JP4599521B2 - 銅合金中の鉛除去方法 - Google Patents
銅合金中の鉛除去方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4599521B2 JP4599521B2 JP2004357575A JP2004357575A JP4599521B2 JP 4599521 B2 JP4599521 B2 JP 4599521B2 JP 2004357575 A JP2004357575 A JP 2004357575A JP 2004357575 A JP2004357575 A JP 2004357575A JP 4599521 B2 JP4599521 B2 JP 4599521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- copper alloy
- tin
- agent
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
本出願人等が先に出願した特願2003−176348号明細書に記載した発明においては、カルシウムシリコンらを脱鉛剤として先に添加し、次にフッ化ナトリウムらを添加しており、その逆順は記載されていない。また、この方法では錫を含んだ銅合金に脱鉛剤を添加すると鉛よりも錫と反応して錫化合物を生成し、次にフッ化ナトリウムらを添加しても鉛化合物は浮上分離せずに鉛除去率は65%以下にとどまっている。しかも合金成分である錫を除去してしまうおそれがあった。
そこで本発明は、高価で特殊な設備を必要とせず、しかも錫を含んだ銅合金でも合金成分はそのままに鉛除去を達成できる方法を提供しようとするものである。
また、鉛と脱鉛剤とで生成された鉛化合物は、錫ブロック剤に結合する傾向がみられるため、必要に応じて脱鉛剤の添加後に追加で錫ブロック剤を凝集剤として添加し、鉛化合物の粒子を凝集し浮上分離を促進させることができる。このとき、黒曜石,シラス等を含むアルミノケイ酸塩ガラスも凝集剤として効果がある。
金属カルシウムが鉛と化合物を作りやすいことは知られているが、カルシウムシリコンも同様の効果を示すことがわかった。ここでカルシウムシリコンとは、カルシウムとケイ素の合金及びCaSi、Ca2Si、CaSi2などの化合物とこれらの混合物が含まれる。カルシウムとケイ素の質量比は1:4〜4:1のものが好ましい。
また、銅合金の溶湯に対し、錫ブロック剤又は/及び脱鉛剤を1.0〜10.0質量%添加・混合するとより好ましい結果が得られ、錫ブロック剤及び脱鉛剤も必要以上に使用することがない。
銅合金の溶湯の温度が凝固点以下となると、溶湯の一部で凝固が始まるおそれが生じ、また1300℃以上を越える温度では溶湯中の他の金属、例えば亜鉛が蒸発し、合金の組成が大きく変化することが懸念されているからである。
すなわち、本願発明方法によれば、銅合金中に含まれる錫が脱鉛剤と化合することを阻止し、脱鉛剤が鉛と選択的に化合するようにして、銅合金成分である錫成分を失わせることなしに、高効率で容易に鉛を除去することができるのである。
図1は、本発明の実施の形態を示すフローチャートである。銅合金として、黄銅又は青銅を記載しているが特にこれに限定するものではない。
銅合金の溶湯に錫ブロック剤を添加・混合し、次に脱鉛剤を添加・混合して鉛化合物を生成し溶湯表面に浮上分離させ、さらに鉛化合物の浮上具合に応じて凝集剤を追加で添加・混合し、浮上してきた鉛化合物を除去することで鉛を除去した青銅や黄銅などの銅合金を得ることができる。
脱鉛剤・フッ化ナトリウムともに0.01質量%未満の添加量では効果がほとんどなく、好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは1質量%以上の添加量が望ましい。
脱鉛剤・フッ化ナトリウムの添加量は15質量%以下としたが、必要以上に添加しても鉛除去率が向上しないため好ましくは10質量%以下が望ましい。
錫ブロック剤、脱鉛剤ともに0.01質量%未満の添加では効果がほとんどないものと考えられ、15質量%を越えて添加しても鉛除去率の向上はみられなかった。
本例では、銅合金として青銅を用い、図1に示すフローチャートにしたがって脱鉛処理を実施した。
すなわち、青銅(銅合金)の溶湯に錫ブロック剤を添加し、銅合金中の錫と化合させ、次に脱鉛剤を添加して銅合金中の鉛と化合させ鉛化合物を生成し、溶湯表面に浮上分離させることで鉛を除去した合金を得ることができた。このとき、必要に応じて脱鉛剤の添加後に追加で錫ブロック剤を凝集剤として添加し、鉛化合物の粒子を凝集し浮上分離を促進させることができる。また、黒曜石,シラス等を含むアルミノケイ酸塩ガラスも凝集剤として効果がある。
錫ブロック剤及び脱鉛剤を溶湯15に添加・混合すると、溶湯15の表面には錫ブロック剤及び脱鉛剤の作用により生成した化合物13が浮上する。
その化合物13を、撹拌棒17の棒状の垂直部18の先端に水平方向に突設されたかきあげ部19でかきあげて、除去物14として排除する。
なお、図3は撹拌棒17の側面図であり、図4は水平の渦巻形状のかきあげ部19の平面図を示す。
(1)脱鉛処理対象銅合金として鉛4.9質量%および錫4.5質量%の青銅を用い、その重量は5kgを使用した。
(2)錫ブロック剤としてフッ化ナトリウムを用い、その重量は400gを使用した。
(3)脱鉛剤としてはカルシウムシリコンを用い、その重量は400gを使用した。
青銅を加熱して完全に溶解させた後、1100℃付近の溶湯温度で錫ブロック剤を添加し、次に脱鉛剤を添加し浮上した鉛化合物を除去した。その結果、鉛は0.64質量%となり鉛除去率87%となった。また、錫は4.5質量%のままで、錫の減少はなかった。
銅合金の溶湯に脱鉛剤としてカルシウムシリコンを添加・混合した後、錫ブロック剤としてフッ化ナトリウムを添加・混合したときのEPMA面分析結果を図5の1に、フッ化ナトリウムを添加・混合した後、カルシウムシリコンを添加・混合したときのEPMA面分析結果を図5の2に示した。
図は各元素の分布状態を示しており、白色ほど濃度が高いことを示す。
つまり、錫ブロック剤を先に添加・混合する鉛除去方法の効果があることがわかる。
12 高周波コイル
13 浮遊物
14 除去物
15 溶湯
16 熱電対温度計
17 撹拌棒
18 垂直部
19 かきあげ部
Claims (3)
- 鉛と錫を含む銅合金の溶湯中にフッ化ナトリウムを0.01〜15質量%添加・混合し、次に脱鉛剤としてのカルシウムシリコン又は金属カルシウムを0.01〜15質量%添加・混合して鉛化合物を生成させ、生成した鉛化合物を銅合金の溶湯から浮上分離させて排除することを特徴とする銅合金中の鉛除去方法。
- 鉛と錫を含む銅合金の溶湯中にフッ化ナトリウムを1.0〜10質量%添加・混合し、次に脱鉛剤としてのカルシウムシリコン又は金属カルシウムを1.0〜10質量%添加・混合して鉛化合物を生成させ、生成した鉛化合物を銅合金の溶湯から浮上分離させて排除することを特徴とする銅合金中の鉛除去方法。
- 銅合金の溶湯にフッ化ナトリウム又は脱鉛剤を添加するときの温度が銅合金の少なくとも凝固点を超え、1300℃以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の銅合金中の鉛除去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004357575A JP4599521B2 (ja) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | 銅合金中の鉛除去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004357575A JP4599521B2 (ja) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | 銅合金中の鉛除去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006161136A JP2006161136A (ja) | 2006-06-22 |
JP4599521B2 true JP4599521B2 (ja) | 2010-12-15 |
Family
ID=36663482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004357575A Expired - Fee Related JP4599521B2 (ja) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | 銅合金中の鉛除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4599521B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016089064A1 (ko) * | 2014-12-03 | 2016-06-09 | 주식회사 대창 | 칼슘 와이어를 사용한 구리합금 스크랩으로부터 납 제거 방법 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100861488B1 (ko) * | 2007-03-21 | 2008-10-02 | 대창공업 주식회사 | 동합금으로부터 납 또는 비스무트를 제거하는 방법 |
WO2017081824A1 (ja) * | 2015-11-13 | 2017-05-18 | 株式会社ウィング・オン | 鉛含有銅合金の脱鉛処理方法及びその方法に用いる脱鉛用コアードワイヤー |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10102165A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Nikko Kinzoku Kk | 電子材料用銅合金 |
JPH10140254A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-05-26 | Kobe Steel Ltd | 黄銅中の鉛の除去方法 |
-
2004
- 2004-12-10 JP JP2004357575A patent/JP4599521B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016089064A1 (ko) * | 2014-12-03 | 2016-06-09 | 주식회사 대창 | 칼슘 와이어를 사용한 구리합금 스크랩으로부터 납 제거 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006161136A (ja) | 2006-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5639449B2 (ja) | アルミニウム合金及びその製造方法 | |
EP2446065B1 (en) | USE OF A BINARY SALT FLUX OF NaCl AND MgCI2 FOR THE PURIFICATION OF ALUMINUM OR ALUMINUM ALLOYS, AND METHOD THEREOF | |
JP2007211310A (ja) | 半融合金鋳造用原料黄銅合金 | |
JP2019508584A (ja) | 優れた鋳造性を有する無鉛快削黄銅合金及びその製造方法並びにその用途 | |
US7955414B2 (en) | Method and device for metal purification and separation of purified metal from metal mother liquid such as aluminium | |
JP4599521B2 (ja) | 銅合金中の鉛除去方法 | |
US7892318B2 (en) | Crystallisation method for the purification of a molten metal, in particular recycled aluminium | |
US20120017726A1 (en) | Use of a tertiary salt flux of nacl, kci and mgcl2 for the purification of aluminium or aluminium alloys, and method thereof | |
JP3909308B2 (ja) | 銅合金中の鉛除去方法 | |
JP6800128B2 (ja) | Al合金の再生方法 | |
JP6542560B2 (ja) | 非鉄製錬スラグの処理方法 | |
US7988763B2 (en) | Use of a binary salt flux of NaCl and MgCl2 for the purification of aluminium or aluminium alloys, and method thereof | |
JP2007211324A (ja) | 半融合金鋳造用原料りん青銅合金 | |
JPH10140254A (ja) | 黄銅中の鉛の除去方法 | |
Elsayed et al. | Effect of melt cleanliness on the mechanical properties and microstructure on AZ91E Mg alloy castings | |
US1739717A (en) | Method of treating shavings and scrap of light metal and alloys thereof | |
US20240279772A1 (en) | Magnesium reduction in molten aluminum | |
JPH0820829A (ja) | 硫黄含有量の低い銅又は銅合金の溶製方法 | |
RU2150523C1 (ru) | Способ алюминотермического переплава пылевидной фракции изгари цинка | |
RU2266971C1 (ru) | Способ получения алюминиево-кремниевых сплавов | |
RU2237736C2 (ru) | Способ удаления висмута из расплавленного свинца добавлением сплавов кальций-магний | |
WO2024181328A1 (ja) | Cu回収方法 | |
JP6879163B2 (ja) | アルミニウム溶湯のP削減方法及び当該方法を用いたAl−Si系合金鋳物 | |
WO2013013321A1 (en) | Use of a tertiary salt flux of nac1, kcl, and mgc12 for the purification of aluminum or aluminum alloys, and method thereof | |
JP2006213954A (ja) | 銅または銅合金のSe除去方法及びその銅または銅合金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080507 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080814 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
RD12 | Notification of acceptance of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432 Effective date: 20091221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4599521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |