JP4589281B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4589281B2
JP4589281B2 JP2006244546A JP2006244546A JP4589281B2 JP 4589281 B2 JP4589281 B2 JP 4589281B2 JP 2006244546 A JP2006244546 A JP 2006244546A JP 2006244546 A JP2006244546 A JP 2006244546A JP 4589281 B2 JP4589281 B2 JP 4589281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
user
list screen
received
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006244546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008065699A (ja
Inventor
真也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006244546A priority Critical patent/JP4589281B2/ja
Priority to US11/606,871 priority patent/US8180836B2/en
Publication of JP2008065699A publication Critical patent/JP2008065699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589281B2 publication Critical patent/JP4589281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は情報処理装置に係り、特に、メールを送受信することができるようにした情報処理装置に関する。
近年、情報処理装置としての携帯電話機には、単なる通話による通信機能だけでなく、アドレス帳機能、基地局やインターネットなどのネットワークを介したメール機能や、Webページなどを閲覧することが可能なブラウザ機能などの種々の機能が搭載されるようになってきている。
特に、2人のユーザが所有する携帯電話機間でメール機能を用いてチャットを行うことが可能な技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に提案されている技術によれば、送信メールと受信メールをその送受信のタイミングの順に並べてチャット画面に表示し、さらに、チャット画面上において送信メールの先頭に自分のアイコンを表示するとともに、受信メールの先頭に相手のアイコンを表示することができる。これにより、チャット時における送信メールと受信メールとを見分けやすくすることができる。
特開2003−111145号公報
一般に、携帯電話機を用いたメールの送受信においては、短文によるやり取りが大半であり、ユーザは、短文のメールの送受信によるやり取りを他のユーザと複数回にわたり繰り返し行うことで、他のユーザとの意思疎通を図る。そのため、携帯電話機を用いたメールの使用形態は、チャットの形態と類似しており、チャット的な使用形態と呼ぶこともできる。
ところが、携帯電話機においては、受信メールと送信メールが別のボックス(送信メールボックスと送信メールボックス)にそれぞれ格納され、特定の他のユーザとの間でやり取りされた送信メールと受信メールごとに格納されないため、特定の他のユーザとのメールのやり取りを一望することはできないという課題があった。
勿論、ユーザが適宜、特定の他のユーザとの間でやり取りされた送信メールと受信メールごとにフォルダに振り分けて格納することも可能ではあるが、そもそも、携帯電話機においてはメール1件単位での表示と管理しかできないことから、たとえフォルダに振り分けて格納したとしても、特定の他のユーザとのメールのやり取りを一望することためには、遡って1件1件のメールを開いて確認しなければならず、このような操作はユーザにとって大変煩わしいという課題があった。
このような課題は、特許文献1に提案されている技術では解決することはできない。
本発明は、このような状況に鑑みてなされてものであり、特定の他のユーザとの送信メールまたは受信メールの少なくとも一方をまとめた一覧画面を作成することができる情報処理装置を提供することを目的とする。
本発明の情報処理装置は、上述した課題を解決するために、少なくとも1つ以上の他の情報処理装置との間でメールの送受信を行う情報処理装置において、送信メールを他の情報処理装置に送信する送信手段と、他の情報処理装置から受信メールを受信する受信手段と、送信手段により送信された複数の送信メールと、受信手段により受信された複数の受信メールの中から、特定の他のユーザについての送信メールおよび受信メールを抽出する抽出手段と、抽出手段により抽出された特定の他のユーザについての送信メールおよび受信メールを用いて、特定の他のユーザについての送信メールおよび受信メールを時系列的にまとめた一覧画面を作成する作成手段と、作成手段により作成された一覧画面を表示する表示手段とを備え、作成手段は、表示手段により一覧画面が表示された後、他の情報処理装置との間で新たな送受信が行われる場合に一覧画面作成処理再び実行特定の他のユーザについての送信メールおよび受信メールに新たな送信メールまたは受信メールが時系列的に追加された一覧画面を新たに作成し、表示手段は、作成処理の実行により新たに作成された一覧画面を表示することを特徴とする。
本発明の情報処理装置においては、送信メールが他の情報処理装置に送信され、他の情報処理装置から受信メールが受信され、送信された複数の送信メールと受信された複数の受信メールの中から、特定の他のユーザについての送信メールおよび受信メールが抽出され、抽出された特定の他のユーザについての送信メールおよび受信メールを用いて、特定の他のユーザについての送信メールおよび受信メールを時系列的にまとめた一覧画面が作成され、作成された一覧画面が表示され、一覧画面が表示された後他の情報処理装置との間で新たな送受信が行われる場合に一覧画面作成処理が再び実行され、特定の他のユーザについての送信メールおよび受信メールに新たな送信メールまたは受信メールが時系列的に追加された一覧画面が新たに作成され、作成処理の実行により新たに作成された一覧画面が表示される。
本発明によれば、特定の他のユーザとの送信メールまたは受信メールの少なくとも一方をまとめた一覧画面を作成することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る情報処理装置として適用可能なカメラ付ディジタル携帯電話機1の外観の構成を表している。なお、図1[A]は、カメラ付ディジタル携帯電話機1を約180度に見開いたときの正面から見た外観の構成を表しており、図1[B]は、カメラ付ディジタル携帯電話機1を見開いたときの側面から見た外観の構成を表している。
図1[A]および[B]に示されるように、カメラ付ディジタル携帯電話機1は、中央のヒンジ部11を境に第1の筐体12と第2の筐体13とがヒンジ結合されており、ヒンジ部11を介して矢印X方向に折り畳み可能に形成される。カメラ付ディジタル携帯電話機1の内部の所定の位置には、送受信用のアンテナ(後述する図3のアンテナ44)が設けられており、内蔵されたアンテナを介して基地局(図示せず)との間で電波を送受信する。
第1の筐体12には、その表面に「0」乃至「9」の数字キー、発呼キー、リダイヤルキー、終話・電源キー、クリアキー、および電子メールキーなどの操作キー14が設けられており、操作キー14を用いて各種指示を入力することができる。
第1の筐体12には、操作キー14として上部に十字キーと確定キーが設けられており、ユーザが十字キーを上下左右方向に操作することにより当てられたカーソルを上下左右方向に移動させることができる。具体的には、第2の筐体13に設けられた液晶ディスプレイ17に表示されている電話帳リストや電子メールのスクロール動作、簡易ホームページのページ捲り動作および画像の送り動作などの種々の動作を実行する。
また、確定キーを押下することにより、種々の機能を確定することができる。例えば第1の筐体12は、ユーザによる十字キーの操作に応じて液晶ディスプレイ17に表示された電話帳リストの複数の電話番号の中から所望の電話番号が選択され、確定キーが第1の筐体12の内部方向に押圧されると、選択された電話番号を確定して電話番号に対して発呼処理を行う。
さらに、第1の筐体12には、十字キーと確定キーの左隣に電子メールキーが設けられており、電子メールキーが第1の筐体12の内部方向に押圧されると、メールの送受信機能を呼び出すことができる。十字キーと確定キーの右隣には、ブラウザキーが設けられており、ブラウザキーが第1の筐体12の内部方向に押圧されると、Webページのデータを閲覧することが可能となる。なお、十字キーと確定キーの左右隣に設けられた電子メールキーおよびブラウザキーは、液晶ディスプレイ17に表示される画面により例えば「Yes」や「No」などの種々の機能をもつことが可能であるため、それぞれ、soft1キーおよびsoft2キーと呼ばれる。
また、第1の筐体12には、操作キー14の下部にマイクロフォン15が設けられており、マイクロフォン15によって通話時のユーザの音声を集音する。また、第1の筐体12には、カメラ付ディジタル携帯電話機1の操作を行うサイドキー16が設けられている。
なお、第1の筐体12は、背面側に図示しないバッテリパックが挿着されており、終話・電源キーがオン状態になると、バッテリパックから各回路部に対して電力が供給されて動作可能な状態に起動する。
ところで、第1の筐体12には、第1の筐体12の下部の所定の位置に抜差自在なメモリカード(後述する図3のメモリカード46)を挿着するためのメモリカードスロット(図示せず)が設けられており、メモボタン(図示せず)が押下されるとメモリカードに通話中の相手の音声を記録したり、ユーザの操作に応じて電子メール、簡易ホームページ、CCDカメラで撮像した画像を記録することができる。
ここで、メモリカードは、NAND型フラッシュメモリカードやNOR型フラッシュメモリカードなどに代表されるフラッシュメモリカードの一種であり、小型薄型形状のプラスチックケース内に電気的に書換えや消去が可能な不揮発性メモリであるフラッシュメモリ素子を格納したものであり、10ピン端子を介して画像や音声、音楽等の各種データの書き込み及び読み出しが可能となっている。
また、メモリカードは、大容量化等による内蔵フラッシュメモリの仕様変更に対しても、使用する機器で互換性を確保することができる独自のシリアルプロトコルを採用し、高速性能を実現しているとともに、誤消去防止スイッチを設けて高い信頼性を確保している。
従って、カメラ付ディジタル携帯電話機1は、このようなメモリカードを挿着可能に構成されているために、メモリカードを介して他の電子機器との間でデータの共有化を図ることができる。
また、所定の機能を拡張するためのモジュール(チップ)をメモリカードに組み込み、メモリカードスロット(図示せず)にそれを装着させることにより、カメラ付ディジタル携帯電話機1の機能をさらに拡張させることができる。
例えば、非接触IC(Integrated Circuit)チップが組み込まれたメモリカードをカメラ付ディジタル携帯電話機1に装着することにより、非接触ICチップがカメラ付ディジタル携帯電話機1に内蔵されていない場合であっても、非接触ICチップが内蔵された場合と同様の電子決済機能などを有するように機能を拡張させることもできる。
一方、第2の筐体13には、その正面に液晶ディスプレイ17(メインディスプレイ)が設けられており、電波の受信状態、電池残量、電話帳として登録されている相手先名や電話番号及び送信履歴等の他、電子メールの内容、簡易ホームページ、CCD(Charge Coupled Device)カメラ(後述する図2のCCDカメラ20)で撮像した画像、外部のコンテンツサーバ(図示せず)より受信したコンテンツ、メモリカード(後述する図2のメモリカード46)に記憶されているコンテンツを表示することができる。また、液晶ディスプレイ17の上部の所定の位置にはスピーカ18が設けられており、これにより、ユーザは音声通話することが可能である。
また、第1の筐体12と第2の筐体13の内部の所定の位置には、カメラ付ディジタル携帯電話機1の状態を検知するための磁気センサ19a、19b、19c、および19dが設けられる。
図2は、本発明に係る情報処理装置として適用可能なカメラ付ディジタル携帯電話機1の他の外観の構成を表している。図2のカメラ付ディジタル携帯電話機1の状態は、図1のカメラ付ディジタル携帯電話機1の状態から矢印X方向に回動させた状態である。なお、図2[A]は、カメラ付ディジタル携帯電話機1を閉じたときの正面から見た外観の構成を表しており、図2[B]は、カメラ付ディジタル携帯電話機1を閉じたときの側面から見た外観の構成を表している。
第2の筐体13の上部には、CCDカメラ20が設けられており、これにより、所望の撮影対象を撮像することができる。CCDカメラ20の下部には、サブディスプレイ21が設けられており、現在のアンテナの感度のレベルを示すアンテナピクト、カメラ付ディジタル携帯電話機1の現在の電池残量を示す電池ピクト、現在の時刻などが表示される。
サブディスプレイ21の下部には、さらに、静電タッチパッド22が設けられる。静電タッチパッド22は、見かけ上一枚のタッチパッドになっているが、図示せぬセンサが複数個所に設けられており、ユーザがセンサの付近をタッチすると、センサがそれを検知し、巻戻し機能、早送り機能、音量ダウン動作、音量アップ動作、再生動作、および一時停止動作などが実行される。
図3は、本発明に係る情報処理装置として適用可能なカメラ付ディジタル携帯電話機1の内部の構成を表している。
図3に示されるように、カメラ付ディジタル携帯電話機1は、第1の筐体12及び第2の筐体13の各部を統括的に制御する主制御部31に対して、電源回路部32、操作入力制御部33、画像エンコーダ34、カメラインタフェース部35、LCD(Liquid Crystal Display)制御部36、多重分離部38、変復調回路部39、音声コーデック40、記憶部47、および音楽制御部48がメインバス41を介して互いに接続されるとともに、画像エンコーダ34、画像デコーダ37、多重分離部38、変復調回路部39、音声コーデック40、および記録再生部45が同期バス42を介して互いに接続されて構成される。
電源回路部32は、ユーザの操作により終話・電源キーがオン状態にされると、バッテリパックから各部に対して電力を供給することによりカメラ付ディジタル携帯電話機1を動作可能な状態に起動する。
主制御部31は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)などからなり、CPUは、ROMに記憶されているプログラムまたは記憶部47からRAMにロードされた各種のアプリケーションプログラムに従って各種の処理を実行するとともに、種々の制御信号を生成し、各部に供給することによりカメラ付ディジタル携帯電話機1を統括的に制御する。RAMは、CPUが各種の処理を実行する上において必要なデータなどを適宜記憶する。
なお、主制御部31には、現在の日付と時刻を正確に計測するタイマが内蔵されている。
ここで、CPUが実行する種々のアプリケーションプログラムは、ROMや記憶部47に予めインストールしておくことができる。また、CPUが実行する種々のアプリケーションプログラムは、図示せぬ基地局を介して通信によってカメラ付ディジタル携帯電話機1にダウンロードすることにより、記憶部47にインストールすることができる。さらに、CPUが実行する種々のアプリケーションプログラムは、メモリカード46に記録しておき、記録再生部45によって読み出して、記憶部47にインストールすることも可能である。
カメラ付ディジタル携帯電話機1は、主制御部31の制御に基づいて、音声通話モード時にマイクロフォン15で集音した音声信号を音声コーデック40によってディジタル音声信号に変換、圧縮し、これを変復調回路部39でスペクトラム拡散処理し、送受信回路部43でディジタルアナログ変換処理及び周波数変換処理を施した後にアンテナ44を介して送信する。
また、カメラ付ディジタル携帯電話機1は、音声通話モード時にアンテナ44で受信した受信信号を増幅して周波数変換処理及びアナログディジタル変換処理を施し、変復調回路部39でスペクトラム逆拡散処理し、音声コーデック40によって伸張し、アナログ音声信号に変換した後、変換されたアナログ音声信号をスピーカ18を介して出力する。
さらに、カメラ付ディジタル携帯電話機1は、データ通信モード時に電子メールを送信する場合、操作キー14の操作によって入力された電子メールのテキストデータを操作入力制御部33を介して主制御部31に送出する。主制御部31は、テキストデータを変復調回路部39でスペクトラム拡散処理し、送受信回路部43でディジタルアナログ変換処理及び周波数変換処理を施した後にアンテナ44を介して基地局(図示せず)へ送信する。
これに対してカメラ付ディジタル携帯電話機1は、データ通信モード時に電子メールを受信する場合、アンテナ44を介して基地局(図示せず)から受信した受信信号を変復調回路部39でスペクトラム逆拡散処理して元のテキストデータを復元した後、LCD制御部36を介して液晶ディスプレイ17に電子メールとして表示する。
その後カメラ付ディジタル携帯電話機1は、ユーザの操作に応じて受信した電子メールを記録再生部45を介してメモリカード46に記録することも可能である。
カメラ付ディジタル携帯電話機1は、画像信号を送信しない場合には、CCDカメラ20で撮像した画像信号をカメラインタフェース部45及びLCD制御部46を介して液晶ディスプレイ17に直接表示する。
カメラ付ディジタル携帯電話機1は、データ通信モード時に画像信号を送信する場合、CCDカメラ20で撮像された画像信号をカメラインタフェース部35を介して画像エンコーダ34に供給する。
画像エンコーダ34は、CCDカメラ20から供給された画像信号を、例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)4などの所定の符号化方式によって圧縮符号化することにより符号化画像信号に変換し、変換された符号化画像信号を多重分離部38に送出する。このとき同時にカメラ付ディジタル携帯電話機1は、CCDカメラ20で撮像中にマイクロフォン15で集音した音声を音声コーデック40を介してディジタルの音声信号として多重分離部38に送出する。
多重分離部38は、画像エンコーダ34から供給された符号化画像信号と音声コーデック40から供給された音声信号とを所定の方式で多重化し、その結果得られる多重化信号を変復調回路部39でスペクトラム拡散処理し、送受信回路部43でディジタルアナログ変換処理及び周波数変換処理を施した後にアンテナ44を介して送信する。
これに対して、カメラ付ディジタル携帯電話機1では、データ通信モード時に、Webページのデータを受信することができる。
すなわち、カメラ付ディジタル携帯電話機1において、データ通信モードに、例えばWebページを要求するデータを送信すると、その要求に応じて、Webページのデータが基地局(図示せず)を介して送信される。このWebページのデータは、アンテナ44を介して送受信回路部43および変復調回路部39で受信される。送受信回路部43および変復調回路部39は、受信したWebページのデータを主制御部31に送出する。
主制御部31は、Webページのデータを解釈し、その解釈に基づく画面(画像)を作成する。作成された画面は、主制御部31からLCD制御部36を介して液晶ディスプレイ17に供給されて表示される。すなわち、主制御部31のROMまたは記憶部47には、少なくともWebブラウザのアプリケーションプログラムがインストールされており、主制御部31のCPUは、RAM上でWebブラウザのアプリケーションプログラムを実行することで、Webブラウザとして機能し、Webページのデータの解釈などを行う。
また、カメラ付ディジタル携帯電話機1は、データ通信モード時に例えばWebページなどにリンクされた動画像ファイルのデータを受信する場合、アンテナ44を介して基地局(図示せず)から受信した受信信号を変復調回路部39でスペクトラム逆拡散処理し、その結果得られる多重化信号を多重分離部38に送出する。
多重分離部38は、多重化信号を分離することにより符号化画像信号と音声信号とに分け、同期バス42を介して符号化画像信号を画像デコーダ37に供給すると共に音声信号を音声コーデック40に供給する。画像デコーダ37は、符号化画像信号をMPEG4などの所定の符号化方式に対応した復号化方式でデコードすることにより再生動画像信号を生成し、生成された再生動画像信号をLCD制御部36を介して液晶ディスプレイ17に供給する。これにより、例えば、Webページなどにリンクされた動画像ファイルに含まれる動画像データが表示される。
このとき同時に音声コーデック40は、音声信号をアナログ音声信号に変換した後、これをスピーカ18に供給し、これにより、例えば、Webページなどにリンクされた動画像ファイルに含まる音声信号が再生される。この場合も電子メールの場合と同様にカメラ付ディジタル携帯電話機1は、受信したWebページなどにリンクされたデータをユーザの操作により記録再生部45を介してメモリカード46に記録することが可能である。
記憶部47は、例えば、電気的に書換えや消去が可能な不揮発性メモリであるフラッシュメモリ素子などからなり、主制御部31のCPUにより実行される種々のアプリケーションプログラムや種々のデータ群を格納している。また、記憶部47は、必要に応じて、ユーザの操作に応じて受信した電子メールや、受信したWebページなどにリンクされた動画像ファイルに含まれる動画像データなどを記憶する。
音楽制御部48は、記憶部47に記憶されているオーディオデータの再生動作および一時停止動作や、巻戻し機能、早送り機能、音量ダウン動作、音量アップ動作などの実行を制御する。
次に、図4のフローチャートを参照して、図3のカメラ付ディジタル携帯電話機1における一覧画面表示処理について説明する。この一覧画面表示処理は、ユーザにより操作キー14が操作されることで一覧画面表示処理を開始するとの指示がなされることにより開始される。
ステップS1において、主制御部31は、操作入力制御部33を介して、ユーザにより操作キー14が操作されることで一覧画面表示処理を開始するとの指示がなされたか否かを判定し、一覧画面表示処理を開始するとの指示がなされたと判定するまで待機する。
ステップS1において一覧画面表示処理を開始するとの指示がなされたと判定された場合、主制御部31はステップS2で、操作入力制御部33を介して、ユーザにより操作キー14が操作されることにより、特定の他のユーザ(他のユーザのうちのいずれか)との送受信メールを時系列的にまとめた一覧画面を作成する相手の選択が受け付けられたか否かを判定する。
例えば、ユーザにより操作キー14が操作されることにより、一覧画面を作成する相手が他のユーザのうちAさんであると入力されると、特定の他のユーザ(他のユーザのうちのいずれか)との送受信メールを時系列的にまとめた一覧画面を作成する相手としてAさんの選択が受け付けられたと判定される。
ステップS2において特定の他のユーザ(他のユーザのうちのいずれか)との送受信メールを時系列的にまとめた一覧画面を作成する相手の選択が受け付けられたと判定された場合、主制御部31はステップS3で、ユーザにより選択が受け付けられた一覧画面を作成する相手(例えばAさんなど)に関する識別情報(例えば、メールアドレスなど)に基づいて、これまでに送受信されて送信メールボックスおよび受信メールボックスに格納された複数のメールの中から、ユーザにより選択が受け付けられた一覧画面を作成する相手(例えばAさん)についての送信メールと受信メールを抽出する。
これにより、例えばユーザとAさんとの間でメールの送受信がすでに繰り返し行われた場合に、これまでに送受信されて送信メールボックスおよび受信メールボックスに格納された複数のメールの中から、例えばAさんが「あて先」となっていてユーザからAさんに送信された送信メールと、Aさんから受信された受信メールのみを抽出することができる。勿論、ステップS3とステップS4において特定の他のユーザのメールを選択して一覧画面を作成する場合、受信メールだけの一覧または送信メールだけの一覧だけを抽出して一覧画面を作成してもよい。
ステップS4において、主制御部31は、抽出された特定の他のユーザについての送信メールと受信メールを用いて、特定の他のユーザ(他のユーザのうちのいずれか)との送受信メールを時系列的にまとめた一覧画面を作成する。
ステップS5において、主制御部31は、LCD制御部36を制御し、作成された特定の他のユーザ(他のユーザのうちのいずれか)との送受信メールを時系列的にまとめた一覧画面を液晶ディスプレイ17に表示させる。液晶ディスプレイ17は、LCD制御部36の制御に従い、作成された特定の他のユーザ(他のユーザのうちのいずれか)との送受信メールを時系列的にまとめた一覧画面を表示する。
例えば図5[A]に示されるように、例えばユーザとAさんとの間でメールの送受信をすでに繰り返し行った場合に、複数のメールの中から抽出された特定の他のユーザについての送信メールと受信メールを用いて、特定の他のユーザ(他のユーザのうちのいずれか)との送受信メールを時系列的にまとめた一覧画面51が作成されて表示される。
図5[A]の一覧画面51の場合、「♂」がユーザを示しており、「♀」が例えばAさんを示している。メールのやり取りとして第1行目から順に「こんにちは。何してる?」、「いま仕事中」、「じゃまた今度ね」…などが時系列的に表示される。
これにより、ユーザは、Aさんとの間でこれまでにどのようなやり取りを行ったかを一望することができ、たとえ一連のメールのやり取りが半年間の長い期間に断続的に行われたとしても、瞬時に過去のやり取りの内容を思い出すことができる。
ステップS6において、主制御部31は、操作入力制御部33を介して、ユーザにより操作キー14が操作されることによりメールを作成するとの指示がなされたか否かを判定する。
ステップS6においてユーザにより操作キー14が操作されることによりメールを作成するとの指示がなされたと判定された場合、主制御部31はステップS7で、LCD制御部36を制御し、作成された特定の他のユーザ(他のユーザのうちのいずれか)との送受信メールを時系列的にまとめた一覧画面と同時に、メールを作成するためのメール作成画面を表示する。
例えば図5[B]に示されるように、作成された特定の他のユーザ(例えばAさん)との送受信メールを時系列的にまとめた一覧画面51の下に、メールを作成するためのメール作成画面52と、ユーザが文字を入力することでメールを作成する際に文字入力を予測して支援するための入力予測画面53が同時に表示される。
ステップS8において、主制御部31は、操作入力制御部33を介して、ユーザにより操作キー14が操作されることにより文字の入力が受け付けて、送信する送信メールを作成する。例えば図5[B]の場合、メール作成画面52上に「六本木でパーティーがあるのだけれど…」という文字の入力が受け付けられて、送信する送信メールとして「六本木でパーティーがあるのだけれど…」が作成される。
ステップS9において、主制御部31は、変復調回路部39、送受信回路部43、およびアンテナ44、さらに基地局(図示せず)を介して、新たな受信メールを例えば他のカメラ付ディジタル携帯電話機1から受信したか否かを判定する。
ステップS9において新たな受信メールを例えば他のカメラ付ディジタル携帯電話機1から受信したと判定された場合、主制御部31はステップS10で、ユーザにより選択が受け付けられた一覧画面を作成する相手(例えばAさんなど)に関する識別情報(例えば、メールアドレスなど)に基づいて、新たに受信された受信メールから、ユーザにより選択が受け付けられた一覧画面を作成する相手(例えばAさん)についての受信メールを抽出する。
ステップS11において、主制御部31は、新たに受信された受信メールから、ユーザにより選択が受け付けられた一覧画面を作成する特定の他のユーザ(例えばAさん)についての受信メールが抽出されたか否かを判定する。
ステップS11において新たに受信された受信メールから、ユーザにより選択が受け付けられた一覧画面を作成する特定の他のユーザ(例えばAさん)についての受信メールが抽出されたと判定された場合、主制御部31はステップS12で、抽出された特定の他のユーザについての新たな受信メールを用いて、特定の他のユーザ(他のユーザのうちのいずれか)との送受信メールを時系列的にまとめた一覧画面を新たに作成する。
ステップS13において、主制御部31は、LCD制御部36を制御し、特定の他のユーザ(他のユーザのうちのいずれか)との送受信メールを時系列的にまとめた一覧画面を更新して液晶ディスプレイ17に表示させる。液晶ディスクプレイ17は、LCD制御部36の制御に従い、特定の他のユーザ(他のユーザのうちのいずれか)との送受信メールを時系列的にまとめた一覧画面を更新して表示する。
例えば図5[C]に示されるように、特定の他のユーザ(例えばAさん)からの新たな受信メールである「あぅ、暇じゃないや。」が追加されて一覧画面51が更新されて表示される。これにより、ユーザは、一覧画面51を作成している特定の他のユーザ(例えばAさん)から、新たな受信メールがあったことを瞬時に、かつ、容易に知ることができるとともに、受信された新たな受信メールの内容を反映させて、これから特定の他のユーザ(例えばAさん)に送信する送信メールを作成することができる。
なお、追加された新たな受信メールは、新たに受信されたことを示すためにハイライト表示されたり、フォーカス表示されたりする。これにより、ユーザは、新たな受信メールがあったことをより瞬時に、かつ、より容易に知ることができる。
ステップS11において新たに受信された受信メールから、ユーザにより選択が受け付けられた一覧画面を作成する特定の他のユーザ(例えばAさん)についての受信メールが抽出されていいないと判定された場合、ステップS12乃至S13の処理はスキップされ、その後、処理はステップS14に進む。
ステップS9において新たな受信メールを例えば他のカメラ付ディジタル携帯電話機1から受信していないと判定された場合、ステップS10乃至S13の処理はスキップされ、その後、ステップS14に進む。
ステップS14において、主制御部31は、操作入力制御部33を介して、ユーザにより操作キー14が操作されることにより、作成された送信メールを送信するとの指示がなされたか否かを判定する。ステップS14において作成された送信メールを送信するとの指示がなされていないと判定された場合、処理はステップS8に戻り、ステップS8以降の処理が実行される。すなわち、ユーザにより作成された送信メールを送信するとの指示がなされるまで、これまでに受け付けられた文字の入力がキャンセルされるとともに、新たな文字の入力が受け付けられ、所望の送信メールが作成される。
例えば図5[C]に示されるように、新たに受信された受信メールである「あぅ、暇じゃないや。」の内容に応じて、ユーザは、送信するメールの内容を「六本木でパーティーがあるのだけれど…」から「それじゃ…」に変更し、所望の送信メールを作成することができる。
ステップS14において作成された送信メールを送信するとの指示がなされたと判定された場合、主制御部31はステップS15で、変復調回路部39などを制御し、変復調回路部39、送受信回路部43、およびアンテナ44、さらに基地局(図示せず)を介して、作成された送信メールを特定の他のユーザ(例えばAさん)(特定の他のユーザ(例えばAさん)が所有するカメラ付ディジタル携帯電話機1など)に送信する。
ステップS16において、主制御部31は、抽出された特定の他のユーザへの新たな送信メールを用いて、特定の他のユーザ(他のユーザのうちのいずれか)との送受信メールを時系列的にまとめた一覧画面を新たに作成する。
ステップS17において、主制御部31は、LCD制御部36を制御し、特定の他のユーザ(他のユーザのうちのいずれか)との送受信メールを時系列的にまとめた一覧画面を更新して液晶ディスプレイ17に表示させる。液晶ディスクプレイ17は、LCD制御部36の制御に従い、特定の他のユーザ(他のユーザのうちのいずれか)との送受信メールを時系列的にまとめた一覧画面を更新して表示する。
例えば図5[D]に示されるように、特定の他のユーザ(例えばAさん)への新たな送信メールである「それじゃ、また今度ね。」が追加されて一覧画面51が更新されて表示される。なお、追加された新たな送信メールは、新たに送信されたことを示すためにハイライト表示されたり、フォーカス表示されたりする。これにより、ユーザは、新たに送信メールが特定の他のユーザ(例えばAさん)に送信されたことをより瞬時に、かつ、より容易に知ることができる。
一方、ステップS6においてユーザにより操作キー14が操作されることによりメールを作成するとの指示がなされていないと判定された場合、処理はステップS18に進む。
ステップS18において、主制御部31は、操作入力制御部33を介して、ユーザにより操作キー14が操作されることにより、一覧画面表示処理を終了するとの指示がなされたか否かを判定する。
ステップS18においてユーザにより操作キー14が操作されることにより一覧画面表示処理を終了するとの指示がなされていないと判定された場合、処理はステップS6に戻り、ステップS6以降の処理が繰り返される。これにより、ユーザにより操作キー14が操作されることにより一覧画面表示処理を終了するとの指示がなされるまで、一覧画面を表示しつつ、ユーザと特定の他のユーザ(例えばAさん)との間のメールの送受信を実行することができる。従って、ユーザは、逐次更新される一覧画面を見ながら、次に送信する送信メールを作成することができるとともに、特定の他のユーザ(例えばAさん)との間でチャット的にメールの送受信を行うことができる。
本発明の実施形態においては、ユーザにより選択が受け付けられた一覧画面を作成する相手(例えばAさんなど)に関する識別情報(例えば、メールアドレスなど)に基づいて、これまでに送受信されて送信メールボックスおよび受信メールボックスに格納された複数のメールの中から、ユーザにより選択が受け付けられた一覧画面を作成する相手(例えばAさん)についての送信メールと受信メールを抽出し、抽出された特定の他のユーザについての送信メールと受信メールを用いて、特定の他のユーザ(例えばAさん)との送信メールまたは受信メールの少なくとも一方を時系列的にまとめた一覧画面を作成・表示することができる。これにより、ユーザは、Aさんとの間でこれまでにどのようなやり取りを行ったかを一望することができ、たとえ一連のメールのやり取りが半年間の長い期間に断続的に行われたとしても、瞬時に過去のやり取りの内容を思い出すことができる。また、ユーザは、一覧画面を見ながら、特定の他のユーザ(例えばAさん)に新たに送信する送信メールを作成することができる。
従って、メール機能を用いる場合において、カメラ付ディジタル携帯電話機1における操作性と利便性を向上させることができる。
なお、作成された一覧画面をログとして記憶させるようにしてもよい。これにより、これまでの送受信メールの履歴だけをユーザが見たい場合に、再び抽出処理と一覧画面作成処理を実行することなく、簡単にすでに作成された一覧画面を見ることができる。以下、この方法を用いた一覧画面表示処理について説明する。
図6のフローチャートを参照して、図3のカメラ付ディジタル携帯電話機1における他の一覧画面表示処理について説明する。なお、図6のステップS21乃至S37、およびステップS39の処理は、図4のステップS1乃至S18の処理と同様であり、その説明は繰り返しになるので省略する。
ステップS38において、主制御部31は、更新された一覧画面を記憶部47に記憶させる。記憶部47は、主制御部31の制御に従い、更新された一覧画面を記憶する。これにより、ユーザによる一連の操作により更新された特定の他のユーザ(例えばAさんなど)についての一覧画面を記憶することができる。従って、これまでの送受信メールの履歴だけをユーザが見たい場合に、再び図6のステップS23とステップS24などにおける抽出処理と一覧画面作成処理を実行することなく、簡単にすでに作成された一覧画面を見ることができる。その結果、メール機能を用いる場合において、カメラ付ディジタル携帯電話機1における操作性と利便性をより向上させることができる。
なお、通常、記憶部47の送信メールボックスと受信メールボックスに格納されている送信メールと受信メールが一杯になってしまった場合に、記憶部47に記憶されている一覧画面以外の送信メールと受信メールを削除し、一覧画面のみでこれまでの送受信メールのやり取りの履歴を保存するようにしてもよい。これにより、ユーザが所望する送信メールまたは受信メールの少なくとも一方を一括して保存・管理することができる。従って、メール機能を用いる場合において、カメラ付ディジタル携帯電話機1における操作性と利便性をより向上させることができる。
また、液晶ディスプレイ17に表示される一覧画面上にカーソルなどを重畳して表示させ、ユーザにより所望の送受信メール上においてクリックされると(押下されると)、その送受信メールを開くようにしてもよい。勿論、それに伴い、添付ファイルや引用文を表示するようにしてもよい。
さらに、本発明の実施形態においては、ユーザと1人の特定の他のユーザとの間におけるメールの送受信メールを行う場合に適用するようにしたが、このような場合に限られず、3人以上の間でメールの送受信を行う場合についても適用することができる。この場合、一覧画面は、3人以上の間で送受信メールに関して作成されて表示される。
なお、本発明の実施形態においては、作成される一覧画面において時系列的に送受信メールを配置するようにしたが、このような場合に限られず、時系列的にランダムに配置するようにしてもよいし、データの大きさごとに配置するようにしてもよい。
なお、本発明は、カメラ付ディジタル携帯電話機1以外にも、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ、その他の情報処理装置にも適用することができる。
また、本発明の実施形態において説明した一連の処理は、ソフトウェアにより実行させることもできるが、ハードウェアにより実行させることもできる。
さらに、本発明の実施形態では、フローチャートのステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理の例を示したが、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別実行される処理をも含むものである。
本発明に係る情報処理装置に適用可能なカメラ付ディジタル携帯電話機の外観の構成を示す外観図。 本発明に係る情報処理装置に適用可能なカメラ付ディジタル携帯電話機の他の外観の構成を示す外観図。 本発明に係る情報処理装置に適用可能なカメラ付ディジタル携帯電話機の内部の構成を示すブロック図。 図3のカメラ付ディジタル携帯電話機における一覧画面表示処理を説明するフローチャート。 図3の液晶ディスプレイに表示される一覧画面の表示例を示す図。 図3のカメラ付ディジタル携帯電話機における他の一覧画面表示処理を説明するフローチャート。
符号の説明
1…情報処理装置、11…ヒンジ、12…第1の筐体、13…第2の筐体、14…操作キー、15…マイクロフォン、16…サイドキー、17…液晶ディスプレイ、18…スピーカ、19a乃至19d…磁気センサ、20…CCDカメラ、21…サブディスプレイ、22…静電タッチパッド、31…主制御部、32…電源回路、33…操作入力制御部、34…画像エンコーダ、35…カメラI/F部、36…LCD制御部、37…画像デコーダ、38…多重分離部、39…変復調回路部、40…音声コーデック、41…メインバス、42…同期バス、43…送受信回路部、44…アンテナ、45…記録再生部、46…メモリカード、47…記憶部、48…音楽制御部。

Claims (6)

  1. 少なくとも1つ以上の他の情報処理装置との間でメールの送受信を行う情報処理装置において、
    送信メールを前記他の情報処理装置に送信する送信手段と、
    前記他の情報処理装置から受信メールを受信する受信手段と、
    前記送信手段により送信された複数の送信メールと、前記受信手段により受信された複数の受信メールの中から、特定の他のユーザについての送信メールおよび受信メールを抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された前記特定の他のユーザについての送信メールおよび受信メールを用いて、前記特定の他のユーザについての送信メールおよび受信メールを時系列的にまとめた一覧画面を作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成された前記一覧画面を表示する表示手段とを備え、
    前記作成手段は、前記表示手段により前記一覧画面が表示された後、前記他の情報処理装置との間で新たな送受信が行われる場合に一覧画面作成処理再び実行前記特定の他のユーザについての送信メールおよび受信メールに新たな送信メールまたは受信メールが時系列的に追加された一覧画面を新たに作成し、前記表示手段は、前記作成処理の実行により新たに作成された一覧画面を表示することを特徴とする情報処理装置。
  2. 複数の他のユーザの中から、前記特定の他のユーザの選択を受け付ける選択受付手段をさらに備え、
    前記抽出手段は、前記選択受付手段により選択が受け付けられた前記特定の他のユーザに関する識別情報に基づいて、前記送信手段により送信された複数の送信メールと、前記受信手段により受信された複数の受信メールの中から、前記特定の他のユーザについての送信メールまたは受信メールの少なくとも一方を抽出することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示手段は、前記一覧画面とともに、メールを作成するためのメール作成画面をさらに表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示手段は、前記一覧画面と前記メール作成画面に加えて、メールをメール作成画面上で作成する際に文字入力を予測する文字入力予測画面を同時に表示することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示手段により表示された前記一覧画面を記憶する記憶手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示手段により前記一覧画面が表示された後に、前記抽出手段により前記特定の他のユーザについての新たな受信メールが抽出された場合、前記表示手段は、前記作成処理の実行により更新された一覧画面上で、抽出された新たな受信メールをハイライト表示またはフォーカス表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
JP2006244546A 2006-09-08 2006-09-08 情報処理装置 Active JP4589281B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006244546A JP4589281B2 (ja) 2006-09-08 2006-09-08 情報処理装置
US11/606,871 US8180836B2 (en) 2006-09-08 2006-11-30 Information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006244546A JP4589281B2 (ja) 2006-09-08 2006-09-08 情報処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010025585A Division JP2010165361A (ja) 2010-02-08 2010-02-08 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008065699A JP2008065699A (ja) 2008-03-21
JP4589281B2 true JP4589281B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=39171075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006244546A Active JP4589281B2 (ja) 2006-09-08 2006-09-08 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8180836B2 (ja)
JP (1) JP4589281B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4945798B2 (ja) * 2007-10-25 2012-06-06 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯情報端末装置、及び、プログラム
FI123008B (fi) * 2010-06-22 2012-09-28 Janne Pitkaenen Laitteisto ja menetelmä käytettävyystestausta varten
JP2012215396A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 赤外線ガスセンサ
US20180210630A1 (en) * 2017-01-26 2018-07-26 Kyocera Document Solutions Inc. Display device and display method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117831A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Sharp Corp メール管理装置及び管理方法
JP2003099374A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Fujitsu Ltd 情報一覧作成装置及びそのプログラム
JP2004178459A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Sharp Corp 情報通信端末、情報通信方法、その方法を実現するためのプログラムおよび記録媒体
JP2005228255A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Toshiba Corp メッセージ処理システムおよびメッセージ処理方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6092104A (en) * 1998-07-22 2000-07-18 Circle Computer Resources, Inc. Method for transmitting a facsimile from a desktop computer by using electronic mail
US7881936B2 (en) * 1998-12-04 2011-02-01 Tegic Communications, Inc. Multimodal disambiguation of speech recognition
US6462752B1 (en) * 1999-11-16 2002-10-08 International Business Machines Corporation Automatic scrolling function for editors and browsers
GB2357395A (en) * 1999-12-14 2001-06-20 Nokia Mobile Phones Ltd Message exchange between wireless terminals.
US6642945B1 (en) * 2000-05-04 2003-11-04 Microsoft Corporation Method and system for optimizing a visual display for handheld computer systems
JP3262325B2 (ja) * 2000-05-15 2002-03-04 有限会社アトリ 電子メール・サービス・システムの構築を支援するエージェント・システムおよびその方法
JP2002007287A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Hitachi Ltd 電子メール情報のアクセス権管理方法、装置、及び記録媒体
US7243127B2 (en) * 2000-10-11 2007-07-10 Swiftview, Inc. Network-based document delivery system with receipt and display verification
US20020085535A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Williams Donald A. System for enhancing internet telephony
JP2002297508A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Ltd 情報処理装置、制御装置、記録媒体、およびプログラム
KR100383167B1 (ko) * 2001-05-10 2003-05-09 (주)디쏘테크놀로지 이메일 어드레스를 검증하고 보정하는 시스템 및 그검증과 보정 방법
JP3926792B2 (ja) * 2001-06-12 2007-06-06 リサーチ イン モーション リミテッド モバイルデータ通信デバイスと交換するためのセキュアなeメールを圧縮するシステムおよび方法
US7913175B2 (en) * 2001-08-01 2011-03-22 Sony Corporation Information processing apparatus and method
EP1286292A3 (en) * 2001-08-21 2004-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and system for data distribution
US6690365B2 (en) * 2001-08-29 2004-02-10 Microsoft Corporation Automatic scrolling
JP3943882B2 (ja) 2001-09-28 2007-07-11 株式会社東芝 携帯通信端末
US20030093483A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Allen Kram Henry System and method for facilitating email communications by providing convenient access to most recently and/or frequently used email addresses
US20030177191A1 (en) * 2002-02-26 2003-09-18 Takashi Kawashima Information processor, information processing method, and information processing program
US20040024827A1 (en) * 2002-03-20 2004-02-05 Masako Yoshimura Two way e-mail system and recording medium
JP4237461B2 (ja) * 2002-09-27 2009-03-11 株式会社インフォメーションオンライン ホームページ自動更新システム
US20040068543A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-08 Ralph Seifert Method and apparatus for processing e-mail
JP2004172757A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2004178294A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Nec Access Technica Ltd 関連する電子メールを表示する携帯端末、電子メール表示方法、及びプログラム
US6978147B2 (en) * 2003-03-19 2005-12-20 Motorola, Inc. Wireless messaging device with selectable scroll display and message pre-fetch
US7321920B2 (en) * 2003-03-21 2008-01-22 Vocel, Inc. Interactive messaging system
JP4247138B2 (ja) * 2004-02-25 2009-04-02 株式会社リコー ネットワーク複合機
US7797386B2 (en) * 2004-02-27 2010-09-14 Research In Motion Limited System and method for remotely configuring a desktop mailbox
US20050267944A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-01 Microsoft Corporation Email manager
US20060031334A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Kim Mike I Methods and systems for forwarding electronic communications to remote users
JP2006072752A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 電子メール通信システムおよび電子メール通信装置および方法およびプログラム
JP3927207B2 (ja) * 2004-11-09 2007-06-06 株式会社東芝 情報端末装置
JP2006330853A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fujitsu Ltd 情報処理装置及び情報処理装置用メールサーバ
KR100617805B1 (ko) * 2005-05-27 2006-08-28 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 이벤트 디스플레이 방법
JP2007086900A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujitsu Ltd 情報処理装置、メール一括送信方法及びメール一括送信プログラム
JP2007094575A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Dowango:Kk 情報提供サーバ、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
US20080046824A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Microsoft Corporation Sorting contacts for a mobile computer device
US7792913B2 (en) * 2007-09-17 2010-09-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Providing multi-device instant messaging presence indications

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117831A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Sharp Corp メール管理装置及び管理方法
JP2003099374A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Fujitsu Ltd 情報一覧作成装置及びそのプログラム
JP2004178459A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Sharp Corp 情報通信端末、情報通信方法、その方法を実現するためのプログラムおよび記録媒体
JP2005228255A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Toshiba Corp メッセージ処理システムおよびメッセージ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008065699A (ja) 2008-03-21
US20080065731A1 (en) 2008-03-13
US8180836B2 (en) 2012-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355872B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20040102225A1 (en) Portable communication terminal and image display method
US8761748B2 (en) Mobile terminal and method of controlling the mobile terminal
JP5688061B2 (ja) 携帯端末内でメッセージを管理するための装置及び方法、並びに電子装置
US8059897B2 (en) Method for automatically performing an image processing function on an electronic device
US20090187857A1 (en) Mobile terminal device
KR20060110206A (ko) 휴대 통신 장치
KR20100030114A (ko) 휴대 단말기 및 그 동작방법
KR20090039954A (ko) 이동 단말기 및 이동 단말기의 데이터 업로드 방법
KR20090039960A (ko) 이동 단말기 및 이동 단말기의 정보 표시 방법
US20070270187A1 (en) Information processing device
US8112123B2 (en) Information processing apparatus
KR20080093198A (ko) 통신 단말기의 사용자 컨텐츠 관리 방법
JP4589281B2 (ja) 情報処理装置
US20080050107A1 (en) Information processing apparatus
US20070298784A1 (en) Information processing device
KR20060130810A (ko) 휴대 단말기의 일정 캘린더를 이용한 다이어리 관리 방법
JPWO2003077096A1 (ja) 移動体通信装置、移動体通信装置の表示制御方法、並びに、そのプログラム
JP2005301647A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20080139246A1 (en) Information processing apparatus
JP4863969B2 (ja) 情報処理装置
JP4656359B2 (ja) 送信装置および方法、記録媒体、プログラム、並びに通信システム
JP2010165361A (ja) 情報処理装置
JP2008005456A (ja) 携帯電話機
JP4051935B2 (ja) 情報収集システム、情報収集方法および情報収集プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4589281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250