JP4600046B2 - 点火コイルの製造方法 - Google Patents

点火コイルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4600046B2
JP4600046B2 JP2005005159A JP2005005159A JP4600046B2 JP 4600046 B2 JP4600046 B2 JP 4600046B2 JP 2005005159 A JP2005005159 A JP 2005005159A JP 2005005159 A JP2005005159 A JP 2005005159A JP 4600046 B2 JP4600046 B2 JP 4600046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating cylinder
annular cavity
peripheral surface
coil
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005005159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006196586A (ja
Inventor
雄 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005005159A priority Critical patent/JP4600046B2/ja
Publication of JP2006196586A publication Critical patent/JP2006196586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600046B2 publication Critical patent/JP4600046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、スパークプラグからスパークを発生させるための点火コイル製造方法に関する。
車両等のエンジンにおいて、スパークプラグからスパークを発生させるために用いる点火コイルは、同心円状に巻回した一次コイル及び二次コイルと、スパークプラグを取り付けるプラグ取付部とを備えている。
そして、点火コイルにおいて、エンジンのECU(電子制御ユニット)による指令を受けてイグナイタから一次コイルに電力が供給されると、一次コイルを貫通する磁束の発生に伴って二次コイルに電磁誘導による誘導起電力(逆起電力)が発生し、プラグ取付部に取り付けたスパークプラグからスパークを発生させることができる。
また、上記磁束を増大させるために、一次コイル及び二次コイルの内周側には珪素鋼板よりなる円柱状の中心コアを配設し、一次コイル及び二次コイルの外周側には珪素鋼板よりなる円筒状の外周コアを配設している。また、一次コイル及び二次コイルと外周コアとの間の絶縁性を確保するために、これらの間には、合成樹脂よりなる絶縁筒を配設している。
ところで、点火プラグを細径化させるために、上記絶縁筒の厚みを薄くする必要が生じ、この絶縁筒の厚みを0.35mm以下にすることが考えられる。
そして、上記絶縁筒を成形する際に、従来は、成形型において、絶縁筒を成形する環状キャビティの軸方向両端部又は軸方向の一端部に、上記環状キャビティ内に樹脂原料を注入する注入ゲートを形成している。そして、環状キャビティの軸方向両端部又は軸方向の一端部から樹脂原料を充填することによって絶縁筒を成形している。
しかしながら、上記環状キャビティの軸方向両端部から樹脂原料を充填すると、環状キャビティの軸方向の中心付近において、溶融した樹脂原料同士が接合してなるウェルド(接合部に形成される樹脂の成形ライン)が形成されてしまう。そのため、ウェルドの形成により、成形した絶縁筒の強度が低下してしまう。
一方、上記環状キャビティの軸方向の一端部から樹脂原料を充填すると、この一端部から他端部まで樹脂原料を流動させる必要が生じる。そのため、環状キャビティにおける充填距離が長く、環状キャビティの軸方向他端部に樹脂原料が十分に充填されず、充填不良が生じてしまう。
なお、特許文献1におけるペンシルコイルの製造方法においては、二次ボビン(二次スプール)を成形する際に、二次ボビンを成形する成形型の軸方向の一端部に形成したファン注入ゲート又はリング注入ゲートから樹脂を注入して、上記ウェルドの発生を防止している。また、特許文献1においては、上記成形型の軸方向の一端部に形成した複数のピンポイント注入ゲートから注入した樹脂が互いに交じり合うようにして、上記ウェルドの発生を防止している。
しかしながら、特許文献1においては、厚みが0.35mm以下の薄肉の円筒部材を成形する工夫は何らなされていない。
特開2000−173850号公報
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、ウェルドの発生及び充填不良の発生がほとんどない薄肉の絶縁筒を有する点火コイル製造方法を提供しようとするものである。
発明は、同心円状に巻回した一次コイル及び二次コイルと、該一次コイル及び二次コイルを外周側から覆う金属製の外周コアと、該外周コアと上記一次コイル及び二次コイルとの間に配設した樹脂製の絶縁筒とを備え、該絶縁筒の厚みが0.15〜0.35mmである点火コイルを製造する方法において、
上記絶縁筒を成形するに当たっては、該絶縁筒を成形するための環状キャビティと、該環状キャビティの外周面の全周に形成した注入ゲートとを備えた成形型を準備すると共に、上記注入ゲートは、上記環状キャビティ軸方向中心位置形成しておき、
樹脂原料を上記注入ゲートから上記環状キャビティの軸方向の両端部に向けて充填し、該両端部における上記樹脂原料の充填不良が生じることを防止して、上記軸方向中心位置を中心とする軸方向に対称な形状の上記絶縁筒を成形することを特徴とする点火コイルの製造方法にある(請求項1)。
本発明の点火コイルの製造方法は、厚みが0.35mm以下の薄肉の絶縁筒を成形するものである。
すなわち、本発明においては、上記環状キャビティと注入ゲートとを備えた成形型を準備すると共に、注入ゲートは、環状キャビティの軸方向中心位置を中心とする1/3の長さの領域(以下に中間注入領域ということがある。)内に形成しておく。
そして、上記絶縁筒を成形する際には、上記注入ゲートから上記環状キャビティ内に樹脂原料を注入する。このとき、環状キャビティ内に注入された樹脂原料は、環状キャビティの軸方向の両端部に向けて流動することができる。そのため、樹脂原料は環状キャビティの中間注入領域から両端部に向けて充填され、環状キャビティの軸方向の中間位置において、樹脂原料同士が接合してウェルドがほとんど形成されることがない。
また、環状キャビティにおける樹脂原料の充填距離を短くすることができ、環状キャビティの軸方向の両端部に充填不良が生じることを防止することができる。
それ故、本発明によれば、ウェルドの発生及び充填不良の発生がほとんどない薄肉の絶縁筒を有する点火コイルを製造することができる。
参考発明は、同心円状に巻回した一次コイル及び二次コイルと、該一次コイル及び二次コイルを外周側から覆う金属製の外周コアと、該外周コアと上記一次コイル及び二次コイルとの間に配設した樹脂製の絶縁筒とを有する点火コイルにおいて、
上記絶縁筒は、その厚みが0.35mm以下であり、その全長に対する軸方向中心位置を中心とする1/3の長さの領域内に位置する注入部から樹脂原料を充填して成形されていることを特徴とする点火コイルにある
本発明の点火コイルは、厚みが0.35mm以下の薄肉の絶縁筒を有しており、この絶縁筒は、その全長(軸方向長さ)に対する軸方向中心位置を中心とする1/3の長さの領域内に位置する注入部から樹脂原料を充填して成形されたものである。
そのため、上記絶縁筒においては、上記ウェルドがほとんど形成されておらず、軸方向の両端部において充填不良による欠肉部がほとんど形成されていない。
それ故、本発明によれば、ウェルドの発生及び充填不良の発生がほとんどない薄肉の絶縁筒を有する点火コイルを提供することができる。
上述した発明における好ましい実施の形態につき説明する。
上記発明において、上記絶縁筒の厚みとは、上記注入部の厚み分を除いた絶縁筒における最大厚みのことをいう。
上記発明において、上記注入ゲートの形成位置が、上記環状キャビティの軸方向中心位置を中心とする1/3の長さの領域内から外れた位置にある場合には、ウェルドの発生及び充填不良の発生がほとんどない薄肉の絶縁筒を成形することが困難になる。
上記参考発明において、上記注入部の形成位置が、上記絶縁筒の全長に対する軸方向中心位置を中心とする1/3の長さの領域内から外れた位置にある場合には、ウェルドの発生及び充填不良の発生がほとんどない薄肉の絶縁筒を有する点火コイルを提供することが困難になる。
また、注入ゲートの形成位置は、環状キャビティの軸方向中心位置を中心とする1/4の長さの領域内にあり、注入部の形成位置は、絶縁筒の全長に対する軸方向中心位置を中心とする1/4の長さの領域内にあることがさらに好ましい。
また、上記発明において、上記絶縁筒の厚みが0.35mmを超える場合には、上記注入ゲート又は上記注入部を上記環状キャビティ又は上記絶縁筒の軸方向中心位置を中心とする1/3の長さの領域内に形成しなくても、絶縁筒において、充填不良の発生を防止することが可能になる。
また、上記絶縁筒の厚みが小さくなりすぎると、その強度が低下し、その成形が困難になるため、絶縁筒の厚みは、0.15mm以上とする
また、上記絶縁筒は、その外径がφ15〜20mmであり、その全長(軸方向長さ)が、50〜110mmであるものとすることができる。
また、上記発明において、上記注入ゲートは、上記環状キャビティの外周面又は内周面における全周に形成しておく
これにより、環状キャビティの外周面おける全周に形成された環状の注入ゲートから環状キャビティ内に樹脂原料を供給することができる。そのため、環状キャビティ内を流動する樹脂原料は、環状の流動先端部を形成して流動することができる。これにより、環状キャビティの周方向において樹脂原料同士が接合してウェルドを形成することを防止することができる。
また、上記絶縁筒は、上記軸方向中心位置を中心として軸方向に対称な形状を有しており、上記注入ゲートは、上記軸方向中心位置に形成しておく
これにより、注入ゲートから環状キャビティにおける各軸方向端部までの樹脂原料の充填距離をほぼ同じにすることができ、環状キャビティの軸方向の両端部における充填不良の発生を一層効果的に防止することができる。
また、上記環状キャビティ内に上記樹脂原料を充填して上記絶縁筒を成形し、該絶縁筒を上記環状キャビティ内から取り出した後には、上記注入ゲート内に成形されたゲート成形部を切削して上記絶縁筒の形状を整えることが好ましい(請求項)。
この場合には、絶縁筒の外周面又は内周面に突出して形成されたゲート成形部を切削することにより、その突出高さを低くすることができる。そのため、絶縁筒における上記注入部の外径を小さくすることができ、一次コイル及び二次コイルと外周コアとの間における絶縁筒の配設スペースを狭くすることができる。これにより、点火コイルの細径化を図ることができる。
また、上記ゲート成形部の切削は、切削工具による切削加工の他、プレス切断加工、レーザ加工、ショットブラスト加工又は研磨加工等によって行うことができる。また、以下の絶縁筒の内周面の切削についても同様である。
また、上記環状キャビティの内周面は、上記注入ゲートの形成位置から軸方向の両端部に向かうにつれて内径が縮小するテーパ面状に形成してあり、上記注入ゲートは、上記環状キャビティの内周面に形成してあり、上記注入ゲート内に成形されたゲート成形部の切削を行う際には、上記絶縁筒の内周面も切削することが好ましい(請求項)。
ところで、環状キャビティの内周面に形成する注入ゲートは、環状キャビティの内周面を形成し絶縁筒の内周面を成形するための中子型部に形成する。そして、この中子型部は、環状キャビティ内に成形した絶縁筒を取り出す際には、この絶縁筒内から抜き出す必要がある。そのため、環状キャビティの内周面を、注入ゲートの形成位置から軸方向の両端部に向かうにつれて内径が縮小するテーパ面状に形成し、テーパ面状の内周面を有する絶縁筒を成形する。
そして、絶縁筒の内周面に繋がったゲート成形部を切削する際には、このゲート成形部の全体を切削すると共に、絶縁筒における厚みが大きい部分の内周面も切削する。
これにより、環状キャビティの内周面に注入ゲートを形成した場合には、絶縁筒の内周面も切削して、この絶縁筒の厚みを小さくすることができる。
また、上記参考発明において、上記絶縁筒は、その外周面又は内周面の全周に形成された上記注入部から上記樹脂原料を充填して成形してあることが好ましい
この場合には、絶縁筒の周方向に向けて樹脂原料同士が接合することが防止されており、上記ウェルド及び欠肉部の形成がない絶縁筒を一層容易に形成することができる。
また、上記絶縁筒は、上記軸方向中心位置を中心として軸方向に対称な形状を有しており、上記絶縁筒は、上記軸方向中心位置に位置する上記注入部から上記樹脂原料を充填して成形してあることが好ましい
この場合には、上記ウェルド及び欠肉部の形成がない絶縁筒を一層容易に形成することができる。
以下に、本発明の点火コイル及びその製造方法にかかる実施例につき、図面と共に説明する。
(実施例1)
本例の点火コイル1は、図1に示すごとく、同心円状に巻回した一次コイル21及び二次コイル22と、この一次コイル21及び二次コイル22を外周側から覆う金属製の外周コア24と、この外周コア24と一次コイル21及び二次コイル22との間に配設した合成樹脂製の絶縁筒(コイルケース)3とを有している。
そして、絶縁筒3は、図2に示すごとく、その厚みが0.15〜0.35mmであり、その全長に対する軸方向中心位置Oを中心とする1/3の長さの領域A(以下に、中間注入領域Aという。)内に位置する注入部31から溶融した樹脂原料を充填して成形されている。なお、絶縁筒3の厚みとは、注入部31における厚み分を除いた絶縁筒3の最大厚みのことをいう。
また、本例の点火コイル1の製造方法は、上記厚みが0.15〜0.35mmの薄肉の絶縁筒3を成形するものである。
そして、絶縁筒3を成形するに当たっては、図3、図4に示すごとく、この絶縁筒3を成形するための環状キャビティ51と、この環状キャビティ51の外周面511に形成した注入ゲート52とを備えた成形型4を準備する。また、この成形型4において、上記注入ゲート52は、上記環状キャビティ51の全長に対してこの環状キャビティ51の軸方向中心位置Oを中心とする1/3の長さの領域内に形成しておく。
そして、溶融した樹脂原料を、上記注入ゲート52から上記環状キャビティ51内に注入することにより、当該樹脂原料を、環状キャビティ51内を軸方向Lの両端部に向けて充填させ、環状キャビティ51内に上記絶縁筒3を成形する。
以下に、点火コイル1及びその製造方法を詳説する。
図1に示すごとく、上記一次コイル21及び二次コイル22の内周側には、金属製の中心コア23が挿通されている。また、一次コイル21及び二次コイル22の軸方向Lの一方側には、スパークプラグ(図示略)を取り付けるためのプラグ取付部12が配設されており、一次コイル21及び二次コイル22の軸方向Lの他方側には、一次コイル21に電力を供給するためのイグナイタ131を配設したイグナイタケース部13が配設されている。
そして、本例の点火コイル1は、上記一次コイル21、二次コイル22、中心コア23、外周コア24、絶縁筒3及びプラグ取付部12を備えた円筒部11を、エンジンケースにおけるプラグホール(図示略)内に挿入配置し、上記イグナイタケース部13をプラグホールの外部に配置して使用するものである。
図1に示すごとく、上記一次コイル21は、筒状の合成樹脂からなる一次スプール211と、この一次スプール211の外周面に絶縁被覆した一次電線を巻回してなる一次巻線212とから構成されている。また、上記二次コイル22は、筒状の合成樹脂からなる二次スプール221と、この二次スプール221の外周面に絶縁被覆した二次電線を巻回してなる二次巻線222とから構成されている。また、二次巻線222は、一次電線よりも細径の二次電線を一次巻線212よりも多い巻回数で巻回してなる。
また、図1に示すごとく、本例の二次コイル22は、一次コイル21の内周側に挿通されており、中心コア23は、二次コイル22の内周側に挿通されている。また、一次コイル21は、筒状の合成樹脂からなる絶縁筒3の内周側に挿通されている。
本例の絶縁筒3は、プラグ取付部12とイグナイタケース部13とに嵌入して、一次コイル21と外周コア24との間の絶縁性を確保するものである。この絶縁筒3は、円筒形状を有しており、その直径がφ15〜20mmであり、その軸方向長さが50〜110mmである。
また、中心コア23は、平板状の積層鋼板(珪素鋼板)を軸方向Lに直交する方向に複数積層してなり、外周コア24は、円筒状の積層鋼板(珪素鋼板)を周方向に複数積層してなる。そして、一次コイル21に電流を流して発生させる磁束は、中心コア23及び外周コア24を通過させて増大させることができる。
なお、一次コイル21を二次コイル22の内周側に挿通してもよい。また、一次コイル21は、一次スプール211を用いずに形成することもできる。すなわち、この場合には、絶縁被覆した一次電線を円筒状に巻回した後、この巻回後の各一次電線同士を、融着剤等によって結合して、円筒状の一次コイル21を形成することができる。
また、図1に示すごとく、上記イグナイタケース部13におけるイグナイタ131は、エンジンのECU(電子制御ユニット)からの信号によって動作するスイッチング素子等を用いた電力制御回路等を備えている。
また、中心コア23と二次コイル22との間、二次コイル22と一次コイル21との間、一次コイル21と絶縁筒3との間の各隙間には、エポキシ樹脂等の絶縁樹脂14が充填されている。また、イグナイタケース部13内には、イグナイタ131を配設した状態で上記絶縁樹脂14が充填されている。
そして、ECUからスパーク発生信号がイグナイタ131に送信されると、イグナイタ131におけるスイッチング素子等が動作し、一次コイル21の一次巻線212に電流が流れて中心コア23及び外周コア24を通過する磁束が形成される。そして、この磁束の形成に伴って二次コイル22の二次巻線222に電磁誘導による誘導起電力(逆起電力)が発生し、点火コイル1に取り付けたスパークプラグからスパークを発生させることができる。
図2に示すごとく、本例において成形する絶縁筒3は、その軸方向中心位置Oを中心として軸方向Lに対称な形状を有している。この絶縁筒3は、射出成形によって成形されている。
そして、図3、図4に示すごとく、成形型4における注入ゲート52は、環状キャビティ51の外周面511における全周に形成された環状(リング状)のゲートであり、環状キャビティ51の軸方向中心位置Oに形成されている。
また、注入ゲート52には、この注入ゲート52に樹脂原料を供給するためのランナー53が接続されている。このランナー53は、複数箇所に形成することができる。
また、図3、図4に示すごとく、絶縁筒3を成形するための成形型4は、環状キャビティ51の外周面511を形成し絶縁筒3の外周面301を成形するための第1外周型部41A及び第2外周型部41Bと、環状キャビティ51の内周面512を形成し絶縁筒3の内周面302を成形するための第1中子型部42A及び第2中子型部42Bとを有している。
第1外周型部41Aと第2外周型部41Bとは、環状キャビティ51の軸方向Lに直交する横方向の両側から合わさって、環状キャビティ51の外周面511を形成しており、第1中子型部42Aと第2中子型部42Bとは、環状キャビティ51の軸方向Lの両側から合わさって、環状キャビティ51の内周面512を形成している。
本例の注入ゲート52は、第1外周型部41A及び第2外周型部41Bに形成されている。また、本例のランナー53は、注入ゲート52の周方向の2箇所に形成されており、それぞれ第1外周型部41Aと第2外周型部41Bとが合わさる(対面する)境界部に形成されている。
また、第1中子型部42Aと第2中子型部42Bとは、環状キャビティ51の軸方向中心位置Oにおいて合わさっており、各外周面421は、それぞれ軸方向中心位置Oから軸方向Lの端部に向かうにつれて内径が拡大するテーパ面状に形成されている。また、これにより、環状キャビティ51の内周面512は、注入ゲート52の形成位置である軸方向中心位置Oから軸方向Lの両端部に向かうにつれて内径が縮小するテーパ面状に形成されている。一方、環状キャビティ51の外周面511は、その軸方向Lに平行なストレート面状に形成されている。
また、上記注入ゲート52の軸方向Lにおける幅は、0.5〜3.0mmとすることができる。そして、絶縁筒3における注入部31の軸方向Lにおける幅は、0.5〜3.0mmとすることができる。
次に、上記成形型4を用いて絶縁筒3を射出成形する方法につき詳説する。
図3、図4に示すごとく、絶縁筒3を成形するに当たっては、第1外周型部41A及び第2外周型部41Bと第1中子型部42A及び第2中子型部42Bとによって上記環状キャビティ51、注入ゲート52及びランナー53を形成する。
次いで、各ランナー53から環状の注入ゲート52に溶融した樹脂原料が供給され、この樹脂原料は、注入ゲート52から環状キャビティ51内に流動する。
このとき、環状キャビティ51内に注入された樹脂原料は、環状キャビティ51の軸方向中心位置Oから環状キャビティ51の軸方向Lの両端部に向けて流動することができる。そのため、樹脂原料は環状キャビティ51の軸方向中心位置Oから両端部に向けて充填され、環状キャビティ51の軸方向Lの中間位置において、樹脂原料同士が接合してウェルドが形成されることを防止することができる。
また、樹脂原料は、上記環状の注入ゲート52から環状キャビティ51内に供給されるため、環状キャビティ51内を流動する樹脂原料は、環状の流動先端部を形成して流動することができる。これにより、環状キャビティ51の周方向において樹脂原料同士が接合してウェルドが形成されることを防止することができる。
また、環状キャビティ51の軸方向中心位置Oから軸方向Lの両端部に分岐させて樹脂原料を流動させることにより、環状キャビティ51における樹脂原料の充填距離を短くすることができる。また、注入ゲート52から環状キャビティ51における各軸方向Lの端部までの樹脂原料の充填距離をほぼ同じにすることができる。これにより、環状キャビティ51の軸方向Lの両端部に充填不良が生じることを防止することができる。
こうして、上記環状キャビティ51内には絶縁筒3が成形され、上記注入ゲート52内にはゲート成形部311が成形され、上記ランナー53内にはランナー成形体312が成形される。また、絶縁筒3の内周面302は、軸方向中心位置Oから軸方向Lの両端部に向けて内径が縮小するテーパ面状に形成される。
そして、本例によれば、ウェルドの発生及び充填不良の発生がほとんどない薄肉の絶縁筒3を成形することができる。
次いで、図5、図6に示すごとく、第1外周型部41Aと第2外周型部41Bとの間を開くと共に、第1中子型部42Aと第2中子型部42Bとを絶縁筒3の内周側から抜き出して、絶縁筒3を成形型4から取り出す。このとき、ランナー成形体312を適宜箇所で切断し、ゲート成形部311が繋がった絶縁筒3が取り出される。
次いで、図7に示すごとく、絶縁筒3の外周面301に形成されたゲート成形部311を切削し、ゲート成形部311の突出高さを低くする。また、ゲート成形部311は、絶縁筒3の外周面301からの突出高さが0.3mm以下になるまで切削することが好ましく、そのすべてを切削により除去することもできる。
こうして、絶縁筒3の形状を整えることができる。そして、絶縁筒3に残ったゲート成形部311が上記注入部31となる。
また、ゲート成形部311を切削することにより、絶縁筒3における上記注入部31の外径を小さくすることができ、一次コイル21及び二次コイル22と外周コア24との間における絶縁筒3の配設スペースを狭くすることができる。これにより、点火コイル1の細径化を図ることができる。この点火コイル1の外径は、φ16〜22mmとすることができる。
また、上記絶縁筒3は、その全長に対する軸方向中心位置Oに位置する注入部31から樹脂原料を充填して成形されている。そのため、絶縁筒3においては、溶融した樹脂原料同士が接合して形成されるウェルドがほとんど形成されておらず、軸方向Lの両端部において充填不良による欠肉部がほとんど形成されていない。
それ故、本例によれば、ウェルドの発生及び充填不良の発生がほとんどない薄肉の絶縁筒3を用いて、外径の細い点火コイル1を製造することができる。
(実施例2)
本例の絶縁筒3は、図8に示すごとく、その内周面302に、上記注入ゲート52に成形したゲート成形部311の残部からなる上記注入部31を形成してなるものである。また、図9、図10に示すごとく、本例の成形型4における環状の注入ゲート52は、環状キャビティ51の軸方向中心位置Oにおいて、上記環状キャビティ51の内周面512における全周に形成されている。
図9、図10に示すごとく、本例の絶縁筒3を成形するための成形型4においては、上記注入ゲート52は、上記第1中子型部42Aと第2中子型部42Bとが合わさる(対面する)境界部に形成されている。また、本例のランナー53は、第1中子型部42Aと第2中子型部42Bとの内部に形成されている。このランナー53は、各中子型部42A、Bの軸方向Lに向けて形成されたメインランナー部531と、中子型部42A、B同士の間の境界部に形成され、メインランナー部531と環状の注入ゲート52とを接続するサブランナー部532とからなる。
また、サブランナー部532は、周方向の複数箇所(本例では2箇所)においてメインランナー部531と注入ゲート52とを接続している。
本例においても、成形型4のその他の構成は上記実施例1と同様である。
本例においては、図10に示すごとく、上記軸方向中心位置Oに形成した環状の注入ゲート52から注入された樹脂原料を、環状キャビティ51の軸方向Lの両端部に向けて充填することができる。そして、環状キャビティ51において、ウェルドの発生及び充填不良の発生がほとんどない薄肉の絶縁筒3を成形することができる。
次いで、図11、図12に示すごとく、第1外周型部41Aと第2外周型部41Bとの間を開くと共に、第1中子型部42Aと第2中子型部42Bとを絶縁筒3の内周側から抜き出して、絶縁筒3を成形型4から取り出す。このとき、ランナー53内に成形されたランナー成形体312を適宜箇所で切断し、ゲート成形部311が繋がった絶縁筒3が取り出される。
次いで、図13に示すごとく、絶縁筒3の内周面302に形成されたゲート成形部311を切削し、ゲート成形部311の突出高さを低くする。このとき、本例においては、ゲート成形部311を切削すると共に、絶縁筒3の内周面302における軸方向中心位置Oの近傍も切削する。
すなわち、絶縁筒3の内周面302は、軸方向中心位置Oから軸方向Lの両端部に向けて内径が縮小するテーパ面状に形成されており、絶縁筒3は、軸方向中心位置Oに近いほどその厚みが大きくなっている。そのため、上記ゲート成形部311を切削すると共に、絶縁筒3における厚みが大きい部分の内周面302も切削することにより、絶縁筒3の最大厚みを小さくすることができ、一次コイル21及び二次コイル22と外周コア24との間における絶縁筒3の配設スペースを狭くすることができる。
本例においても、その他は上記実施例1と同様であり、上記実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
実施例1における、点火コイルを示す断面説明図。 実施例1における、絶縁筒を示す説明図。 実施例1における、成形型の軸方向中心位置の断面を示す断面説明図。 実施例1における、成形型の横方向の断面を示す断面説明図。 実施例1における、成形型において成形した絶縁筒を取り出す状態を、軸方向中心位置の断面によって示す断面説明図。 実施例1における、成形型において成形した絶縁筒を取り出す状態を、横方向の断面によって示す断面説明図。 実施例1における、絶縁筒におけるゲート成形部を切削した状態を示す断面説明図。 実施例2における、絶縁筒を示す説明図。 実施例2における、成形型の軸方向中心位置の断面を示す断面説明図。 実施例2における、成形型の横方向の断面を示す断面説明図。 実施例2における、成形型において成形した絶縁筒を取り出す状態を、軸方向中心位置の断面によって示す断面説明図。 実施例2における、成形型において成形した絶縁筒を取り出す状態を、横方向の断面によって示す断面説明図。 実施例2における、絶縁筒におけるゲート成形部及び内周面を切削した状態を示す断面説明図。
符号の説明
1 点火コイル
21 一次コイル
22 二次コイル
23 中心コア
24 外周コア
3 絶縁筒
301 外周面
302 内周面
31 注入部
311 ゲート成形部
4 成形型
51 環状キャビティ
52 注入ゲート
53 ランナー
A 中間注入領域
O 軸方向中心位置
L 軸方向

Claims (3)

  1. 同心円状に巻回した一次コイル及び二次コイルと、該一次コイル及び二次コイルを外周側から覆う金属製の外周コアと、該外周コアと上記一次コイル及び二次コイルとの間に配設した樹脂製の絶縁筒とを備え、該絶縁筒の厚みが0.15〜0.35mmである点火コイルを製造する方法において、
    上記絶縁筒を成形するに当たっては、該絶縁筒を成形するための環状キャビティと、該環状キャビティの外周面の全周に形成した注入ゲートとを備えた成形型を準備すると共に、上記注入ゲートは、上記環状キャビティ軸方向中心位置形成しておき、
    樹脂原料を上記注入ゲートから上記環状キャビティの軸方向の両端部に向けて充填し、該両端部における上記樹脂原料の充填不良が生じることを防止して、上記軸方向中心位置を中心とする軸方向に対称な形状の上記絶縁筒を成形することを特徴とする点火コイルの製造方法。
  2. 請求項1において、上記環状キャビティ内に上記樹脂原料を充填して上記絶縁筒を成形し、該絶縁筒を上記環状キャビティ内から取り出した後には、上記注入ゲート内に成形されたゲート成形部を切削して上記絶縁筒の形状を整えることを特徴とする点火コイルの製造方法。
  3. 請求項2において、上記環状キャビティの内周面は、上記注入ゲートの形成位置から軸方向の両端部に向かうにつれて内径が拡大するテーパ面状に形成してあり、上記注入ゲートは、上記環状キャビティの内周面に形成してあり、
    上記注入ゲート内に成形されたゲート成形部の切削を行う際には、上記絶縁筒の内周面も切削することを特徴とする点火コイルの製造方法。
JP2005005159A 2005-01-12 2005-01-12 点火コイルの製造方法 Active JP4600046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005159A JP4600046B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 点火コイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005159A JP4600046B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 点火コイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196586A JP2006196586A (ja) 2006-07-27
JP4600046B2 true JP4600046B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=36802435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005005159A Active JP4600046B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 点火コイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4600046B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095631A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関用点火コイル装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332379U (ja) * 1989-08-04 1991-03-28
JPH03286821A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Nippon Plast Co Ltd 中空品の成形方法と中空品の成形用の中子
JPH07241878A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Nippon Petrochem Co Ltd 筒状体の射出成形方法およびそのための金型
JPH0957786A (ja) * 1995-08-18 1997-03-04 Oob Kogyo Kk インサート成形及びその成形品
JPH09330830A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関の点火コイル
JP2000188227A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Denso Corp 点火コイルの一次側スプールの成形方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332379U (ja) * 1989-08-04 1991-03-28
JPH03286821A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Nippon Plast Co Ltd 中空品の成形方法と中空品の成形用の中子
JPH07241878A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Nippon Petrochem Co Ltd 筒状体の射出成形方法およびそのための金型
JPH0957786A (ja) * 1995-08-18 1997-03-04 Oob Kogyo Kk インサート成形及びその成形品
JPH09330830A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関の点火コイル
JP2000188227A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Denso Corp 点火コイルの一次側スプールの成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006196586A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7965014B2 (en) Stator for electrical rotating machine
JP4600046B2 (ja) 点火コイルの製造方法
JP4658168B2 (ja) 内燃機関用点火コイル装置、及びその製造方法
CN113614357B (zh) 内燃机用点火线圈
JP3212509B2 (ja) 磁歪式トルク検出装置およびその製造方法
JP2007242959A (ja) 点火コイル
WO2017158784A1 (ja) ステータのインシュレータ及びコイル端末線導入方法
WO2017158828A1 (ja) 車載用ブラシ付モータ及びその製造方法
JPH0670513A (ja) 固定子鉄心の製造方法
JP2006287090A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP4844581B2 (ja) 点火コイルおよびその製造方法
US20070013469A1 (en) Ignition coil for an internal combustion engine
JP2011250542A (ja) アキシャルギャップ型モータの固定子、及びその固定子に用いられるインシュレータの製造方法
JP5119135B2 (ja) 点火コイルの製造方法
JP2006310773A (ja) 点火コイル
JP5212329B2 (ja) 点火コイルの製造方法
JP4068693B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP4635598B2 (ja) 点火コイル
JP6507044B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP4193217B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2022170059A (ja) リアクトル及びリアクトルの製造方法
JP2002136020A (ja) 内燃機関用発電機の樹脂絶縁層付き固定子鉄心
JP2003059735A (ja) 点火設備用の棒コイル
JP3152735B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JP2002231543A (ja) 内燃機関用点火コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4600046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250