JP4586300B2 - 液体用タンク - Google Patents

液体用タンク Download PDF

Info

Publication number
JP4586300B2
JP4586300B2 JP2001149482A JP2001149482A JP4586300B2 JP 4586300 B2 JP4586300 B2 JP 4586300B2 JP 2001149482 A JP2001149482 A JP 2001149482A JP 2001149482 A JP2001149482 A JP 2001149482A JP 4586300 B2 JP4586300 B2 JP 4586300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tank
tank body
trap
liquid trap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001149482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002337799A (ja
Inventor
克朗 有馬
良二 今井
啓介 山田
真弓 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2001149482A priority Critical patent/JP4586300B2/ja
Publication of JP2002337799A publication Critical patent/JP2002337799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586300B2 publication Critical patent/JP4586300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/40Arrangements or adaptations of propulsion systems
    • B64G1/402Propellant tanks; Feeding propellants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無重力または微小重力環境下において液体を収容する液体用タンクに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、静止衛星などの、無重力または微小重力環境下に配置される液体用タンクでは、重力による気液分離を行うことができないため、毛細管現象を利用したチャンネルメッシュ式の液体捕捉機構が採用されている。チャンネルメッシュ式は、タンク内に金属メッシュを備えたチャンネル(流路)を設け、この金属メッシュの毛細管現象を利用して液体を捕捉し、チャンネル内へ導入する機構であって、チャンネルを4本から8本配置することにより、タンクに対してどの方向の加速度が加えられた場合にも、液体を捕捉することができるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、チャンネルメッシュ式の液体捕捉機構では、金属メッシュをチャンネルに固定する溶接作業に手間がかかるため、製造コストの増大を招いてしまうだけでなく、金属メッシュの重量が大きいため、タンク全体の重量が増大されてしまうという問題があった。
【0004】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、無重力または微小重力下で使用でき、軽量で製造コストが小さい液体捕捉機構を備えた液体用タンクを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、以下の手段を採用した。
発明に係る液体用タンクは、無重力または微小重力環境に配置される液体用タンクであって、底部に排出部が形成されたタンク本体と、前記タンク本体内の底部に設置され、かつ前記タンク本体内と前記排出部とを接続する箱状の液体トラップと、該液体トラップから前記タンク本体内の内面に沿って設けられ、該タンク本体内の液体を該液体トラップへ案内する液体捕捉用薄板と、前記液体トラップ内の中央部に上下方向に設けられ、該液体トラップ内と前記排出部とを連通する液体排出孔を有する管状部材と、該管状部材から放射状に複数枚立てられた板状部材とを備えることを特徴とする。
この発明によれば、液体捕捉用薄板に接触する液体の自由界面曲率半径差による表面張力差によって、タンク本体内の液体が液体トラップ内に案内され、液体トラップに液体を収容することができるので、無重力下または微小重力下であってもタンク本体内の液体をタンク外へ排出させることができる。さらに、液体捕捉機構は、軽量で製造コストが小さい液体捕捉用薄板を用いているので、軽量で安価な液体用タンクの実現が可能となる。
また、放射状に並べられた板状部材同士の間に、中央の管状部材に近づくほど小さくなる隙間が形成されるので、液体トラップ内の液体は、管状部材の液体排出孔を塞ぐように管状部材の周囲に捕集される。したがって、タンク本体内を加圧して液体トラップ内が加圧されれば、管状部材の周囲に捕集された液体が液体排出孔からタンク外へ圧出されるので、容易に液体トラップ内の液体をタンク外へ排出することができる。
【0006】
また、液体トラップの底部がタンク本体の底部よりも小さい曲率半径の球面状に形成されていることを特徴としている。
この発明によれば、曲率半径の大きいタンク本体の底部の内面と、曲率半径の小さい液体トラップの底部の外面との間に、タンク本体と液体トラップとの接続部分に近づくほど小さくなる隙間が形成される。したがって、タンク本体内の液体は、表面張力によって隙間の小さい方すなわちタンク本体と液体トラップとの接続部分へと案内されるので、効率よくタンク本体内の液体を液体トラップ内へ収容することができる。
【0008】
また、液体トラップの上面が球面状に形成され、この液体トラップ上面の内壁面と板状部材との隙間が、上辺では管状部材に近づくほど大きく、側辺では下方ほど小さく、下辺では管状部材に近づくほど小さくなるように形成されていることを特徴としている。
この発明によれば、液体トラップ内壁面と板状部材端部との間に、上面中央部から側面を経て下面中央部に向かって徐々に小さくなる隙間が形成されるので、液体トラップ内で壁面に付着した液体が、この隙間に沿って下部中央に案内される。したがって、液体トラップ内では液体が下部中央に集まる一方、気体が上部外側に移動されるので、液体トラップ内での気液分離が可能となる。
【0009】
また、液体捕捉用薄板が、タンク本体内面との間に隙間を設けた状態で液体トラップに固定されていることを特徴としている。
この発明によれば、液体捕捉用薄板がタンク本体に対して固定されずに備えられるので、タンク本体の圧力や温度差による膨張収縮の影響を受けない。したがって、応力による破損を防止する強度を確保する必要がなく、薄く軽量な液体捕捉用薄板を用いることができるので、軽量かつ安価な液体用タンクの実現が可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図1〜図3を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態による液体用タンク10の断面図、図2はこの液体用タンク10から排出するために液体が一旦収容される液体トラップ30の断面図、図3はこの液体トラップ30の横断面図である。液体用タンク10は静止衛星のスラスタ推薬用であって、球形のタンク本体20と、それぞれ球面状に形成された上面31および下面32と円筒状の側面33とからなる箱状の液体トラップ30と、タンク本体20の内面に沿って設けられた液体捕捉用薄板40とを備えている。
【0011】
この液体用タンク10は、静止衛星の姿勢制御を行うためのスラスタの駆動によって、図の前後左右方向に加速される。図1では、液体をハッチングで表していて、液体用タンク10が右方向に加速されたときの液体の状態を左半分に示し、液体用タンク10が静止した無重力状態の液体の状態を右半分に示している。
つまり、液体用タンク10内が加速されることにより、液体はタンク本体20の図の横方向に沿う球体の中央部を横切る外周線付近に移動するので、この赤道付近と液体トラップ30とを繋ぐように液体捕捉用薄板40を配置している。
【0012】
タンク本体20は、底部の中央に排出部50が形成され、上部にベント60が形成されている。排出部50は、タンク本体20内の液体をタンク外へ排出し、スラスタエンジン(図示せず)に供給するための液体通路の一端であって、タンク本体20の内外は、この排出部50に接続されている液体トラップ30を介して連通されている。ベント60は、タンク本体20内に気体を送り込んだり、タンク本体20内の気体をタンク外へ排出するための気体通路の一端である。なお、タンク本体20を回転対称体とすることにより、液体用タンク10が加速されたときの慣性力により液体が集まりやすいので、液体が捕集されやすい。液体を捕集しやすい回転対称体として、本実施形態では球状に形成しているが、円錐状などでもよい。また、タンク本体20の液体が集まる位置に、液体の排出部21が設けられている。この排出部21を設けることにより、液体用タンク10が加速されているときにここから液体をタンク外に排出してスラスタに供給することができる。
【0013】
液体捕捉用薄板40は、タンク本体20内の内面に沿う円弧状の薄板で形成されていて、タンク本体20内面との間に隙間を設けた状態で、その一端が液体トラップ30の下面32に連なるように固定されている。この液体捕捉用薄板40は、接触する液体の自由界面曲率半径差による表面張力差によって液体を案内するものである。液体を効率よく捕捉するために、液体捕捉用薄板40は液体が慣性力により移動して集まる位置すなわち液体用タンク10の受ける加速方向とは反対側に設けられることが好ましい。本実施形態では、液体用タンク10が図1に示す左右方向に加速されると想定しているので、この反対側である左右の2箇所に設けられているが、液体用タンク10の加速方向に応じて適宜設けることが望ましい。また、本実施形態では、液体捕捉用薄板40を液体が集まる位置近傍から液体トラップ30に連なるまでの約90°の円弧形状にすることにより、装置全体の重量の軽減を図っている。
【0014】
また、液体捕捉用薄板40は、タンク本体20内面との間に隙間を設けるように構成されていることにより、タンク本体20が内圧や温度変化によって膨張収縮してもその変形を伝えられることがないので、強度保持を図るために板厚を大きくする必要がなく、装置全体の軽量化を可能としている。
【0015】
液体トラップ30は、図2に示すように、タンク本体20の上下方向の軸と一致する軸を回転中心とする回転対称体であり、それぞれ球面状に形成された上面31および下面32と円筒状の側面33とからなり、タンク本体20内と排出部50とを接続している。下面32は、タンク本体20の底部よりも小さい曲率半径の球面形状で形成されていて、中央(排出部50近傍)から外周に離れるほど、下面32の外壁面とタンク本体20底部の内壁面との間隔が大きくなっている。タンク本体20底部の内壁面との間の液体は、隙間の小さい方すなわち液体トラップ30の中央へ捕集され、液体導入孔34から液体トラップ30内へ導かれる。
【0016】
さらに下面32には、タンク本体20内から液体トラップ30内に液体を導入するための液体導入孔34が設けられていて、この液体導入孔34に連なるように、液体捕捉用薄板40の一端が固定されている。また上面31には、液体トラップ30内から気体をタンク本体20内へ排出する通気口35が設けられている。この通気口35は、液体トラップ30内で気体が集められる位置に設けられることが望ましく、本実施形態では液体トラップ30の外周側上方に設けられている。
【0017】
液体トラップ30内には、中央部に管状部材36が上下方向に設けられ、この管状部材36から放射状に板状部材37が複数枚(本実施形態では16枚)立てられている。図3に示すように、この放射状に並べられた板状部材37同士の間には、図3に示すように中央の管状部材36に近づくほど小さくなる隙間が形成されるので、液体トラップ30内の液体は管状部材36の周囲に捕集される。なお、板状部材37の枚数は、多くなるほど液体捕集効果が高くなり好ましい反面、重量が増すというデメリットがあるので、液体の捕集効果と重量とを考慮して適宜決定される。
【0018】
また、板状部材37は、上辺37aおよび下辺37bが円弧状、側辺37cが直線状に形成された、液体トラップ30の内壁面に対して隙間をあけて沿う形状であり、液体トラップ30上面の内壁面との隙間が、板状部材37の上辺37aでは管状部材36に近づくほど大きく、側辺37cでは下方ほど小さく、下辺37bでは管状部材36に近づくほど小さくなるように形成されている。すなわち、液体トラップ30の内壁面との隙間が、上側中央部から側面を経て下側中央部に向かって徐々に小さくなる。したがって、表面張力により、液体トラップ30の内壁面に付着した液体が、内壁面に沿って隙間の小さい方すなわち液体トラップ30内の下部中央に案内される。液体が集められることにより、液体トラップ30内の気体は上部外周側に移動されるので、液体トラップ30の通気口35はこのあたりに設けられている。
【0019】
管状部材36には、液体トラップ30内と排出部50とを連通する液体排出孔36aが設けられている。さらに、管状部材36の下端には、排出部50と液体トラップ30内とを隔てる底板38が設けられている。この底板38は、管状部材36の開口を妨げないフランジ状に形成されていて、複数設けられた液体排出孔38aによって液体トラップ30内と排出部50とを連通している。板状部材37によって中央下方寄りすなわち管状部材36および底板38の周囲に捕集された液体は、管状部材36の液体排出孔36aおよび底板38の液体排出孔38aを塞ぐので、液体排出孔36a、38aが液体で塞がれた状態で液体トラップ30内を加圧することにより、捕集された液体は液体排出孔36a、38aからタンク外へ圧出される。
【0020】
以上のように構成された液体用タンク10内に収容された液体が、捕集されてタンク外へ排出される課程について説明する。
まず、ベント60からタンク本体20内に気体を送り込まれることにより、液体導入孔34または通気口35を介して液体用タンク10が加圧され、液体トラップ30内に収容された液体が排出部50からタンク外へ排出される。排出された液体を利用してスラスタが駆動され、液体用タンク10に図1の右方向の加速が加えられると、タンク本体20内の液体は、加速中は加速方向の反対方向、すなわち図1の左側に移動し、液体トラップ30内へは導入されないので、液体トラップ30はスラスタの1回の駆動を可能にするだけの容量を備えている。なお、液体トラップ30内の液体で不足する事態が生じた場合には、加速中は液体が図1の左半分に示すように偏在するので、タンク本体20に設けられた排出部21からも液体を排出することができる。
【0021】
スラスタの駆動が終了し、液体用タンク10が無重力状態となると、図1の右半分に示すように、液体は、液体捕捉用薄板40に接触していた部分から、自由界面曲率半径差による表面張力差によって液体トラップ30へと案内され、液体捕捉用薄板40に接触していなかった部分を粘性により引っ張りながら、液体導入孔34から液体トラップ30内へと導かれる。また、タンク本体20底部の内壁面と液体トラップ30の下面32との間に入った液体は、表面張力により両者の間隔が小さい中央部へと移動する。液体トラップ30内に導入された液体は、板状部材37によって管状部材36の周辺に集められ、上述したタンク外への排出が可能な待機状態となる。なお、液体トラップ30内に液体が導入される際、液体トラップ30内の気体は通気口35からタンク本体20へ排出される。
【0022】
なお、前記実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。図示のものでは、液体用タンク10の受ける加速方向に対応しかつ軽量化を図るために、液体捕捉用薄板40をタンク本体20の半周に設けているが、これを全周としてさらに高い液体捕捉効果を得ることができるような構成としてもよい。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、発明に係る液体用タンクによれば、液体捕捉用薄板に接触する液体の自由界面曲率半径差による表面張力差によって、タンク本体内の液体が液体トラップ内に案内され、液体トラップに液体を収容することができるので、無重力下または微小重力下であってもタンク本体内の液体をタンク外へ排出させることができる。さらに、液体捕捉機構は、重量が大きく製造に手間がかかるチャンネルメッシュ式ではなく、軽量で製造コストが小さい液体捕捉用薄板を用いているので、軽量で安価な液体用タンクの実現が可能となる。
また、液体トラップ内の液体は、管状部材の液体排出孔を塞ぐように管状部材の周囲に捕集される。したがって、タンク本体内を加圧して液体トラップ内が加圧されれば、管状部材の周囲に捕集された液体が液体排出孔からタンク外へ圧出されるので、気体を排出させにくく、容易にかつ効率よく液体トラップ内の液体をタンク外へ排出することができる。
【0024】
また、曲率半径の大きいタンク本体の底部の内面と、曲率半径の小さい液体トラップの底部の外面との間に、タンク本体と液体トラップとの接続部分に近づくほど小さくなる隙間が形成される。
したがって、タンク本体内の液体は、表面張力によって隙間の小さい方すなわちタンク本体と液体トラップとの接続部分へと案内されるので、容易にかつ効率よくタンク本体内の液体を液体トラップ内へ収容することができる。
【0026】
また、液体トラップ内壁面と板状部材端部との間に、上面中央部から側面を経て下面中央部に向かって徐々に小さくなる隙間が形成されるので、液体トラップ内で壁面に付着した液体が、この隙間に沿って下部中央に案内される。したがって、液体トラップ内では液体が下部中央に集まる一方、気体が上部外側に移動されるので、液体トラップ内での気液分離が容易となり、効率のよい液体用タンクの実現が可能となる。
【0027】
また、液体捕捉用薄板がタンク本体に対して固定されずに備えられるので、タンク本体の圧力や温度差による膨張収縮の影響を受けない。
したがって、応力による破損を防止する強度を確保する必要がなく、薄く軽量な液体捕捉用薄板を用いることができるので、軽量かつ安価な液体用タンクの実現が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の液体用タンクの一実施形態を示す断面図であって、図の左半分は図の右方向へ液体用タンクが加速されるときの液体の状態を示し、図の右半分は無重力時の液体の状態を示す図である。
【図2】 図1の液体トラップの詳細を示す要部拡大断面図である。
【図3】 図2におけるIII-III線に沿う断面図である。
【符号の説明】
10 液体用タンク
20 タンク本体
21 排出部
30 液体トラップ
34 液体導入孔
36 管状部材
36a 液体排出孔
37 板状部材
40 液体捕捉用薄板
50 排出部

Claims (4)

  1. 無重力または微小重力環境に配置される液体用タンクであって、
    底部に排出部が形成されたタンク本体と、
    前記タンク本体内の底部に設置され、かつ前記タンク本体内と前記排出部とを接続する箱状の液体トラップと、
    該液体トラップから前記タンク本体内の内面に沿って設けられ、該タンク本体内の液体を該液体トラップへ案内する液体捕捉用薄板と
    前記液体トラップ内の中央部に上下方向に設けられ、該液体トラップ内と前記排出部とを連通する液体排出孔を有する管状部材と、
    該管状部材から放射状に複数枚立てられた板状部材と
    を備えることを特徴とする液体用タンク。
  2. 前記液体トラップの上面が球面状に形成され、該液体トラップ上面の内壁面と前記板状部材との隙間が、上辺では前記管状部材に近づくほど大きく、側辺では下方ほど小さく、下辺では前記管状部材に近づくほど小さくなるように形成されていることを特徴とする請求項記載の液体用タンク。
  3. 前記液体トラップの底部が、前記タンク本体の底部よりも小さい曲率半径の球面状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体用タンク。
  4. 前記液体捕捉用薄板が、前記タンク本体内面との間に隙間を設けた状態で前記液体トラップに固定されていることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか一項に記載の液体用タンク。
JP2001149482A 2001-05-18 2001-05-18 液体用タンク Expired - Fee Related JP4586300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149482A JP4586300B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 液体用タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149482A JP4586300B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 液体用タンク

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008311553A Division JP2009113805A (ja) 2008-12-05 2008-12-05 液体用タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002337799A JP2002337799A (ja) 2002-11-27
JP4586300B2 true JP4586300B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=18994644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001149482A Expired - Fee Related JP4586300B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 液体用タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4586300B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308565A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 体積計測装置及び方法
DE102005044534B3 (de) * 2005-09-17 2007-06-06 Astrium Gmbh Treibstofftank für kryogene Flüssigkeiten
JP5142197B2 (ja) * 2007-12-11 2013-02-13 株式会社Ihiエアロスペース 人工衛星用推薬タンク
JP2010132188A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Ihi Corp 液体用タンク
CN109677635A (zh) * 2019-01-11 2019-04-26 上海空间推进研究所 一种嵌入式承力贮箱壳体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733531A (en) * 1986-03-14 1988-03-29 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Liquid-propellant management system with capillary pumping vanes
JPH04208697A (ja) * 1989-12-19 1992-07-30 Soc Europ Propulsion <Sep> シェル毛管効果を有するタンク

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733531A (en) * 1986-03-14 1988-03-29 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Liquid-propellant management system with capillary pumping vanes
JPH04208697A (ja) * 1989-12-19 1992-07-30 Soc Europ Propulsion <Sep> シェル毛管効果を有するタンク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002337799A (ja) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976398A (en) Fuel tank for aggressive liquid fuels
JP5463078B2 (ja) 低温液体または貯蔵可能な液状の燃料を貯蔵するためのタンク
US20150114222A1 (en) Micro fluid device and method of separating air bubbles in liquid
JP4586300B2 (ja) 液体用タンク
JP4934672B2 (ja) 極低温液体用の推進剤タンク
US10538159B2 (en) High-pressure tank mounting structure
CN103573479B (zh)
JPH0156038B2 (ja)
JP2011501072A (ja) 加圧流体タンク及びこのようなタンクの製造方法
CN1853973B (zh) 消音装置及其安装构造
US5240038A (en) Surface tension tank with multiple delivery rates
CN112352342B (zh) 二次电池及其制造方法
EP3260378B1 (en) Propellant tank for spacecraft, and spacecraft
JP2009509100A (ja) ガス圧をコントロールしたガスの貯蔵
US6729582B2 (en) Method for making a support base plate for an artificial satellite on a dispenser platform for a plurality of such satellites
JP2009113805A (ja) 液体用タンク
JP2002137799A (ja) 人工衛星用推薬タンク
JPH04208697A (ja) シェル毛管効果を有するタンク
JPH0154240B2 (ja)
US20120240739A1 (en) Vacuum release systems
JP5142197B2 (ja) 人工衛星用推薬タンク
JP7431404B2 (ja) 気液分離装置
CN114514176A (zh) 飞行器的排出装置
EP4332023A1 (en) Hot water storage tank
JP2010132188A (ja) 液体用タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees