JP4602629B2 - 光ディスク、再生装置、記録装置 - Google Patents

光ディスク、再生装置、記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4602629B2
JP4602629B2 JP2001571416A JP2001571416A JP4602629B2 JP 4602629 B2 JP4602629 B2 JP 4602629B2 JP 2001571416 A JP2001571416 A JP 2001571416A JP 2001571416 A JP2001571416 A JP 2001571416A JP 4602629 B2 JP4602629 B2 JP 4602629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disc
recorded
numerical value
certification
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001571416A
Other languages
English (en)
Inventor
啓一 川島
隆司 弓場
幸一 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4602629B2 publication Critical patent/JP4602629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00115Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00123Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers the record carrier being identified by recognising some of its unique characteristics, e.g. a unique defect pattern serving as a physical signature of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • G11B20/00173Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software wherein the origin of the content is checked, e.g. determining whether the content has originally been retrieved from a legal disc copy or another trusted source
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00557Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein further management data is encrypted, e.g. sector headers, TOC or the lead-in or lead-out areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00586Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • G11B23/283Security features, e.g. digital codes
    • G11B23/284Security features, e.g. digital codes on the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

技術分野 本発明は、デジタル著作物が記録された光ディスク、これを再生する再生装置、記録装置に関し、特に著作権保護に関する加工を光ディスクに施す場合の改良に関する。
背景技術
ゲームソフトや映画ソフト等のデジタル著作物は、光ディスクに記録されて市場で取り引きされる。デジタル著作物の著作権者や、かかる光ディスクの製造業者は、これらゲームソフトや映画ソフトが不正に記録された不正ディスクが市場で売買されることに頭を悩ませている。自らが製造するオリジナルの光ディスクを、不正ディスクと区別するため、光ディスクの製造業者は、オリジナルディスクであることを示す加工をオリジナルディスクに施す場合がある。かかる加工には、光ディスクの所望の箇所に塗料を塗布する(1)、光ディスクの所望の箇所を意図的に傷つけておく(2)、特定のデータパターンを無作為に埋め込んでおく(3)等の種別があり、かような加工がなされたオリジナルディスクは、正規な再生装置により以下のような検査を経て再生される。即ち、正規の業者により製造された再生装置は、光ディスクの再生が命じられた場合、加工部分の存在を検査し、加工部分が正常な状態にあることが判明すれば、この光ディスクがオリジナルディスクであるとして再生する。加工部分が存在しない場合又は異常な状態にあることが判明した場合には、再生しない。これにより正規に製造された光ディスクのみが再生され、不正ディスクの再生は避けられることになる。
しかしながら、たとえ著作権保護のためとはいえ、オリジナルディスクにかかる加工部分が存在すれば、オリジナルディスクの加工部分に傷や汚れがつかないよう、ユーザは取り扱いに神経を使う必要がある。多くのオリジナルディスクを所持しているようなユーザは、それら一枚一枚の管理に神経を使わねばならず、煩雑感を感じてしまう。もし僅かな汚れや傷がついたために光ディスクの再生が不能になったとすると、それは商品に対する苦情という形で光ディスクの製造業者に寄せられることとなる。そうなると、光ディスクの製造業者の企業イメージは大きく傷つけられることとなり、製造業者にとっても、決して望ましいことではない。
発明の開示
本発明の目的は、著作権保護を実現しつつも、光ディスクの取り扱いにあたってのユーザの煩雑感を軽減することができる光ディスクを提供することである。
上記目的は、デジタルデータが記録されたデータ領域と、特定領域とを含む光ディスクであって、前記データ領域の内部には、前記デジタルデータがオリジナルであることを証明する証明用領域がN個設けられており、前記特定領域には、証明用領域の総数Nと、0以上N以下の整数であって、デジタルデータに対するセキュリティレベルを示す数値Mとが記録されている光ディスクにより達成される。この光ディスクに証明用領域はN個存在しており、また数値Nを上限とした数値であって、セキュリティレベルを示す数値Mが記録されている。数値Nが10個である場合において、2,3個のものに異常な状態なものがあったとしても、数値Mを上限としたセキュリティレベルの数だけ証明用領域が正常に読み取られればよい。多くのオリジナルディスクを所有しているようなユーザは、著作権者やディスク製造業者が重要と考えており、セキュリティレベルが高く設定された光ディスクのみ丁寧に扱い、著作権者やディスク製造業者が重要と考えておらず、セキュリティレベルが低く設定された光ディスクについては取り扱いに神経を使わなくてもよい。総じて、光ディスクの取り扱うにあたってのユーザの手間は軽減されることとなる。
上記光ディスクについての再生装置は、光ディスクに記録された数値Mを特定領域から読み出す読出手段と、光ディスクにおけるN個の証明用領域のそれぞれが正常な状態にあるか否かを検査する検査手段と、正常な状態にある証明用領域の個数P(Pは0以上N以下の整数)と、数値Mとを照合することにより、光ディスクに記録されたデータがオリジナルであるか否かを判定する判定手段とを備えている。セキュリティレベルを示す数値Mが正常状態であることが検出されれば、再生装置はこの光ディスクを再生するので、ユーザに慎重な取り扱いを求めることはない。
ここで前記判定手段は、数値Mに重み係数を乗じた値と、正常な状態にある証明用領域の個数Pとが等しい場合、及び、正常な状態にある証明用領域の個数Pが大きい場合、光ディスクに記録されたデータがオリジナルであると判定しても良い。発売から長い期間が経過したデジタル著作物が記録された光ディスクは、ディスク識別子の読み取り不良が多くなっても、オリジナルディスクと判定されることになる。発売から長い期間が経過した光ディスクを取り扱うにあたってユーザは神経を使う必要はなくなり、ユーザは徐々に煩雑な管理から解放されることになる。
好ましい実施の形態
以降、本発明に係る光ディスク、再生装置についての実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る光ディスク1の外観を示す図である。光ディスク1上の領域は大きく2つに分けられ、デジタル著作物を構成するデータが記録されるデータ領域2と、BCA(Burst Cutting Area)3とからなる。データ領域2には、高出力レーザが照射することにより加工された加工部分4、5、6、7が無作為な場所にN個(図では、N=4としている。)存在している。
図2Aに光ディスク1の断面構造を示す。図2Aに示すように光ディスク1は、ピットの凸凹を形作る基板8と、基板8上にアルミ蒸着により形成される反射膜9と、基板8と反射膜9とを保護する透明材質である保護層10とからなる。基板8には、凹ピット及び凸ピットの列が形成されている。凹ピット、凸ピットはそれぞれ3T〜14T(T=0.133μm)の連続長を有しており、基板8において螺旋トラックをなしている。
データ領域2における凹凸ピット列にレーザ光を照射され、その反射光が電気的に変換されれば図2Bに示すようなRF信号が得られる。一般にRF信号は、レーザー光を凹凸ピット列に照射した際に得られる反射波を、光電変換することにより得た電気信号であって、その振幅が均等化された(イコライジングされた)信号をいう。このRF信号を所定の閾値H1で2値化することにより、2値化信号が得られ、この2値化信号に復調処理、誤り訂正処理が施されて、デジタル著作物を構成するデジタルデータを得ることができる。続いて加工部分4〜7について説明する。図3は、加工部分の1つである加工部分6を拡大して示す図である。本図において加工部分は、lengthXの連続長を有する螺旋トラックの円弧が、Y本含まれている(lengthXは、15T以上の長さである。)。加工部分においてトラック円弧同士の間隔は0.79μmであり、この加工部分の大きさは、上述した誤り訂正符号にて訂正可能な大きさに定められている。加工部分に含まれるトラック円弧の形状は、図4A〜図4Bに示す2つのタイプのものである。図4Aは、lengthXの連続長を有する凹ピットのみからなるトラック円弧を示す図である。これは、元々は3T〜14Tの連続長を有する凹凸ピット列が存在していたが、高出力レーザの照射により、凸ピットが破線に示すように溶融されたため、得られたものである。
図4Aのタイプでは、凹ピットがlengthX継続しているので、光ピックアップを用いて読み取った際のRF信号は、通常の凹凸ピット列を読み取った際のRF信号より、LOW区間が長く継続する。通常より長くLOW区間が継続するようなRF信号は、市販の再生装置により再生され得ず、市販の記録装置により他の光ディスクに記録されないことに留意すべきである。つまり市販の再生装置は、3T〜14Tの凹凸ピット列を光ディスクから読み取り、また市販の記録装置は、3T〜14Tの凹凸ピット列を、ハードディスク、CD−R,DVD−R等の書換型ディスクに記録する。通常の長さより長い凹ピットからRF信号を読み取った際、市販の再生装置、記録装置は規範外のRF信号であるとして、再生処理、記録処理を行わず、読み飛ばしてしまう。よってlengthXの連続長を有するトラック円弧が、カジュアルコピーにて書換型ディスクに記録されることは有り得ない。lengthXの連続長を有するトラック円弧が存在することこそ、この光ディスクが正規の製造業者により製造されたオリジナル光ディスクであることの証しであり、以降これをディスク識別子という。1つの加工部分に含まれるY本のトラック円弧のうち、ディスク識別子となるものの位置及び長さは、物理特徴情報として、暗号化されてBCA3に記録される。
この光ディスクの再生のために正規に製造・販売される再生装置は、再生すべき光ディスクからディスク識別子を読み取り、RF信号のLOW区間がどれだけ継続するかを判定することにより、再生すべき光ディスクが正規なものか、カジュアルコピーにより不正にデジタル著作物が記録された書換型ディスクであるかを判定することができる。
図4Bは、lengthXという連続長を有する凹凸ピット列であって、凸ピットに反射膜が存在しないものである。凹ピットの反射膜が、残っているか、完全に溶解しているかは問わない。凸ピットに反射膜が存在しないので、この図4Bの凹凸ピット列を読み取った際のRF信号の形状は、図4Aの凹ピットを読み取った際のRF信号の形状と同一となる。即ち、通常の凹凸ピット列からRF信号より、LOW区間が長く継続する。LOW区間が通常より長く継続することから、図4Bのタイプのトラック円弧もディスク識別子に相応しい。
ここで加工部分の数値Nを多くすることは、一枚の光ディスクの製造にあたっての工数を増加させることになるのでコストアップとなる。しかし数値Nを増やせば、これらが偽造されねば不正ディスクは作成できないので、著作権保護はより強固となる。
以上に説明した図4A、図4Bのタイプのトラック円弧が、加工部分内においてディスク識別子として取り扱われることになる。
次にディスク識別子の偽造の困難性を述べる。図4A、図4Bに示したディスク識別子を偽造しようとした場合、物理特徴情報に記述されているディスク識別子の位置や長さが先ず解読されねばならない。たとえこれらが解読されたとしても、この通りにディスク識別子を偽造しようとすると、様々な機器を準備せねばならない。つまり図4A、図4Bのディスク識別子は、市販の再生装置、記録装置に内蔵されている光ピックアップでは読み取れないものだから、専用の光ピックアップを備えた機器と、上述したようなレーザー加工を光ディスクに施すレーザー加工装置等の設備が必要となる。たとえこれらの設備があったとしても、ディスク識別子を精度よく加工するには多大なコストがかかり、また工期も多大なものとなる。無論、ディスク識別子の数が多ければ多いほど、これらコスト、工期は倍増するので、上述したディスク識別子により、光ディスクの著作権は強固に保護されているとも言える。
上述したようなディスク識別子は、好ましい実施形態の一例であり、これ以外の加工部分をディスク識別子として用いて良いことはいうまでもない。つまり、光ディスクの所望の箇所に塗料を塗布する(1)、光ディスクの所望の箇所を意図的に傷つけておく(2)、特定のデータパターンを無作為に埋め込んでおく(3)、1T,2Tの微小な凹ピット、凸ピットを設ける(4)等の加工を光ディスクに対して行い、得られた加工部分をディスク識別子としても良い。
続いてBCAについて説明する。図5は、BCA3の記録内容を示す図である。BCA3にはN個の物理特徴情報と、判定基準情報とが暗号化された状態で記録されている。N個の物理特徴情報は、N個のディスク識別子のそれぞれについての位置、連続長を示す情報である。判定基準情報は、加工部分の総数である数値Nと、数値Mとを含む情報である。
数値Mは、光ディスクに記録されたデジタル著作物についてのセキュリティレベルを示す0以上N以下の整数値である。数値Mが数値Nとほぼ等しいと、たった1,2個の加工部分に読み取り不良が生じただけで光ディスクはオリジナルディスクと認識されなくなる。その反面、数値Nにほぼ等しい数の加工部分を偽造せねばならないので、不正ディスクの作成に多くの工数がかかることとなる。そのため、デジタル著作物の著作権保護は強固となる。
数値Nに対して数値Mが小さいと、N個の加工部分のうち、大半のものが異常になっても、光ディスクはオリジナルディスクと認識されるので、ユーザは光ディスクの取り扱いに神経を使わなくても良い。逆に、不正ディスクの偽造にあたっては、N個の加工部分のうち、2,3個の加工部分さえ偽造すればよいので、著作権保護は甘くなる。
これらのことを考えて、数値N、数値Mを設定する場合の具体例を説明する。図6は、数値N、数値Mを設定する場合の具体例1、2を示す図である。具体例1は、光ディスクに記録されるべきデジタル著作物が2001年度版の新作ゲームである場合の一例である。数値Nは30個という大きめの数であり、数値Mは、30個とは等しい数ではないが、18個という大きめの数である。数値N、数値Mは何れも大きいので、デジタル著作物に対する著作権保護は大きなものになっている。数値Mは数値Nに対して3/5の割合であり、12個の加工部分に読み取り異常が発生しても光ディスクの再生は可能となる。たとえ光ディスクを乱暴に扱うユーザが存在したとしても、2/5の異常は許容されることとなる。またこの光ディスクを偽造しようとすると、30個の加工部分のうち、18個もの加工部分を偽造せねばならず、偽造が困難になることには変わり無い。よって、著作権を強固に保護でき、またユーザに慎重な取り扱いを求めなくてもよいので、ユーザの利益と、著作権者の利益とを両立することができる。
具体例2は、光ディスクに記録されるべきデジタル著作物が80年代ゲーム集である場合の一例である。数値Nが10という少な目の数であり、数値Mが4という少なめの数である。数値N、数値M共少なめなので、デジタル著作物に対する著作権保護は甘いものになっている。数値Mは数値Nに対して2/5の割合であり、6個の加工部分に読み取り異常が発生しても光ディスクの再生は可能となる。たとえ光ディスクを乱暴に扱うユーザが存在したとしても、3/5の異常は許容される。この光ディスクを偽造しようとすると、10個の加工部分のうち、4個もの加工部分を偽造すればよいので、著作権保護が甘いという感想は否めない。しかしこの具体例2のデジタル著作物は80年代に販売されたゲームのリバイバル版であり、元々低廉に販売することを考えていたようなデジタル著作物なので、これでも著作権者の要望は満たされているといえる。よって、この具体例2においても、ユーザの利益と、著作権者の利益とが両立されているといえる。
以上の具体例1、2のように数値N、数値Mを設定すれば、高価なデジタル著作物を販売する場合にあっても、低廉なデジタル著作物を販売する場合にあっても、ユーザの利益と、著作権者の利益とが両立されることになる。以上で本実施形態に係る光ディスクについての説明を終える。続いて本実施形態に係る再生装置について説明する。図7は、本実施形態に係る再生装置の内部構成を示す図であり、本図に示すように本実施形態に係る再生装置は、信号再生部11と、2値化部12と、復号化部13と、カウンタ14と、比較器15と、カウンタ16と、個数判定部17と、システム制御部18と、復号化部19と、再生部20とからなる。
信号再生部11は、システム制御部18からの指示に従って光ディスクをアクセスして、光ディスクにおけるピット列の形状を読み取り、RF信号を2値化部12に出力する。
2値化部12は、RF信号を所定の閾値を用いて2値化して、2値化信号を得る。ディスク識別子におけるピット列から読み取った2値化信号については、カウンタ14に出力し、それ以外の部分から読み取った2値化信号についてはシステム制御部18に出力する。
復号化部13は、BCAが信号再生部11によりアクセスされ、物理特徴情報、判定基準情報がBCAから読み出されて、これらが2値化部12により2値化されれば、これら物理特徴情報、及び、判定基準情報を復号化して信号再生部11に引き渡す。
カウンタ14は、N個の加工部分が信号再生部11によりアクセスされ、ディスク識別子が加工部分のそれぞれから読み出されて、ディスク識別子が2値化部12により2値化されれば、この2値化により得られた2値化信号のLOW区間の長さをカウントする。
比較器15は、カウンタ14によりカウントされた2値化信号のLOW区間の長さを、物理特徴情報に示されているディズク識別子の連続長と比較し、両者が一致すれば、検出信号をカウンタ16に出力する。
カウンタ16は、比較器15から出力された検出信号の個数Pをカウントする。
個数判定部17は、判定基準情報におけるセキュリティレベルを示す数値Mと、カウンタ16によりカウントされた検出信号の個数Pとを比較し、正常な加工部分の個数Pがセキュリティレベルを上回れば、オリジナルの光ディスクと判定し、下回れば不正ディスクと判定する。
システム制御部18は、光ディスクが装填され、再生が命じられれば、BCAからN個の物理特徴情報、判定基準情報を読み出し、復号化部13に出力して復号させる。N個の物理特徴情報、判定基準情報が復号されれば、物理特徴情報に含まれる位置、長さに従い、光ディスクをアクセスするよう信号再生部11を制御する。その後N個の加工部分のうち、何個の加工部分が正常であるかが検査され、正常な加工部分の個数Pが、数値Nとが個数判定部17により比較されるのを待つ。個数Pが数値Nを上回れば、信号再生部11にデジタル著作物を読み出させる。正常な加工部分の個数Pが数値Nを下回るなら、デジタル著作物を信号再生部11に読み出させない。
復号化部19は、正常な加工部分の個数Pが数値Nを上回ると判定され、デジタル著作物が信号再生部11により読み出された場合、デジタル著作物を復号する。
再生部20は、復号化部19により復号化されたデジタル著作物を再生する。 以降、システム制御部18の制御内容を図8のフローチャートを参照しながら説明する。ステップS1においてシステム制御部18は、BCAから数値N、数値M、N個の物理特徴情報を読み出し、ステップS2において読み出された数値N、数値M、N個の物理特徴情報を復号化部13に復号化させる。その後、ステップS3、ステップS4を制御文とするループ処理に移行する。本ループ処理は、N個の物理特徴情報のそれぞれについて、ステップS5〜ステップS10の処理を繰り返すものである。ステップS5においてシステム制御部18は、物理特徴情報に位置、長さが示されるディスク識別子を読み取るよう、ディスクアクセスを行い、ステップS6において信号再生部11から出力されるRF信号のLOW区間の長さをカウンタ14にカウントさせる。カウンタ14によるカウントが終わればステップS7において、カウントされたLOW区間の長さと、物理特徴情報に示される連続長とを比較器15に比較させる。LOW区間の長さが上回るなら、ステップS9においてカウンタ16のカウント数を”1”インクリメントし、LOW区間の長さが下回るなら、ステップS10においてカウンタ16のカウント数をインクリメントしない。
以上の処理が、N個の物理特徴情報のそれぞれについて繰り返されれば、カウンタ16には、正常なディスク識別子の個数Pがカウントされることになる。ステップS11では、カウンタ16によりカウントされた個数Pと、BCAから読み取った数値Mとを個数判定部17に比較させ、ステップS12においてシステム制御部18は、個数Pが数値Mを上回るか否かを判定し、個数Pが数値Mを下回るなら、ステップS14において光ディスクをイジェクトする。個数Pが数値Mを上回るなら、ステップS13においてデジタル著作物を読み出させ、復号化部19に復号化させて、再生部20に再生させる。
以上のように本実施形態によれば、光ディスクに加工部分はN個存在しており、また数値Nを上限とした数値であって、セキュリティレベルを示す数値MがBCAに記録されている。数値Nが10個である場合において、2,3個のものに異常な状態なものがあったとしても、数値Mを上限としたセキュリティレベルの数だけ加工部分が正常に読み取られればよい。よってユーザは、著作権者が重要と考えており、セキュリティレベルが高く設定された光ディスクのみ丁寧に扱い、著作権者が重要と考えておらず、セキュリティレベルが低く設定された光ディスクについては取り扱いに神経を使わなくてもよい。総じて、光ディスクの取り扱うにあたってのユーザの手間は軽減されることとなる。
(第2実施形態)
第1実施形態は、正常な状態にあるディスク識別子の個数Pが数値M以上であるかを判定することにより、光ディスクがオリジナルディスクであるか否かの判定を行ったが、第2実施形態では、個数Pが数値Mに重み係数αを乗じた値以上であるかを判定することにより、光ディスクがオリジナルディスクであるか否かを判定する。つまり第2実施形態では、
P≧α・M
(1≧α≧0)
という関係が満たされれば、光ディスクはオリジナルディスクと判定されることになる。続いて重み係数αをどのように決定するかについて、具体例を上げて説明する。
(1)デジタル著作物がコンピュータソフト、ゲームソフトであり、記録/販売された日付を用いて重み係数αを変更する場合
光ディスクの販売にあてっては、デジタル著作物が記録/販売された日付が光ディスクに記録されていることがある。また再生装置は、現在日時を計時するためのタイマーやカレンダを内蔵していることがある。この場合再生装置は、光ディスクから日付を読み出して、再生装置のタイマーと比較し、光ディスクに記録されているデジタル著作物が発売から間もないものか、かなりの日数が経過しているものであるかを判定する。発売から間もないデジタル著作物であると判定した場合には、重み係数αを1とする。発売から数年が経過しており、デジタル著作物としての価値が薄れている場合には、重み係数α=0とする。この場合、デジタル著作物は、フリーソフトとして、取り扱われることとなる。
(2)デジタル著作物の種別に応じて重み係数αを変化させる場合
デジタル著作物が映画ソフト等、セキュリティレベルが高い映像データ、音声データである場合、重み係数α=1とし、他の光ディスクに記録されることを禁じる。デジタル著作物が著作権の無くなった映像データ、音声データでありセキュリティレベルが低い場合、1>α≧0の範囲で画質、音質を落としてダビング可能とする。図9は、光ディスクにおいてデジタル著作物がどのように記録されているかを示す図である。光ディスクには、デジタル著作物とは、別に管理情報が記録されている。この管理情報には、デジタル著作物の位置やデータサイズ、デジタル著作物の記録日付が示されている。この管理情報の日付が再生装置に内蔵されているタイマの日付と比較され、重み係数αが決定されることとなる。
図10A、図10Bに、管理情報における記録日付と、再生装置のタイマが計時する現在時刻とから重み係数αがどのように決定されるかの一例を示す。図10Aでは、再生装置のタイマが計時する現在時刻が2001年3月29日であり、管理情報における記録日付は2001年1月11日なので、デジタル著作物が記録されてから日が浅いことがわかる。このため再生装置は重み係数αを”1”と決定し、これを数値Mに乗じて個数Pと比較する。
図10Bでは、再生装置のタイマが計時する現在時刻が2001年3月29日であり、管理情報における記録日付は1999年1月11日なので、デジタル著作物が記録されてから2年の日数が経過していることがわかる。このため再生装置は重み係数αを”0.3”と決定し、これを数値Mに乗じて個数Pと比較する。
以上のように本実施形態によれば、光ディスクに記録されたデジタル著作物に基づき、重み係数αを変更し、変更された重み係数αを数値Mに乗じて個数Pと比較するので、著作権が無くなったデジタル著作物や、発売から長い期間が経過したデジタル著作物が記録された光ディスクは、ディスク識別子の読み取り不良が多くなっても、オリジナルディスクと判定されることになる。これにより著作権が無くなったデジタル著作物や、発売から長い期間が経過したデジタル著作物が記録された光ディスクにを取り扱うにあたってユーザは神経を使う必要はなくなり、ユーザは徐々に煩雑な管理から解放されることになる。
(第3実施形態)
第3実施形態では、第1実施形態に示した光ディスクの製造がどのように行われるかについて説明する。図11は、光ディスクの製造を行う人的組織及び製造組織、この組織に用いられる装置を示す図である。
コンテンツ制作会社21は、映像データ、コンピュータソフト、ゲームソフトを開発するメーカーであり、デジタル著作物の著作権を有している。光ディスクに記録すべきデジタル著作物を作成すればコンテンツ制作会社21は、ディスク製造会社22にデジタル著作物とセキュリティレベル情報とを送る。セキュリティレベル情報とは、デジタル著作物の機密性や重要度、フリーソフトなのか、特定のユーザのみ使用可能であるかを示す使用制限を要素として、デジタル著作物の価値を総合判断した情報である。
このディスク製造会社22には、図11に示すようにコンテンツ暗号化装置23、光ディスク生産装置24、光ディスク記録加工装置25が存在する。
コンテンツ暗号化装置23は、コンテンツ制作会社21から提供されたデジタル著作物を暗号化して、暗号化デジタルデータを作成する。
光ディスク生産装置24は、暗号化されたデジタル著作物を光ディスクの製造原盤(スタンバと呼ぶ)に記録し、スタンバに基づき、光ディスクの大量複製を行う。
光ディスク記録加工装置25は、コンテンツ制作会社21から送付されたセキュリティレベル情報に基づき、ディスク識別子の総数Nと、セキュリティレベルを示す数値Mとを設定する。そして光ディスク生産装置24により複製された大量の光ディスクのそれぞれに対してN個の加工部分(ディスク識別子)を設けるよう、光ディスクの加工を行う。一枚の光ディスクに対してN個の加工部分を設けた後、各ディスク識別子についての位置、長さを示す物理特徴情報、ディスク識別子の総数N、セキュリティレベルを示す数値Mを含む判定基準情報を作成する。これらを作成した後、N個の物理特徴情報及び判定基準情報を暗号化して、光ディスクのBCAに記録する。その後同様の処理を残りの全ての光ディスクに対して行う。
以上のように本実施形態によれば、コンテンツ制作会社21が提示したセキュリティレベル情報に応じて、ディスク識別子の個数Nと、セキュリティレベルを示す数値Mとを変更し光ディスクに記録するので、複製物の作成についての難易度を、デジタル著作物の性質に応じて変化させることができる。
尚、ディスク識別子の総数Nやセキュリティレベルを示す数値Mの設定にあたっては、コンテンツ制作会社21が直接、これらを設定し、ディスク製造会社22に通知してもよい。ディスク識別子のコストやセキュリティレベルを示す数値Mを多くすれば、ディスク識別子を多く加工する必要があり、その分製造原価が高くなるので、コンテンツ制作会社21が提示したセキュリティレベルに応じて、ディスク製造会社22がライセンス料を変化させるのが望ましい。
産業上の利用可能性
本発明は、デジタル著作物が記録された光ディスクを製造して販売する場合に有用であり、特に、映像音響機器や情報機器の製造業において利用される可能性が高い。
【図面の簡単な説明】
図1は、本実施形態に係る光ディスク1の外観を示す図である。
図2Aは、光ディスク1の断面構造を示す図である。
図2Bは、データ領域2における凹凸ピット列にレーザ光が照射され、その反射光が電気的に変換された場合に得られるRF信号を示す図である。
図3は、加工部分6を拡大して示す図である。
図4Aは、lengthXの連続長を有する凹ピットのみからなるトラック円弧を示す図である。
図4Bは、lengthXの第1連続長を有する凹凸ピット列であって、凸ピットの反射膜が存在しないものである。
図5は、BCAの記録内容を示す図である。
図6は、数値N、数値Mを設定する場合の具体例1、2を示す図である。
図7は、再生装置の内部構成を示す図である。
図8は、システム制御部18の制御内容を示す図である。
図9は、光ディスクにおいてデジタル著作物がどのように記録されているかを示す図である。
図10A、図10Bは、管理情報における記録日付と、再生装置のタイマが計時する現在時刻とから重み係数αがどのように決定されるかの一例を示す。
図11は、光ディスクの製造を行う人的組織及び製造組織と、それらに用いられる装置を示す図である。

Claims (2)

  1. デジタルデータを複製するための光ディスク製造原盤を利用して前記デジタルデータが記録されたデータ領域と、特定領域とを含む光ディスクについての再生装置であって、
    前記データ領域の内部には、前記デジタルデータが記録された後に更に加工が施されることによって、前記デジタルデータがオリジナルであることを証明する証明用領域が無作為な場所に、前記デジタルデータの重要度に応じてN個設けられており、
    前記特定領域には、
    前記N個の証明用領域のそれぞれの位置及び長さを示す物理特徴情報と、
    前記N個の証明用領域の総数Nと、
    前記N個の証明用領域のうち、読み取りが正常に行われるべき証明用領域の個数の下限値であって、読み取りが実際に正常に行われた証明用領域の個数から、前記デジタルデータがオリジナルであるか否かを判定する際の判定基準を示す数値Mと
    が記録されており、
    光ディスクに記録された数値Mを特定領域から読み出す読出手段と、
    光ディスクにおけるN個の証明用領域のそれぞれが正常な状態にあるか否かを検査する検査手段と、
    正常な状態にある証明用領域の個数P(Pは0以上N以下の整数)と、数値Mとを照合することにより、光ディスクに記録されたデータがオリジナルであるか否かを判定する判定手段と、
    を備え、
    前記光ディスクの特定領域には、各証明用領域についての位置を示す位置情報が記録されており、
    前記検査手段は、位置情報に従って、N個の証明用領域のそれぞれをアクセスすることにより、各証明用領域が正常な状態であるか否かを判定し、
    前記判定手段は、数値Mに重み係数を乗じた値と、正常な状態にある証明用領域の個数Pとが等しい場合、及び、正常な状態にある証明用領域の個数Pが大きい場合、光ディスクに記録されたデータがオリジナルであると判定する
    ことを特徴とする再生装置
  2. 前記光ディスクには更に、
    デジタルデータが記録された日時が記録されており、
    前記再生装置は、
    現在日時を計時する計時手段を含み、
    前記重み係数は、
    計時手段により計時される現在の日時と、デジタルデータが記録された日時との差分に基づき、決定される
    ことを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
JP2001571416A 2000-03-29 2001-03-28 光ディスク、再生装置、記録装置 Expired - Fee Related JP4602629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090339 2000-03-29
PCT/JP2001/002561 WO2001073784A1 (fr) 2000-03-29 2001-03-28 Disque optique, lecteur, et enregistreur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4602629B2 true JP4602629B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18605956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001571416A Expired - Fee Related JP4602629B2 (ja) 2000-03-29 2001-03-28 光ディスク、再生装置、記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7023779B2 (ja)
EP (1) EP1282125A4 (ja)
JP (1) JP4602629B2 (ja)
WO (1) WO2001073784A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1343153B1 (en) * 2000-11-06 2011-04-20 Panasonic Corporation Optical recording medium, optical recording medium production method, optical recording medium production apparatus, program, and medium
DE10140325A1 (de) * 2001-08-16 2003-02-27 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Verminderung des Rauschens in einem Wobbelsignal
JP2004030860A (ja) * 2002-04-30 2004-01-29 Pioneer Electronic Corp 記録ディスク及び記録情報再生装置並びに記録情報再生方法
CN1764970A (zh) * 2003-03-24 2006-04-26 松下电器产业株式会社 记录装置和内容保护系统
JP3954583B2 (ja) * 2004-02-16 2007-08-08 メモリーテック株式会社 光ディスク、光ディスク製造装置及び光ディスク製造方法
US20060023598A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Babinski James P Method and apparatus for protecting against copying of content recorded on optical recording media
JP2008511943A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録担体に予め記録されたコンテンツにアクセスするシステム及び手段
US8620145B2 (en) 2006-09-06 2013-12-31 Corel Corporation, Inc. Methods, system and mediums for use in protecting content
CN102013258B (zh) * 2009-09-04 2012-05-30 凌阳科技股份有限公司 蓝光光碟的丛发切割区的擦除信息标识的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10233019A (ja) * 1996-01-22 1998-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク、光ディスク製造装置、光ディスク再生装置
JPH113568A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Victor Co Of Japan Ltd ディスク,その識別方法・装置,その再生装置
JPH11176087A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Sony Corp データ再生方法、データ再生システム、及びドライブ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132954A (en) * 1990-09-24 1992-07-21 International Business Machines Corporation Controls for optical disk relating to accessing and utilization of such disk
KR100465551B1 (ko) 1994-11-17 2005-04-19 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 마킹생성장치,광디스크의레이저마킹형성방법,재생장치,광디스크및광디스크제조방법
SE514352C2 (sv) * 1996-07-05 2001-02-12 Ifunga Test Equipment Bv Sätt att förse en optisk databärare med identitetsinformation
DE19734507C2 (de) * 1997-08-08 2000-04-27 Siemens Ag Verfahren zur Echtheitsprüfung eines Datenträgers
US6564319B1 (en) * 1997-12-29 2003-05-13 International Business Machines Corporation Technique for compressing digital certificates for use in smart cards
SG93198A1 (en) * 1998-04-20 2002-12-17 Samsung Electronics Co Ltd Recording medium for storing defect management information for recording real time data, defect managing method therefor, and real time data recording method
WO1999060568A1 (en) * 1998-05-20 1999-11-25 Recording Industry Association Of America Copy protection method using broken modulation rules

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10233019A (ja) * 1996-01-22 1998-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク、光ディスク製造装置、光ディスク再生装置
JPH113568A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Victor Co Of Japan Ltd ディスク,その識別方法・装置,その再生装置
JPH11176087A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Sony Corp データ再生方法、データ再生システム、及びドライブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001073784A1 (fr) 2001-10-04
US7023779B2 (en) 2006-04-04
US20030048719A1 (en) 2003-03-13
EP1282125A1 (en) 2003-02-05
EP1282125A4 (en) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6636689B1 (en) Data disc modulation for minimizing pirating and/or unauthorized copying and/or unauthorized access of/to data on/from data media including compact discs and digital versatile discs
JP4043388B2 (ja) 再生装置および再生方法
JP4221883B2 (ja) データ記録媒体、データ再生方法及び再生装置、並びにデータ記録方法及び記録装置。
TW484133B (en) Optical disk, player and duplicator of the disk and method of preventing illegal use of the disk
US6226770B1 (en) Method of providing an optical data carrier with identity information
JPH08241564A (ja) Cd−romガラスマスタ暗号化方式
JP3895181B2 (ja) データ記録媒体およびその再生装置
JP4602629B2 (ja) 光ディスク、再生装置、記録装置
CN1965358A (zh) 信息记录介质
JP2001344761A (ja) 光ディスク装置、光ディスクのアクセス方法及び光ディスク
JP4515505B2 (ja) 情報記録媒体、データ構造および記録装置
JP4310885B2 (ja) 光ディスク装置、光ディスクのアクセス方法及び光ディスク
WO2004084549A1 (ja) 記録媒体及びその製造方法、再生方法及び再生装置
US20090245055A1 (en) DVD Replication of Encoded Content
US20090113555A1 (en) DVD Replications System and Method
JP4691604B2 (ja) ディスク識別子選別装置
JPWO2002080172A1 (ja) 記録媒体の記録又は再生装置並びにデータの出力制御方法
US20030142560A1 (en) Data recording medium, reproduction apparatus, recording apparatus, reproducing method, recording method, computer-readable recorded medium in which reproducing program is recorded, and computer-readable recorded medium in which recording program is recorded
KR20040094799A (ko) 기록 가능한 기록 매체, 식별 정보의 기록 방법, 정보기록 장치, 식별 정보의 재생 방법 및 정보 재생 장치
JP4458293B2 (ja) 情報記録媒体
JP4402315B2 (ja) 再生装置
JP3169366B1 (ja) 光ディスク、光ディスク記録装置及び方法、並びに光ディスク再生装置及び方法
JP4743829B2 (ja) 記録媒体
JP4449175B2 (ja) 光ディスク装置、光ディスクの記録方法、光ディスク、光ディスクの再生方法
WO2004057580A2 (en) Copy protected optical media storage device, along with methodologies for manufacturing and authenticating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4602629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees