JP4586195B2 - 光学活性リン化合物及びその製造方法 - Google Patents

光学活性リン化合物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4586195B2
JP4586195B2 JP2005174194A JP2005174194A JP4586195B2 JP 4586195 B2 JP4586195 B2 JP 4586195B2 JP 2005174194 A JP2005174194 A JP 2005174194A JP 2005174194 A JP2005174194 A JP 2005174194A JP 4586195 B2 JP4586195 B2 JP 4586195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
menthyl
optically active
general formula
phs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005174194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006347924A (ja
Inventor
立彪 韓
長秋 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005174194A priority Critical patent/JP4586195B2/ja
Publication of JP2006347924A publication Critical patent/JP2006347924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586195B2 publication Critical patent/JP4586195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、リン上の絶対立体配置がRである、光学活性アルキルフェニルホスフィン酸L−メンチル及びその製造方法に関するものである。
リン上にキラリティーを有する光学活性フェニルホスフィン酸メンチルは、容易に他の光学活性なホスフィン類に変換される。光学活性ホスフィン類は各種不斉触媒の配位子として、合成化学的にまたは工業的に広く用いられている。
リン上にキラリティーを有するフェニルホスフィン酸メンチルには、リン原子上の異なる絶対立体配置、RPまたはSPに基づく二種類の異なる性質を示すエナンチオマーが存在する。
これまでに、RP体とSP体エナンチオマーの混合物としてのフェニルホスフィン酸メンチルが合成されているが、純RP体(またはSP体)エナンチオマーが知られていない。
すなわち、Mislowらの報告によれば、フェニルホスフィン酸メンチル(RP/SP = 35〜95/65〜5)のエナンチオマー混合物をNaHなど塩基共存下でメチル化させることにより、対応するメチルフェニルホスフィン酸メンチルのエナンチオマー混合物が得られるとしている(非特許文献1)。
さらに、Mislowらはフェニルホスフィン酸メンチルのエナンチオマー混合物を、ジベンゾイルパーオキシド存在下でシクロヘキセンと反応させ、シクロヘキシルフェニルホスフィン酸メンチルのエナンチオマー混合物を得ている(非特許文献2)。
しかし、いずれもエナンチオマーの混合物であり、しかも、リン上の絶対配置がRのフェニルホスフィン酸L−メンチルから同じくリン上の絶対配置がRのアルキルフェニルホスフィン酸L−メンチルは得られていない。また、光学活性ホスフィン類の工業的な規模での合成では、R体のフェニルホスフィン酸メンチルの使用が必要であるが、従来の方法では、このような光学活性体の使用が困難とされており、必ずしも工業的に有利な方法とは言えなかった。
Farnham, W.B.;Murray,R.K.;Mislow,K.J.Am. Chem.Soc. 1970,92, 5809 Mislow, K.; Farnham, W.B.; Murray, R.K., Jr. J. Chem. Soc. Chem. Commun. 1971, 146
本発明の第一の目的は、新規な光学活性なアルキルフェニルホスフィン酸L−メンチルを提供することにあり、第二の目的は、当該光学活性フェニルホスフィン酸L−メンチルの簡便で工業的に有利な製造方法を提供することにある。
本発明は、前記した問題点を回避するために、容易に入手可能なリン上の絶対配置がRのフェニルホスフィン酸L−メンチルとアルケン類との付加について鋭意研究の結果、特別なラジカル開始剤または特定な塩基の存在下では、意外にも、付加反応が立体体異性体を保持する形で進行し、高収率でリン上の絶対配置がRの光学活性なアルキルフェニルホスフィン酸L−メンチルが得られることを見出し、これらの知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、この出願によれば、以下の発明が提供される。
(1)下記一般式(I)
(式中、L-Menは、L-メンチル基を、R1、R2は、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基を示す。また、R1とR2は、互いに結合して環を形成してもよい。R3は、水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す。)
で表されるリン上の絶対立体配置がRの光学活性アルキルフェニルホスフィン酸L−メンチル誘導体。
(2)下記一般式(II)
(式中、L-Men= L-メンチル基を表す。)
で表される、リン上の絶対配置がRのフェニルホスフィン酸L−メンチルを、
下記一般式(III)
(R1、R2とR3は前記一般式(I)と同じ)
で示されるすアルケン類に付加させることを特徴とする上記(1)に記載の光学活性フェニルホスフィン酸L−メンチル誘導体の製造方法。
(3)ラジカル開始剤の存在下で反応を行うことを特徴とする上記(2)に記載の光学活性フェニルホスフィン酸L−メンチル誘導体の製造方法。
(4)ラジカル開始剤がアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)であることを特徴とする上記(3)に記載の光学活性フェニルホスフィン酸L−メンチル誘導体の製造方法。
(5)下記一般式(IV)
R4OMX (IV)
(式中R4は置換されていてもよい炭化水素基を、Mはアルカリ土類金属を表し、Xはハロゲン元素を表す)
で表されるアルコキシアルカリ土類金属化合物の存在下で反応を行うことを特徴とする上記(2)に記載の光学活性フェニルホスフィン酸L−メンチル誘導体の製造方法。
(6)アルカリ土類金属がマグネシウムまたはカルシウムであることを特徴とする上記(5)に記載の光学活性フェニルホスフィン酸L−メンチル誘導体の製造方法。
本発明に係る前記一般式(I)で表される、リン上の絶対立体配置がRの光学活性リン化合物アルキルフェニルホスフィン酸L−メンチルは、文献未載の新規な化合物であり、農薬や、光学活性な配位子やその合成中間体として有用である。
また、本発明の上記アルキルフェニルホスフィン酸L−メンチルの合成方法は、リン上の絶対配置がRのフェニルホスフィン酸L−メンチルを単にアルケン類に付加させるという、簡便な工程のみで、安全、かつ効率的に所望とするアルキルフェニルホスフィン酸L−メンチルエナンチオマーを得ることができ、しかも、その分離精製も容易であるといった、多大の利点を有する。
本発明の原料として用いる、リン上の絶対配置がRのフェニルホスフィン酸L−メンチルは前記一般式(II)で示される。このリン上の絶対配置がRのフェニルホスフィン酸L−メンチルは、たとえば、PhPCl2とメントキシリチウムと反応させた後、低温下で加水分解させることにより製造することができる。
本発明において反応原料として用いるアルケン類は、前記一般式(III)で示される。R1、R2は、それぞれ独立して存在し、または化学結合により連結され、環状化合物を形成することができる。
具体的には、R1、R2は、独立して存在する場合には、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基を示す。炭化水素基の直鎖の炭素数は、特に制限はないが、好ましくは、C1からC30までのものが好ましい。これらの炭化水素基は置換されていてもよい。置換基としては、酸素原子、窒素原子、リン原子などから形成される官能基等が挙げられる。
このような置換基としては、たとえば、水素原子、ヘキシル基などのアルキル基、1−ヒドロキシプロピル基などの置換アルキル基、シクロヘキセニル基などの脂環脂炭化水素基などが例示される。
また、R1、R2は、化学結合により連結され、R1―R2環を形成することができる。環は、炭素原子の他に酸素原子などのヘテロ原子を含有することもできる。環のサイズにはとくに制限はないが、好ましくは5から30個の原子より形成される。その具体例としては、たとえば、−(CH2)3−、−(CH2)−、−O-(CH2)−、−O-(CH2)−などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
R3は、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基を示す。R3が無置換の炭化水素基の場合、その炭素数は好ましくは1〜30である。その具体な例として、メチル、エチル、ブチル、ヘキシルなどを挙げられるが、これらに限定されたものではない。
R3が置換された炭化水素基の場合、置換基としては、酸素、硫黄、リン、ケイ素、スズなどのヘテロを含む官能基が挙げられる。具体的には、PhS、PhS(O)、Ph2P、Ph2P(O)、(EtO)3Si、Bu3Sn等が例示されるが、これらに限定されたものではない。
本発明で用いられるアルケン類の具体例として、エチレン、プロペン、ヘキセン、シクロヘキセン、ノルボルネン、PhSCH=CH2、PhS(O)CH=CH2、Ph2PCH=CH2、Ph2P(O)CH=CH2、(EtO)3SiCH=CH2、Bu3SnCH=CH2などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明においては、前述した一般式(II)で示されるリン上の絶対配置がRのフェニルホスフィン酸メンチルを、一般式(III)で示されるアルケン類に付加させ、一般式(I)で表されるリン上の絶対立体配置がRの光学活性リン化合物を製造する。
この反応には添加物を特に加えなくてもよいが、触媒量のラジカル開始剤または特定な塩基を加えることにより、付加反応がより効率よく進行させることができる。
ラジカル開始剤としては、種々用いられるが、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を用いると付加反応が効率よく進行する。その使用率は反応基質に対し、0.01〜5当量であり、好ましくは、0.05〜1.0当量である。
塩基としては、種々用いられるが、前記一般式(IV)で表されるアルコキシアルカリ土類金属を用いることにより、付加反応は効率よく進行する。
R4は炭素数が1〜30の炭素数を有する置換されていてもよい炭化水素基であり、具体的にはメチル、エチル、プロピル、オクチル、メンチルなどが例挙できる。また、Mはアルカリ土類金属を表し、具体的にはマグネシウム、カルシウムを挙げられる。Xはハロゲン元素を表す。
塩基の使用率は反応基質に対し、0.05〜5当量であり、好ましくは、0.05〜1.0当量である。
反応は特に溶媒を用いなくてもよいが、必要に応じて溶媒中で実施することもできる。溶媒としては、炭化水素類、エーテル類、エステル類など種々のものが使用できる。また、これらは単独若しくは2種以上の混合物として使用される。
反応の温度が一般的には、室温ないし200℃の範囲から選ばれ、好ましくは50℃ないし100℃の範囲で実施される。
反応混合物からの生成物の分離は、蒸留や再結晶によって容易に達成される。
本発明を以下の実施例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
2ミリリットのベンゼン溶媒に化合物(II)(1 ミリモル)、1−オクテン(1 ミリモル)とAIBN (0.05 ミリモル)を加え、80℃で10時間加熱した。リン上の絶対立体配置がRのオクチルフェニルホスフィン酸メンチル(n-C8H17P(O)(OR)Ph, R = (-)-メンチル基)が68%の収率で得られた。
実施例2
実施例1と同様の手法により、1ミリリットのベンゼン溶媒に反応を行ったところ、リン上の絶対立体配置がRのオクチルフェニルホスフィン酸メンチル(n-C8H17P(O)(OR)Ph, R = (-)-メンチル基)が85%の収率で得られた。
実施例3
実施例1と同様の手法により、0.5ミリリットのベンゼン溶媒に反応を行ったところ、リン上の絶対立体配置がRのオクチルフェニルホスフィン酸メンチル(n-C8H17P(O)(OR)Ph, R = (-)-メンチル基)が96%の収率で得られた。
実施例4
実施例1と同様の手法により、溶媒を用いずに、反応を行ったところ、リン上の絶対立体配置がRのオクチルフェニルホスフィン酸メンチル(n-C8H17P(O)(OR)Ph, R = (-)-メンチル基)が定量的に得られた。
実施例8−19
実施例3と同様に、種々のオレフィン類との反応を行った。結果は表1に示した。
実施例20
1ミリリットのテトラフラン溶媒に化合物(II)(1 ミリモル)、CH2=CHP(O)(OEt)2(1 ミリモル)と EtOMgCl(0.2 ミリモル)を加え、室温で18時間かくはんした。リン上の絶対立体配置がRの(EtO)2(O)PCH2CH2P(O)Ph(OR) (R = (-)-メンチル基)が93%の収率で得られた。
実施例21
テトラフランの代わりに、トルエンを用い、実施例20の条件下反応を行った。リン上の絶対立体配置がRの(EtO)2(O)PCH2CH2P(O)Ph(OR) (R = (-)-メンチル基)が72%の収率で得られた。
実施例22
実施例20の条件下、EtOMgCl(0.05 ミリモル)を用いて、反応を行った。リン上の絶対立体配置がRの(EtO)2(O)PCH2CH2P(O)Ph(OR) (R = (-)-メンチル基)が87%の収率で得られた。
実施例23
実施例20の条件下、EtOMgClの替わりに、ROMgCl(R = (-)-メンチル基)を用いて、反応を行った。リン上の絶対立体配置がRの(EtO)2(O)PCH2CH2P(O)Ph(OR) (R = (-)-メンチル基)が99%の収率で得られた。
実施例24−30
実施例23の条件下、種々のアルケンを用いて反応を行った。その結果は表2にまとめて示す。

Claims (6)

  1. 下記一般式(I)
    (式中、L-Menは、L-メンチル基を、R1、R2は、水素原子または炭化水素基を示す。また、R1とR2は、互いに結合して環を形成してもよい。R3は、水素原子、HO、Alkyl-O、PhS、PhS(O)、Ph2P、Ph2P(O)、(Alkyl-O)2P(O)、(Alkyl-O)3Si、Alkyl3Snから選ばれるO、S、P、Si、Sn原子を含む官能基で置換されていてもよい炭化水素基、又は、Alkyl-O、PhS、Ph2P、Ph2P(O)、(Alkyl-O)2P(O)、(Alkyl-O)3Si、Alkyl3Sn、Alkyl-COO、Alkyl-OCO、CN、PhS(O)、環式もしくは非環式アミノから選ばれるO、S、P、Si、Sn、N原子を含む官能基を示す。)
    で表されるリン上の絶対立体配置がR の光学活性アルキルフェニルホスフィン酸L−メンチル誘導体。
  2. 下記一般式(II)
    (式中、L-MenはL-メンチル基を表す。)
    で表される、リン上の絶対配置がRのフェニルホスフィン酸L−メンチルを、
    下記一般式(III)
    (R1、R2とR3は下記一般式(I)と同じ)
    で示されるアルケン類に付加させることを特徴とする、
    下記一般式(I)
    (式中、L-Menは、L-メンチル基を、R1、R2は、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基を示す。また、R1とR2は、互いに結合して環を形成してもよい。R3は、水素原子または置換されていてもよい炭化水素基、又は、Alkyl-O、PhS、Ph2P、Ph2P(O)、(Alkyl-O)2P(O)、(Alkyl-O)3Si、Alkyl3Sn、Alkyl-COO、Alkyl-OCO、CN、PhS(O)、環式もしくは非環式アミノから選ばれるO、S、P、Si、Sn、N原子を含む官能基を示す。)
    で表されるリン上の絶対立体配置がRの光学活性フェニルホスフィン酸L−メンチル誘導体の製造方法。
  3. ラジカル開始剤の存在下で反応を行うことを特徴とする請求項2に記載の光学活性フェニルホスフィン酸L−メンチル誘導体の製造方法。
  4. ラジカル開始剤がアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)であることを特徴とする請求項3に記載の光学活性フェニルホスフィン酸L−メンチル誘導体の製造方法。
  5. 下記一般式(IV)
    R4OMX (IV)
    (式中R4は置換されていてもよい炭化水素基を、Mはアルカリ土類金属を表し、Xはハロゲン元素を表す)
    で表されるアルコキシアルカリ土類金属化合物の存在下で反応を行うことを特徴とする請求項2に記載の光学活性フェニルホスフィン酸L−メンチル誘導体の製造方法。
  6. アルカリ土類金属がマグネシウムまたはカルシウムであることを特徴とする請求項5に記載の光学活性フェニルホスフィン酸L−メンチル誘導体の製造方法。
JP2005174194A 2005-06-14 2005-06-14 光学活性リン化合物及びその製造方法 Active JP4586195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174194A JP4586195B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 光学活性リン化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174194A JP4586195B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 光学活性リン化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006347924A JP2006347924A (ja) 2006-12-28
JP4586195B2 true JP4586195B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=37644128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005174194A Active JP4586195B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 光学活性リン化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4586195B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265479A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Japan Science & Technology Corp 光学活性アルケニルホスフィン酸エステル類及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265479A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Japan Science & Technology Corp 光学活性アルケニルホスフィン酸エステル類及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006347924A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Catalytic addition of alkyne C–H, amine N–H, and phosphine P–H bonds to carbodiimides: an efficient route to propiolamidines, guanidines, and phosphaguanidines
CN1213032C (zh) 咪唑烷基金属卡宾易位催化剂
JP5593482B2 (ja) 遷移金属で触媒されるヒドロホルミル化用のビスホスファイト配位子
Wilson et al. Bis (2-diphenylphosphinoethyl) amine. A flexible synthesis of functionalized chelating diphosphines
JP2019535686A (ja) クロム化合物、これを利用した触媒システムおよびエチレンオリゴマーの製造方法
KR101461682B1 (ko) 메타세시스 반응용 촉매로서의 신규한 루테늄 착체
JP4550413B2 (ja) 新規遷移金属錯体及び遷移金属−触媒反応におけるその使用
JP4586195B2 (ja) 光学活性リン化合物及びその製造方法
JP4917064B2 (ja) スルホニルイミデートのアリル化反応方法
US20100217040A1 (en) 2, 2', 6, 6'- tetrasubstituted aminophosphine ligand and its synthesis method
JP2017132738A (ja) ビピリジル化合物の製造方法
JP4918257B2 (ja) 不斉還元方法
JP2021504098A (ja) 二酸化炭素およびオレフィンからの不飽和カルボン酸塩およびその誘導体の生成プロセスのための触媒組成物
CN112239456B (zh) 一种取代2,3-二氢喹诺酮化合物的制备方法
KR101521092B1 (ko) 유기아지드화합물과 이리튬 촉매를 이용한 아릴아미드와 엔아미드의 제조방법
JP2908919B2 (ja) 光学活性有機ケイ素化合物の製造方法
JP4572390B2 (ja) リン化合物およびその製造方法
JP5610464B2 (ja) 含パラジウム化合物、その製造方法及びこれを用いる有機化合物の製造法
WO2016170328A1 (en) Tungsten catalysts
JP4572389B2 (ja) 光学活性ホスホン酸エステル類の製造方法
JP6551922B2 (ja) カルボン酸化合物の水素化によるアルコールの製造方法、及び該製造方法に用いるルテニウム錯体
RU2207333C2 (ru) Способ получения 3-(н-пропил)алк-3-ен-2-онов
CN115650878A (zh) 一种3-甲基取代的高烯丙基腈类化合物的合成方法
Yuan et al. Palladacycle mediated synthesis of cyano-functionalized chiral 1, 2-diphosphine and subsequent functional group transformations
Lundberg Preparation of Intermediates in the Synthesis of P-Chiral Bi-and Tridentate Amido-and Aminophosphine Ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4586195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250