JP4594682B2 - 障子の補助施錠装置 - Google Patents

障子の補助施錠装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4594682B2
JP4594682B2 JP2004260712A JP2004260712A JP4594682B2 JP 4594682 B2 JP4594682 B2 JP 4594682B2 JP 2004260712 A JP2004260712 A JP 2004260712A JP 2004260712 A JP2004260712 A JP 2004260712A JP 4594682 B2 JP4594682 B2 JP 4594682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
locking
shoji
slide piece
cylinder lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004260712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006077417A (ja
Inventor
好一 中西
博之 吉田
Original Assignee
株式会社中西エンジニアリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社中西エンジニアリング filed Critical 株式会社中西エンジニアリング
Priority to JP2004260712A priority Critical patent/JP4594682B2/ja
Publication of JP2006077417A publication Critical patent/JP2006077417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594682B2 publication Critical patent/JP4594682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、片引き障子や引違い障子に使用する補助施錠装置に関し、特に不用意に施錠されたり、非常時の場合にも解錠できるようにした障子の補助施錠装置に係るものである。
引違い障子等は、通常クレセント錠等の錠装置により障子を連結する型式で施錠されるが、防犯性を高めるためや換気のために障子をわずかに開いたときにそれ以上障子を開くことができないよう障子の移動を阻止する補助施錠装置が設けられている。この補助施錠装置は、ケース内にシーソー式に揺動するようストッパーを設け、該ケースを一方の障子の障子枠や窓枠その他の適宜部位に取り付けてある。そして、障子を閉じたとき、上記ストッパーの係止端側をケースから突出させ、該係止端に開放側の障子が当接して開放を阻止できるように構成されている。
上記の如き補助施錠装置は、幼児等でも簡単に操作することができるため、母親がベランダへ出たときに室内側から不用意に操作されて母親が室内へ戻れなくなるというような事態を招くおそれがあった。そのような事態を生じないようストッパーをロックできるようにした補助錠が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。しかし、これらの補助錠は、いずれも室内側から操作しなければならないので、室内に操作の分かる人が居なければ、ストッパーのロックを解錠できず、また非常の場合に室外側から解錠することもできなかった。
特開2002−4670号公報(図1〜図4) 特開2002−4671号公報(図1〜図4)
本発明の解決課題は、上記のような障子の補助施錠装置において、室内側からストッパーをロックできると共に室内側及び室外側から該ストッパーのロックを外すことができるようにした障子の補助施錠装置を提供することである。
本発明によれば、ケース内に出没可能にストッパーを設け、該ストッパーの係止端を障子に当接する位置に突出させて施錠するようにした障子の補助施錠装置において、上記ケース内に上記ストッパーの係止端が突出しているとき該ストッパーに係合するよう長手方向に移動可能にスライダーを設けると共に該スライダーの一端に室内側キーにより操作されるシリンダ錠を連結し、上記スライダーを上記シリンダ錠に連結するシリンダ錠側スライド片と該シリンダ錠側スライド片に分離可能に連結し上記ストッパーに係合可能なストッパー側スライド片で構成し、室外側から上記ストッパー側スライド片に係合して該ストッパー側スライド片を長手方向へ移動させる室外側キーを具備することを特徴とする障子の補助施錠装置が提供され、上記課題が解決される。
また、本発明によれば、上記障子の補助施錠装置において、上記ストッパーは揺動可能でかつ係止端がケース内に没入する方向に付勢され、上記スライダーはケース底板とストッパー間に摺動可能に設けられ、上記ストッパー側スライド片は係止突起を有し、上記ストッパーには上記係止端がケース内に没入しているとき該係止突起が嵌入する凹部と上記係止端が突出位置にあるとき上記係止突起が係合する係止面が内面に形成され、上記凹部と係止面が傾斜面を介して連続的に形成された上記障子の補助施錠装置が提供される。
さらに、本発明によれば、上記障子の補助施錠装置において、上記スライダーを構成するシリンダ錠側スライド片と上記ストッパー側スライド片は、一方の部材に挿入間隙をあけて対向する一対の係止爪を形成し、他方の部材に上記挿入間隙に挿入される挿入ヘッドを形成し、該挿入間隙に挿入ヘッドを挿入したとき係合する係合部材を係止爪と挿入ヘッドに形成することにより分離可能に連結されている上記障子の補助施錠装置が提供される。
本発明は上記のように構成され、ストッパーの係止端が突出しているとき該ストッパーに係合するよう長手方向に移動可能にスライダーを設けると共に該スライダーの一端に室内側キーにより操作されるシリンダ錠を連結し、上記スライダーを上記シリンダ錠に連結するシリンダ錠側スライド片と該シリンダ錠側スライド片に分離可能に連結し上記ストッパーに係合可能なストッパー側スライド片で構成し、室外側から上記ストッパー側スライド片に係合して該ストッパー側スライド片を長手方向へ移動させる室外側キーを具備しているので、通常は室内側キーを用いてシリンダ錠を回動してスライダーを移動させ、ストッパーの係止端が突出しているとき該スライダーをストッパーに係合させることにより、上記ストッパーを施錠位置にロックすることができ、また、シリンダ錠を逆方向に回転して該スライダーを逆方向へ移動させればストッパーを解錠位置に復帰させることができる。したがって、室内側キーを用いなければストッパーを施錠位置や解錠位置に移動させることができず、幼児等が不用意にストッパーを操作できないようにすることができる。
また、上記ストッパーに係合するストッパー側スライド片は、室外側キーにより長手方向に移動させることができるので、ベランダ等室外に出ているときや非常時に上記ストッパーが施錠位置でロックされている場合には、上記室外側キーを上記ストッパー側スライド片に挿入してストッパーとの係合が外れる方向に該スライド片を引張ると、上記シリンダ錠側スライド片からストッパー側スライド片が分離して該ストッパー側スライド片のみが移動しストッパーのロックを解除することができ、ストッパーを解錠位置に移動して障子を開くことができる。その後は、室内側キーや室外側キーを適宜操作することによりシリンダ錠側スライド片とストッパー側スライド片を連結させ、最初の状態に復帰させることができる。
図1〜図3は、本発明の一実施例を示し、障子の解放を阻止できる適宜の位置、例えば引違い障子(1)の下枠等の障子枠(2)に取り付けられるケース(3)内には、ストッパー(4)が出没可能に設けられている。図に示す実施例ではストッパー(4)の一端に形成した係止端(5)がケースから出没するよう揺動可能にピン(6)で枢着され、該係止端(5)側がケースに没入する方向にばね(7)で付勢されている。該ばね(7)は、ストッパー(4)の内面に形成した掛止片(8)とケース底板(9)間に設けられ、該ケース底板(9)の一部には好ましくは金属材料製の補強板(10)が設けられている。
上記ストッパー(4)の係止端(5)は、図1(C)に示すように、他方の障子(1)が当接する位置に突出して障子を施錠することができるよう断面略箱形状の強度のある形状に構成され、係止端側の側縁の内方に凹部(11)を設け、内面には係止面(12)が形成され、該凹部(11)の一側には係止面(12)と凹部(11)を一連に連続するよう傾斜面(13)が設けられている。該ストッパー(4)の他端には、該ストッパー(4)が最大限まで揺動した際に、ケースの内段部(14)に当接して揺動範囲を規制するよう端板(15)が設けられている。
上記ストッパー(4)とケース底板(9)の間には、長手方向に移動可能にスライダー(16)を設けてあり、該スライダー(16)の一端にはシリンダ錠(17)の作用片(18)が連結されている。該シリンダ錠(17)は後記するように室内側キー(19)(図4参照)により操作され、該室内側キー(19)でシリンダ錠(17)を回動させることにより、上記スライダー(16)を長手方向に移動して上記ストッパーに係合させたり、ストッパーとスライダの係合を外したりすることができる。
上記スライダー(16)は、施錠時に上記ストッパー(4)に係合するための係合部を有し、該係合部は上記ストッパーの係合部の構造に応じて種々に構成することができるが、図に示す実施例では上記ストッパー(4)の係止端(5)がケースから突出しているとき、該ストッパー(4)の係止面(12)とケース底板(9)間に入り込んで該係止面(12)に係合し、ストッパー(4)の係止端(5)が没入しないようにする係止突起(20)を設けてある。
図2を参照し、上記スライダー(16)は、上記シリンダ錠(17)の作用片(18)に連結するシリンダ錠側スライド片(21)と、該シリンダ錠側スライド片(21)に分離可能に連結し上記ストッパー(4)に係合可能なストッパー側スライド片(22)で構成されている。該シリンダ錠側スライド片(21)は、上記作用片(18)が横方向に移動可能に嵌入する横長の受孔(23)と、上記ばね(7)を挿通させる通孔(24)を有し、上記ストッパー側スライド片(22)は上記係止突起(20)と操作孔(25)を有する。
上記シリンダ錠側スライド片(21)とストッパー側スライド片(22)を分離可能に連結する構造としては、種々の構成を採用することができる。図に示す実施例では、図2に示すように、シリンダ錠側スライド片(21)の一端に挿入間隙(26)をあけて一対の係止爪(27)、(27)を形成し、ストッパー側スライド片(22)には上記挿入間隙(26)に挿入されるよう挿入端を幅狭に傾斜させた挿入ヘッド(28)を形成し、上記挿入間隙(26)に挿入ヘッド(28)を挿入した際係合するよう係合部材を係止爪と挿入ヘッドに形成してある。該係合部材は、図に示す実施例では平面弧状の突起(29)と該突起(29)が入る平面弧状の係止溝(30)で構成し、突起(29)を係止爪(27)の内面に設け、係止溝(30)を挿入ヘッド(28)の外側面に設けてあるが、突起(29)を挿入ヘッド(28)側に形成し、係止溝(30)を係止爪(27)側に設けてもよい。また、上記挿入ヘッド(28)をシリンダ錠側スライド片(21)に設け、上記係止爪(27)をストッパー側スライド片(22)に設けることもできる。
上記ケース底板(9)には、室外側キー(31)(図5参照)を挿入して長手方向へ
移動できるよう長手方向に延びる挿入溝(32)が形成され、上記ストッパー側スライド片(22)の上記操作孔(25)が該挿入溝(32)に対応している。したがって室外側から上記ケース底板(9)の挿入溝(32)を通して室外側キー(31)の先端部(33)を上記操作孔(25)に係合し、上記挿入溝(32)に沿って室外側キー(31)を移動させれば、上記ストッパー側スライド片(22)を長手方向に移動させることができる。なお、図5に示すように、上記室外側キー(31)は、上記先端部(33)が基板(34)の一側に突設され、該基板(34)の他側につまみ片(35)が形成されているが、
種々の形状、構成に形成することができ、例えば、簡単なピン形状に形成してもよい。
而して、通常使用する際は、図4(A)に示すようにシリンダ錠(17)に室内側キー(19)を挿入し、180度回転させると、作用片(18)を介して上記スライダー(16)は図において左行し、ストッパー(4)の凹部(11)に嵌入していた係止突起(20)は傾斜面(13)に当って上記係止端(5)がケースから突出する方向にストッパー(4)を回動し、係止面(12)に係合し、該ストッパー(4)を施錠状態にする。そして、図4(C)に示すように、上記室内側キー(19)をシリンダ錠から抜き取れば、幼児等にいたずらされることもなく、施錠状態を維持することができる。
通常の場合、解錠するには、上記シリンダ錠(17)に室内側キー(19)を挿入し、上述と反対方向に180度回転させればよい。すなわち、図4(C)において、スライダー(16)は右行するから、係止突起(20)は係止面(12)から外れ、ストッパー(4)は、ばね(7)により係止端(5)がケース内に没入する方向に回動し、解錠される。解錠状態において、上記係止突起(20)はストッパー(4)の凹部(11)に入り込み、ストッパーの回動を阻止することはない。このようにして、通常は室内側キー(19)を使用することにより施錠、解錠することができる。
図4(C)のように施錠状態にあるとき、非常の場合等で室外側から解錠するには、図6に示すようにすればよい。すなわち、図5に示すごとき室外側キー(31)を用意し、該室外側キー(31)の先端部(33)をケース底板(9)の挿入溝(32)を通してストッパー側スライド片(22)の操作孔(25)に挿入し、図6(A)において右行させる。この際、上記シリンダ錠側スライド片(21)は、上記シリンダ錠(17)の作用片(18)に連結していて左行した状態に保持されているので、室外側キー(31)によってストッパー側スライド片(22)が右行方向に引張られても左行した位置にある。そのため分離可能な連結部でストッパー側スライド片(22)が上記シリンダ錠側スライド片(21)から分離され、図6(B)に示すように該ストッパー側スライド片(22)のみが右行し、係止突起(20)は係止面(12)から外れ、ストッパー(4)の係止端(5)はケース内に没入し、解錠することができる。その後は、上記室外側キー(31)を抜き取ればよい(図6(C))。
図6(C)に示すように室外側キーを用いて解錠したときは、図4に示す如き通常の使用態様で使用することはできないので、もとの状態に戻す必要がある。そのような最初の状態への復帰は、室外側キー、室内側キーのいずれによっても可能である。
図7は、室外側キーを使用する復帰方法を示し、同図(A)に示す状態(図6(C)と同じ状態)で室外側キー(31)の先端部(33)を上記ストッパー側スライド片(22)の操作孔(25)に挿入し、同図(B)に示すように左行させると、ストッパー(4)は上記係止突起(20)に押圧されて上記係止端(5)がケースから突出する方向に回動すると共にストッパー側スライド片(22)の挿入ヘッド(28)はシリンダ錠側スライド片(21)の挿入間隙(26)に入り込む。上記シリンダ錠側スライド片(21)は、上記シリンダ錠(17)の作用片(18)により左行した位置に保持され移動しないから、上記挿入間隙(26)を形成する係止爪(27)、(27)と挿入ヘッド(28)に形成した係合部材、図に示す実施例では突起(29)と係止溝(30)が係合し、シリンダ錠側スライド片(21)とストッパー側スライド片(22)は連結される。この状態は、上記図4(C)と同じ状態であるから、以後は室内側キー(19)を用いて図4(A)に示す最初の状態に戻るようシリンダ錠(17)を回動させればよい。
図8は、室内側キーを用いて復帰させる方法であり、同図(A)に示す状態(図6(C)と同じ状態)で室内側キー(19)をシリンダ錠(17)に挿し込み、180度回転させると、作用片(18)を介してシリンダ錠側スライド片(21)は同図(B)において右行される。上記ストッパー側スライド片(22)は、係止突起(20)がストッパー(4)の凹部(11)に嵌入された状態に保持され移動しないから、上記シリンダ錠側スライド片(21)の挿入間隙(26)はストッパー側スライド片(22)の挿入ヘッド(28)を受け入れ、突起(29)と係止溝(30)が係合した段階でシリンダ錠側スライド片(21)とストッパー側スライド片(22)は連結される。この状態は図4(A)に示す最初の状態と同じであり、その後は室内側キー(19)をシリンダ錠(17)から抜き取ればよい。
なお、上記装置を構成する各部材は、ピン(6)、ばね(7)、シリンダ錠(17)、キー(19)、(31)等を除き殆んどプラスチック材料で構成することができるが、ケース裏面からの破壊を防止するため、上記補強板(10)を金属材料等の破損されにくい材料で構成すると一層安全である。
本発明の一実施例を示し、(A)は平面図、(B)は底面図、(C)は断面図。 スライダーを示し、(A)は連結状態、(B)は分離状態の各斜面図。 ケースを障子枠に取り付けた状態の側面図。 室内側キーを用いて操作する場合の説明図であって、(A)はキーをシリンダ錠に挿入したとき、(B)は(A)の状態から180度キーを回転したとき、(C)はキーを抜き取ったときの各説明図。 室外側キーの正面図。 室外側キーを用いて操作する場合の説明図であって、(A)はキーをストッパー側スライド片に係合させたとき、(B)は(A)の状態からキーを右行させたとき、(C)はキーを抜き取ったときの各説明図。 室外側キーを用いて復帰操作する場合の説明図であって、(A)は復帰前の状態、(B)はキーをストッパー側スライド片に係合して左行させるとき、(C)はキーを左行させた後に抜き取ったときの各説明図。 室内側キーを用いて復帰操作する場合の説明図であって、(A)は復帰前の状態、(B)はキーをシリンダ錠に挿し込んで回転させるとき、(C)はキーを180度回転させた後に抜き取ったときの各説明図。
符号の説明
3 ケース
4 ストッパー
5 係止端
9 ケース底板
10 補強板
11 凹部
12 係止面
13 傾斜面
16 スライダー
17 シリンダ錠
19 室内側キー
20 係止突起
21 シリンダ錠側スライド片
22 ストッパー側スライド片
25 操作孔
26 挿入間隙
27 係止爪
28 挿入ヘッド
31 室外側キー
33 先端部

Claims (6)

  1. ケース内に出没可能にストッパーを設け、該ストッパーの係止端を障子に当接する位置に突出させて施錠するようにした障子の補助施錠装置において、上記ケース内に上記ストッパーの係止端が突出しているとき該ストッパーに係合するよう長手方向に移動可能にスライダーを設けると共に該スライダーの一端に室内側キーにより操作されるシリンダ錠を連結し、上記スライダーを上記シリンダ錠に連結するシリンダ錠側スライド片と該シリンダ錠側スライド片に分離可能に連結し上記ストッパーに係合可能なストッパー側スライド片で構成し、室外側から上記ストッパー側スライド片に係合して該ストッパー側スライド片を長手方向へ移動させる室外側キーを具備し、上記ストッパーはケース内に揺動可能に枢着され、上記スライダーはストッパーとケース底板間に摺動可能に設けられ、上記ストッパーは係止端がケースに没入する方向にばねで付勢されている障子の補助施錠装置。
  2. 上記ケース底板には、室外側キーを挿入する挿入溝が形成されている請求項1に記載の障子の補助施錠装置。
  3. 上記ケース底板には、金属材料製の補助板が重ね合わされている請求項1または2に記載の障子の補助施錠装置。
  4. 上記ストッパー側スライド片は係止突起を有し、ストッパーの係止端側に形成した側縁の内方には該係止端がケース内に没入しているとき該係止突起が嵌入する凹部が形成され、かつ上記ストッパーの係止端が突出位置にあるとき上記係止突起が係合する係止面がストッパーの内面に形成されている請求項1に記載の障子の補助施錠装置。
  5. 上記凹部と係止面は傾斜面を介して連続的に形成されている請求項4に記載の障子の補助施錠装置。
  6. 上記シリンダ錠側スライド片と上記ストッパー側スライド片は、一方の部材に挿入間隙をあけて対向する一対の係止爪を形成し、他方の部材に上記挿入間隙に挿入される挿入ヘッドを形成し、該挿入間隙に挿入ヘッドを挿入したとき係合する係合部材を係止爪と挿入ヘッドに形成することにより分離可能に連結されている請求項1に記載の障子の補助施錠装置。
JP2004260712A 2004-09-08 2004-09-08 障子の補助施錠装置 Expired - Fee Related JP4594682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004260712A JP4594682B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 障子の補助施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004260712A JP4594682B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 障子の補助施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006077417A JP2006077417A (ja) 2006-03-23
JP4594682B2 true JP4594682B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=36157094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004260712A Expired - Fee Related JP4594682B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 障子の補助施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4594682B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5225809B2 (ja) * 2008-11-11 2013-07-03 Ykk Ap株式会社 建具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004671A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Shin Nikkei Co Ltd 窓サッシ等の換気用補助錠
JP2004060144A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Cogit:Kk 引き戸ロック装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004671A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Shin Nikkei Co Ltd 窓サッシ等の換気用補助錠
JP2004060144A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Cogit:Kk 引き戸ロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006077417A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101663162B1 (ko) 로테이터블 래치볼트를 갖는 도어락
JP4594682B2 (ja) 障子の補助施錠装置
US600584A (en) Sliding door lock
CN211974660U (zh) 斜舌自动放开式数字门锁锁体
JP4462625B2 (ja) 両開きドア
JP2007289337A (ja) ファスナー錠
AU649678B2 (en) A deadlocking lock
JP4260375B2 (ja) 引戸用施解錠装置
JP2507450B2 (ja) 自動施錠装置
JP2005036403A (ja) フラットロック機構
JPH0241253Y2 (ja)
TWM485938U (zh) 汽車門鎖的防鎖定機構
JP4441346B2 (ja) 障子施錠機構の誤操作防止装置
KR200302612Y1 (ko) 미닫이 도어 잠금장치
JP2552613B2 (ja) フランス落し
JPS5834209Y2 (ja) 落し錠
JP2003161068A (ja) 自動販売機の扉ロック装置
JPH01210583A (ja) 門扉錠のラッチ機構
JP4094293B2 (ja) ドアガード及びドアガード装置
US959295A (en) Latch.
JP2004360312A (ja) 窓サッシ等の補助錠
TW202022207A (zh) 閂鎖裝置及其適用之滑門結構
JP2008082143A (ja) カード錠
JP2009263987A (ja) ラッチ受け
JP2007191921A (ja) 窓用のシャッタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4594682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees