JP4594769B2 - Adm装置および信号伝送方法 - Google Patents

Adm装置および信号伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4594769B2
JP4594769B2 JP2005078776A JP2005078776A JP4594769B2 JP 4594769 B2 JP4594769 B2 JP 4594769B2 JP 2005078776 A JP2005078776 A JP 2005078776A JP 2005078776 A JP2005078776 A JP 2005078776A JP 4594769 B2 JP4594769 B2 JP 4594769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adm
control information
lcas
byte
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005078776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006262237A (ja
Inventor
昇 岩渕
敬 奥田
公一 斉木
洋一 小沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005078776A priority Critical patent/JP4594769B2/ja
Priority to US11/168,377 priority patent/US7570673B2/en
Publication of JP2006262237A publication Critical patent/JP2006262237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594769B2 publication Critical patent/JP4594769B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/14Monitoring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/08Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0057Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04J2203/006Fault tolerance and recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0064Admission Control
    • H04J2203/0067Resource management and allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0064Admission Control
    • H04J2203/0067Resource management and allocation
    • H04J2203/0071Monitoring

Description

本発明は、ADM(Add Drop Multiplexing)装置をSONET(Synchronous Optical NETwork)、SDH(Synchronous Digital Hierarchy)やイーサネット(登録商標)により多段接続したADMシステムに関する。
従来のSONET/SDHを用いたADMシステムは、収容局の階層化や遠距離中継する場合に多段中継されるが、パスの増減速を行なう際に、中継区間毎に管理する作業が発生する。近年、企業向けL2サービス(レイヤ2で拠点間を接続するサービス)やADSLの普及に伴い、イーサネット(登録商標)トラフィックをADMシステムにて伝送するシステムが構築されている。さらに、今後のFTTH(Fiber To The Home)の普及により、ADMシステムへのイーサネット(登録商標)トラフィック収容は急増すると予測される。
ADMシステムは、一般的にSONETまたはSDHを用いて構築されるが、以下では説明の簡略化ため、SDHについて述べるが、SONETにおいても同様である。
パスの増減速を行なう機能として、リンク容量調整体系(LCAS:Link Capacity Adjustment Scheme)機能があり、このLCAS機能を用いて、対向装置と連動した中継パス帯域の増減速を行なうADMシステムも開示されている。
図7は、従来のADMシステムにおけるLCAS機能の動作状況を説明するための図である。
図7において、パターン1は、イーサネット(登録商標)信号同士の対向で、かつ単一区間内に閉じた場合を示し、パターン2は、イーサネット(登録商標)にて中継接続するケースを示し、パターン3は、SDHにて中継接続するケースを示す。
これら3パターンのうち、ADMシステムにおけるLCAS機能の動作が可能なのはパターン1でのみである。パターン1では、LCAS制御情報の伝達をADM区間内においてPOH(Path Over Head)中のH4バイト領域内の制御コードの送受信にて行っている。
そして、実際のシステムでは、パターン2やパターン3のようにADMシステムを多段中継し、信号を伝送する構成が多い。
また、リングネットワークが正常な場合には、LCAS機能によりワーキングチャネルとプロテクションチャネルを用いてワーキングトラフィックを伝送し、障害が存在する場合には、プロテクション機能と連動させて障害発生箇所を回避する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−359627号公報
しかしながら、上述のパターン2の場合、中継接続するイーサネット(登録商標)インタフェースではPOHがリング内で終端されるため、ADM区間で送受信しているH4バイトをイーサネット(登録商標)中継接続区間(図7中*1)にて中継することができないため、複数ADMシステム間を連動してend-to-endでLCAS機能を動作させることができないという問題点があった。
また、パターン3の場合、中継接続に使用しているSDHインタフェース(図7中*2)においてH4バイトを中継はしているが、H4バイトをモニタ、制御する仕組みが無いため、end-to-endでLCAS機能を動作させることができないという問題点があった。
パターン2およびパターン3においてLCAS機能を動作不可能としている要因は以下のとおりである。
(1)中継接続するイーサネット(登録商標)インタフェースではADM区間で送受信しているH4バイトをイーサネット(登録商標)中継接続区間に中継することができないため、複数ADMシステム間を連動してLCAS機能を動作させることができない。
(2)SDHインタフェースにおいてH4バイトを中継はしているが、H4バイトをモニタ、制御する仕組みが無いため、LCAS機能を動作させることができない。
従って、パターン2およびパターン3において中継パス帯域の増減速を行なう場合は、運用者が装置毎または区間毎にマニュアル操作にてパスを設定しなければならず、作業効率が悪くなっていた。これは運用コストの増加の要因ともなっていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、トラフィックの著しい変化に効率良く対応できる機能を備え、ADMシステムにおける伝送容量増減速の作業効率化、管理の容易化を実現したADM装置および信号伝送方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、下記のような構成を採用した。
すなわち、本発明の一態様によれば、本発明のADM装置は、第1の通信ネットワークを構成し、第2の通信ネットワークに接続した他のADM装置と接続した、LCAS機能実行可能なADM装置であって、上記他のADM装置とSONETまたはSDH接続するためのSONETまたはSDHインタフェースと、上記SONETまたはSDHインタフェースにおいて、POHのH4バイトを監視するH4バイト監視手段と、上記H4バイト監視手段によって監視したH4バイトからLCAS制御情報を取得するLCAS制御情報取得手段と、上記LCAS制御情報取得手段によって取得したLCAS制御情報を上記他のADM装置へ送信するLCAS制御情報送信手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明の一態様によれば、本発明のADM装置は、第1の通信ネットワークを構成し、第2の通信ネットワークに接続した他のADM装置と接続した、LCAS機能実行可能なADM装置であって、上記他のADM装置とイーサネット(登録商標)接続するためのイーサネット(登録商標)インタフェースと、上記イーサネット(登録商標)インタフェースにおいて、上記他のADM装置から送信されたH4バイト内のLCAS制御情報を終端した後、上記LCAS制御情報を上記他のADM装置へ転送するLCAS制御情報転送手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明のADM装置は、上記LCAS制御情報が、上記第1のネットワークおよび上記第2のネットワークを構成する上記他のADM装置および上記ADM装置のうち、始点となるADM装置を特定するための始点装置IDおよび終点となるADM装置を特定するための終点装置IDを含むことが望ましい。
また、本発明の一態様によれば、本発明の信号伝送方法は、第1の通信ネットワークを構成し、第2の通信ネットワークに接続した他のADM装置と接続した、LCAS機能実行可能なADM装置において実行される信号伝送方法であって、上記他のADM装置とSDH接続するためのSDHインタフェースにおいて、POHのH4バイトを監視し、上記監視したH4バイトからLCAS制御情報を取得し、上記取得したLCAS制御情報を上記他のADM装置へ送信することを特徴とする。
また、本発明の一態様によれば、本発明の信号伝送方法は、第1の通信ネットワークを構成し、第2の通信ネットワークに接続した他のADM装置と接続した、LCAS機能実行可能なADM装置において実行される信号伝送方法であって、上記他のADM装置とイーサネット(登録商標)接続するためのイーサネット(登録商標)インタフェースにおいて、上記他のADM装置から送信されたH4バイト内のLCAS制御情報を終端した後、上記LCAS制御情報を上記他のADM装置へ転送することを特徴とする。
本発明によれば、ADMシステムの構成が複雑となった場合でも、end-to-endのパス管理を容易に行なうことが可能となる。
また、本発明によれば、複数システムにまたがった中継パス帯域の増減速の作業が一度の操作で可能となるため、作業効率を大幅に向上することが可能となる。
また、本発明によれば、SONETまたはSDHによる多段接続時にもLCAS機能が可能となるため、従来イーサネット(登録商標)で多段接続していた区間をSONETまたはSDH化することが可能となり、遅延の減少や、信頼性の向上ができる。
以下の説明において、SDHによるシステムへの適用例を示しているが、SDHをSONETに置換えることが可能であり、本発明は同様に適用可能である。
本発明の特徴の1つは、第1の通信ネットワークを構成する第1のADM装置と第2の通信ネットワークを構成する第2のADM装置とが相互に通信可能に接続することにより構築された多段接続のADMシステムにおいて、これら2つの通信ネットワークを接続しているSONET、SDHやイーサネット(登録商標)での中継時に、end-to-endにてLCAS機能を動作させることである。
これを実現させるためには、第1の通信ネットワークを構成し、第2の通信ネットワークに接続した他のADM装置と接続した、LCAS機能実行可能なADM装置のSDH(またはSONET)インタフェースにおいて、POHのH4バイトをモニタしてLCAS制御情報を取得する機能を有することが必要である。これにより、SDH(またはSONET)インタフェースにてLCAS制御情報を取得することが可能となり、イーサネット(登録商標)〜SDH(またはSONET)対向時、および、SDH〜SDH(またはSONET〜SONET)対向時のLCAS機能を動作させることが可能となる。この際、SDH(またはSONET)インタフェースにおいてLCAS機能のON/OFF機能を具備することにより、従来のSDH(またはSONET)インタフェースとの対向時はLCAS機能を動作させないことが可能となる。
また、第1の通信ネットワークを構成し、第2の通信ネットワークに接続した他のADM装置と接続した、LCAS機能実行可能なADM装置のイーサネット(登録商標)インタフェースにおいて、多段接続時に他のADM装置側から受信したH4バイト内のLCAS制御情報を終端した後、イーサネット(登録商標)多段中継側に転送する機能を具備することにより、イーサネット(登録商標)による多段中継時においてend-to-endのLCAS機能を動作することが可能となる。
さらに、LCAS制御情報内に始点および終点のADM装置の装置IDを付与して伝送する機能を具備することにより、多段接続時における始点のADM装置、終点のADM装置を通信ネットワークを構成する各ADM装置が認識することが可能となり、中継するADM装置も含めたend-to-endのLCAS機能を動作させることが可能となる。
以下、図面に基づいて本発明を適用した実施の形態を説明する。
図1は、本発明を適用した第1の実施の形態におけるADM装置の構成を示す図である。
図1において、ADM装置100は、STM処理部111とVCパス処理部112とを備えるSDH信号処理部110、クロスコネクト部120、中継パス(VCAT:Virtual. Concatenation)制御部131とイーサネット(登録商標)信号送受信部132とを備えるイーサネット(登録商標)信号処理部130、第1の制御情報送受信部141と第1の制御情報解析部142とLCAS制御部143と第2の制御情報送受信部144と第2の制御情報解析部145とを備えるLCAS処理部140、および監視制御部150を備えている。また、上記ADM装置100は、他のADM装置と接続することにより通信ネットワークを構成するとともに、他の通信ネットワークとイーサネット(登録商標)接続することにより、多段接続のADMシステムを構成する。
第1の制御情報送受信部141は、上記他のADM装置側から送信されVCパス処理部112から転送されてきたH4バイトを含むPOHを受信し、第1の制御情報解析部142へ転送する機能と、LCAS制御部143からの指令に従ってH4バイトを含むPOHをVCパス処理部112へ転送する機能とを有している。
第1の制御情報解析部14は、上記第1の制御情報送受信部141から受信したH4バイト内のLCAS制御情報に基づいて、上記ADMシステム内で自装置(ADM装置100)が終点のADM装置であるのか中継を行なうADM装置であるのかを判定すること、およびVCATの変更速度を認識すること、制御内容(パス状態チェック(IDLE)、パス追加(ADD))の判定を行なうことの解析を行なう機能と、解析した結果をLCAS制御部143へ転送する機能とを有している。
LCAS制御部143は、第1の制御情報解析部140から転送されてきた解析結果に従って、クロスコネクト部120に対してパスの設定を制御するように指令すること、中継パス(VCAT)制御部131に対してパスの設定を制御するように指令すること、第1の制御情報送受信部141に対してH4バイトを含むPOHを送信するように指令すること、第2の制御情報送受信部142に対してLCAS制御情報を送信するように指令すること、の指令を送信する機能を有している。
また、上記LCAS制御部143は、ネットワークマネージメントシステム300からの制御に従って、始点となるADM装置および終点となるADM装置の解析および変更する通信速度の解析を実行するとともに、解析した結果に基づいて第2の制御情報送受信部142に対するLCAS制御情報の送信指令を行なう。
第2の制御情報送受信部144は、イーサネット(登録商標)側から受信し転送されてきたLCAS制御情報を受信し、第2の制御情報解析部145へ転送する機能と、LCAS制御部143からの指令に従ってLCAS制御情報をイーサネット(登録商標)パケット化し、イーサネット(登録商標)信号送受信部132へ転送する機能とを有している。
第2の制御情報解析部145は、第2の制御情報送受信部144から受信したH4バイト内のLCAS制御情報に基づいて、自装置(ADM装置100)が終点のADM装置であるのか中継を行なうADM装置であるのかを判定すること、およびVCATの変更速度を認識すること、制御内容(パス状態チェック(IDLE)、パス追加(ADD))の判定を行なうことの解析を行なう機能と、解析した結果をLCAS制御部143へ転送する機能とを有している。
図2は、本発明を適用した第2の実施の形態におけるADM装置の構成を示す図である。
図2において、ADM装置200は、STM処理部211とVCパス処理部212とを備えるSDH信号処理部210、クロスコネクト部220、VCパス処理部231とSTM処理部232とを備えるSDH信号処理部230、第1の制御情報送受信部241と第1の制御情報解析部242とLCAS制御部243と第2の制御情報送受信部244と第2の制御情報解析部245とを備えるLCAS処理部240、および監視制御部250を備えている。また、上記ADM装置200は、他のADM装置と接続することにより通信ネットワークを構成するとともに、他の通信ネットワークとSDH接続することにより、多段接続のADMシステムを構成する。
第1の制御情報送受信部241は、上記他のADM装置側から送信されVCパス処理部212から転送されてきたH4バイトを含むPOHを受信し、第1の制御情報解析部242へ転送する機能と、LCAS制御部243からの指令に従ってH4バイトを含むPOHをVCパス処理部212へ転送する機能とを有している。
第1の制御情報解析部240は、上記第1の制御情報送受信部241から受信したH4バイト内のLCAS制御情報に基づいて、上記ADMシステム内で自装置(ADM装置200)が終点のADM装置であるのか中継を行なうADM装置であるのかを判定すること、およびVCATの変更速度を認識すること、制御内容(パス状態チェック(IDLE)、パス追加(ADD))の判定を行なうことの解析を行なう機能と、解析した結果をLCAS制御部243へ転送する機能とを有している。
LCAS制御部243は、第1の制御情報解析部240から転送されてきた解析結果に従って、クロスコネクト部220に対してパスの設定を制御するように指令すること、第1の制御情報送受信部241に対してH4バイトを含むPOHを送信するように指令すること、第2の制御情報送受信部242に対してH4バイトを含むPOHを送信するように指令すること、の指令を送信する機能を有している。
また、上記LCAS制御部243は、ネットワークマネージメントシステム300からの制御に従って、始点となるADM装置および終点となるADM装置の解析および変更する通信速度の解析を実行するとともに、解析した結果に基づいて第2の制御情報送受信部242に対するLCAS制御情報の送信指令を行なう。
第2の制御情報送受信部244は、SDH側から受信しVCパス処理部231から転送されてきたH4バイトを含むPOHを受信し、第2の制御情報解析部245へ転送する機能と、LCAS制御部243からの指令に従ってVCパス処理部231へH4バイトを含むPOHを転送する機能とを有している。
第2の制御情報解析部245は、第2の制御情報送受信部244から受信したH4バイト内のLCAS制御情報に基づいて、自装置(ADM装置200)が終点のADM装置であるのか中継を行なうADM装置であるのかを判定すること、およびVCATの変更速度を認識すること、制御内容(パス状態チェック(IDLE)、パス追加(ADD))の判定を行なうことの解析を行なう機能と、解析した結果をLCAS制御部243へ転送する機能とを有している。
次に、上述のように構成されたADM装置100またはADM装置200と同様のADM装置によって構成されたADMシステムにおける信号伝送処理について説明する。
図3は、本発明を適用した第1および第2の実施の形態における信号伝送処理のシーケンスを示す図である。
ここで、説明するADMシステムは、ADM装置100またはADM装置200と同様のADM装置としてのノード401、402、403および404により構成され、ノード401と402とにより形成された第1の通信ネットワークと、ノード403と404とにより形成された第2の通信ネットワークとが、イーサネット(登録商標)接続またはSDH接続され、ノード401が始点のADM装置であり、ノード404が終点のADM装置であるとする。
まず、操作者(オペレータ)がネットワークマネージメントシステム(NMS)300を操作することにより、ステップS301において、
ノード401に対して速度変更の制御を実施する。その制御情報には、速度変更するパスの始点と終点および変更する通信速度の情報を入れる。ここでは、始点のノード401を特定するための始点ID=1、終点のノード404を特定するための終点ID=4、および速度変更:VC4−3V→VC4−7Vを制御情報とする。
すると、ステップS302において、ネットワークマネージメントシステム(NMS)300からの制御を受信したノード401は、LCAS制御部143または243においてその制御内容を解析する。
そして、ステップS303において、ノード401は、ADM接続によりノード401と第1のネットワークを形成しているノード402に対して、ステップS302で解析した結果をH4バイトにパス確認情報を入れて送信する。パス確認情報には、速度変更するパスの始点と終端点および変更する速度の情報である、始点ID=1、終点ID=4、速度変更:VC4−3V→VC4−7Vを入れる。また、ステップS304において、ノード402の第2の制御情報送受信部144は、クロスコネクト部120および中継パス(VCAT)制御部121へパスの状態(空き容量、故障有無)確認する。
ノード401からH4バイトを受信したノード402は、ステップS305において、第1の制御情報解析部141または241においてパス確認情報(空き容量、故障有無)を抽出し、内容の解析を行い、その解析結果をLCAS制御部143または243へ送信する。ここで、解析結果とは、パス状態の確認指示であること、自分(ノード402)は中継ノードであること、通信速度をVC4−3VからVC4−7Vに変更することである。そして、ノード402のLCAS制御部143または243では、上記解析結果に従って、第2の制御情報送受信部144または244に対して、ノード403へのパス確認情報を中継する。なお、ノード402のLCAS制御部143では、上記解析結果に従って、例えばパケット化して転送するよう指令を行い、LCAS制御部243では、H4バイトにて転送するよう指令を行なう。さらに、ノード402の第2の制御情報送受信部144または244においては、ノード403に対してパス確認情報(空き容量、故障有無)の転送を行なう。
そして、ステップS306において、ノード402の第2の制御情報送受信部144は、クロスコネクト部120および中継パス(VCAT)制御部121へパスの状態(空き容量、故障有無)確認する。
ノード402からH4バイトを受信したノード403は、ステップS307において、第2の制御情報解析部145または245においてパス確認情報(空き容量、故障有無)を抽出し、内容の解析を行い、その解析結果をLCAS制御部143または243へ送信する。ここで、解析結果とは、パス状態の確認指示であること、自分(ノード403)は中継ノードであること、通信速度をVC4−3VからVC4−7Vに変更することである。そして、ノード403のLCAS制御部143または243では、上記解析結果に従って、第1の制御情報送受信部141または241に対して、ノード404へのパス確認情報を中継する。なお、LCAS制御部243では、H4バイトにて転送するよう指令を行なう。さらに、ノード403の第1の制御情報送受信部141または241においては、ノード404に対してパス確認情報(空き容量、故障有無)の転送を行なう。
そして、ステップS308において、ノード403の第2の制御情報送受信部144は、クロスコネクト部120および中継パス(VCAT)制御部121へパスの状態(空き容量、故障有無)確認する。
ノード403からH4バイトを受信したノード404は、ステップS309において、第2の制御情報解析部145または245においてパス確認情報(空き容量、故障有無)を抽出し、内容の解析を行い、その解析結果をLCAS制御部143または243へ送信する。ここで、解析結果とは、パス状態の確認指示であること、自分(ノード404)は最終ノードであること、通信速度をVC4−3VからVC4−7Vに変更することである。そして、ノード404のLCAS制御部143または243では、上記解析結果に従って、第1の制御情報送受信部141または241に対して、ノード403へのパス確認情報を中継する。また、ノード404のLCAS制御部143または243は、確認したパス状態の結果の送信指示を第1の制御情報送受信部141または241に対して行なう。なお、LCAS制御部243では、H4バイトにて転送するよう指令を行なう。
そして、ステップS310において、ノード404の第2の制御情報送受信部144は、クロスコネクト部120および中継パス(VCAT)制御部121へパスの状態(空き容量、故障有無)確認する。
次に、ステップS311において、ノード403の第1の制御情報送受信部141または241においては、ノード403に対してパス状態の確認結果を転送する。
ノード404からH4バイトを受信したノード403は、ステップS312において、自装置(ノード403)のパス状態の確認結果を受信した確認結果に追加して、ノード402に転送する。なお、ノード404のLCAS制御部143では、上記確認結果に従って、例えばパケット化して転送するよう指令を行い、LCAS制御部243では、H4バイトにて転送するよう指令を行なう。
ノード403からH4バイトまたはパケットを受信したノード402は、ステップS313において、自装置(ノード402)のパス状態確認結果を追加して、ノード401にH4バイトを転送する。
ノード402からH4バイトを受信したノード401は、第1の制御情報送受信部141または241においてパス確認情報を抽出し、第1の制御情報解析部142または242に転送し、ノード401の第1の制御情報解析部142または242は、ステップS314において、各ノード(ノード402、403および404)からのパス状態を確認し、正常か否かを判定する。
そして、ノード401の第1の制御情報解析部142または242からの判定結果が「正常」であると判断された場合、ステップS315において、ノード401のLCAS制御部143または243は、第1の制御情報送受信部141または241に対して、H4バイトにパス設定情報を入れてノード402に送信するように指令する。パス確認情報には、速度変更するパスの始点と終端点および変更する速度の情報である、始点ID=1、終点ID=4、速度変更:VC4−3V→VC4−7Vを入れる。
ステップS316において、ノード402のLCAS制御部143または243は、通信速度をVC4−3VからVC4−7Vに変更する。
ノード401からH4バイトを受信したノード402は、ステップS317において、第1の制御情報解析部141または241においてパス設定情報を抽出し、内容の解析を行い、その解析結果をLCAS制御部143または243へ送信する。ここで、解析結果とは、パス状態の設定指示であること、自分(ノード402)は中継ノードであること、通信速度をVC4−3VからVC4−7Vに変更することである。そして、ノード402のLCAS制御部143または243では、上記解析結果に従って、第2の制御情報送受信部144または244に対して、ノード403へのパス設定情報を中継する。なお、ノード402のLCAS制御部143では、上記解析結果に従って、例えばパケット化して転送するよう指令を行い、LCAS制御部243では、H4バイトにて転送するよう指令を行なう。さらに、ノード402の第2の制御情報送受信部144または244においては、ノード403に対してパス設定情報の転送を行なう。
そして、ステップS318において、ノード402のLCAS制御部143または243は、通信速度をVC4−3VからVC4−7Vに変更する。
ノード402からH4バイトを受信したノード403は、ステップS319において、第2の制御情報解析部144または244においてパス設定情報を抽出し、内容の解析を行い、その解析結果をLCAS制御部143または243へ送信する。ここで、解析結果とは、パス状態の設定指示であること、自分(ノード403)は中継ノードであること、通信速度をVC4−3VからVC4−7Vに変更することである。そして、ノード403のLCAS制御部143または243では、上記解析結果に従って、第1の制御情報送受信部141または241に対して、ノード404へのパス設定情報を挿入した上で中継する。
そして、ステップS320において、ノード403のLCAS制御部143または243は、通信速度をVC4−3VからVC4−7Vに変更する。
次に、ステップS321において、ノード403からH4バイトを受信したノード404は、第1の制御情報解析部142または242において、パス設定情報を抽出し、内容の解析を行なう。解析結果をLCAS制御部へ送信する。ここで、解析結果は、パス状態の設定指示であること、自分(ノード404)は最終ノードであること、通信速度をVC4−3VからVC4−7Vに変更することである。また、ノード404のLCAS制御部143では、解析結果に従ってクロスコネクト部120および中継パス(VCAT)制御部131へパスの設定指示を行なうよう指令する。
そして、ステップS322において、ノード404のLCAS制御部143または243は、通信速度をVC4−3VからVC4−7Vに変更する。
さらに、ノード404のLCAS制御部143または243は、パス設定完了後、その結果の送信指示を第1の制御情報送受信部141または241に対して行い、ステップS323において、ノード404の第1の制御情報送受信部141または241が、パス設定完了の結果をH4バイトに挿入してノード403へ転送する。
ノード404からH4バイトを受信したノード403は、ステップS324において、受信したH4バイトに自装置(ノード403)のパス設定完了結果を追加して、ノード402に転送する。なお、ノード403のLCAS制御部143では、例えばパケット化して転送し、LCAS制御部243では、H4バイトにて転送する。
ノード403からH4バイトまたはパケットを受信したノード402は、ステップS325において、自装置(ノード402)のパス設定完了結果を追加して、ノード401にH4バイトを転送する。
そして、ノード402からH4バイトを受信したノード401は、ステップS326において、第1の制御情報送受信部141または241においてパス設定完了結果を抽出し、第1の制御情報解析部142または242に転送し、ノード401の第1の制御情報解析部142または242は、各ノード(ノード402、403および404)からのパス設定結果を確認し、正常に完了したかか否を判定する。
最後に、ステップS327において、ノード401のLCAS制御部142または242が、第1の制御情報解析部142または242からの判定結果を監視制御部250に通知すると、ノード401の監視制御部250は、ネットワークマネージメントシステム(NMS)300にパス変更の結果を通知する。
図4は、H4バイトの構造を示す図である。
上述の第1の実施の形態および第2の実施の形態で説明してきたH4バイトには、図4に示したようにReserveビットがある。これら第1の実施の形態および第2の実施の形態におけるADM装置100、200あるいはノード401、402、403、404を特定するための装置IDを示す情報、中継ノードを識別するための情報および終点ノードを識別するための情報は、このReserveビットを使用して転送する。
以上、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明してきたが、本発明が適用されるADM装置は、その機能が実行されるのであれば、上述の実施の形態に限定されることなく、単体の装置であっても、複数の装置からなるシステムあるいは統合装置であっても、LAN、WAN等のネットワークを介して処理が行なわれるシステムであってもよいことは言うまでもない。
また、図5に示したように、バス509に接続されたCPU501、ROMやRAMのメモリ502、入力装置503、出力装置504、外部記録装置505、媒体駆動装置506、可搬記録媒体510、ネットワーク接続装置507で構成されるシステムでも実現できる。すなわち、前述してきた実施の形態のシステムを実現するソフトェアのプログラムコードを記録したROMやRAMのメモリ502、外部記録装置505、可搬記録媒体510を、ADM装置に供給し、そのADM装置のコンピュータがプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、可搬記録媒体510等から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した可搬記録媒体510等は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための可搬記録媒体510としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、DVD−RAM、磁気テープ、不揮発性のメモリーカード、ROMカード、電子メールやパソコン通信等のネットワーク接続装置507(言い換えれば、通信回線)を介して記録した種々の記録媒体などを用いることができる。
また、図6に示すように、コンピュータ(情報処理装置)600がメモリ601上に読み出したプログラムコードを実行することによって、前述した実施の形態の機能が実現される他、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ600上で稼動しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施の形態の機能が実現される。
さらに、可搬型記録媒体610から読み出されたプログラムコードやプログラム(データ)提供者から提供されたプログラム(データ)620が、コンピュータ600に挿入された機能拡張ボードやコンピュータ600に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリ601に書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施の形態の機能が実現され得る。
すなわち、本発明は、以上に述べた実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成または形状を取ることができる。ここで、上述した実施の形態の特徴を列挙すると、以下の通りである。
(付記1)
第1の通信ネットワークを構成し、第2の通信ネットワークに接続した他のADM装置と接続した、LCAS(Link Capacity Adjustment Scheme)機能実行可能なADM装置であって、
上記他のADM装置とSONETまたはSDH接続するためのSONETまたはSDHインタフェースと、
上記SONETまたはSDHインタフェースにおいて、POH(Path Over Head)のH4バイトを監視するH4バイト監視手段と、
上記H4バイト監視手段によって監視したH4バイトからLCAS制御情報を取得するLCAS制御情報取得手段と、
上記LCAS制御情報取得手段によって取得したLCAS制御情報を上記他のADM装置へ送信するLCAS制御情報送信手段と、
を備えることを特徴とするADM装置。
(付記2)
上記LCAS制御情報送信手段による上記LCAS制御情報の送信のオンオフを制御するオンオフ手段をさらに備えることを特徴とする付記1に記載のADM装置。
(付記3)
第1の通信ネットワークを構成し、第2の通信ネットワークに接続した他のADM装置と接続した、LCAS機能実行可能なADM装置であって、
上記他のADM装置とイーサネット(登録商標)接続するためのイーサネット(登録商標)インタフェースと、
上記イーサネット(登録商標)インタフェースにおいて、上記他のADM装置から送信されたH4バイト内のLCAS制御情報を終端した後、上記LCAS制御情報を上記他のADM装置へ転送するLCAS制御情報転送手段と、
を備えることを特徴とするADM装置。
(付記4)
上記LCAS制御情報は、上記第1のネットワークおよび上記第2のネットワークを構成する上記他のADM装置および上記ADM装置のうち、始点となるADM装置を特定するための始点装置IDおよび終点となるADM装置を特定するための終点装置IDを含むことを特徴とする付記1乃至3の何れか1項に記載のADM装置。
(付記5)
第1の通信ネットワークを構成し、第2の通信ネットワークに接続した他のADM装置と接続した、LCAS機能実行可能なADM装置において実行される信号伝送方法であって、
上記他のADM装置とSDH接続するためのSDHインタフェースにおいて、POHのH4バイトを監視し、
上記監視したH4バイトからLCAS制御情報を取得し、
上記取得したLCAS制御情報を上記他のADM装置へ送信することを特徴とする信号伝送方法。
(付記6)
第1の通信ネットワークを構成し、第2の通信ネットワークに接続した他のADM装置と接続した、LCAS機能実行可能なADM装置において実行される信号伝送方法であって、
上記他のADM装置とイーサネット(登録商標)接続するためのイーサネット(登録商標)インタフェースにおいて、上記他のADM装置から送信されたH4バイト内のLCAS制御情報を終端した後、上記LCAS制御情報を上記他のADM装置へ転送することを特徴とする信号伝送方法。
本発明を適用した第1の実施の形態におけるADM装置の構成を示す図である。 本発明を適用した第2の実施の形態におけるADM装置の構成を示す図である。 本発明を適用した第1および第2の実施の形態における信号伝送処理のシーケンスを示す図である。 H4バイトの構造を示す図である。 本発明におけるADM装置の構成を示す図である。 本発明における信号伝送プログラムのコンピュータへのローディングを説明するための図である。 従来のADMシステムにおけるLCAS機能の動作状況を説明するための図である。
符号の説明
100 ADM装置
110 SDH信号処理部
111 STM処理部
112 VCパス処理部
120 クロスコネクト部
130 イーサネット(登録商標)信号処理部
131 中継パス(VCAT)制御部
132 イーサネット(登録商標)信号送受信部
140 LCAS処理部
141 第1の制御情報送受信部
142 第1の制御情報解析部
143 LCAS制御部
144 第2の制御情報送受信部
145 第2の制御情報解析部
150 監視制御部
200 ADM装置
210 SDH信号処理部
211 STM処理部
212 VCパス処理部
220 クロスコネクト部
230 SDH信号処理部
231 VCパス処理部
232 STM処理部部
240 LCAS処理部
241 第1の制御情報送受信部
242 第1の制御情報解析部
243 LCAS制御部
244 第2の制御情報送受信部
245 第2の制御情報解析部
250 監視制御部
300 ネットワークマネージメントシステム(NMS)
401 ノード
402 ノード
403 ノード
404 ノード
501 CPU
502 メモリ
503 入力装置
504 出力装置
505 外部記録装置
506 媒体駆動装置
507 ネットワーク接続装置
509 バス
510 可搬記録媒体
600 コンピュータ
601 メモリ
610 可搬記録媒体
620 プログラム(データ)

Claims (5)

  1. 第1の通信ネットワークを構成し、第2の通信ネットワークに接続した他のADM装置と接続した、LCAS(Link Capacity Adjustment Scheme)機能実行可能なADM装置であって、
    前記他のADM装置とSONETまたはSDH接続するためのSONETまたはSDHインタフェースと、
    前記SONETまたはSDHインタフェースにおいて、POH(Path Over Head)のH4バイトを監視するH4バイト監視手段と、
    前記H4バイト監視手段によって監視したH4バイトからLCAS制御情報を取得するLCAS制御情報取得手段と、
    前記LCAS制御情報取得手段によって取得したLCAS制御情報を前記他のADM装置とは別の他のADM装置へ送信するLCAS制御情報送信手段と、
    を備えることを特徴とするADM装置。
  2. 第1の通信ネットワークを構成し、第2の通信ネットワークに接続した他のADM装置と接続した、LCAS機能実行可能なADM装置であって、
    前記他のADM装置とイーサネット(登録商標)接続するためのイーサネット(登録商標)インタフェースと、
    前記イーサネット(登録商標)インタフェースにおいて、前記他のADM装置から送信されたH4バイト内のLCAS制御情報を終端した後、前記LCAS制御情報を前記他のADM装置とは別の他のADM装置へ転送するLCAS制御情報転送手段と、
    を備えることを特徴とするADM装置。
  3. 前記LCAS制御情報は、前記第1のネットワークおよび前記第2のネットワークを構成する前記他のADM装置および前記ADM装置のうち、始点となるADM装置を特定するための始点装置IDおよび終点となるADM装置を特定するための終点装置IDを含むことを特徴とする請求項1または2に記載のADM装置。
  4. 第1の通信ネットワークを構成し、第2の通信ネットワークに接続した他のADM装置と接続した、LCAS機能実行可能なADM装置において実行される信号伝送方法であって、
    前記他のADM装置とSDH接続するためのSDHインタフェースにおいて、POHのH4バイトを監視し、
    前記監視したH4バイトからLCAS制御情報を取得し、
    前記取得したLCAS制御情報を前記他のADM装置とは別の他のADM装置へ送信することを特徴とする信号伝送方法。
  5. 第1の通信ネットワークを構成し、第2の通信ネットワークに接続した他のADM装置と接続した、LCAS機能実行可能なADM装置において実行される信号伝送方法であって、
    前記他のADM装置とイーサネット(登録商標)接続するためのイーサネット(登録商標)インタフェースにおいて、前記他のADM装置から送信されたH4バイト内のLCAS制御情報を終端した後、前記LCAS制御情報を前記他のADM装置とは別の他のADM装置へ転送することを特徴とする信号伝送方法。
JP2005078776A 2005-03-18 2005-03-18 Adm装置および信号伝送方法 Expired - Fee Related JP4594769B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078776A JP4594769B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 Adm装置および信号伝送方法
US11/168,377 US7570673B2 (en) 2005-03-18 2005-06-29 ADM device and signal transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078776A JP4594769B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 Adm装置および信号伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006262237A JP2006262237A (ja) 2006-09-28
JP4594769B2 true JP4594769B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=37010243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078776A Expired - Fee Related JP4594769B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 Adm装置および信号伝送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7570673B2 (ja)
JP (1) JP4594769B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711795B2 (ja) * 2005-09-28 2011-06-29 富士通株式会社 リング型ネットワーク帯域増減速方法およびノード装置
CN101686175B (zh) * 2008-09-24 2012-06-20 华为技术有限公司 传送网络数据传输调整的方法和装置
CN108462632B (zh) * 2016-12-09 2020-07-14 湖南工程学院 一种有向复杂网络的主干路径提取方法
CN108964990B (zh) * 2018-06-28 2021-08-10 郑州云海信息技术有限公司 一种多设备管理系统中的设备名显示方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359627A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Nec Corp プロテクション方式、バーチャルコンカチネーション処理ブロック、ノードおよびリングネットワーク
JP2002368774A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Fujitsu Ltd 通信装置およびその回線容量設定方法
JP2005184301A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Fujitsu Ltd 仮想連結帯域の自動変更方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167442B2 (en) * 2001-05-22 2007-01-23 Nortel Networks Limited Hitless protection switching
JP2003078496A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Fujitsu Ltd パス制御方法
US20050147106A1 (en) * 2002-09-26 2005-07-07 Kazumasa Sonoda Transmission system
US6965612B2 (en) * 2002-12-18 2005-11-15 Transwitch Corporation Methods and apparatus for the hardware implementation of virtual concatenation and link capacity adjustment over SONET/SDH frames

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359627A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Nec Corp プロテクション方式、バーチャルコンカチネーション処理ブロック、ノードおよびリングネットワーク
JP2002368774A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Fujitsu Ltd 通信装置およびその回線容量設定方法
JP2005184301A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Fujitsu Ltd 仮想連結帯域の自動変更方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7570673B2 (en) 2009-08-04
US20060209861A1 (en) 2006-09-21
JP2006262237A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910988B2 (ja) パケット伝送システム及び端局装置
JP4594769B2 (ja) Adm装置および信号伝送方法
US20050163054A1 (en) Transparent transmission method for administrative information of optical synchronous digital hierarchy devices of multi-vendors
US7539775B2 (en) Communications system, and communication device and network management device, which are used therein
EP2009822A2 (en) Interface switching method and device
JP5376066B2 (ja) リングネットワークを構築する方法
US20030219042A1 (en) Time divison multiplexing and transport method, apparatus and system
US20060209854A1 (en) Node device for transfering supervisory control information in photonic network
JP2004120751A (ja) 光加入者ネットワークシステム
WO2001035582A1 (fr) Appareil et système de communication optique
JP4624141B2 (ja) ギガビット・イーサネット(登録商標)信号多重伝送装置
US7650071B2 (en) Optical signal receiver, optical signal monitoring unit, and optical signal monitoring method
US20020131101A1 (en) Method and apparatus for optical network administration
JP2006270792A (ja) フレーム伝送方法及び装置
JP4711795B2 (ja) リング型ネットワーク帯域増減速方法およびノード装置
WO2022194290A1 (zh) 光网络中以太数据处理的方法、装置以及系统
JPS6031131B2 (ja) 分布形光ネットワ−ク
JP4437104B2 (ja) 非同期透過伝送装置および方法
JPH11163820A (ja) 多重化伝送装置、ポインタ処理装置、多重化伝送網および多重化伝送装置の構成方法
JP5369680B2 (ja) 無線中継装置、通信方法
CN100372275C (zh) 在波分复用系统中传送监控信息的方法及装置
JP2762824B2 (ja) 監視システム
JP4199101B2 (ja) 伝送システム
KR100608902B1 (ko) 파장분할다중화 방식 광전송 시스템을 위한 외장형 다중화장치
JP2001168829A (ja) 管理メッセージ通信方法および管理メッセージ通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees