未使用ガスの量は減り、更に、カーボンナノ構造体の製造コストは下る。
【0012】
本発明の前記及びその他の目的並びに長所は、付図を参照しながら本発明の詳細な、好ましい実施態様を説明することにより明らかになるだろう、その場合、同じ参照番号は図面全体を通して同じ部品又は対応する部品を表す。
【0013】
【発明の実施の形態】
(第1実施態様)
本発明の第1実施態様を図1−3に示している。カーボンナノ構造体の製造装置には、チャンバー1、第1電極20、1個以上の第2電極40、及び調節機構50が含まれる。
【0014】
チャンバー1はチャンバー内部5と境を接する壁2を含む。壁2は、冷却流体が壁を貫通出来る構造になっている。チャンバー内部5を冷却するように、冷却流体は、冷却流体入口部4から導入して、冷却流体出口部8から出る。更に、チャンバー内部5をガス雰囲気にすることが出来るように、チャンバー1には入口6と出口10がある。このガス雰囲気は、例えば、ヘリウム又はアルゴンのようないずれの不活性ガスも入れることが出来る。更に、ガス雰囲気は水素、又は水素と不活性ガスの混合物を含んでもよく、約300トル(Torr)ないし約760トルが一般的である。ガス雰囲気の具体的組成は、どんなカーボンナノ構造体を製造したいかによって決まる。更に、チャンバー内部5の中に配置されている第1電極20及び1個以上の第2電極40を、使用者が観察するためにチャンバー1には更に覗き窓12が含まれる。
【0015】
第1電極20は、第1端部21、第2端部33及びそれらの両端部間に縦軸31に沿って延在する本体27を含む。この本体27には、内部に中央が貫通していない孔29が配置されている。即ち、中央孔29は、第1端部21から第2端部33まで第1電極20を完全に突き抜けて延在している訳ではない。第1電極20は電源(voltage potential)に接続されていて、第2端部33に取り付けられたコネクター14によってチャンバー内部5に取り付けられている。
【0016】
第1端部21は中央孔29の方へ傾斜している斜面23を含む。斜面23は縦軸31に対して角度θで配置されている。図3を参照されたい。角度θは約20°から約60°未満が可能であるが、約30°と約45°の間が好ましい。斜面23が第1電極20の清浄化に影響を及ぼし、第1電極20と1個以上の第2電極40との間のアークの形状にも影響を及ぼすようにこの角度θは選ばれる。
【0017】
斜面23は、カーボンナノ構造体の製造中は第1電極20の第1端部21を清掃するのに役立つ。即ち、電圧が第1電極20と、1個以上の第2電極40との両端に印加されると、堆積物が第1端部21上に生成し易い。しかしながら、斜面23によってこの堆積物は第1端部21から滑り落ちて中央孔29の中に入る。角度θが大きくなるにつれて、斜面23は水平になり堆積物は斜面から滑り落ちなくなる。
【0018】
加えて、斜面23は、第1電極20と第2電極40によって発生するアークの形状を形成するのに役立つ。必要に応じて、2個以上の第2電極40が使用される場合、最終生成物を制御出来るように、斜面23はアークプラズマの方向及び領域を調節出来る。即ち、角度θが小さくなるにつれて、各々第2電極40のアークプラズマ領域は第1端部21の中心の方へ向き、そしてアークプラズマ領域は第2電極40の端部の上部にあるのが少なくなる、即ち、第1電極20の斜面23に沿って放射状に外に向かうのは少なくなる。そして2個以上の第2電極40からのアークプラズマ領域が第1電極20の中心へ向くと、アークは結合し、それによって反応時間を延ばす、より大きく、より高温のアークプラズマ領域を生成する。従って、カーボンナノ構造体の収量とサイズは増大する。角度θが大きくなるにつれて、第1電極20の第1端部21が水平になり、従来型のアーク電極構造体に近付くにつれて(即ち、θ=90°では)アークプラズマの方向及び領域を制御することは不可能ではないにしても、難しい。
【0019】
図2に示すように、斜面23は表面に複数の穴25を配置している。穴25は、カーボンナノ構造体の製造過程で使用される触媒を保持する。触媒は、穴25の中に保持されるので、異なる放電に対して触媒を変更することが容易である。即ち、第1電極20は放電過程では消費されないので、穴25はこの形状と、触媒保持能力を維持する。従って、穴25は中を掃除して新規の触媒を充填するだけでよい。
【0020】
各々の穴25は、深さは約2mmから約10mmであるが、約5mmが好ましい。穴25が深過ぎると、触媒は溶融して穴の底部に沈降して従って第1電極20の斜面23での反応には使用出来ない。従って、触媒が溶融又は昇華する時でも触媒は穴25中に保持されて、触媒が使用出来るように斜面23から充分近い所にあるように深さは選ばれる。
【0021】
更に、第1電極の第1端部21の直径が約20cmで中央孔29の直径が約4cmの場合、各々の穴25の直径は約3mmから約10mmである。しかしながら、各々の穴25の直径は約4mmから約8mmの範囲が好ましい。各々の穴25の直径が過大になると、充分な数の穴が斜面23上に生成出来ないので、充分な量の触媒が反応に利用出来ない。中央孔29の直径が増大するか、又は第1電極の第1端部21の直径が縮小すると同じようなことが当てはまるので、これらは各々約0cmから約6cm、そして約5cmから約30cmの範囲が可能である。また、穴25の直径が過大であると、第1電極20の表面積との関係で所望される分布の穴25を得ることは難しい。
【0022】
図2は同じ直径を有するような穴25を示しているが、そのようなことをする必要はない。更に、穴25が各々同じ深さである必要はない。実際には、第2電極40が消費されるまでアーク放電の開始から絶えず触媒を供給するように、穴25がいろいろな深さを有することが好ましい。即ち、触媒が穴25から急速に蒸発するような浅い穴25もあり、一方、触媒が比較的ゆっくりとしかも長時間かけて蒸発するような深い穴25もある。重要なことは、第2電極40が消費されるまでアーク放電の最初から蒸発によってアークプラズマ領域に触媒を絶えず供給するように、穴25が斜面23の全面にわたって分布されることである。存在する穴25が多ければ多いほど、アーク放電過程で前記のような連続的に、均一に触媒を供給することがそれだけ容易に行なわれる。
【0023】
第1電極20は断面が円形で示されているけれども、例えば、楕円形、長方形、正方形、五角形、六角形、八角形等のようないずれのその他の断面形も使用出来る。更に、本実施態様では、第1電極20はグラファイト(作業中の約4000℃となるアークプラズマ温度に耐えるために)で作られ、陰極電位に接続されてカソードとなる。
【0024】
更に、第1電極20はアーク放電中に回転させることが可能である。第1電極20を回転させることにより、第2電極40が消費される間中は連続的に触媒を供給し易くなり、しかもアークプラズマ領域に均一に触媒を供給することが容易になる。即ち、第1電極20を回転させることにより穴25(触媒を保持している)は、アークプラズマ領域を通過するのでアークプラズマ領域の外側になることがある穴25のなかにはアークプラズマ領域に出たり入ったりするのもある。従って、触媒はアークプラズマ領域全体に連続的にしかも比較的均等に分布される。
【0025】
第1電極20の斜面23に対向するように1個以上の第2電極40がチャンバー1に配置される。第2電極40がもっと多数使用されると更に大きくかつ更に高温のアークプラズマ領域を生成出来る。更に、アークの集束、又は重複によってアークプラズマ領域は温度的には、更に均一になる。各第2電極40には第1端部41及び第2端部42が含まれる。第1端部41は調節機構50に接続されている、一方、各々の第2端部と斜面23の間に間隙47を形成するように第2端部42は斜面23と向き合っている。間隙47は、斜面23に垂直な線に沿って第2端部42の中心から斜面23まで測定される、と言うのは第2電極40はアーク放電過程で急速に消費されて、斜面23の斜面に概ね平行な斜面となるからである。本実施態様では、第2電極は、陽極電位に、即ちアノードに接続されている。更に、本実施例では、触媒は第1電極20の穴25によって供給されるので、各々第2電極は純粋なカーボンで作ることが出来る。しかも純粋なカーボンロッドは中に触媒を含むカーボンロッドより高価ではない。勿論、触媒が第1電極20の穴25によって供給されされるとしても1個以上の第2電極40は中に触媒を含むことが出来る。
【0026】
調節機構50は、第2電極40をチャンバー1及び電源に接続する。この調節機構50はねじ付きの植え込みボルト54及びナット56を含む。
【0027】
第2電極40が互いに調節出来るように極板52は第2電極40に取り付けられている。即ち、2個の第2電極40が使用される場合、これらの電極は間隔45によって調節出来るように離されている。第2電極40は矢印Bの方向に互いに近付いたり離れたり出来るように第2電極40は極板52に取り付けられるので、間隔45は調節可能である。本実施態様では、2個の第2電極40だけしか示されていないけれども、任意の数の第2電極40を使用出来る。第2電極40の個数を増やすと、アークプラズマ領域の考えられるサイズが大きくなり、温度を高め、従って製造出来るカーボンナノ構造体の量が増える。3個以上の第2電極40を使用する場合、第2電極40の各々の間隔45は調節可能なように、極板52は、第2電極40の各々が残りの第2電極40に対して移動出来る取り付け構造体を含む。本発明の好ましい実施態様では、間隔45は、アークの所望の組み合わせとなる約8cmに設定される。多数の第2電極40がある場合、第2電極40は間隔45の長さと等しい長さの直径を有する円の上に固定することが出来る。
【0028】
加えて、ねじ付き植込みボルト54は極板52に取り付けられてチャンバー1の壁2を貫通して延在する。ナット56はねじ付き植込みボルト54と噛み合わされて極板52と、従ってチャンバー内部5の中にある第2電極40に取り付けられる。ナット56とねじ付き植込みボルト54が第2電極40を矢印Aの方向へ動かすので、間隙47の隙間距離が調節される。ナット56は手動でも、或いは自動制御装置(示されていない)によっても調節出来るので、第1電極20に対して第2電極40の位置が決まる。本発明の好ましい実施態様では、間隙47の間隔は約2mmから約5mm、好ましくは約2mmから約3mmの範囲で設定される。間隙47が大きすぎるとアークが発生しない、一方、間隙47が小さすぎると極めて小さいアークプラズマ領域が発生する。再び書くが、アークプラズマ領域のサイズが大きくなると反応時間は長くなり、その結果、カーボンナノ構造体が大きくなるばかりでなくこのカーボンナノ構造体の収量も高くなる。
【0029】
調節機構の構造は本発明には重要ではなく、第2電極40を電源に接続出来るいずれの機構でもよいばかりでなく第2電極40の間の距離45を調節出来、そして間隙47を調節出来るいずれの機構でもよい。
【0030】
本発明の実施態様を使ってSWNTを製造する好ましい操作法を下記で説明する。
【0031】
グラファイトで作られ、斜面23が縦軸31に対して約30°の角度θをなす第1電極20を、直径約10mmの純粋なカーボンの第2電極40の下に配置すると、好ましくない堆積物が中央が貫通していない孔29の中に収集される。
【0032】
斜面23にある穴25は、例えば、硫黄、リン、ニッケル、イットリウム、コバルト、又はそれらの混合物のような触媒で(通常は、斜面の頂部まで)充填されている。触媒のタイプは製造対象のカーボンナノ構造体のタイプによって決まる。例えば、触媒を変更することによって次の1種以上のカーボンナノ構造体を効率良く製造出来る:即ち、単層ナノチューブ(SWNT);多層ナノチューブ(MWNT);フラーレン;金属内包フラーレン、カーボンナノファイバー;及びその他のナノ構造体。SWNTの製造には、硫黄触媒によって比較的大きい直径のチューブが製造される。本実施態様の重要な特徴は、グラファイトの第1電極20が斜面23に穴25を含むのでこの電極20が触媒を容易にアークプラズマ領域へ供給することである。即ち、この触媒は容易に穴25へ導入され後、アークプラズマ領域へ提供されるのに都合がよい。更に、第1電極20は消費されないので、穴25はアーク放電中でもその形状を保持している。従って、この触媒が沸点又は昇華点に達した後でさえ、この穴25はこの触媒を保持している;触媒は第1電極20から流れ出ることはない。
【0033】
次に、このチャンバー内部5を、He又はArのような不活性ガス、H2のようなガス又はそれらの混合物を含むガス雰囲気で充満させる。いずれの不活性ガスを使用してもよいけれども、H2を含む雰囲気では比較的長手のSWNTが生成する傾向があり、一方、Heを含む雰囲気では比較的短いSWNTを生成する傾向がある(フラーレンを作るためにHe雰囲気を使用しなければならないことに注目されたい)。このガス雰囲気がチャンバー内部5で形成されると、約500torrのH2の静的ガス雰囲気を維持するようにチャンバー入口6とチャンバー出口10に付いているバルブが閉じられる。
【0034】
第2電極40は互いに約8cm離されていて、大きいアークプラズマ領域を有する結合アークを発生する。次いで、第1電極20と第2電極40は約2mmないし約3mmの間隙47を挟んで互いに向き合う。
【0035】
更に、第1電極20は陰極電位に接続されてカソードとして作用する、一方、第2電極40は陽極電位に接続されてアノードとして作用する。次に、約30ないし約35ボルトの電圧、約200アンペアの電流の直流(DC)が第1電極20と第2電極40に印加されると、アーク放電によってアークプラズマ領域が発生する。このアーク放電が約30分ないし約1時間行なわれるとアノードが消費される。第2電極40が消費されにつれて調節機構50が作動して、電圧を約30ないし約35ボルトで維持するように第2電極40を第1電極20の方へ移動させる。第2電極40の消費によって生成する煤は、所望のカーボンナノ構造体を含み、チャンバー1の内壁3に堆積する。
【0036】
前記条件のもとで約0.3ないし約1g/分の煤生成速度が得られるが、その場合、SWNTの収量は50重量%超である。生成したSWNTは、一般的に、直径が約1.2ないし約1.8ナノメートルであり、長さは約100マイクロメートルである。
【0037】
本装置の前記操作ではDC電圧を説明したけれども、本発明の装置を使って交流(AC)も使用出来る。更に、約200アンペアの電流が好ましいけれども、約100ないし約300アンペアの電流も使用出来る。
【0038】
(第2実施態様)
本発明の第2実施態様を図4に示している。第1実施態様に関して示し、説明した要素と類似の要素は同様な参考番号で示しているのでそのような要素の説明は省略する。
【0039】
本発明の本実施態様では、チャンバー1は出口管16、収集箱18及びポンプ19を含む。入口管16は第1電極20及び収集箱18に接続されている。次に、収集箱18はポンプ19に接続されている。更に、第1電極20は第1電極20を完全に貫通していて、出口管16に接続されている中央孔29’を含む。
【0040】
従って、第1電極20と第2電極40との間のアーク放電によって生成される煤は、ポンプ19を運転してチャンバー内部5から収集箱18へ移送させて容易に収集箱18に収集出来るように、チャンバー内部5の内部はポンプに連通している。チャンバー内部5からの流量は、大量の煤が内壁面3に集まらないような充分な値に設定される。ポンプ19がチャンバー内部5から煤とガスを吸引する時、チャンバー入口6は、チャンバー内部5の圧力を維持するように対応するガス量をチャンバー内部5へ入れることが出来る。
【0041】
従って、本実施態様は煤を容易に収集すると言う長所を有する。この煤は、副生物と所望のカーボンナノ構造体を含んでいるが、チャンバー1の内壁面3に堆積しないで収集箱18の中に収集される。即ち、チャンバー1の内壁面3にはそれほど多量の煤は生成しないので、時間がかかりコストが嵩み、そして多分不安全な煤の収集作業を行なう必要はない。
【0042】
本実施態様の更なる長所は、カーボンナノ構造体が煤と一緒に第1電極20の中央孔29’を通る時に、この構造体が熱間アニーリング(heat annealing)されることである。第1電極20はアーク放電により加熱される。第1電極の第1端部21の表面は約4000℃に達し、一方、本体27は第1端部21から離れて延在しているので冷めている。従って中央孔29’に沿って温度勾配が形成される。煤がこのような温度勾配の中を通る間に、煤の中にあるカーボンナノ構造体は長時間反応させられて更に完全なものとなる。即ち、カーボンナノ構造体が第1電極20の中央孔29’の中を通される時、この構造体が熱間アニーリングされるとダングリングボンドが消滅する。本発明の本実施態様によって生じる反応時間が長いと、ナノチューブは、より長くもなり、収量も向上することが可能である。メタロフラーレン(metallofulleren)の製造では、このような長い反応時間が特に有利である。本発明の好ましい実施態様では、中央孔29’が約30cmであるとカーボンナノ構造体の熱間アニーリングが可能である。
【0043】
図4は、第1電極20上に生成した堆積物がチャンバー内部5の底部へ滑り落ちるように第2電極40上に配置された第1電極20を示している。このような形態では、触媒(約7.5ないし約20重量%の量の)が第2電極40の中に含まれる。しかし、第1電極20は第2電極40の下に配置されて、従って第1実施態様のように触媒を供給するために作動することが出来る。第1電極20を使って触媒を供給出来る長所は、第2電極40の下に配置された第1電極20で発生するように所望のカーボンナノ構造体と一緒に好ましくない電極堆積物を収集すると言う短所より勝っている。
【0044】
(第3実施態様)
本発明の第3実施態様を図5に示している。第1及び第2実施態様に関連して示しかつ説明した要素と同類の要素は同様な番号で示しているので、そのような要素の説明は省略する。しかしながら、本発明の実施態様では、カーボンナノ構造体はガス状態で導入されるカーボン成分から堆積される。即ち、本実施態様はCVDプロセスである。
【0045】
本実施態様の場合、チャンバー1は、入口管16’、及びチャンバー出口10’を有する;チャンバー入口6は必須ではなく、必要に応じて加えることが出来る。即ち、入口管16’は、第1電極20の中央孔29’に接続されてアークプラズマ領域及びチャンバー内部5にガスを供給する。アーク放電中はチャンバー内部5の圧力を一定に維持するように、等価の量のガスをチャンバー出口10を通してチャンバー1から放出させる。
【0046】
カーボンナノ構造体が生成する、即ち堆積することは、中央孔29’を通って導入されるガスの成分による。即ち、カーボンナノ構造体用の触媒と原料を含むガスは、中央貫通孔29’を通りアークプラズマ領域に供給される。このアークプラズマ領域では、カーボンナノ構造体を生成する反応が起こるほど充分なエネルギーがこのガスに加えられる。しかしながら、ガスがアークプラズマ領域に達する前に、ガスは、アーク放電によって加熱された第1電極20の中央貫通孔29’を通過する。従って、ガスはアークプラズマ領域に達する前に予熱される。ガスが予熱されるのでカーボンナノ構造体の更に良好な収量が達成される。
【0047】
ガスがカーボンナノ構造体製造用の触媒及び原料を含むので、カーボンナノ構造体のサイズ及び生成量を制御することは容易である。即ち、導入されるガスの流量及び濃度が、生成されるカーボンナノ構造体のタイプ及び量を制御する。例えば、このガスは不活性ガス及び触媒と混合された有機蒸気を含むことが出来る。そのような配合物では、:有機蒸気には、CH4、CH2=CH2、CH≡CH、CH3CH2CH3のいずれかの1種以上を挙げることが出来る:一方、触媒には、単独又は組み合わせて使用するには、S、チオールチオフェン、C1010Fe、C1010Ni又はC1010Coが挙げることが出来る。加えて、本実施態様では、水素が触媒の表面をきれいにすることにより生成するカーボンナノ構造体の収量が上がるので、チャンバー内部5はH2を含む雰囲気である。水素も、有機蒸気及び触媒と一緒に導入出来る。更に、内側チャンバーは約1気圧の圧力である。
【0048】
本実施態様では、触媒はガス状態で導入されるけれども、前記の実施態様のように触媒も第1電極20の中にも、第2電極40の中にも入れることが出来る。即ち、触媒は次の3つの方法のうちのいずれの1種以上の方法でアークプラズマ領域に加えることが出来る:即ち、a)入口管16’を通って導入されるガスによる;b)第1電極20の中の穴25による;又はc)第2電極40による。
【0049】
更に、本発明の構造体によってカーボンナノ構造体製造の効率が向上する。前述のように、第1電極20の斜面23はアークプラズマの方向及び領域を制御することが出来る。従って、適切な角度のθ、第2電極間隔45、及び電極間隙47を選ぶことにより、中央孔29’の上で広い範囲にわたってアークプラズマ領域を均一に発生させることが出来る。従って、ガスは第1電極20の中心を通って導入され、そしてアークプラズマ領域は中央孔29’全体にわたって均一に配置されるので、アークプラズマ領域全体を更に完全に利用することによりガスは均等に消費される。即ち、ガスはアークプラズマ領域を通らなければならないので、中央孔29’を通って導入されるガスが消費されずに残るのは極めて僅かである。更に、ガスは4000℃の温度(一般的にCVD工程で使用される温度よりも遥かに高い)を有するアークプラズマ領域を通るので、本発明は、典型的なCVD工程の効率よりも遥かに高い効率を達成する。従って、本発明の実施態様によってカーボンナノ構造体が効率よく製造出来る。
【0050】
斜面23は、アークプラズマ領域を制御することが出来るので、第2電極40を1個だけ使用することは出来るが、そのようなことは好ましいことではない。即ち、前記のようなアークプラズマ領域が中央開口部29’を覆って配置されるように1個の第2電極40からのアークプラズマの方向及び領域を制御することが出来る。しかしながら、そのようなアークプラズマ領域は2個以上の第2電極40で得られる領域ほど大きくはなく、従って、2個以上の第2電極40の場合のようにカーボンナノ構造体の大きい製造能力、収量及び品質は得られない。
【0051】
本実施態様では、カーボンナノ構造体の製造の主な資源は、ガスの諸成分からこの構造体を形成することによる−尤も、第2電極40の消費よって製造される部分もある。従って、一組の電極40を用いて製造出来るカーボンナノ構造体の量を増やすアーク放電時間を延ばすために、第2電極40の消費を遅くらすことが望ましい。アーク放電の期間を延ばすために、第1電極20はアノードとして作用するように陽極電源に接続され、一方、第2電極40はカソードとして作用するように陰極電源に接続される。即ち、第2電極40の消費を遅くするために電源は第1及び第2実施態様で使用した装置から変更する。
【0052】
第1実施態様と類似の本実施態様では、カーボンナノ構造体を含む煤はチャンバー1の内壁面に堆積する。
【0053】
特許請求の範囲で定義される本発明の精神と範囲を逸脱することなく、本発明のアーク電極組立体に対していろいろな修正をすることが可能であると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カーボンナノ構造体を製造する場合の、本発明の第1実施態様によるチャンバー及びアーク電極の略図である。
【図2】図1のII−IIの線に沿って切り取った、アーク電極の部分断面略図である。
【図3】図1に示すアーク電極の1個の側面略図である。
【図4】カーボンナノ構造体を製造する場合の、本発明の第2実施態様によるチャンバー及びアーク電極の略図である。
【図5】カーボンナノ構造体を製造する場合の、本発明の第3実施態様によるチャンバー及びアーク電極の略図である。
【符号の説明】
1 チャンバー
2 チャンバー壁
3 内壁面
4 冷却流体入口
5 チャンバー内部
6 チャンバー入口
8 冷却流体出口
10 チャンバー出口
12 覗き窓
14 コネクター
16 第1電極用の出口管
16’ 第1電極用の入口管
18 収集箱
19 ポンプ
20 第1グラファイト電極
21 第1電極の第1端部
23 斜面
25 第1電極の斜面にある穴
27 第1電極の本体
29 中央が貫通していない孔
29’ 中央貫通孔
31 第1電極の縦軸
33 第1電極の第2端部
40 第2電極(類)
41 第2電極(類)の第1端部
42 第2電極(類)の第2端部
45 第2電極類の間隔
47 第1電極と第2電極との間隙
50 調節機構
52 極板
54 ねじ付き植込みボルト
56 ナット
A 水平方向の調節
B 垂直方向の調節

Claims (16)

  1. チャンバー;第1端部、第2端部、及び前記第1端部と前記第2端部の間に延在する本体を有、前記チャンバーの中に配置され、かつ陽電位と陰電位のうちの一方の第1電位に接続される第1電極と;第1端部及び第2端部を各々有、前記チャンバーの中に配置され、かつ前記陽電位と陰電位のうちの他方の第2電位に接続される少なくとも2個の第2電極と;を有し、前記少なくとも2個の第2電極の前記第2端部は、前記第2電極の各々と前記第1電極との間に間隙を形成するように前記第1電極の前記第1端部に対向して配置され、前記第1電極前記少なくとも2個の第2電極の少なくとも一方カーボンを含むカーボンナノ構造体の製造用のアーク電極組立体であって、
    前記第1電極本体がその中に中央孔を有し、縦軸を有し、前記第1電極の前記第1端 部が前記縦軸に対し斜めの方向に延在する斜面を含み、更に前記の少なくとも2個の第 2電極の前記第2端部が前記間隙を形成するように前記斜面に対向して配置されることを特徴とするアーク電極組立体
  2. 前記中央孔が、底面を形成するように前記斜面から前記第1電極本体へ延在する貫通していない孔である、請求項に記載のアーク電極組立体。
  3. 好ましくない副生物前記中央孔に収集されるように前記第1電極が前記の少なくとも2個の第2電極の下に配置される、請求項に記載のアーク電極組立体。
  4. 前記斜面がその中に形成された複数の穴を有する、請求項の記載のアーク電極組立体。
  5. 前記複数の穴が異なる深さの穴を含む、請求項に記載のアーク電極組立体。
  6. 前記第1電極本体は管状であって、前記チャンバーから前記中央孔を通過して物質を圧送するように構成され、前記中央孔に連通するポンプを含むように前記中央孔が前記第1電極を完全に貫通して延在する、請求項に記載のアーク電極組立体。
  7. 前記中央孔を通って圧送される物質を受け容れるように前記ポンプと前記中央孔の間に配置された収集箱を含む、請求項に記載のアーク電極組立体。
  8. 前記第2電極は互いに可動であって前記第1電極に対して可動であるように前記第2電極の前記第1端部及び前記チャンバーに接続された調節機構を含む、請求項1に記載のアーク電極組立体。
  9. 前記第1電極が前記少なくとも2個の第2電極の下に配置されること;前記第1電極がアノードとして作用するように前記第1電位は陽であり、前記少なくとも2個の第2電極がカソードとして作用するように前記第2電位は陰であること;及び前記第1電極本体がその中に前記中央孔を有し、前記縦軸を有し、かつ管状であること;前記中央孔は前記第1電極を完全に貫通して延在することによりガスが前記中央孔を通って前記チャンバーに導入されこと;を構成とする、請求項1に記載のアーク電極組立体。
  10. 前記少なくとも2個の第2電極が互いに間を置いて配置され、かつ集束型アークを発生するように前記第1電極から間隔を置いて配置される、請求項1に記載のアーク電極組立体。
  11. 前記第1電極が、前記少なくとも2個の第2電極に関して回転するように取り付けられる、請求項1に記載のアーク電極組立体。
  12. 前記第1電極がグラファイトで作られ、前記少なくとも2個の第2電極がカーボンで作られる、請求項1に記載のアーク電極組立体。
  13. 壁を有する前記チャンバーの中に、前記第1電極としてのグラファイト電極と、前記第2電極としての少なくとも2個のカーボン電極とが配置され、前記少なくとも2個の第2電極は前記間隙を挟んで前記第1電極に対向すること;前記チャンバーの内部に雰囲気が供給され、前記雰囲気は不活性ガス及び第1圧力を含むこと;並びに前記少なくとも2個の第2電極の各々と前記第1電極との間でアークを形成してカーボンナノ構造体を製造するように前記少なくとも2個の第2電極と前記第1電極に電圧印加されること前記電圧が印加された時に前記アークが組み合わさるように前記の少なくとも2個の第2電極配置されること構成とする、請求項1に記載のアーク電極組立体
  14. 前記第1電極が貫通孔を含み、前記ガス及びカーボンナノ構造体を前記チャンバーから吸引する吸引部をすることにより、前記カーボンナノ構造体が前記第1電極からの熱によりアニーリングされ前記チャンバーを前記第1圧力維持するように前記チャンバーにガス供給される、請求項13に記載のアーク電極組立体
  15. 前記吸引部が、前記壁に多量の煤を生成しない吸引する、請求項14に記載のアーク電極組立体
  16. 前記第1電極が貫通孔を含み、有機蒸気及び触媒前記吸引部の及び前記アークを通過することにより前記チャンバーに導入され、前記触媒及び有機蒸気は前記アークを通過する前に前記第1電極により加熱される、請求項13に記載のアーク電極組立体
JP2000375044A 2000-12-08 2000-12-08 カーボンナノ構造体の合成用のアーク電極 Expired - Fee Related JP4604342B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375044A JP4604342B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 カーボンナノ構造体の合成用のアーク電極
EP10163206A EP2242088B1 (en) 2000-12-08 2001-12-07 Arc electrodes for synthesis of carbon nanostructures
KR1020037007311A KR100837221B1 (ko) 2000-12-08 2001-12-07 카본 나노 구조체를 제조하는 아크전극 조립체 및 카본 나노 구조체의 제조방법
PCT/JP2001/010712 WO2002047109A2 (en) 2000-12-08 2001-12-07 Arc electrodes for synthesis of carbon nanostructures
EP01999955A EP1340242B1 (en) 2000-12-08 2001-12-07 Arc electrodes for synthesis of carbon nanostructures
CNB018202934A CN1293595C (zh) 2000-12-08 2001-12-07 用于合成碳纳米结构的电弧电极
AU2002221077A AU2002221077A1 (en) 2000-12-08 2001-12-07 Arc electrodes for synthesis of carbon nanostructures
US10/433,028 US6794598B2 (en) 2000-12-08 2001-12-07 Arc electrodes for synthesis of carbon nanostructures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375044A JP4604342B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 カーボンナノ構造体の合成用のアーク電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002179417A JP2002179417A (ja) 2002-06-26
JP4604342B2 true JP4604342B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=18844123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000375044A Expired - Fee Related JP4604342B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 カーボンナノ構造体の合成用のアーク電極

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6794598B2 (ja)
EP (2) EP1340242B1 (ja)
JP (1) JP4604342B2 (ja)
KR (1) KR100837221B1 (ja)
CN (1) CN1293595C (ja)
AU (1) AU2002221077A1 (ja)
WO (1) WO2002047109A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1553051A4 (en) * 2002-07-01 2011-05-18 Jfe Eng Corp CARBON NANOTUBE-CONTAINING TAPE MATERIAL AND PROCESS FOR PRODUCING ELECTRIC FIELD EMISSION TYPE ELECTRODE AND CARBON NANOTUBE CONTAINING THE TAPE MATERIAL, AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP2005343784A (ja) * 2004-05-06 2005-12-15 Fukui Prefecture ナノ構造炭素材料の製造方法及び製造装置
BRPI0605767B1 (pt) * 2006-12-21 2021-08-10 Universidade Federal Do Pará Reator e processo para obtenção de materiais carbonosos por corrente elétrica de curto-circuito
CN103172022B (zh) * 2007-07-06 2015-04-01 伊瓦可有限责任公司 用于制造氢的装置
JP2009082975A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ加工方法
US8591858B2 (en) * 2008-05-01 2013-11-26 Honda Motor Co., Ltd. Effect of hydrocarbon and transport gas feedstock on efficiency and quality of grown single-walled nanotubes
US9174847B2 (en) 2008-05-01 2015-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Synthesis of high quality carbon single-walled nanotubes
US20100304155A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Fujifilm Corporation Film deposition method, film deposition apparatus, and gas barrier film
SG10201607250UA (en) * 2011-12-16 2016-10-28 Applied Materials Inc Demagnetization of magnetic media by c doping for hdd patterned media application
KR102045008B1 (ko) * 2018-01-19 2019-11-14 한국기계연구원 플라즈마 발생장치
WO2019233549A1 (de) * 2018-06-04 2019-12-12 Rheinfelden Carbon Gmbh & Co. Kg Selbstbackende elektrode

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216660A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Agency Of Ind Science & Technol カーボンナノチューブの連続製造方法及び装置
JPH07237913A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Agency Of Ind Science & Technol フラーレンの製造方法及び装置
US6063243A (en) * 1995-02-14 2000-05-16 The Regents Of The Univeristy Of California Method for making nanotubes and nanoparticles

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5876684A (en) * 1992-08-14 1999-03-02 Materials And Electrochemical Research (Mer) Corporation Methods and apparati for producing fullerenes
JP3017161B2 (ja) * 1998-03-16 2000-03-06 双葉電子工業株式会社 単層カーボンナノチューブの製造方法
AU2001255169A1 (en) * 2000-03-07 2001-09-17 Robert P. H. Chang Carbon nanostructures and methods of preparation
US6755956B2 (en) * 2000-10-24 2004-06-29 Ut-Battelle, Llc Catalyst-induced growth of carbon nanotubes on tips of cantilevers and nanowires

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216660A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Agency Of Ind Science & Technol カーボンナノチューブの連続製造方法及び装置
JPH07237913A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Agency Of Ind Science & Technol フラーレンの製造方法及び装置
US6063243A (en) * 1995-02-14 2000-05-16 The Regents Of The Univeristy Of California Method for making nanotubes and nanoparticles

Also Published As

Publication number Publication date
KR100837221B1 (ko) 2008-06-12
EP2242088A3 (en) 2010-10-27
CN1479937A (zh) 2004-03-03
US20040050686A1 (en) 2004-03-18
US6794598B2 (en) 2004-09-21
JP2002179417A (ja) 2002-06-26
EP1340242A2 (en) 2003-09-03
CN1293595C (zh) 2007-01-03
EP2242088A2 (en) 2010-10-20
EP2242088B1 (en) 2011-10-26
EP1340242B1 (en) 2011-08-31
AU2002221077A1 (en) 2002-06-18
WO2002047109A2 (en) 2002-06-13
KR20030074635A (ko) 2003-09-19
WO2002047109A3 (en) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101257279B1 (ko) 탄소 나노튜브의 제조방법 및 반응기
US5424054A (en) Carbon fibers and method for their production
JP4604342B2 (ja) カーボンナノ構造体の合成用のアーク電極
Yeh et al. Structural variations of the cathode deposit in the carbon arc
JP3986711B2 (ja) 単層カーボンナノチューブの製造方法
EP1478595B1 (en) Method and apparatus for the production of carbon nanostructures
US20050230240A1 (en) Method and apparatus for carbon allotropes synthesis
JP3657574B2 (ja) カーボンナノワイヤの製造法
US7955663B2 (en) Process for the simultaneous and selective preparation of single-walled and multi-walled carbon nanotubes
JP4923237B2 (ja) カーボンナノ繊維の製造方法
Nishio et al. Cooling effect on the growth of carbon nanotubes and optical emission spectroscopy in short-period arc-discharge
Huczko et al. Formation of SWCNTs in arc plasma: effect of graphitization of Fe-doped anode and optical emission studies
JP2004168647A (ja) 多層カーボンナノチューブの製造方法と製造装置並びにその精製方法およびパルス状高電圧大電流電源
JP3861857B2 (ja) カーボンナノチューブテープの製造方法
Mieno et al. Efficient production of single-walled carbon nanotubes by J× B gas-arc method
US10822236B2 (en) Method of manufacturing carbon nanotubes using electric arc discharge
Kure et al. Comparative Study on the Syntheses of Carbon Nanomaterials Using Polyethylene and Risk Husk as Carbon Precursor
Raniszewski Magnetic field in arc discharge systems for carbon nanotubes synthesis
JP3570095B2 (ja) 球状炭素類の製造方法及びその装置
Sioda et al. Carbon arc plasma: parametric and spectral studies
Zhang et al. Synthesis of Carbon Nanofibers from Carbon Particles by Ultrasonic Spray Pyrolysis of Ethanol
Shastry et al. Parameters affecting deposition of multiwalled carbon nanotubes on a continuously fed substrate using arc discharge
Hanium SURE: Shizuoka University REpository
Amama et al. Enhanced control of carbon nanotube properties using MPCVD with DC electrical bias
Chen et al. Synthesis and purification of carbon nanotubes

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070214

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees