JP4591416B2 - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4591416B2
JP4591416B2 JP2006186595A JP2006186595A JP4591416B2 JP 4591416 B2 JP4591416 B2 JP 4591416B2 JP 2006186595 A JP2006186595 A JP 2006186595A JP 2006186595 A JP2006186595 A JP 2006186595A JP 4591416 B2 JP4591416 B2 JP 4591416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
input
power supply
side lead
uninterruptible power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006186595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008017632A (ja
Inventor
浩司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006186595A priority Critical patent/JP4591416B2/ja
Publication of JP2008017632A publication Critical patent/JP2008017632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591416B2 publication Critical patent/JP4591416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、無停電電源装置に係り、特に、商用電源のトラブルによる停電が発生した場合に負荷装置へ電力を供給することが可能な複数のバッテリーを備えた無停電電源装置に関する。
従来の無停電電源装置は、停電などで交流電源に異常が発生したときには交流電源から電力を得られないので、整流器の出力段に接続されたバッテリーの電力をインバータにより交流電力に変換し、負荷装置に連続して供給し続けるように構成されており、電力供給を確実にするために複数のバッテリーを配設し、リード線などを用いてバッテリーの電力を接続端子を介してインバータに供給する構成としている。(例えば、特許文献1)
特開2001−352696号公報
従来の無停電電源装置は以上のように構成されており、バッテリーが正常であるときには、インバータが要求する電流に対して複数のバッテリーが均等に分担して電流を供給するが、例えば、長期間の使用によりバッテリーが劣化すると、複数のバッテリー間の電流負担に偏りが発生する。
この結果、電流が通電される接続端子においても通電電流の偏りが生じ、通電電流が増加した接続端子においては電流通電によりリード線と接続端子との接続部で異常発熱が発生するという問題があり、接続端子に大形の高容量定格仕様を採用するなどの対応処置がされていた。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、バッテリーが劣化した場合にも、接続端子に大形の高容量定格の仕様を採用することなく、リード線と接続端子との接続部で異常発熱が発生することのない無停電電源装置を提供することを目的としている。
本発明に係る無停電電源装置は、停電発生時に複数のバッテリーの電力を用いてインバータにより交流電力を生成して負荷装置に出力する無停電電源装置において、インバータを収納する無停電電源装置本体と、この無停電電源装置本体に配設され複数のバッテリーの夫々と入力側リード線で接続される複数の接続端子と、一方端が接続端子の夫々に接続され他方端が接続点で電気的に結線されてインバータに接続された出力側リード線と、接続端子の入力側リード線側で短絡する一対の短絡部材とを備え、一方の短絡部材は、入力側リード線のうち複数のバッテリーのプラス電極に接続される入力側リード線が接続される接続端子を短絡し、他方の短絡部材は、入力側リード線のうち複数のバッテリーのマイナス電極に接続される入力側リード線が接続される接続端子を短絡するものである。
本発明は、複数の接続端子のいずれか1つとこの接続端子以外の接続端子の少なくともいずれか1つとの間を短絡する短絡部材とで構成させたので、バッテリーが劣化し、バッテリーの電流負担に偏りが生じた場合においても、インバータに供給される電流が短絡部材で分流されるので、接続端子で異常発熱が発生することがない。
また、その結果、接続端子を高容量定格仕様にする必要がないので、低コストで信頼性の高い無停電電源装置を提供できる。
実施の形態1.
図1は本発明の実施形態1における無停電電源装置を示す外観斜視図、図2は図1の無停電電源装置本体の正面図、図3は図2の要部拡大斜視図、図4は図2の要部一部断面拡大側面図、図5は図1の構成を示すブロック図、図6は図3の短絡部材の拡大斜視図である。
図1において、無停電電源装置100は無停電電源装置本体1と、複数のバッテリー2a、2b、2c、2d及び2e、並びに無停電電源装置本体1と複数のバッテリー2a、2b、2c、2d、2eとを接続する入力側リード線3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g、3h、3i、3jより構成されている。
図2から図6において、無停電電源装置本体1には、複数の接続端子4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4h、4i、4jを整列させた状態で無停電電源装置本体1に固着させる端子台4、図示しない商用電源からの電力が入力される入力端子5、図示しない負荷装置へ電力を出力する出力端子6が配設され、接続端子4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4h、4i、4jには入力側リード線3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g、3h、3i、3jの一方端が締付ネジ7により締付け固定され、他方端がバッテリー2a、2b、2c、2d、2eに接続されている。
また、接続端子4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4h、4i、4jの夫々には、後述のインバータ9に接続される出力側リード線8a、8b、8c、8d、8e、8f、8g、8h、8i、8jが接続されており、この出力側リード線は一方端が締付ネジ7により締付け固定され、他方端が接続点80,81で電気的に結線された後、インバータ9に接続される。(図5に示す)
バッテリー2a、2b、2c、2d、2eと接続端子4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4h、4i、4jとを接続する入力側リード線3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g、3h、3i、3jの内、入力側リード線3a、3c、3e、3g、3iの一方端はバッテリー2a、2b、2c、2d、2eのプラス電極に接続され、入力側リード線3b、3d、3f、3h、3jの一方端はバッテリー2a、2b、2c、2d、2eのマイナス電極に接続される。
入力側リード線3a、3c、3e、3g、3iの他方端は接続端子4a、4b、4c、4d、4eに接続されると共に接続端子4a、4b、4c、4d、4eを短絡させる短絡部材6aと共に締付ネジ7により一体的に固着されている。
同様にして、入力側リード線3b、3d、3f、3h、3jの他方端は接続端子4f、4g、4h、4i、4jに接続されると共に接続端子4f、4g、4h、4i、4jを短絡させる短絡部材6bと共に締付ネジ7により一体的に固着されている。
9は、バッテリー2a、2b、2c、2d、2eの直流電圧を交流電圧に変換するインバータ、10は商用電源から入力端子5に入力された交流電圧を整流する整流器、11はインバータ9がスイッチング動作時に発生する高周波成分の電圧が入力端子5を介して外部に出力されるのを防止するフィルタである。
なお、短絡部材6a,6bは略く字状に形成されており、入力側リード線3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g、3h、3i、3jの通電電流容量を大きくする場合には、この入力側リード線を背中合わせに併設して接続端子4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4h、4i、4jに固着する。(図4に示す)
次に、以上のように構成された無停電電源装置100の動作について図3及び図5を用いて説明する。
商用電源から入力端子5に交流電圧が入力されると、整流器10によって直流に電力変換され、出力側リード線8a、8b、8c、8d、8e、8f、8g、8h、8i、8jから接続端子4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4h、4i、4j、さらに入力側リード線3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g、3h、3i、3jを介してバッテリー2a、2b、2c、2d、2eへ充電される。
商用電源が正常のときには、整流器10によって直流に変換された電力がインバータ9によって再び交流に変換されて負荷装置に出力されるが、停電などで商用電源に異常が発生した場合には、バッテリー2a、2b、2c、2d、2eに蓄積されていた電力が入力側リード線3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g、3h、3i、3j、接続端子4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4h、4i、4j、出力側リード線8a、8b、8c、8d、8e、8f、8g、8h、8i、8jを介してりインバータ9に入力されて交流電力に変換された後、負荷装置に対して電力の連続供給が行われる。
ここで、例えば、5個のバッテリー2a、2b、2c、2d、2eの内、4個のバッテリー2b、2c、2d、2eが長期間の使用などにより劣化し、このバッテリーの出力電圧が低下した場合についての電流の通電状態について詳細説明する。
バッテリー2b、2c、2d、2eが劣化し、バッテリーの出力電圧が低下し電流が出力されなくなると、インバータ9に供給される電流の全てをバッテリー2aが負担することになる。
なお、現実的にはバッテリー劣化は除々に進行するため、出力電流も除々に低下することになるが、ここでは動作を分かり易くするため、ここではバッテリー劣化が急速に発生したものとして説明する。
インバータ9に供給される電流の全てをバッテリー2aが負担することになると、バッテリー2aから負荷装置に向って通電される電流は、バッテリー2aのプラス電極から入力側リード線3a、端子台4に配設された接続端子4aに流入した後、短絡部材6aで略均等に接続端子4b、4c、4d、4eに分流されて、接続端子4a、4b、4c、4d、4eから出力側リード線8a、8b、8c、8d、8eに流入した後、接続点80で結集した後、インバータ9に入力され、負荷装置へ流入する。
次に、負荷装置からバッテリー2aに向って通電される電流は、インバータ9から接続点81で出力側リード線8f、8g、8h、8i、8jで分流された後、接続端子4f、4g、4h、4i、4jの夫々に流入し、短絡部材6bで結集した後、入力側リード線3bを介してバッテリー2aのマイナス電極に戻される。
以上のようにこの発明の実施の形態1による無停電電源装置100によれば、接続端子4aと他の接続端子4b、4c、4d、4eとの間を短絡部材6aで短絡させると共に接続端子4fと他の接続端子4g、4h、4i、4jとの間を短絡部材6bにより短絡するように構成させたので、バッテリーが劣化し、バッテリーの電流負担に偏りが生じたときにおいても、インバータ9に供給される電流が短絡部材6a,6bで分流されて接続端子4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4h、4i、4jを流れるので、接続端子で異常発熱が発生することがない。
ここでもし、短絡部材6a,6bを用いない場合には、接続端子4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4h、4i、4jを高容量定格仕様にするなどの必要があり、接続端子が大形化または高コストとなるものである。
また、複数の接続端子4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4h、4i、4jが整列させた状態で端子台4に配設され、無停電電源装置本体1に固着されているので、短絡部材6a,6bは図6に示されるように簡素な形状で形成できるものである。
さらにまた、短絡部材6a,6bを略く字状に形成させているので、入力側リード線3a、3b、3c、3d、3e、3f、3g、3h、3i、3jの通電電流容量を大きくするために、この入力側リード線を背中合わせにして接続端子4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4h、4i、4jに固着する場合に、入力側リード線の突設部が短絡部材6a,6bに干渉することなく固着できる。(図4参照)
なお、上記の実施例ではバッテリー2a、2b、2c、2d、2eを5個で構成させ、4個のバッテリー2b、2c、2d、2eが劣化した場合について説明したが、1〜3個のバッテリーが劣化した場合についてもインバータ9に供給される電流が短絡部材6a,6bで分流されるので、同様の効果を奏する。
また、短絡部材6a,6bは、5個の接続端子を短絡するように形成させたが、複数の接続端子のいずれか1つと前記接続端子以外の接続端子の少なくともいずれか1つとの間を短絡するように構成させることで、インバータ9に供給される電流が短絡部材6a,6bで分流されて接続端子を流れるので接続端子での温度上昇を減少させることができる。
本発明の実施形態1における無停電電源装置を示す外観斜視図である。 図1の無停電電源装置本体の正面図である。 図2の要部拡大斜視図である。 図2の要部一部断面拡大側面図である。 図1の構成を示すブロック図 図3の短絡部材の拡大斜視図である。
符号の説明
1 無停電電源装置本体、2a〜2e バッテリー、3a〜3j 入力側リード線、
4 端子台、4a〜4j 接続端子、6a,6b 短絡部材、
8a〜8j 出力側リード線、9 インバータ、
80,81 接続点、100 無停電電源装置。

Claims (2)

  1. 停電発生時に複数のバッテリーの電力を用いてインバータにより交流電力を生成させて負荷装置に出力する無停電電源装置において、
    前記インバータを収納する無停電電源装置本体と、
    この無停電電源装置本体に配設され前記複数のバッテリーの夫々と入力側リード線で接続される複数の接続端子と、
    一方端が前記接続端子の夫々に接続され他方端が接続点で電気的に結線されて前記インバータに接続された出力側リード線と
    前記接続端子の前記入力側リード線側を短絡する一対の短絡部材とを備え、
    一方の前記短絡部材は、前記入力側リード線のうち前記複数のバッテリーのプラス電極に接続される前記入力側リード線が接続される前記接続端子を短絡し、他方の前記短絡部材は、前記入力側リード線のうち前記複数のバッテリーのマイナス電極に接続される前記入力側リード線が接続される前記接続端子を短絡することを特徴とする無停電電源装置。
  2. 短絡部材を略く字状に形成したことを特徴とする請求項1記載の無停電電源装置。
JP2006186595A 2006-07-06 2006-07-06 無停電電源装置 Active JP4591416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006186595A JP4591416B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 無停電電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006186595A JP4591416B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 無停電電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008017632A JP2008017632A (ja) 2008-01-24
JP4591416B2 true JP4591416B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=39074123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006186595A Active JP4591416B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 無停電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4591416B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2825481C (en) * 2011-01-22 2019-06-25 Alpha Technologies Inc. Charge equalization systems and methods
JP6674665B2 (ja) * 2017-06-28 2020-04-01 フジテック株式会社 エレベータ用バックアップ装置及びバックアップ方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51162991U (ja) * 1975-06-20 1976-12-25
JPH11111353A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Nemic Lambda Kk 端子台
JP2001086662A (ja) * 1993-09-13 2001-03-30 Omron Corp 無停電電源装置
JP2001352696A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Toshiba Corp 無停電電源装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51162991U (ja) * 1975-06-20 1976-12-25
JP2001086662A (ja) * 1993-09-13 2001-03-30 Omron Corp 無停電電源装置
JPH11111353A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Nemic Lambda Kk 端子台
JP2001352696A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Toshiba Corp 無停電電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008017632A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940536B1 (ja) 無停電電源装置
JPWO2007096994A1 (ja) 系統連系インバータ装置
JP2013078242A (ja) 電源装置
JP4591416B2 (ja) 無停電電源装置
WO2014091625A1 (ja) インバータ装置
JP2021019400A (ja) 蓄電システム
JP5695970B2 (ja) 充放電電源装置
JP6083570B2 (ja) 分離器付spd
JP6527952B2 (ja) センタータップ付きの変圧器を有する回路装置及び出力電圧の測定
JP5551799B2 (ja) 二次電池とヒューズをブリッジ接続法で接続して構成される安全電池ユニット
JP3241917B2 (ja) 直流電源装置
JP2019068584A (ja) パワーコンディショナ
US20160351869A1 (en) Power source device
JP2015006102A (ja) 蓄電池システム及び蓄電池システムの制御方法
JP4351008B2 (ja) 無停電電源装置
KR101343953B1 (ko) 배터리 방전기를 제거한 이중변환 무정전전원장치
KR100716267B1 (ko) 전기용접기용 인버터 전원변환장치
JP6444204B2 (ja) 電力変換装置
JP6919765B2 (ja) 電力変換装置および発電システム
KR200408726Y1 (ko) 전기용접기용 인버터 전원변환장치
WO2021182308A1 (ja) アダプタ及び直流電力利用システム
WO2022153620A1 (ja) 電力変換装置
CN205566121U (zh) 一种高压变频器功率单元
JP2024015550A (ja) バスバー位置決め構造及び電気機器
JP2016158431A (ja) 電力供給システム、及び電力供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4591416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250