JP4590890B2 - パウチホルダおよび包装体 - Google Patents
パウチホルダおよび包装体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4590890B2 JP4590890B2 JP2004076136A JP2004076136A JP4590890B2 JP 4590890 B2 JP4590890 B2 JP 4590890B2 JP 2004076136 A JP2004076136 A JP 2004076136A JP 2004076136 A JP2004076136 A JP 2004076136A JP 4590890 B2 JP4590890 B2 JP 4590890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pouch
- spout
- holder
- frame member
- frame members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Packages (AREA)
Description
また、本発明は、上記パウチにパウチホルダを装着してなる包装体に関する。
連結部材は、上記のような弾性体を一部に用いる他、弾性を有しない材料のみで形成されていてもよい。例えば、前後2本の紐によって、両フレーム部材の上端部どうしを連結するようにしてもよい。
或いは、連結部材は、スパウトに係り止められる係止部と、係止部の両側に連なって形成されかつ両フレーム部材の上端部にそれぞれヒンジ結合される1対の連結部とを備えたものであってもよい。係止部は、例えば、スパウトに上方から嵌め被せられるリング状の嵌合部によって構成することができる。このような連結部材は、例えば、ポリエチレン樹脂等の合成樹脂によって一体成形される。
また、連結部材は、両フレーム部材の上端部をスパウトの両側に揺動的に保持させることが可能であれば、必ずしも両フレーム部材の上端部どうしを連結することを要せず、それよりも下方の高さ位置において、両部材どうしを連結していてもよい。
スタンディングパウチ(9A)は、その両側部が高さ中央において「く」字形に括れた形状をしている。パウチ(9A)の上方開口に取り付けられたスパウト(91)は、硬質合成樹脂製であって、先端にスクリューキャップ(911)を備えている。
(2):フレーム部材
(20A)(20B)(20D)(20E)(20F)(20G)(20H):突出部(係止部)
(20C):屈曲部(係止部)
(21):頭部
(22):胴部
(23):脚部
(24):括れ部
(25):把手部
(26):横桟部
(3)(3B):連結部材
(30):引っ張りコイルバネ
(31):カバー
(4):パウチ破損防止用キャップ
(9A):スタンディングパウチ
(91):スパウト
(92):底シール部
(93):貫通孔
(9B):ガゼットパウチ
(94):サイドシール部
(95):貫通孔
(97):底シール部
(98):非シール部
(10):包装体
Claims (13)
- パウチの両側に配される1対の縦型フレーム部材と、両フレーム部材をこれらの上端部がパウチの上方開口に取り付けられたスパウトの両側に保持されて揺動可能となるように連結する連結部材とを備え、各フレーム部材の下部に、パウチの底部に係り止められる係止部が形成されており、揺動可能な両フレーム部材をパウチ側に押してパウチを間接的に絞ることにより、スパウトからパウチの内容物を注出しうるようになっていることを特徴とする、パウチホルダ。
- 連結部材の少なくとも一部が、両フレーム部材をこれらの上端部によってスパウトを挟持し得るように付勢する弾性体よりなることを特徴とする、請求項1記載のパウチホルダ。
- 連結部材が、前後2つの引っ張りコイルバネよりなることを特徴とする、請求項2記載のパウチホルダ。
- 各フレーム部材が、1本の金属線材を所定形状に加工するか、または複数本の金属線材を所定形状に加工しかつ互いに接合することによって形成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載のパウチホルダ。
- 各フレーム部材が、ループ状の頭部と、頭部の下端に連なる胴部と、胴部から二股に分岐して下方に伸びる前後2つの脚部とを備えており、係止部が、脚部と一体的に設けられていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載のパウチホルダ。
- 係止部が、前後2つの脚部の下端から折り返し状に突出した前後2つの突出部によって構成されていることを特徴とする、請求項5記載のパウチホルダ。
- 突出部の先端が丸く折り曲げられていることを特徴とする、請求項6記載のパウチホルダ。
- 突出部の先端にパウチ破損防止用キャップが嵌められていることを特徴とする、請求項6記載のパウチホルダ。
- 少なくとも一方のフレーム部材の長さ中間部に、把手部が形成されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1つに記載のパウチホルダ。
- 上方開口にスパウトが取り付けられかつ該スパウトから吐出可能な内容物が収容されたパウチに、請求項1〜9のいずれか1つに記載のパウチホルダを装着してなり、パウチホルダの揺動可能な両フレーム部材をパウチ側に押してパウチを間接的に絞ることにより、スパウトからパウチの内容物を注出しうるようになっていることを特徴とする、包装体。
- パウチが、底部周縁に垂下状の底シール部を有するスタンディングパウチであって、パウチホルダにおける各フレーム部材の係止部が、底シール部または底シール部にあけられた貫通孔の縁に係り止められていることを特徴とする、請求項10記載の包装体。
- パウチが、両サイドシール部の下端部分に貫通孔があけられているガゼットパウチであって、パウチホルダにおける各フレーム部材の係止部が、前記貫通孔の縁に係り止められていることを特徴とする、請求項10記載の包装体。
- パウチが、底シール部の両端寄りに非シール部が形成されているガゼットパウチであって、パウチホルダにおける各フレーム部材の係止部が、非シール部の縁に係り止められていることを特徴とする、請求項10記載の包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004076136A JP4590890B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | パウチホルダおよび包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004076136A JP4590890B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | パウチホルダおよび包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005263244A JP2005263244A (ja) | 2005-09-29 |
JP4590890B2 true JP4590890B2 (ja) | 2010-12-01 |
Family
ID=35088204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004076136A Expired - Fee Related JP4590890B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | パウチホルダおよび包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4590890B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5220994B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2013-06-26 | 押尾産業株式会社 | 包装袋用形状維持具及び包装袋ユニット |
MX2009006123A (es) * | 2006-12-11 | 2009-09-18 | Poly D Llc | Bolsa erguida de distribucion. |
JP5004121B2 (ja) * | 2007-04-05 | 2012-08-22 | 武藤工業株式会社 | プリンタの液体バッグ装着機構 |
JP5124202B2 (ja) * | 2007-08-06 | 2013-01-23 | 押尾産業株式会社 | 包装袋 |
ITVI20130311A1 (it) * | 2013-12-24 | 2015-06-25 | Taplast Srl | Contenitore per un prodotto associabile ad un dispositivo di erogazione di tale prodotto e relativo sistema di erogazione. |
JP6074090B1 (ja) * | 2016-02-02 | 2017-02-01 | 大口 元気 | ポンプディスペンサー付き液体容器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0397498U (ja) * | 1990-01-23 | 1991-10-07 | ||
JPH0653443U (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-22 | 凸版印刷株式会社 | リフィル容器 |
JP2002154508A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-28 | Moriyoshi Okusa | 小物用袋の簡易スタンド |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS625081U (ja) * | 1985-06-27 | 1987-01-13 | ||
JPH08318958A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Oriental Lab Kk | 詰替用容器の保持具 |
JP2844324B2 (ja) * | 1995-09-25 | 1999-01-06 | オリエンタルラボラトリー株式会社 | 詰替用容器の保持具 |
JP3936464B2 (ja) * | 1998-03-02 | 2007-06-27 | エヌカント株式会社 | ヘアシャンプー用具 |
-
2004
- 2004-03-17 JP JP2004076136A patent/JP4590890B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0397498U (ja) * | 1990-01-23 | 1991-10-07 | ||
JPH0653443U (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-22 | 凸版印刷株式会社 | リフィル容器 |
JP2002154508A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-28 | Moriyoshi Okusa | 小物用袋の簡易スタンド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005263244A (ja) | 2005-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4590890B2 (ja) | パウチホルダおよび包装体 | |
EP0201523A1 (en) | Bottle handle for plastic prong bottle | |
EP0368757A1 (fr) | Sachet pour produits liquides | |
FR2743784A1 (fr) | Distributeur pour sacs et sacs utilises avec celui-ci | |
US8579164B1 (en) | Dispensing bowl attachment for use with a bottle | |
CH412700A (fr) | Dispositif de fermeture pour emballage en matière souple | |
EP0799588A1 (fr) | Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit capillaire | |
GB2349377A (en) | Stack of pre-formed bags and a dispenser therefor | |
US20130206790A1 (en) | Container for retaining liquids and method of using the same | |
FR2792539A1 (fr) | Poignee de baton de ski equipee d'une dragonne de securite | |
EP0147346B1 (fr) | Sachet en matière synthétique souple comportant un élément rigide amovible servant d'élément de bouchage | |
FR2836457A1 (fr) | Pot deformable | |
EP0466741A1 (en) | CARRYING HANDLE FOR FASTENING ON A CARDBOARD PACKAGING WITH FOLDING CAP. | |
FR2848992A1 (fr) | Dispositif d'obturation pour ouverture de recipient. | |
FR2654642A1 (fr) | Sac pour clubs de golf a sangle bretelle de transport. | |
CH678614A5 (ja) | ||
FR2642727A2 (fr) | Sachet conteneur avec armature pour produits liquides | |
JP3760266B2 (ja) | 飲料抽出バッグ | |
JP3783840B2 (ja) | 液体注出容器 | |
JP3859114B2 (ja) | 櫛付きキャップ | |
US20010007688A1 (en) | Infusion bag | |
KR200302381Y1 (ko) | 쇼핑백용 손잡이 | |
JP4533212B2 (ja) | 流動物絞り出し二重袋 | |
FR2752414A1 (fr) | Emballage souple pour le conditionnement de produits liquides ou visqueux | |
KR200426040Y1 (ko) | 쇼핑백의 손잡이 연결구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4590890 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |