JP4601142B2 - フックストッパ - Google Patents

フックストッパ Download PDF

Info

Publication number
JP4601142B2
JP4601142B2 JP2000287048A JP2000287048A JP4601142B2 JP 4601142 B2 JP4601142 B2 JP 4601142B2 JP 2000287048 A JP2000287048 A JP 2000287048A JP 2000287048 A JP2000287048 A JP 2000287048A JP 4601142 B2 JP4601142 B2 JP 4601142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook stopper
hook
shaft portion
shaft
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000287048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002085213A (ja
Inventor
光蔵 林
Original Assignee
中日産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中日産業株式会社 filed Critical 中日産業株式会社
Priority to JP2000287048A priority Critical patent/JP4601142B2/ja
Publication of JP2002085213A publication Critical patent/JP2002085213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601142B2 publication Critical patent/JP4601142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、商品陳列用フックの軸部に取り付けて、その取付部位の前方に配置された商品の後退を防止するフックストッパに関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来、商品陳列用フックの軸部に取り付けて、その取付部位の前方に配置された商品の後退を防止するフックストッパとしては、内径が軸部の外径と略同一に形成された略円筒形状の合成樹脂製のものを、軸部に嵌合させる構成のものが使用されていた。しかし、このような構成のフックストッパは、内径を軸部の外径に合わせて形成されているため、商品陳列用フックにおける軸部の外径が変わると使用できなかった。
【0003】
そこで、軸部の外径が異なっても使用可能なように、図1に示すようなフックストッパ1が使用されていた。このフックストッパ1は、天井壁部2と天井壁部2の両端から下方に延びる2つの側壁部3・3とを備えた断面略逆U字形状として、下方に軸部挿入口5が開口されており、2つの側壁部3・3で、軸部Jを挟持する軸部挟持部6を構成していた。この軸部挟持部6は、それぞれ、軸部Jに沿うように、断面略円弧状に形成されるものであり、径の異なる軸部、例えば、外径の大きな軸部に取り付ける場合にも、軸部挿入口5を押し広げるようにして軸部Jを挿入させることにより、取付可能な構成とされていた。
【0004】
このようなフックストッパ1は、軸部挟持部6を構成する円弧の内径より若干大きい外径を備えた軸部Jには、最適な挟持力で取り付けることができた。しかし、例えば、軸部挟持部6の円弧よりも外径の小さな軸部に使用する場合には、軸部挟持部6の挟持力がなく、軸部に対してフックストッパ1が動いてしまう。また逆に、軸部挟持部6の円弧よりも明らかに外径の大きな軸部に使用する場合には、取付時に軸部挿入口5を押し広げなければならず、かつ、取り付けた際の軸部挟持部6の挟持力が強すぎるため、取り付け及び取り外し作業に手間取ってしまっていた。
【0005】
本発明は、上記にかんがみて、異なる外径の軸部を備えた商品陳列用フックに好適に使用できるフックストッパを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るフックストッパは、商品陳列用フックの軸部に取り付けて、軸部に配置される商品の後退を防止するフックストッパであって、フックストッパには、商品陳列用フックにおける外径の異なる複数の軸部に取付可能とするように、取付時の軸部の外径寸法より、僅かに小さい内径寸法とした収納孔部と、収納孔部の一部を開口させて、取り付ける軸部を収納孔部に挿入可能な挿入口部と、を備えた取付孔が、各軸部にそれぞれ対応して、複数個形成され
フックストッパが、軸方向に沿って設けられたスリットを挿入口部として、内周側を収納孔部とした筒状体から構成され、筒状体の軸直交方向として、スリットを間に対向する筒状体の周壁相互を貫通するように残りの取付孔が形成されていることを特徴とする
【0007】
そのため、軸部の外径によって、取り付ける取付孔を変更することができて、商品陳列用フックにおける外径の異なる軸部に取り付け可能である。また、各取付孔の内径寸法が各軸部の外径寸法より僅かに小さな構成とされているため、各軸部に対して、それぞれ、最適な挟持力で取り付けることができて、取り扱いが良好となる。
【0008】
従って、本発明に係るフックストッパは、異なる外径の軸部を備えた商品陳列用フックに好適に使用可能である。
【0009】
また、フックストッパを、軸方向に沿って設けられたスリットを挿入口部として、内周側を前記収納孔部とした筒状体から構成し、筒状体の軸直交方向として、スリットを間に対向する筒状体の周壁相互を貫通するように残りの取付孔が形成される構成としていることから、残りの取付孔が筒状体の周壁相互を貫通するように2箇所の開口により形成されて、これら一対の開口からなる取付孔で軸部に取り付けることとなるため、この取付孔を使用する際にも、2箇所の開口内周面に支持させて安定して軸部に取り付けることができる。また、筒状体を利用して取付孔を形成し、他の取付孔を筒状体の軸と直交するように形成しているため、フックストッパ自体をコンパクトに形成することができて、嵩張らない。そのため、使用時に商品前出し具等を併用する場合にも、商品前出し具と干渉しがたい。
【0010】
さらに、筒状体の軸直交方向に形成される取付孔を、筒状体の軸方向における略中央付近に配置させる構成とすれば、この取付孔を使用して軸部に取り付ける際に、フックストッパの左右方向におけるバランスが良好となり、さらに安定して軸部に取り付けることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
【0012】
本発明の一実施形態であるフックストッパ11を図2〜4に示す。フックストッパ11は、ポリアミド樹脂等の合成樹脂からなり、軸方向に沿って設けられたスリット14を有する略円筒形状のフックストッパ本体12を備えて構成されている。このフックストッパ本体12は、内周側を収納孔部17とし、スリット14を商品陳列用フックF1の軸部J1を収納孔部17に挿入させるための挿入口部18として構成される第一取付孔16を備えている。また、フックストッパ本体12の軸方向における略中央付近には、フックストッパ本体12の軸直交方向として、スリット14を間に対向するフックストッパ本体12の周壁13相互を貫通するように形成されて、商品陳列用フックF2の軸部J2へ取り付けるための第二取付孔20が形成されている。この第二取付孔20は、周壁13a・13bにそれぞれ形成される一対の開口20a・20bから構成されるものであり、各開口20a・20bは、それぞれ、略円形の収納孔部21と、収納孔部21とスリット14とを連通する挿入口部22と、を備えている。また、第一・第二取付孔16・20における各収納孔部17・21は、図3・4に示すように、商品陳列用フックF1・F2における外径の異なる複数の軸部J1・J2に取付可能に、それぞれ、異なる内径寸法d1・d2を備えて構成されている。なお、実施形態では、第一取付孔16における収納孔部17の内径寸法d1が、軸部J1に対応して、軸部J2に対応する第二取付孔20における収納孔部21の内径寸法d2よりも大きく形成されている。そして、各収納孔部17・21の内径寸法d1・d2は、それぞれ、取り付ける軸部J1・J2の外径寸法よりも僅かに小さくされている。なお、各挿入口部18・22の開口幅寸法w2・w3は、それぞれ、各収納孔部17・21の内径寸法d1・d2より小さく、各軸部J1・J2を挿入可能な寸法に設定されている。また、フックストッパ本体12の外径寸法D1は、第一取付孔16を使用して軸部J1に取り付ける際に、取付部位の前方に、軸部J1への取付穴を利用して配置された商品Sの後退を十分に防止可能な寸法に設定されている。さらに、フックストッパ本体12における軸方向の両端は、上端付近が斜面状に面取りされて、テーパ面12a・12aが形成されている。
【0013】
本実施形態のフックストッパ11では、各挿入口部18・22を押し広げるようにして、各収納孔部17・21に商品陳列用フックF1・F2の軸部J1・J2を、それぞれ挿入させて、図5・6に示すように、第一取付孔16もしくは第二取付孔20を使用して商品陳列用フックF1・F2に取り付ければ、フックストッパ11の取付部位の前方に配置される商品Sの後退を防止することができる。
【0014】
そして、本実施形態のフックストッパ11は、各取付孔16・20の内径寸法d1・d2が、それぞれ、各軸部J1・J2の外径寸法より僅かに小さな構成とされているため、各取付孔16・20を使用して、各軸部J1・J2に対し、最適な挟持力で取り付けることができて、取り扱いが良好となる。
【0015】
従って、本発明に係るフックストッパ11は、異なる外径の軸部J1・J2を備えた商品陳列用フックF1・F2に好適に使用可能である。
【0016】
また、本実施形態のフックストッパ11では、第二取付孔20がフックストッパ本体12の周壁13a・13b相互を貫通するように、2箇所の開口20a・20bにより形成されており、これら一対の開口20a・20bからなる第二取付孔20で軸部J2に取り付けることとなるため、第二取付孔20を使用する際にも、2箇所の開口20a・20b内周面(収納孔部21・21内周面)に支持させて安定して軸部J2に取り付けることができる。
【0017】
なお、本実施形態では、取付孔として、第一取付孔16と第二取付孔20との2種類の取付孔が形成されているが、取付孔の数はこれに限られるものではなく、第二取付孔と平行となるように、さらに他の取付孔を形成して合計3個以上の取付孔を備える構成としてもよい。しかし、実施形態のごとく、取付孔の形成数を2個として、フックストッパ本体12の軸方向における略中央付近に第二取付孔20を配置させる構成とすれば、図6に示すように、第二取付孔20を使用して商品陳列用フックF2における軸部J2に取り付ける際に、フックストッパ11の左右方向におけるバランスが良好となり、安定して軸部J2に取り付けることができるため、好ましい。
【0018】
また、本実施形態のフックストッパ11は、図6に示すように、フックストッパ11を第二取付孔20を使用して軸部J2に取り付けた状態でも、図例に示すようなフック用商品前出し具(以下「商品前出し具」と省略する)27を併用することができる。この商品前出し具27は、フックバーBに取り付けるための取付基部28と、取付基部28から前方に突出するように配設される支持部29と、支持部29に対して前後方向にスライド可能に支持される商品前出し部30と、を備える構成である。そして、商品前出し部30において、対向するように配置される2つの略板状の押圧片31・31で、商品Sを押圧して前出しする構成である。フックストッパ11を第二取付孔20を使用して軸部J2に取りつけた状態で、この商品前出し具27を使用する場合、フックストッパ11の軸方向の幅寸法w1を、2つの押圧片間31・31の間隔寸法w4よりも小さくする必要がある。
【0019】
そして、本実施形態では、フックストッパ本体12の軸方向における両端の上端付近が斜面状に切り欠かれて、テーパ面12a・12aが形成されている。そのため、上記構成の商品前出し具27を使用する際に、フックストッパ11が軸部J2に対して左右方向に回転した状態にあって、押圧片31・31とフックストッパ11が当接した場合にも、押圧片31・31がテーパ面12a・12aに案内されて、フックストッパ11を通過させることができ、押圧片31・31とフックストッパ11との干渉を防ぐことができる。なお、この点を考慮しなければ、フックストッパ本体12にテーパ面12a・12aを形成しない構成としてもよい。
【0020】
なお、図6のように使用する場合に限らず、勿論、図5に示すように、フックストッパ11を第一取付孔16を使用して軸部J1に取り付けた状態でも、商品前出し具27を併用することができる。
【0021】
さらに、フックストッパ34として、図7に示すように、フックストッパ本体12の軸方向における両端付近に、半径方向外方へ突出するフランジ部35を略全周にわたって配置させた構成のものを使用してもよい。このような構成とすれば、図8に示すように、第一取付孔16を利用して商品陳列用フックF1における軸部J1に取り付けて使用する際、フランジ部35を設けた分、商品Sのフックストッパ34と干渉する面積が大きくなるため、商品Sに形成される軸部J1への取付穴が多少大きな場合にも、商品Sの後退を確実に防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のフックストッパの斜視図
【図2】本発明の一実施形態であるフックストッパの平面図
【図3】図2のフックストッパの右側面図
【図4】図2のフックストッパの背面図
【図5】図2のフックストッパを商品陳列用フックに取り付けた状態の斜視図
【図6】図2のフックストッパを商品陳列用フックに取り付けた状態の斜視図
【図7】本発明の他の実施形態であるフックストッパの斜視図
【図8】図7のフックストッパを商品陳列用フックに取り付けた状態の斜視図
【符号の説明】
11・34 フックストッパ
12 フックストッパ本体
12a テーパ面
13 周壁
14 スリット
16 第一取付孔
17 収納孔部
18 挿入口部
20 第二取付孔
21 収納孔部
22 挿入口部
F1・F2 商品陳列用フック
J1・J2 軸部

Claims (2)

  1. 商品陳列用フックの軸部に取り付けて、該軸部に配置される商品の後退を防止するフックストッパであって、
    該フックストッパには、前記商品陳列用フックにおける外径の異なる複数の軸部に取付可能とするように、取付時の前記軸部の外径寸法より、僅かに小さい内径寸法とした収納孔部と、該収納孔部の一部を開口させて、取り付ける前記軸部を前記収納孔部に挿入可能な挿入口部と、を備えた取付孔が、前記各軸部にそれぞれ対応して、複数個形成され
    前記フックストッパが、軸方向に沿って設けられたスリットを前記挿入口部として、内周側を前記収納孔部とした筒状体から構成され、該筒状体の軸直交方向として、前記スリットを間に対向する前記筒状体の周壁相互を貫通するように残りの前記取付孔が形成されていることを特徴とするフックストッパ。
  2. 前記筒状体の軸直交方向に形成される前記取付孔は、前記筒状体の軸方向における略中央付近に配置されていることを特徴とする請求項1記載のフックストッパ。
JP2000287048A 2000-09-21 2000-09-21 フックストッパ Expired - Fee Related JP4601142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287048A JP4601142B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 フックストッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000287048A JP4601142B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 フックストッパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002085213A JP2002085213A (ja) 2002-03-26
JP4601142B2 true JP4601142B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18770865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000287048A Expired - Fee Related JP4601142B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 フックストッパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4601142B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2398358T3 (da) 2009-02-19 2013-11-25 Inventory Systems Gmbh Fremføringsapparat til automatisk forskydning af genstande og fremgangsmåde til konstatering af en bevægelse af en fremføringsenhed i et fremføringsapparat

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098472U (ja) * 1983-12-14 1985-07-04 積水樹脂株式会社 網状什器の掛吊棒の取付具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4324280B2 (ja) * 1999-05-27 2009-09-02 中日産業株式会社 フックハンガーストッパー

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098472U (ja) * 1983-12-14 1985-07-04 積水樹脂株式会社 網状什器の掛吊棒の取付具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002085213A (ja) 2002-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6193200B1 (en) Tool suspension rack
JP2582404Y2 (ja) クリップ
JP3527904B2 (ja) 試験管ホルダー
KR101004421B1 (ko) 물체 유지용 유지장치
JP3352958B2 (ja) スナップ嵌めを用いたヒンジピン式保持プラグを有するコンベヤ
US6354545B1 (en) Bicycle brake cable retaining device
US3701303A (en) Stop ring
KR100939558B1 (ko) 칩제거기계가공용 툴
JP4601142B2 (ja) フックストッパ
JP4694912B2 (ja) 長尺材の支持具
JP2003222118A (ja) 帯状マガジン
US6840389B2 (en) Hanger for wrench
KR920702757A (ko) 보강바아 커플링장치
US5913381A (en) Friction sawhorse bracket
KR100926350B1 (ko) 물체를 지지 구조체에 부착하기 위한 체결 장치 및 방법
US5950962A (en) Winding reel assembly with detachable disks
JPS6228550A (ja) 差動歯車アセンブリ
CA2292055A1 (en) Cartridge clip
JP3990427B1 (ja) 収納シート
JP3422753B2 (ja) ボルト着脱工具
JP2024033088A (ja) 家具
JP2001137958A5 (ja)
US5603596A (en) Locking assembly
JP2018028231A (ja) 連結具
KR100303854B1 (ko) 파이프 클램프의 베이스 플레이트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4601142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees