JP4590948B2 - 通信方法および光通信システム - Google Patents

通信方法および光通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4590948B2
JP4590948B2 JP2004192045A JP2004192045A JP4590948B2 JP 4590948 B2 JP4590948 B2 JP 4590948B2 JP 2004192045 A JP2004192045 A JP 2004192045A JP 2004192045 A JP2004192045 A JP 2004192045A JP 4590948 B2 JP4590948 B2 JP 4590948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
optical
encoding
optical signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004192045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006014227A (ja
Inventor
健一 名倉
成治 小崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004192045A priority Critical patent/JP4590948B2/ja
Publication of JP2006014227A publication Critical patent/JP2006014227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590948B2 publication Critical patent/JP4590948B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

この発明は、局側通信装置と複数の加入者側通信装置とがスターカプラを介して光ファイバで接続されるポイント−マルチポイント通信システムに関するものである。
マルチメディアサービスを各家庭まで伝送する従来のアクセス系ネットワークとして、EPON(Ethernet(登録商標) Passive Optical Network)システムが知られている(例えば非特許文献1参照)。このEPONシステムは、複数の加入者側通信装置(ONU:Optical Network Unit)と局側通信装置(OLT:Optical Line Terminal)がスターカプラを介して光ファイバケーブルで接続されるものであり、複数のONUが単一のOLTを共有するため、経済的である。
このEPONシステムにおいては、例えばOLTからONUへの下り方向のデータがない場合に送信されるアイドルパターンが固定パターンであるため、物理層では同じパターンが繰り返されることになる。
IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.3ah
特許文献1に開示された従来の通信方法においては、例えばアイドルパターンが固定パターンであるため、同じパターンが繰り返され、物理層としての光信号において特定のスペクトルが強く現れる。このため、例えば下り方向のデータ通信信号に映像信号の波長分割多重を行った場合に、ONUに実装される光分波器がこの特定のスペクトルを十分に分離できないと、データ通信信号が映像信号に影響を与えるという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、通信方法において、例えばEPONシステムといったPONシステムでアイドルパターン送信時に、光信号において周期的な固定パターンによる特定のスペクトルが生じることを抑制することを目的としている。
この発明に係る通信方法は、映像光信号及びデータ光信号を波長分割多重して局側通信装置から光カプラを介して光ファイバで接続された複数の加入者側通信装置に送信する通信システムの通信方法であって、データ出力工程と、前記データ出力工程において出力されたデータを、符号化後の符号列において同一符号の出現回数が予め規定された符号化方式により符号化する符号化工程と、前記符号化工程において符号化されたデータをスクランブル符号化するスクランブル符号化工程と、前記スクランブル符号化工程においてスクランブル符号化されたデータをデータ光信号に変換するデータ光信号変換工程と、映像信号を、前記データ光信号とは異なる波長の映像信号に変換する映像光信号変換工程と、前記データ光信号と前記映像光信号とを波長分割多重して、前記局側通信装置から前記複数の加入者側通信装置に送信するデータ送信工程と、を備えたものである。
また、この発明に係る光通信システムは、映像光信号及びデータ光信号を波長分割多重して局側通信装置から光カプラを介して光ファイバで接続された複数の加入者側通信装置に送信する通信システムであって、前記局側通信装置が、入力されたデータを、符号化後の符号列において同一符号の出現回数が予め規定された符号化方式により符号化する符号化部と、前記符号化部において符号化されたデータをスクランブル符号化するスクランブル符号化部と、スクランブル符号化部においてスクランブル符号化されたデータをデータ光信号に変換する第1の光変換部と、映像信号を、前記データ光信号とは異なる波長の映像光信号に変換する第2の光変換部と、前記データ光信号と前記映像光信号とを波長分割多重して、前記複数の加入者側通信装置に送信する光合波部と、を備えたものである。
この発明は、通信方法において、例えばPONシステムでアイドルパターン送信時に、スクランブル符号化により固定パターンがランダムパターンに変換されるので、光信号において周期的な固定パターンによる特定のスペクトルが生じることを抑制することができる。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1による通信方法は、局側通信装置(OLT:Optical Line Terminal)から複数の加入者側通信装置(ONU:Optical Network Unit)に波長分割多重されて送信される周期的な固定パターンを含むデータをスクランブル符号化することにより、特定のスペクトルが生じるのを抑制することができるので、GE−PON(Gigabit Ethernet(登録商標)−Passive Optical Network)システムに波長分割多重技術を適用する場合に、ONUに実装される光分波器のスペックを緩和することができるものである。
図1はこの発明の実施の形態1による通信方法におけるネットワークシステムを示す構成図である。図において、1はデータ通信用PON制御部(OLT)、2は入力された10bitパラレルデータに対してスクランブル符号化を行うスクランブル符号化部、3はパラレル−シリアル変換部、4は波長λ1(例えば1490nm帯)の光信号を発生する光送信器である。5は映像信号用PON制御部(OLT)、6は波長λ2(例えば1550nm帯)の光信号を発生する光送信器である。7は映像用の光信号とデータ用の光信号を波長多重する光合波器である。8は映像用の光信号とデータ用の光信号を波長分離する光分波器である。9は波長λ1の光信号用の光受信器、13は波長λ2の光信号用の光受信器である。10はスクランブル復号化を行うスクランブル復号化部、11はシリアル−パラレル変換部、12はデータ通信用PON制御部(ONU)、14は映像信号用PON制御部(ONU)である。
次に動作について説明する。
下りのデータはデータ通信用PON制御部(OLT)1からイーサネット(登録商標)の8B/10Bの10B信号の10bitパラレルデータとして出力される。この10bitパラレルデータに対してスクランブル符号化部2ですべての下り信号に対してスクランブル符号化を行う。スクランブル符号化された10bitパラレルデータはパラレル−シリアル変換部3によりパラレル−シリアル変換が行われ、光送信器4で電気−光変換されて波長λ1の光信号としてONUへ伝送される。
ここで、データ通信用のデータが、スクランブル符号化されることによりランダムパターンに変換されるので、特定のスペクトルの発生が抑えられる。なお、スクランブルとは「かきまぜる」という意味で、ある変換則に従って原信号列を異なる信号列に変換し、原信号列のマーク率(ディジタル符号の「1」が出現する確率)に無関係に、マーク率がほぼ1/2のランダムな信号列とするものである。図2に示すように、スクランブルパターン生成部で生成されるパターン(例えば最大周期系列符号と呼ばれるパターン)と原信号列との排他的論理和をとることにより、データ通信用のデータがスクランブル符号化される。
一方、下りの映像信号も映像信号用PON制御部(OLT)5から変調信号として出力され、光送信器6で電気−光変換されて波長λ2の光信号としてONUに伝送される。
これらの光信号は、光合波器7で波長多重され、図示しない光カプラを介して1芯光ファイバ中を伝送する。伝送された光信号はONU内の光分波器8で波長分離が行われ、データ通信用の光信号と映像用の光信号に分離された後、それぞれ光受信器9、光受信器13で光−電気変換される。
映像用の信号は映像信号用PON制御部14にて処理が行われる。光受信器9から出力されたデータ通信用の信号はスクランブル復号化部10にて8B/10Bの10B信号に戻される。
次にスクランブル復号化(解除)の動作について図3を用いて説明する。
光受信器9から出力されたデータ通信用の信号はパターン検索部17で入力パターンの検索を行い、パターン検索部17で一致したパターンをスクランブル解除部18に通知するとともに、スクランブル解除部18で解除に必要なパターンを用意し、入力データのスクランブルを解除することにより、8B/10B信号の10Bシリアルデータを得る。
スクランブル復号化された信号はシリアル−パラレル変換部3にてシリアル−パラレル変換を行い、データ通信用PON制御部12にて処理がされる。
以上のように、この発明の実施の形態1による通信方法においては、OLTからONUに波長分割多重されて送信される周期的な固定パターンを含むデータをスクランブル符号化することにより、特定のスペクトルが生じるのを抑制することができるので、GE−PONシステムに波長多重技術を適用する場合に、ONUに実装される光分波器のスペック(光学特性仕様)を緩和することができる。
なお、波長多重光の各波長を取り出すための光フィルタをONUの光分波器の後に実装する構成も考えられ、この場合には、本発明により、光フィルタのスペックを緩和する効果が期待される。
また、この実施の形態1ではデータ通信用の下り主信号の全てにスクランブルを行うため、OLT側でのスクランブル符号化を簡単に行うことができる。なお、ONUの受信側はシリアルで処理を行うため処理速度の速い回路が必要になる。
実施の形態2.
以上の実施の形態1では、ONUでのスクランブル復号化をシリアルデータで行うようにしたものであるが、次にパラレルデータでスクランブル復号化をするようにした実施の形態2を示す。
図4はこの発明の実施の形態2による通信方法におけるネットワークシステムを示す構成図である。システム構成は実施の形態1とほぼ同じであるが、図5、図6に示すようにスクランブル符号化部2a、スクランブル復号化部10aの構成が異なる。
次に動作について説明する。
まず、スクランブル符号化部2aの動作について図5を用いて説明する。データ通信用PON制御部(OLT)1から出力された10bitパラレル信号について、固定パターン検索部19でイーサネット(登録商標)のアイドル信号であるK28.5パターン(0011111010)の検索を行う。スクランブル制御部20では下り信号に対してスクランブル符号化を実行する。ただし、下り信号のアイドル信号部分に周期的にスクランブル符号化を実行せずにそのままK28.5パターンを通過させる。これは後述のONU側のシリアル−パラレル変換部11が同期を取るためにK28.5パターンが必要であるためである。スクランブル符号化された下り信号はパラレル−シリアル変換部3でパラレル−シリアル変換されたのち、光送信器4にて電気−光変換されONUへ伝送される。
一方、映像用の信号は、実施の形態1と同様に、映像信号用PON制御部(OLT)5から変調信号として出力され、光送信器6で電気−光変換されて波長λ2の光信号としてONUに伝送される。
これらの光信号は、光合波器3で波長多重され、図示しない光カプラを介して1芯光ファイバ中を伝送する。伝送された光信号はONU内の光分波器7で波長分離が行われ、データ用の光信号と映像用の光信号に分離された後、それぞれ光受信器9、光受信器13で光−電気変換される。
映像用の信号は映像信号用PON制御部(OLT)14にて処理が行われる。光受信器9から出力されたデータ通信用の信号はスクランブル復号化部10aにて8B/10B信号の10B信号に変換される。
次にスクランブル復号化(解除)の動作について図6を用いて説明する。光受信器9で受信された信号はシリアル−パラレル変換部11でシリアル−パラレル変換が行われる。下り信号にアイドルパターンとして周期的にK28.5パターンが挿入されているため、市販のデバイスが使用することができる。パラレル変換された信号は固定パターン検索部17aにてK28.5パターンの検索が行われ、一致した場合は、後段のスクランブル解除部18aにスクランブル解除無効信号を送信する。またその信号をスクランブルパターンのリセットに信号として利用することもできる。スクランブル解除をされた信号はデータ通信用PON制御部(ONU)12にて処理がされる。
以上のように、この実施の形態2ではパラレル信号でスクランブル復号化を行うため、処理速度の速い回路は必要ではない利点がある。
実施の形態3.
以上の実施の形態2では、低速な回路でパラレル信号のスクランブル復号化を行うことを可能にしたものであるが、さらに、OLTからONUへ伝送される周期的な制御メッセージを用いてスクランブル符号化およびスクランブル復号化を行うタイミングを制御するようにした実施の形態3を示す。
基本的な構成は実施の形態2と同様であるが、図5、図6に示すスクランブル符号化部2a、スクランブル復号化部10aの動作が異なり、これらがスクランブル符号化制御部、スクランブル復号化制御部としての動作を行う。
まず、スクランブル符号化の動作について図5を用いて説明する。GE−PONシステムではOLTからONUへ周期的に伝送されるデータがある。そのデータのある部分は必ず決まった値になっており、その値(所定の固定パターン)に対してスクランブルを実行するとアイドルパターン(K28.5パターン)になるようにする。そして、固定パターン検索部19で、所定の固定パターンを検索し、一致するとスクランブル制御部20へ検索結果一致信号を送る。スクランブル制御部20は検索結果一致信号を受信するとスクランブルパターンをリセットする。スクランブル符号化された信号は、パラレル−シリアル変換部3でパラレル−シリアル変換され、ONUへ伝送される。
次にスクランブル復号化(解除)の動作について図6を用いて説明する。光受信器9から出力された信号はシリアル−パラレル変換部11にてシリアル−パラレル変換される。固定パターン検索部17aでK28.5パターンの検索を行い、一致パターンが見つかったタイミングで後段のスクランブル解除部18aへスクランブルパターンのリセットを行う制御信号を送信する。スクランブル解除部18aでは入力信号に対してスクランブルの解除を行うとともに、固定パターン検索部17aから制御信号が入力された場合は、スクランブルパターンのリセットを行う。
以上のようにこの実施の形態3では、GE−PONシステムで使用する周期的なメッセージのパターンを用いて、スクランブルのタイミングを制御することができる。また比較的小さな回路規模で実現が可能である。
なお、上述のように、この発明の実施の形態1〜3では、イーサネット(登録商標)のフレームの場合を示したが、フレーム形式がこれに限られるものでなく、周期的な固定パターンが問題となるものであればこの発明を適用可能である。
この発明の実施の形態1による通信方法におけるネットワークシステムを示す構成図 この発明の実施の形態1による通信方法におけるスクランブル符号化部を示す構成図 この発明の実施の形態1による通信方法におけるスクランブル復号化部を示す構成図 この発明の実施の形態2による通信方法におけるネットワークシステムを示す構成図 この発明の実施の形態2による通信方法におけるスクランブル符号化部を示す構成図 この発明の実施の形態2による通信方法におけるスクランブル復号化部を示す構成図
1 データ通信用PON制御部(OLT)
2 スクランブル符号化部
4、6 光送信器
5 映像信号用PON制御部(OLT)
7 光合波器
8 光分波器
9、13 光受信器
10 スクランブル復号化部
12 データ通信用PON制御部(ONU)
14 映像信号用PON制御部(ONU)

Claims (8)

  1. 映像光信号及びデータ光信号を波長分割多重して局側通信装置から光カプラを介して光ファイバで接続された複数の加入者側通信装置に送信する通信システムの通信方法であって、
    データ出力工程と、
    前記データ出力工程において出力されたデータを、符号化後の符号列において同一符号の出現回数が予め規定された符号化方式により符号化する符号化工程と、
    前記符号化工程において符号化されたデータをスクランブル符号化するスクランブル符号化工程と、
    前記スクランブル符号化工程においてスクランブル符号化されたデータをデータ光信号に変換するデータ光信号変換工程と、
    映像信号を、前記データ光信号とは異なる波長の映像信号に変換する映像光信号変換工程と、
    前記データ光信号と前記映像光信号とを波長分割多重して、前記局側通信装置から前記複数の加入者側通信装置に送信するデータ送信工程と、
    を備えたことを特徴とする通信方法。
  2. 前記符号化方式はビット数を変換して符号化を行う符号化方式であることを特徴とする請求項1記載の通信方法。
  3. 前記符号化方式は8B/10B変換であることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の通信方法。
  4. 前記データ出力工程は、周期的な固定パターンを含むデータを出力することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の通信方法。
  5. 映像光信号及びデータ光信号を波長分割多重して局側通信装置から光カプラを介して光ファイバで接続された複数の加入者側通信装置に送信する通信システムであって、
    前記局側通信装置が、
    入力されたデータを、符号化後の符号列において同一符号の出現回数が予め規定された符号化方式により符号化する符号化部と、
    前記符号化部において符号化されたデータをスクランブル符号化するスクランブル符号化部と、
    スクランブル符号化部においてスクランブル符号化されたデータをデータ光信号に変換する第1の光変換部と、
    映像信号を、前記データ光信号とは異なる波長の映像光信号に変換する第2の光変換部と、
    前記データ光信号と前記映像光信号とを波長分割多重して、前記複数の加入者側通信装置に送信する光合波部と、
    を備えたことを特徴とする光通信システム。
  6. 前記符号化方式はビット数を変換して符号化を行う符号化方式であることを特徴とする請求項5記載の光通信システム。
  7. 前記符号化方式は8B/10B変換であることを特徴とする請求項5または6のいずれかに記載の光通信システム。
  8. 前記符号化部に入力されるデータは、周期的な固定パターンを含むデータであることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の光通信システム。
JP2004192045A 2004-06-29 2004-06-29 通信方法および光通信システム Expired - Fee Related JP4590948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192045A JP4590948B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 通信方法および光通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192045A JP4590948B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 通信方法および光通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009242510A Division JP4816787B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 局側通信装置、加入者側通信装置、通信システムおよび通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006014227A JP2006014227A (ja) 2006-01-12
JP4590948B2 true JP4590948B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=35780865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004192045A Expired - Fee Related JP4590948B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 通信方法および光通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4590948B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006115454A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信システム並びに光通信用親局装置及び子局装置
JP4804735B2 (ja) * 2004-09-30 2011-11-02 富士通株式会社 光伝送システム及び光伝送方法
JP5784197B2 (ja) * 2014-08-13 2015-09-24 株式会社東芝 ホスト機器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522281A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Mitsubishi Electric Corp 秘話装置
JPH05504033A (ja) * 1990-01-24 1993-06-24 ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 受動光ネットワーク
JPH08251578A (ja) * 1994-10-31 1996-09-27 Alcatel Nv ケーブルテレビジョン信号および加入者割当て信号用の光通信システム
JPH11127153A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Oki Electric Ind Co Ltd 伝送方法
JPH11298430A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Nec Corp 加入者系光通信方法および加入者系光通信システム
JP2002217932A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光アクセスネットワークシステム
JP2002261696A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp 光信号分配装置
JP2004120751A (ja) * 2002-09-23 2004-04-15 Samsung Electronics Co Ltd 光加入者ネットワークシステム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504033A (ja) * 1990-01-24 1993-06-24 ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 受動光ネットワーク
JPH0522281A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Mitsubishi Electric Corp 秘話装置
JPH08251578A (ja) * 1994-10-31 1996-09-27 Alcatel Nv ケーブルテレビジョン信号および加入者割当て信号用の光通信システム
JPH11127153A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Oki Electric Ind Co Ltd 伝送方法
JPH11298430A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Nec Corp 加入者系光通信方法および加入者系光通信システム
JP2002217932A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光アクセスネットワークシステム
JP2002261696A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp 光信号分配装置
JP2004120751A (ja) * 2002-09-23 2004-04-15 Samsung Electronics Co Ltd 光加入者ネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006014227A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8014675B2 (en) Passive optical network communication method and system
US8886043B2 (en) Optical network system, optical line terminal, optical network unit and optical distribution network apparatus
JP4655610B2 (ja) 光通信システム
JP3996909B2 (ja) コード分割多重接続方式を適用した受動型光加入者ネットワーク
US8738988B2 (en) Data sending/receiving method with forward error correction and related component and system for gigabit ethernet
KR101160239B1 (ko) 이더넷 수동 광 네트워크에서 라만 누화를 경감하는 방법및 시스템
KR100975882B1 (ko) 시간분할 다중화 수동형 광전송 방식에 파장분할 다중화기술을 적용한 광가입자망 시스템 및 서비스 제공 방법
WO2011130995A1 (zh) 光码分多址无源光网络系统、光分配网装置及光线路终端
WO2011130982A1 (zh) 基于光码分多址复用的无源光网络系统及光线路终端
CN107645337B (zh) 用于发送和接收数据的方法及设备
CA2594288A1 (en) Method and apparatus for raman crosstalk reduction via idle data pattern control
JP7470802B2 (ja) 光信号伝送方法、装置及び機器
JP2007036607A (ja) 光通信システム
CN112690007B (zh) 一种突发信号转连续信号的方法、设备
JP4590948B2 (ja) 通信方法および光通信システム
JP5940966B2 (ja) 光伝送システム、光送信器、光受信器、光送信方法、光受信方法
JP4816787B2 (ja) 局側通信装置、加入者側通信装置、通信システムおよび通信方法
JPWO2009011053A1 (ja) ポイント−マルチポイント光通信システム
WO2018176590A1 (zh) 一种在 wdm 系统中对传输光信号进行安全防护的装置及方法
JP2009218920A (ja) 通信システムおよび通信方法
Gupta et al. A novel approach to enhance the performance of ring based WDM PON
KR100694228B1 (ko) Epon 시스템 및 epon 시스템의 rf 노이즈 감소방법
WO2009122577A1 (ja) 光通信システム、親局装置および子局装置
Yang et al. Next generation hybrid OCDMA-WDM-PON with soft capacity
JP2012044671A (ja) バーストモードクロック、データ復元装置、および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees