JP4584602B2 - アプリケーション中心のユーザインターフェース方法 - Google Patents

アプリケーション中心のユーザインターフェース方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4584602B2
JP4584602B2 JP2004050481A JP2004050481A JP4584602B2 JP 4584602 B2 JP4584602 B2 JP 4584602B2 JP 2004050481 A JP2004050481 A JP 2004050481A JP 2004050481 A JP2004050481 A JP 2004050481A JP 4584602 B2 JP4584602 B2 JP 4584602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
computer
game
metadata
operating system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004050481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004326736A5 (ja
JP2004326736A (ja
Inventor
エバンス シー.シェーン
エム.トール ロデリック
ジョンストン ザ セカンド ジー.アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2004326736A publication Critical patent/JP2004326736A/ja
Publication of JP2004326736A5 publication Critical patent/JP2004326736A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584602B2 publication Critical patent/JP4584602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27LREMOVING BARK OR VESTIGES OF BRANCHES; SPLITTING WOOD; MANUFACTURE OF VENEER, WOODEN STICKS, WOOD SHAVINGS, WOOD FIBRES OR WOOD POWDER
    • B27L11/00Manufacture of wood shavings, chips, powder, or the like; Tools therefor
    • B27L11/005Tools therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • A63F13/48Starting a game, e.g. activating a game device or waiting for other players to join a multiplayer session
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • A63F13/49Saving the game status; Pausing or ending the game
    • A63F13/493Resuming a game, e.g. after pausing, malfunction or power failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/533Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game for prompting the player, e.g. by displaying a game menu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/77Game security or game management aspects involving data related to game devices or game servers, e.g. configuration data, software version or amount of memory
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • A63F13/792Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories for payment purposes, e.g. monthly subscriptions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • A63F13/795Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories for finding other players; for building a team; for providing a buddy list
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/85Providing additional services to players
    • A63F13/87Communicating with other players during game play, e.g. by e-mail or chat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27LREMOVING BARK OR VESTIGES OF BRANCHES; SPLITTING WOOD; MANUFACTURE OF VENEER, WOODEN STICKS, WOOD SHAVINGS, WOOD FIBRES OR WOOD POWDER
    • B27L11/00Manufacture of wood shavings, chips, powder, or the like; Tools therefor
    • B27L11/06Manufacture of wood shavings, chips, powder, or the like; Tools therefor of wood powder or sawdust
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/209Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform characterized by low level software layer, relating to hardware management, e.g. Operating System, Application Programming Interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/308Details of the user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5513Details of game data or player data management involving billing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/552Details of game data or player data management for downloading to client devices, e.g. using OS version, hardware or software profile of the client device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5546Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history
    • A63F2300/556Player lists, e.g. online players, buddy list, black list
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/57Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of game services offered to the player
    • A63F2300/572Communication between players during game play of non game information, e.g. e-mail, chat, file transfer, streaming of audio and streaming of video
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/63Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time
    • A63F2300/636Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time involving process of starting or resuming a game

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、コンピュータユーザがソフトウェアによって提示されるユーザインターフェースと対話するときなどのヒューマン−コンピュータインターラクション技術に関する。
この特許文書の開示の一部は、著作権保護の対象である素材を含む。著作権者は、この特許文書または特許開示が米国特許商標局の特許ファイルまたは記録中に見出されるとき、それが何人によって複製されることに対しても異議はないが、そうでない場合は、すべての著作権を何であれ留保する。
コンピュータ時代の到来以降、様々なヒューマン−コンピュータインターラクション方法が開発され、および実装され、コンピュータをより使い易くする一助なってきた。例えば、いまや一般的なグラフィカルユーザインターフェース(「GUI」)パラダイムにより、ユーザは、プログラム名をタイプすることなく所望のプログラムに関連するアイコンをポイントすればよいのでプログラムの選択が容易となった。
しかし、より複雑なコンピューティング装置の登場と共に、多くのレベルの選択肢をもつ、一見より複雑なグラフィカルユーザインターフェースが提案された。ユーザは、ユーザインターフェース内で非常に多くのレベルの選択肢を提示されることがあり、このような場合所望の選択肢を見つけるのが煩雑な作業となる。結果的に、ユーザは、実際には必要になるであろう選択肢の選択を回避しようとするかもしれない。したがってあまりに多くの選択肢はユーザにとって障害となる。
本明細書に記載の技術により、様々なユーザインターフェース構成および関連機能を提供される。例えば、様々なアプリケーション中心のユーザインターフェース技術を使用することができる。
一実施例では、アプリケーション中心のユーザインターフェースがユーザに提示される。一実施例では、ユーザが、アプリケーション中心の部分からプログラムを追加し、更新し、または立ち上げることができる。
一実施例では、アプリケーション中心のユーザインターフェースは活動センタを含み、これによってユーザがアプリケーションに関連する様々なアクションを実行する。
本明細書記載の実施形態では、アプリケーションは、ゲーム関係のソフトウェアを含む。例えば、使用可能なゲームおよび関連情報をユーザに提示することができる。一実施例では、マルチプレーヤオンラインゲームを立ち上げることができる。
追加の機能および利点は、添付の図面を参照しながら行われる、例示の実施形態の以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。
(実施例1)
(例示のシステムの概説)
本明細書で説明する様々な実施例で、アプリケーション中心のユーザインターフェース技術を利用することができる。ますます複雑化するユーザインターフェースの登場と共に、アプリケーション中心のユーザインターフェース技術は、アプリケーションを容易に見つけることができず、アプリケーションに関するタスクを実行することができないことに付随する問題を回避することができる。例えば、アプリケーション中心のユーザインターフェース技術は、特別な仕方でアプリケーションを扱うことができ、アプリケーションに限定されたユーザインターフェースの領域(例えば、ファイルなどの他のタイプのアイテムが領域内にリストされない)を含む。このような手法は、単にアプリケーションを、ファイルなどの無数の他のアイテムを含むファイルシステムの一部として提示するシステムに勝る改良点といえる。
加えて、本明細書で説明する様々な技術によりオペレーティングシステムシェルによって提示されるときなど、アプリケーションをより豊かに提示することができる。このようにして、アプリケーション発行者(application publisher)は、アプリケーションのシェル表示(presentation)をカスタマイズすることができる。この技術は、様々なアプリケーション発行者による様々なアプリケーションを扱うことができる。
(実施例2)
(例示のユーザインターフェース表示)
図1Aに、例示のアプリケーション中心のユーザインターフェース100のスクリーンショットを示す。本実施例では、ペイン120内にそれぞれのアプリケーションの表現を表示する2つ以上のアプリケーションタイル122が存在する。ペイン120内に表示されるアイテムは、アプリケーションの表現(representation)に限定される(例えば、他のアイテムまたはファイルの表現は現れない)。
図1Bに、別の例示のアプリケーション中心のユーザインターフェース100のスクリーンショットを示す。本実施例では、2つ以上のアプリケーションタイル122に加えて、最近のアプリケーションペイン130、タスクペイン140、および情報ペイン150が存在する。一実施形態において、図示するペイン130、140、150のうち1つまたは複数を使用することができる。
最も最近立ち上げたアプリケーションペイン130が、最も最近立ち上げたアプリケーションのうち1つまたは複数(例えば3つ)に関するタイルを示すことができる。あるいは、何らかの他の機構を使用して最も最近立ち上げた(1つまたは複数の)アプリケーションを示すことができる。
タスクペイン140は、ユーザインターフェース内の様々なページを誘導するなど、ユーザインターフェースに対して実行することができる1つまたは複数のタスクを表す。あるタスクは、アプリケーション特有であり、一方別のタスクは、特定のアプリケーション上で動作しないかもしれない。本実施例では、「ウィッシュリストの閲覧」オプションが示されている。(例えばクリックすることによって)活動化されると、「ウィッシュリストの閲覧」オプションにより、ユーザが「ウィッシュリスト」内に指定した1つまたは複数のアプリケーションのリストを示すページに誘導される。例えば、ユーザは、そのようなアプリケーションの購入を考慮中である可能性があり、またはそのようなアプリケーションが望ましく、リリース時に購入すると既に判断している可能性がある。
情報ペイン150は、1つまたは複数のリンク122を提示することができ、(例えばクリックすることによって)活動化されると、リンクによって示されるアプリケーションに関する詳細ページに誘導する。リンクは、過去n日間(例えば、ユーザによって構成可能)に入手可能となった新しい情報など、最新の情報を有するものに限定することができる。
本実施例のいずれにおいても、ペインとして示されるユーザインターフェースの領域は、ペイン間の表示された境界を示すことも、そうでないこともある。したがって、別法としてペインは、眼に見える境界を有さないユーザインターフェースの領域とすることができる。アイテムを追加したり、より少ないアイテムとしたり、またはその他のアイテムを含めることができる。例えば、メニューバーに追加の機能またはオプションを提示させることができる。
(実施例3)
(例示のタイル)
ユーザインターフェース内のアプリケーションをより豊かに表現することを容易にするため、本明細書で説明する例示のタイルは、アプリケーションおよびアプリケーションに関するその他の情報のグラフィカル表現を提示することができる。図2Aは、図1Aおよび1Bのユーザインターフェースなどのアプリケーション中心のユーザインターフェースで使用するための例示のアプリケーションタイル200のスクリーンショットである。本実施例では、アプリケーションの名前210、アプリケーションのグラフィカル表現(例えばアイコン表現、写真表現、または芸術的表現)220、および発行者名230がタイル200内に含まれる。あるいは、より少ないアイテムとし、アイテムを追加し、または異なるアイテムを示すこともできる。
図2Bは、図1Aおよび1Bのユーザインターフェースなどのアプリケーション中心のユーザインターフェースで使用するための代替の例示のアプリケーションタイル200のスクリーンショットである。本実施例では、アプリケーションの名前210、アプリケーションのグラフィカル表現(例えば、アイコン表現、写真表現、または芸術的表現)220、および発行者名230がタイル200内に含まれる。アプリケーションに関する日付の表示(例えば、アプリケーションが最後に動作したとき、またはアプリケーションが発行されたとき)240、およびアプリケーションの詳細(例えば詳細ページ)へのリンク250も含まれる。あるいは、より少ないアイテムとし、アイテムを追加し、または異なるアイテムを示すこともできる。
図2Cは、図1Aおよび1Bのユーザインターフェースなどのアプリケーション中心のユーザインターフェースで使用するための代替の例示のアプリケーションタイル200のスクリーンショットである。本実施例では、アプリケーションの名前、アプリケーションのグラフィカル表現(例えばアイコン表現、写真表現、または芸術的表現)220、および発行者名230がタイル200内に含まれる。アプリケーションの発行者から入手可能な新しい情報を示す情報リンク270も含まれる。情報リンクを活動化した際、その新しい情報を提示することができる。あるいは、より少ないアイテムとし、アイテムを追加し、または異なるアイテムを示すこともできる。
図2Dは、図1Aおよび1Bのユーザインターフェースなどのアプリケーション中心のユーザインターフェースで使用するための代替の例示のアプリケーションタイル200のスクリーンショットである。本実施例では、アプリケーションの名前210、およびアプリケーションのグラフィカル表現(例えば、アイコン表現、写真表現、または芸術的表現)220がタイル200内に含まれる。アプリケーションに関して実行することができる1つまたは複数のタスクの表示280も含まれる。このような表示は、活動化されたときにタスクの実行を開始する。タスクの表示280は、本明細書で説明するタイルのいずれにも含めることができ、本明細書で説明するタスクのいずれを開始するのにも使用することができる。あるいは、より少ないアイテムとし、アイテムを追加し、または異なるアイテムを示すこともできる。
本実施例のいずれにおいても、グラフィカル表現220の活動化(例えば、クリックまたはダブルクリック)によってそれぞれのアプリケーションを立ち上げる(例えば、実行する)ことができる。
(実施例4)
(代替の例示のユーザインターフェース表示)
図3Aに、代替の例示のアプリケーション中心のユーザインターフェースのスクリーンショット300を示す。本実施例では、タスクペイン322によって、表現342A、342B、342Nによって表されるアプリケーションに関して実行することができる1つまたは複数のタスク352A、352B、352Nが示される。例えば、ユーザは、アプリケーション342A、342B、342Nのうち1つを選択することができ、次いで(例えば、クリックすることによって)アプリケーションに関するタスク352A、352B、352Nを選択することができる。あるいは、より少ないアイテムとし、アイテムを追加し、または異なるアイテムを示すこともできる。必要なら、ペイン332内に表示されるアイテムを、アプリケーションの表現に限定することもできる(例えば、他のアイテムまたはファイルの表現は現れない)。
図3Bに、別の代替の例示のアプリケーション中心のユーザインターフェースのスクリーンショット300を示す。本実施例は図3Aと似ているが、(例えば、図1のタスクペイン140と類似の)活動センタタスクペイン362、および(例えば、図1の情報ペイン150と類似の)情報ペイン372も含む。
本実施例のいずれにおいても、グラフィカル表現342A、342B、342Nの活動化(例えば、クリックまたはダブルクリック)によってそれぞれのアプリケーションを立ち上げる(例えば、実行する)ことができる。アプリケーションの表現342A、342B、342Nに、アプリケーションについての情報(例えばアプリケーションなど)を添付することができる。あるいは、より少ないアイテムとし、アイテムを追加し、または異なるアイテムを示すこともできる。
(実施例5)
(代替の例示のユーザインターフェース表示)
図4は、アプリケーション中心のユーザインターフェース中のページ間の関係を示すブロック図である。この議論では、ユーザインターフェース表示402、412、414、416を「ページ」と呼ぶ。アプリケーション中心のユーザインターフェースに最初に入ったとき、ユーザに導入ページ402が提示される。特定のアプリケーション(例えばアプリケーション詳細ページ)についての情報に誘導するためのアイテム(例えば、図2の詳細アイテム250)を活動化した際に、それぞれのアプリケーションページ412、414、416が提示される。次いで、ユーザは、(ページ412、414、416上に提示されるアイテムを活動化することにより)アプリケーションページ412、414、416のいずれからも導入(welcome)ページ402に戻ることができる。図示するように、2つ以上のアプリケーションページ412、414、416を含めることができる。ページを介してアプリケーションに関する様々な活動を実行することができるので、ページを「アプリケーション活動センタ」と総称することがある。
図示しないが、場合によっては実装される追加のページには、アプリケーションウィッシュリストが含まれる。さらに、より少ないページまたは異なるページを実装することができる。導入ページ402は、上記で示したアプリケーション中心のユーザインターフェース(例えば、図1のインターフェース100)のうちいずれの形も取ることができる。
(実施例6)
(例示のアプリケーション詳細ページ)
図5Aは、アプリケーションに関する情報を提示する例示の詳細ページ500のスクリーンショットである。このような詳細ページ500は、それぞれのアプリケーションに関する詳細ページがユーザによって(図2の詳細アイテム250を活動化することによって)要求されたときに表示することができ、図4に示す導入ページ402と関係付けることができる。本実施例では、アプリケーションの表現(例えば、アイコン表現、写真表現、または芸術的表現)512が、アプリケーションについての情報514(例えばアプリケーション名)と共に示されている。加えて、1つまたは複数のタスクアイテム518が示されている。(タスクアイテムをクリックすることによって)タスクアイテムを活動化することにより、関連するタスク(例えば、本明細書で説明するタスクのいずれか)が実行される。
図5Bに、アプリケーションに関する情報を提示する代替の例示の詳細ページ500のスクリーンショットを示す。このような詳細ページ500は、それぞれのアプリケーションに関する詳細ページがユーザによって(例えば図2の詳細アイテム250を活動化することによって)要求されたときに表示することができ、図19に示す導入ページ1902と関係付けることができる。ペイン510は、図5Bに関して説明したのと同様に機能する様々なアイテムを示す。加えて、詳細ページ500は、情報リンク524を示す最新情報ペイン520を含む。情報リンク524は、活動化されると示される情報に誘導する。
加えて、詳細ページ500は、インストール詳細ペイン530を含む。例えば、プログラムのファイル位置、インストールサイズ、インストールした日付、著作権情報、好ましいオペレーティングシステム、パッチ履歴、またはそれらの何らかの組合せを表示することができる。あるいは、より少ないアイテムとし、アイテムを追加し、または異なるアイテムを示すこともできる。アプリケーション発行者は、追加のカスタムカテゴリを作成することができる。その追加のカスタムカテゴリは、発行者が作成したオブジェクトコードモジュールを含むこともあり、含まないこともあるが、このモジュールはユーザの便宜のためにアプリケーションに関する追加の情報を提供する。
さらに、詳細ページ500は、アプリケーションに関して保存済み文書の表現542A、542B、および542Cを有する保存済み文書ペイン540を含む。表現の活動化によって文書が開かれる(例えば、適切ならアプリケーションが立ち上げられる)。
最後に、本実施例では、ケーパビリティ格付(rating)システム詳細ペイン550が、アプリケーションに関する推奨ケーパビリティ格付、アプリケーションに関する最小ケーパビリティ格付、およびユーザコンピュータのケーパビリティ格付を示す。ケーパビリティ格付は、アプリケーションを実行するのに必要なコンピューティング資源を大まかに示し、容易に理解できる格付を与える。このようにして、ユーザコンピュータ上でアプリケーションが動作しないか、または十分に動作しないことについて、ユーザは事前に警告を受けることができる。
本実施例のいずれにおいても、グラフィカル表現512の活動化(例えば、クリックまたはダブルクリック)によってそれぞれのアプリケーションを立ち上げる(例えば、実行する)ことができる。
(実施例7)
(オペレーティングシステムシェルにおける例示のアプリケーション中心のユーザインターフェース)
実施例に示すユーザインターフェースのいずれも、オペレーティングシステムシェル用のユーザインターフェースの一部として提示することができる。例えば、オペレーティングシステムシェルがコンピュータのファイルシステムを示す場合、ユーザインターフェースをファイルシステムの一部として提示することができる。
図6は、オペレーティングシステムシェル用のユーザインターフェース600の一部として提示される例示のアプリケーション中心のユーザインターフェース624のスクリーンショットである。本実施例では、オペレーティングシステムシェルは、ペイン642および活動化可能アイテム652と共に、デスクトップ602上のウィンドウ内にユーザインターフェースのアプリケーション中心の部分624を提示する。
他のウィンドウ632、634をオペレーティングシステムシェルまたはアプリケーションによって提示することができる。オペレーティングシステムシェルは、ファイルシステム内を誘導するためのウィンドウやオペレーティングシステムを構成するウィンドウなどの他のウィンドウを提示することができる。
(実施例8)
(オペレーティングシステムシェルにおけるアプリケーション中心のユーザインターフェースの例示の関係)
図7は、オペレーティングシステムシェルによってユーザインターフェースの一部として提示されるフォルダ702、712、714、716の間の関係を示すブロック図700である。本実施例では、ユーザは「マイコンピュータ」フォルダ702から、「マイアプリケーション」フォルダ712またはその他のフォルダ714、716のいずれかに誘導される。フォルダは、ユーザごとにカスタマイズすることができ、その結果オペレーティングシステムは、ユーザごとに異なる1組のアプリケーションを提示する。必要なら、アプリケーションが複数のユーザのフォルダに現れるように、各ユーザにわたってアプリケーションを同時にインストールすることもできる。
実際には、フォルダは、フォルダ内のアイテムのアイコン表現またはリスト表現として示すことができ、アプリケーションフォルダ712の場合は、本明細書の実施例のいずれかに示すように、より豊かな表示を提示することができる。
(実施例9)
(例示のアプリケーションメタデータファイル)
図8に、例示のアプリケーションメタデータファイルの内容を示す。アプリケーションメタデータファイルは、アプリケーションについての情報を格納することができ、アプリケーション中心のユーザインターフェースでアプリケーションの情報を提示するときに使用することができる。
したがって、ファイル800は、アプリケーションの名前、アプリケーションの発行者の名前、情報リンクを提示するリンクデータを見つける位置、ケーパビリティ格付システム情報、アプリケーションのグラフィカル表現、その他の多数のアイテム、またはそれらの何らかの組合せを含むことができる。
必要なら、ファイル800はマークアップ(例えばXML)規約に準拠することができる。ファイル800は、認証元への署名およびファイル800の保全性と関連付けることができる。加えて、ファイル800は、アプリケーションをプレビュー(例えば、デモバージョンを獲得)または購入するための情報(例えばハイパーリンク)を含むことができる。
(実施例10)
(オペレーティングシステムシェル、アプリケーションメタデータファイル、およびアプリケーションの間の例示の関係)
図9は、オペレーティングシステムシェル910、アプリケーションメタデータファイル920のデータベース、および複数のアプリケーション960A、960B、960Nの間の例示の関係を示すブロック図900である。したがってオペレーティングシステムシェル910は、アプリケーション960A、960B、960Nに関するアプリケーションメタデータファイル920を参照することにより、本明細書で述べるユーザインターフェースのいずれかを提示することができる。シェルはまた、ユーザコンピュータのところにいるユーザからユーザインターフェースを介して受け取った選択を介して望み通りにアプリケーション960A、960B、960Nを構成し立ち上げることができる。
(実施例11)
(アプリケーションメタデータファイルと特殊メタデータファイルとの間の例示の関係)
図10は、アプリケーションメタデータファイル1010と特殊アプリケーションメタデータファイル1020との間の関係を示すベン図1000である。例えば、特殊アプリケーションメタデータファイルは、アプリケーションメタデータファイルとして適している(例えば、同じスキーマに従う)が、特殊アプリケーション(例えばゲーム)に特有の追加の情報も含む。
(実施例12)
(アプリケーションメタデータファイルの例示の獲得)
アプリケーションメタデータファイルは様々な作法で獲得することができる。例えば、アプリケーションがCD−ROMを介して提供される場合、アプリケーションメタデータファイルをCD−ROM上に格納してそこからコピーすることができる。アプリケーションがネットワーク接続を介してダウンロードされる場合、ファイルをインストールパッケージの一部としてダウンロードすることができる。あるいは、本明細書で説明するように、アプリケーションをウィッシュリストに追加するときや、アプリケーションがリモートウェブサイト上でホストされる場合など、アプリケーションをインストールすることなくアプリケーションメタデータファイルを獲得することができる。ある場合には、アプリケーションメタデータファイルは、アプリケーションマニフェストに組み込まれ、またはアプリケーションマニフェストによって参照することができる。このようなマニフェストを提供して、ソフトウェアパッケージ内のアイテムを示すことができる。
図11は、アプリケーションメタデータファイルを獲得することができるアプリケーションのレビューを有する例示のページ1100(例えばウェブページ)のスクリーンショットである。本実施例では、ハイパーリンク1116がページ1100の一部として提示される。ハイパーリンク1116の活動化により、アプリケーションメタデータファイルが獲得される(例えば、ファイルがデータベース920に格納され、ウィッシュリストに追加される)。
アプリケーションメタデータファイルは、特別なファイル拡張子(例えばADF、GDF)、またはその他の機構によって識別することができる。ハイパーリンク中のHTMLタグは、ファイルをウィッシュリストに追加すべきことを指示することができる。ファイルにはデジタル署名を添付して、ファイルの源および保全性を認証することができる。
(実施例13)
(ソフトウェアをインストールするためのメタデータファイルの例示の使用法)
本明細書で説明するアプリケーションメタデータファイルのいずれを使用してもソフトウェアをインストールすることができる。図12に、アプリケーションメタデータファイルを介してアプリケーションインストールを達成する例示の方法1200を示す。
ステップS1210では、アプリケーションメタデータファイルを獲得する。本明細書で説明するように、ファイルは様々な仕方で獲得することができる。
S1220では、アプリケーションを評価する。アプリケーションを購入し、またはインストールする前であっても、オペレーティングシステムシェルは、アプリケーションについての情報またはオンラインコミュニティへのリンクを提供することにより、ユーザによる評価を容易にすることができる。
S1230では、アプリケーションを購入する。アプリケーションソフトウェア購入に関する請求情報を電子的に収集することができ、アイテムを活動化する(例えば、クリックする)ことによって購入を達成することができる。アイテムは、それぞれのアプリケーションメタデータファイル中の情報を参照しながら操作することができる。
S1240では、アプリケーションをインストールする。インストールは、オペレーティングシステムが提供する標準的方法を含む様々な方法に従って進めることができる。
方法1200はアップグレードにも適用することができる。例えば、購入の前にアップグレードを評価することができる。ある場合には、アップグレードは、別々のアプリケーションとみなされるような性質のものである可能性がある(例えば、メジャーアップグレード)。
方法1200はまた、ソフトウェアのマーケティングのための方法として説明することもできる。ソフトウェアを購入する前にアプリケーションの表現をオペレーティングシステムシェルに追加する容易な仕方をユーザに提示することにより、ユーザは、より容易にアプリケーションに関連するオンラインコミュニティの一員となることができる。このようにして、ユーザは、アプリケーションまたはアップグレードを購入するか否か、またはいつ購入するかについての関連情報を収集することができる。さらに、アプリケーション発行者は、情報リンクを介してユーザとの接触を維持することができる。このようにして、大量のEメールキャンペーンでオンラインコミュニティが氾濫してしまうことなく、目標とするオンラインマーケティングを達成することができる。
(実施例14)
(例示のレガシーアプリケーションの取り扱い)
アプリケーション中心のユーザインターフェース技術をサポートするオペレーティングシステムシェルのインストール時(例えば、オペレーティングシステムをアップグレードするとき)、1つまたは複数のアプリケーションが既にコンピュータ上に存在する可能性がある。このようなアプリケーションは、ユーザが手動で追加しない限り、インターフェース内に存在しないかもしれない。
このようなアプリケーションは、「レガシー」アプリケーションと呼ばれることがある。ユーザはこのようなアプリケーションを強く要望する場合があり、したがって、それらが適切なユーザインターフェース内に現れないと、ユーザは失望し、本明細書で説明する機能を利用しない可能性がある。
レガシーアプリケーションの取り扱いを容易にするために、様々な方法を使用することができる。図13にそのような1つの方法1300を示す。方法1300は、他のアプリケーションが動作中に、バックグラウンドでオペレーティングシステムによって実行することができる。時間の経過につれて、方法1300はコンピュータ上のアプリケーションを識別することができる。例えば、オペレーティングシステムがファイルシステム中のファイルをスキャンするルーチンを含む場合、方法1300は、オペレーティングシステムルーチンの一部として動作することができる。あるいは、方法1300を一度に実行することもできる。
S1310では、スキャン中にファイルを見つける。考慮するファイルは実行可能ファイルに限定することができる。次いでS1320では、ファイルがオペレーティングシステムの一部として格納されたフィンガープリントと合致するか否かを判定する。フィンガープリント技術を使用することができ、その結果アプリケーションが厳密なコピーではなく、特定のアプリケーションであると検証される。合致したと示された場合、ファイルに関する詳細(例えば、位置および関連するアプリケーションメタデータファイル名)をリストに格納することができる。その後で、(例えば、アプリケーション活動センタを立ち上げたとき、または再開したときに)リストを考慮することができ、(例えば、適切な構成があるならばその後に)アプリケーションメタデータファイルをデータベース(例えばデータベース920)に追加することができる。
フィンガープリントおよび関連するアプリケーションメタデータファイルは、オペレーティングシステム、オペレーティングシステムアップグレードの一部として提供することができ、またはウェブサーバなどのリモートインターネット資源上に提供することができる。後者の場合、レガシーアプリケーションに関する情報のデータベースに実行中の更新を提供する際の柔軟性がもたらされる。例えば、より人気のあるアプリケーションタイトルに関してアプリケーションメタデータファイルを生成することができ、その結果、それらが最終的にアプリケーション活動センタ内で明確となる。任意の数のその他の技術も使用することができる。
(実施例15)
(ゲームへの応用例の例示)
本明細書で説明する技術のいずれも、ゲームに適用すると有利である。ゲーム専用の(例えば、他のアプリケーションを示さない)活動センタを実装することができる。特別なアプリケーションメタデータファイルを介してゲームを取り扱うことができる。このようなファイルは、マルチプレーヤオンラインゲームのシナリオを達成する方法など、ゲームについての追加の情報を含むことができる。
さらに、ゲーム活動センタは、オペレーティングシステムシェル用のユーザインターフェースの一部として実装すると、ユーザが容易にゲームを管理し立ち上げる作法を提供することができる。例えば、オペレーティングシステムシェルは、ゲーム活動センタを提示する「マイゲーム」フォルダを提示することができる。さらに、インスタントメッセージ機能をゲーム活動センタに組み込むこともできる。また、オペレーティングシステムがコンタクトオブジェクトをサポートする場合、コンタクトオブジェクトへの参照を介してマルチプレーヤオンラインゲームを開始させることができる。
様々な他のゲーム特有の機能を組み込むことができる。例えば、アプリケーションタイルは、最近保存したゲームをプレーするためのリンクを含むことができる。詳細ページでは、最近保存したn(例えば3)個のゲームを(例えばそれを保存したときのゲーム状態を示すミニスクリーンショットを介して)グラフィカルに描画することができる。
(実施例16)
(例示のゲーム詳細ページ)
図14は、ゲーム活動センタ内のゲームに関する例示の詳細ページ1400を示すスクリーンショットであり、本明細書で説明する技術のいずれにおいてもアプリケーション詳細ページとして使用することができる。本実施例では、ゲーム詳細ペイン1430は、ゲームのグラフィック表現(例えばアイコン表現、写真表現、または芸術的表現)1412、ゲームの名前、発行者からのコメント、発行者の名前、発行者のウェブサイト、ゲームをインストールした日付、ゲームのサイズ、および最後にゲームをプレーした日付を含む。このような情報は、ゲームのメタデータファイル(例えば、特殊アプリケーションメタデータファイル)内に格納することができ、あるいは格納または獲得することができる。例えば、しばしば変化する一定の情報(例えば、ゲームをインストールした日付、最後にゲームをプレーした日付)をゲームのメタデータファイル外に格納することができる。ゲームのサイズは、ゲームを実行するときに定められる。
加えて、ペイン1430は情報リンクペイン1420を含み、情報リンクペイン1420は情報リンク1424を含み、情報リンク1424は、(例えばクリックすることによって)活動化されると示された情報へと誘導する。
タスクペイン1440は、(例えば、タスクアイテムを活動化することにより)アプリケーションに関して達成することのできる様々なタスクを示す。例えば、ボタン1444を活動化することによってゲームをプレーすることができる。他のタスクには、最後に保存したゲームを続行する、マルチプレーヤでプレーする、仲間とプレーする、更新をレビューしおよびインストールする(例えば、データファイルをアップグレードし、またはデータファイルを更新する)、保存したゲームを閲覧する、新しいゲームを検索する、類似のゲームを見つける、ゲームに関するオンラインフォーラムを訪問する、ゲームに関するオンラインコミュニティを訪問する、ゲームに関するオンラインチャットルームに参加する、ゲームを変更またはアンインストールする、ゲームの(公式)ウェブページに行く、ゲームに関する互換性情報をチェックする、ゲームに関するセキュリティ情報をチェックする、使用履歴を閲覧する(例えば、いつプレーしたか、どれだけプレーしたか、どれほどの頻度でプレーしたか)、プログラムファイルを表示することが含まれる。
実際には、より少ないアイテムとし、アイテムを追加し、または異なるアイテムを示すこともできる。本実施例のいずれにおいても、グラフィカル表現1412を活動化すること(例えば、クリックまたはダブルクリック)によってそれぞれのアプリケーションを立ち上げる(例えば、実行する)ことができる。
(実施例17)
(例示のマルチプレーヤオンラインゲームのシナリオ)
図15に、例示のマルチプレーヤオンラインゲームのシナリオを示すブロック図1500を示す。本実施例では、ユーザコンピュータ1510、および1つまたは複数の仲間のコンピュータ1520A、1520B、1520Nが、ネットワーク1540を介してゲームサーバ1530とコンタクトをとっている。それぞれの人間のプレーヤは、ユーザコンピュータおよび仲間のコンピュータのところにいることができる。このようにして、プレーヤは同じゲームに参加して、ゲームを競い、または協力することができる。ユーザの数は、図示するよりもずっと多くすることができ、あるシナリオでは、ユーザコンピュータまたは仲間のコンピュータのうち1つはゲームサーバとしてサービスすることができる。
仲間のコンピュータ1520A、1520B、1520Nに関するコンタクト情報を仲間リスト上に格納することができる。仲間が特定のゲームまたは何らかのゲームをプレー中か否かを、リストを調べて判定することができる。必要なら、コンタクトを仲間リストに追加する前に同意を獲得することもできる。
マルチプレーヤオンラインゲームが非常に一般的となっているが、依然として、マルチプレーヤオンラインゲームを開始するのが幾らか難しいという場合もある。本明細書で説明する様々な技術によって、マルチプレーヤオンラインゲームのユーザインターフェースの操作を単純化することができる。
(実施例18)
(マルチプレーヤオンラインゲームのシナリオを達成するための例示の関係)
図16は、マルチプレーヤオンラインゲームのシナリオを達成するための例示の関係1600を示すブロック図である。本実施例で、オペレーティングシステムシェル1610は、インスタントメッセージ機能1630およびゲームアプリケーション1620とインターフェースをとる。さらに、必要なら、オペレーティングシステムシェル1610は、(例えば、オペレーティングシステムシェル1610によってアクセス可能なデータベース内に格納された)1つまたは複数のコンタクトオブジェクト1640とインターフェースをとることもできる。
オペレーティングシステムシェル1610は、(例えば、オペレーティングシステムシェル、またはインスタントメッセージ機能1630用のインターフェースを介して)ユーザとインターフェースをとって、マルチプレーヤゲームのシナリオに関する指示を受け取るように動作可能である。次いでシェル1610は、ゲームアプリケーション1620に対して適切な情報を提供してマルチプレーヤオンラインゲームを開始し、またはそれに参加することができる。
ある場合には、コンタクトオブジェクト1640(例えば、友人や仲間などの個人に関する情報を示すユーザインターフェース)を介してマルチプレーヤオンラインゲームを開始し、またはそれに参加することができる。
(実施例19)
(マルチプレーヤオンラインゲームのシナリオを達成するための例示のユーザインターフェース)
図17は、図15に示すような例示のマルチプレーヤオンラインゲームのシナリオを達成するためのユーザインターフェース1700のスクリーンショットである。本実施例では、ユーザインターフェース1700はユーザペイン1710を含み、ユーザペイン1710は、コンピュータのユーザの表示1712(例えば写真)、ユーザの名前1714、ユーザがオンラインか否かについての表示1716、およびユーザのモットー(例えば、仲間または新規参入者の間でユーザの正確を特定するための簡潔なメッセージ)を含む。
本実施例はチャットペイン1720も含み、それによってユーザは(例えばメッセンジャ機能を介して)他の潜在的プレーヤとのオンラインチャットセッションを続けることができる。テキストをボックス1722内に入力し、ボタン1724を活動化して、チャットセッションを介してメッセージを送信することができる。
招待された仲間ペイン1730は、ユーザがプレーするよう招待した仲間(例えばリモートユーザ)の表示(例えば写真)を含む。仲間の名前、および(例えば、ダイヤルアップまたはブロードバンド接続がその仲間にとって使用可能かどうかを示す)仲間の接続の品質定格も含まれる。追加された仲間は、ボタン1732を介して招待することができる。本実施例では、ユーザがゲームをホスティングしている(例えば、誰をゲームに招待するかを管理する)が、他のシナリオも可能である。
本実施例は、機能1742およびゲームのリスト1744を表示するゲームペイン1740をさらに含む。
最後に、ユーザ(またはそれぞれのコンピュータのところにいる仲間)がレディボタン1752を活動化することによって、プレーを開始する準備ができたことが示される。立上げボタン1756を押下すると、仲間が仲間ペイン1730に表示されてゲームが開始される。ゲームメタデータファイル中の情報を参照して、ゲームを立ち上げる方法(例えば、仲間にオンラインゲームをさせる方法)を判断することができる。
様々な仕方でユーザインターフェース1700に到達することができる。例えば、ゲーム詳細ページがリンク(例えば「マルチプレーヤでプレー」または「仲間とプレー」)を提示することができ、リンクが活動化されるとインターフェース1700が提示される。あるいは、ユーザはメッセージ交換ソフトウェアを介して仲間とチャット中である可能性があり、ユーザインターフェース1700の提示を受ける選択肢が提示される可能性がある。最後に、(例えば、コンタクトオブジェクトによって表されるコンタクトリスト内の)仲間のリストを示すとき、ユーザインターフェース1700の提示を受けるオプションを提示することができる。必要なら、自動的に仲間ペイン1730内に関連するプレーヤをリストに含めることもできる。
インターフェース1700を提示する前に、ユーザが仲間を選択する別のユーザインターフェースを提示することができる(例えば、「誰と一緒にこのゲームをプレーしたいですか」)。このようなユーザインターフェースは、様々なコンタクト関連のオプションを提示することができる(例えば、「マイコンタクト」、「仲間の名簿」、「家族のアドレス帳」、「最近のコンタクト」、「携帯電話コンタクト」、フィルタ、またはそれらの何らかの組合せ)。
(実施例20)
(コンテンツ格付システムを介した例示の豊かな表現)
本明細書で説明するゲーム実施例のいずれにおいても、コンテンツ格付システムでのコンテンツ格付を介してゲーム同士を関連付けることができる。例えば、すべての閲覧者が受け入れられるように、または大人の(mature)閲覧者だけが受け入れられるようにゲームを格付することができる。システムは、(例えば、様々な国の)様々なコンテンツ格付規約に対処することができる。
(例えば、管理者パスワードを有する)ユーザは、あるユーザがある指定のコンテンツ格付のゲームをプレーするよう指定を受けるようにシステムを構成することができる。例えば、親は、子供が「全閲覧者」に格付されたゲームだけをプレーできるように指定することができる。
(実施例21)
(ケーパビリティ格付システムを介した例示の豊かな表現)
本明細書で説明する実施例のいずれにおいても、アプリケーションをケーパビリティ格付システム(「CRS」)と関連付けることができる。例えば、高い格付は、ゲームを実行するのにコンピューティング資源がより必要であることを示すことができる。アプリケーションに対して最低のケーパビリティ格付ならびに推奨ケーパビリティ格付を指定することができる。この格付をユーザコンピュータの格付と比較して、アプリケーションがユーザコンピュータ上で動作し、または良好に動作するか否かを確認することができる。
さらに、アプリケーションに対して離散的システム要件を指定することができる。例えば、あるアプリケーションは、特別なハードウェア(例えばグラフィックスタブレットやゲームコントローラ)を必要とすることがある。
オプションによっては、指定される要件に基づいて提示することができない場合がある。実際には、最小のシステム要件だけしか満たさない場合であっても、ユーザはアプリケーションを立ち上げることが可能である。
アプリケーションがウィッシュリストに追加されたときに、ケーパビリティシステム格付をそのアプリケーションに関して提示することができる。このようにして、ユーザは、アプリケーションがユーザコンピュータ上で動作するか否か、またはどの程度動作するかを容易に判断することができる。
(実施例22)
(アプリケーションに関する例示の豊かな表現)
本明細書で説明する実施例のいずれにおいても、以下の1つまたは複数の組合せをアプリケーションに関して提示することができる(例えば、アプリケーションに関するタイルの一部として、若しくはアプリケーションの詳細ページ上に、またはその双方で):システム要件(例えばCRS)、インストール詳細(例えばインストールフォルダ、ディスク上のサイズ、インストールした日付)、(例えば、アプリケーションに関してフィルタされた)パッチ履歴、および保存した文書の概要。
(実施例23)
(ゲームに関する例示の豊かな表現)
本明細書の実施例のいずれかにおいてゲームを提示するとき、以下の追加のアイテムを提示することができる:現在進行中のオンラインゲーム、保存したゲームの概要、好ましい入力装置の割当て。
(実施例24)
(アプリケーションに関する例示の豊かな表現)
本明細書の実施例のいずれかにおいてアプリケーションのリストを作成するとき、リストは、様々な基準のいずれによっても順序付けることができる(例えば、名前のアルファベット順、ジャンル順、発行者順、最近実行した順、ディスク上のサイズ順)。
アプリケーションタイルを提示するとき、以下を含めることができる:利用可能な新しい発行者コンテンツへのリンク、オンラインフォーラムへのリンク、ファンサイトへのリンク。ゲームを提示するとき、以下を提示することができる:コンテンツ格付、仲間がオンラインか否か、オンラインである仲間のリスト、またはそれらの何らかの組合せ。複数のゲームを一度に提示するとき、更新情報が入手可能なゲームの概要を提示することができる。
(実施例25)
(例示のアプリケーションタイル)
本明細書で示すアプリケーションタイルのいずれに関しても、タイルは様々な情報を含むことができる。タイルは、以下の情報の任意の組合せを含むことができる:インストールした日付、リリース日(ウィッシュリスト上に存在する場合は強調)、最後の実行、実行時間、発行者名およびロゴ、開発者名およびロゴ、インストール経路、パッチ履歴、CRSデータ、更新通知、拡張した説明、スクリーンショット、保存した文書。
活動化されるとタスクを実行するタイルは様々なアイテムを含むことができる(例えば、アイテムはハイパーリンクまたはコマンドとして振る舞う)。可能なタスクには以下が含まれる:新しいアプリケーションを見つける、更新を検討およびインストールする、システム機能を閲覧する、更新をチェックする、マイウィッシュリストを閲覧する、導入ページに戻る、実行する、最後の文書を続行する、保存した文書を閲覧する、変更/削除する、類似のアプリケーションを見つける、フォーラムを訪問する、チャットルームに参加する、アプリケーションを登録する、使用履歴を閲覧する、インストールフォルダを見る、オンラインでこのアプリケーションに関する更新をチェックする、このアプリケーションについて友人にEメールを送る、このアプリケーションを購入する、デモをダウンロードする。
加えて、または別の方法として、ゲームを取り扱う実施形態では、以下の情報を含めることができる:保存したゲーム、最後のプレー、プレーした時間、プレー中の仲間の人数。以下のタスクを含めることができる:ペアレンタル制御を構成する、プレーする、最後に保存したゲームを続行する、仲間と一緒にプレーする、インターネット/LANゲームセッションに参加する、新しいインターネット/LANゲームを作成する、新しいゲームを見つける、保存したゲームを閲覧する、類似のゲームを見つける、オンラインでゲームを登録する。
(実施例26)
(タイルの例示のゲーム中心の実装)
図18Aは、図1Aおよび1Bのユーザインターフェースのゲーム中心のバージョンなど、ゲーム中心のユーザインターフェースで使用するための例示のアプリケーションタイル1800のスクリーンショットである。本実施例では、アプリケーションの名前1810、アプリケーションのグラフィカル表現(例えばアイコン表現、写真表現、または芸術的表現)1820、および発行者名1830がタイル1800内に含まれる。加えて、最後にプレーした日付1840、詳細(例えば詳細ページ)へのリンク1850、マルチプレーヤオンラインゲームを立ち上げるためのタスクアイテム1860が提示される。あるいは、より少ないアイテムとし、アイテムを追加し、または異なるアイテムを示すこともできる。
図18Bは、図18Aと同様のシナリオで使用するための代替の例示のアプリケーションタイル1800のスクリーンショットである。本実施例は、仲間がゲームに関してオンラインであるという表示1880を含む。あるいは、より少ないアイテムとし、アイテムを追加し、または異なるアイテムを示すこともできる。例えば、タスクアイテム1860を含めることができる。
(実施例27)
(例示のソフトウェア更新)
ユーザがソフトウェアの更新またはアップグレードを選ぶとき、その機能をコンピュータ上の他の更新機能と統合することができる。例えば、コンピュータのソフトウェア(例えばオペレーティングシステム)がダウンロードマネージャを含む場合、ダウンロードマネージャを起動して、更新またはアップグレードを獲得することができる。
(実施例28)
(例示の機能)
本明細書で説明する技術を介して、広範な機能を達成することができる。ここで示すものに加えて、ユーザはアプリケーションを追加することができ、アプリケーションに関するパッチ履歴を確認することができ、アップグレードまたはその他のアプリケーションを確認することができる。
(実施例29)
(アプリケーションメタデータファイルの例示の実装)
アプリケーションメタデータファイルは、本明細書で説明するユーザインターフェースを達成するのに適切な任意の情報を含むことができる。表1に、アプリケーションメタデータファイル中の例示のフィールドを示す。
Figure 0004584602
(実施例30)
(情報リンク)
情報リンクを含むユーザインターフェースのアイテム(例えば、図1のペイン150、図2のリンク270、図3の情報ペイン372、図5のペイン520のリンク524、および図14のペイン1420の情報リンク1424)は、本願発明者による情報リンクを実装することができる。
(実施例31)
(例示のコンピューティング環境)
図19および以下の説明は、実装のための適切コンピューティング環境の簡潔な一般的説明を与えることを意図するものである。この技術は、コンピュータおよび/またはネットワーク装置上で動作するコンピュータプログラムのコンピュータ実行可能命令の一般的文脈で説明されるが、他のプログラムモジュールとの組合せとして実装することもできる。一般に、プログラムモジュールには、特定のタスクを実行し、または特定の抽象データタイプを実装するルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造などが含まれる。さらに、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースの電子機器、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、ネットワークアプライアンス、ワイヤレス装置などを含むその他のコンピュータシステム構成で本発明を実行することができることを当業者は理解されよう。この拡張によって、ネットワークコンピューティング環境で、またはスタンドアロンコンピュータ上で実行することができる。
図19を参照すると、実装のための例示のシステムは、従来型コンピュータ1920(パーソナルコンピュータ、ラップトップ、サーバ、メインフレーム、およびその他の様々なコンピュータなど)を含み、従来型コンピュータ1920は、処理装置1921と、システムメモリ1922と、システムメモリを含む様々なシステム構成要素を処理装置1921に結合するシステムバス1923とを含む。処理装置は、Cyrix、AMD、Nexgenを含むIntelおよびその他によるIntel x86、Pentium(登録商標)プロセッサ、および互換マイクロプロセッサ、DigitalによるAlpha、MIPS Technology、NEC、IDT、Siemens、およびその他によるMIPS、IBMおよびMotorolaによるPowerPCを含む様々な市販のプロセッサのいずれでもよい。デュアルマイクロプロセッサやその他のマルチプロセッサアーキテクチャも処理装置1921として使用することができる。
システムバスは、例えばPCI、VESA、AGP、マイクロチャネル、ISA、EISAなどの様々な従来型バスアーキテクチャのいずれかを使用する、メモリバスまたはメモリコントローラと、周辺バスと、ローカルバスとを含むいくつかのタイプのバス構造のうちのいずれでもよい。システムメモリは、読取り専用メモリ(ROM)1924およびランダムアクセスメモリ(RAM)1925を含む。始動中などにコンピュータ1920内の要素間で情報を転送する助けになる基本ルーチンを含む基本入出力システム(BIOS)が、ROM1924内に格納される。
コンピュータ1920は、ハードディスクドライブ1927と、例えば取外し可能ディスク1929を読み書きする磁気ディスクドライブ1928と、例えばCD−ROMディスク1931を読み取り、または他の光媒体を読み書きする光ディスクドライブ1930とをさらに含む。ハードディスクドライブ1927、磁気ディスクドライブ1928、および光ディスクドライブ1930は、それぞれハードディスクドライブインターフェース1932、磁気ディスクドライブインターフェース1933、および光ドライブインターフェース1934によってシステムバス1923に接続される。ドライブとその関連するコンピュータ読取可能な媒体は、コンピュータ1920に対するデータ、データ構造、コンピュータ実行可能命令などの不揮発性記憶を実現する。上記のコンピュータ読取可能な媒体の説明ではハードディスク、取外し可能磁気ディスク、CDを参照するが、磁気カセット、フラッシュメモリカード、デジタルビデオディスク、ベルヌーイカートリッジなどのコンピュータによって読取り可能なその他のタイプの媒体もこの例示の動作環境で使用できることを当業者は理解されたい。
実装1956に加えて、オペレーティングシステム1935、1つまたは複数のアプリケーションプログラム1936、他のプログラムモジュール1937、およびプログラムデータ1938を含むいくつかのプログラムモジュールをドライブおよびRAM1925に格納することができる。
ユーザは、キーボード1940と、マウス1942などのポインティングデバイスとを介して、コンピュータ1920にコマンドおよび情報を入力することができる。上記およびその他の入力装置はしばしば、システムバスに結合されるシリアルポートインターフェース1946を介して処理装置1921に接続されるが、パラレルポート、ゲームポート、またはユニバーサルシリアルバス(USB)などのその他のインターフェースによって接続することもできる。モニタ1947またはその他のタイプのディスプレイ装置もまた、ビデオアダプタ1948などのインターフェースを介してシステムバス1923に接続される。モニタに加えて、コンピュータは通常、スピーカやプリンタなどの他の周辺出力装置(図示せず)を含む。
コンピュータ1920は、リモートコンピュータ1949などの1つまたは複数のリモートコンピュータへの論理接続を使用するネットワーク環境で動作する。リモートコンピュータ1949は、サーバ、ルータ、ピア装置、または他の共通ネットワークノードなどでよく、一般にはコンピュータ1920に関して説明した要素うちの多数またはすべてを含むが、メモリ記憶装置1950だけを図示してある。図示する論理接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN)1951および広域ネットワーク(WAN)1952を含む。このようなネットワーキング環境は、オフィス、企業全体のコンピュータネットワーク、イントラネット、およびインターネットで一般的なものである。
LANネットワーキング環境で使用するとき、コンピュータ1920は、ネットワークインターフェース/アダプタ1953を介してローカルネットワーク1951に接続される。WANネットワーキング環境で使用するとき、コンピュータ1920は通常、モデム1954、または(例えば、LAN1951およびゲートウェイまたはプロキシサーバ1955を介して)インターネットなどの広域ネットワーク1952を介して通信を確立するその他の手段を含む。モデム954は内蔵でも外付けでもよく、シリアルポートインターフェース1946を介してシステムバス1923に接続される。ネットワーク環境では、コンピュータ1920に関して示したプログラムモジュールまたはその部分を、リモートメモリ記憶装置に格納することができる。図示したネットワーク接続は例であり、コンピュータ間の通信リンクを確立するその他の手段も使用できることを理解されよう。
(実施例32)
(例示のアプリケーションプログラミングインターフェース)
図20〜26は、本明細書で説明する技術を介してアプリケーションのインストールを行うための例示のアプリケーションプログラミングインターフェース(「API」)を指定するプログラミング言語の抜粋2000である。記載の関数は、例えばアプリケーションをインストールするときに使用することができる。コンピュータゲームを例として本実施例を説明するが、この技術は一般的なアプリケーションにも適用することができる。
さらに、例示のコードはC#言語であるが、任意の数のその他のプログラミング言語を使用してアプリケーションプログラミングインターフェースを実装することもできる。さらに、本実施例は、「マイゲーム」という名前のフォルダを介してアプリケーションをオペレーティングシステムシェルに組み込むが、その他のフォルダ名またはその他のオペレーティングシステムシェルに組み込む方式も使用することができる。
表2に、APIに関する例示の関数ファミリを示し、表3に、APIに関する例示の関数を示す。本実施例では、「サポートされる」タイトルとは、本システムによってサポートされる非ウェブ非レガシータイトルのことであるが、ウェブおよびレガシータイトルも依然として本システムによってサポートされる。関数を追加し、より少ない関数とし、または異なる関数を実装することができる。
Figure 0004584602
Figure 0004584602
(実施例33)
(アプリケーションメタデータと共に使用するための例示のスキーマ)
図27〜32は、アプリケーションメタデータと共に使用するための例示のXMLスキーマ2700を指定するものである。本実施例では、メタデータが「ADF」(例えば、.adfファイル拡張子を有するファイル)に格納される。
本実施例では、このスキーマにより、メタデータには、アプリケーション活動センタ内にインストール可能なアプリケーションを識別するアプリケーション識別子(例えば「applicationid」)と、アプリケーション活動センタにインストールしたときにアプリケーションにとって実行可能な1つまたは複数のタスクの表示可能な記述(例えば「taskdata」に関する「description」)と、アプリケーション活動センタにインストールしたときにアプリケーションにとって実行可能な1つまたは複数のタスクを起動する方法を示すデータ(例えば「taskdata」に関する「invokedata」)と、アプリケーション活動センタにインストールしたときにアプリケーションにとって実行可能な1つまたは複数のタスクに関する引数(例えば「taskdata」に関する「arguments」)とが含まれることが可能であることが指定される。このスキーマに関して要素を追加し、より少ない要素とし、または異なる要素を定義することもできる。
(実施例34)
(コンピュータゲームメタデータと共に使用するための例示のスキーマ)
図32〜35は、アプリケーションメタデータと共に使用するための例示のXMLスキーマ3200を指定するものである。本実施例では、メタデータは「GDF」(例えば、.gdfファイル拡張子を有するファイル)に格納され、および図27〜31の「ADF」スキーマは拡張される。スキーマに関して要素を追加し、より少ない要素とし、または異なる要素を定義することもできる。
(実施例35)
(コンピュータゲームメタデータと共に使用するための例示のスキーマ)
図36〜38は、「フリーセル」と呼ばれる特定のアプリケーションに関する例示のメタデータ3600を指定するものである。他のアプリケーションに関するメタデータは、それに応じて異なる。
(実施例36)
(アプリケーションマニフェストと共に使用するための例示のスキーマ)
図39〜41は、アプリケーションマニフェストと共に使用するための例示のXMLスキーマの抜粋を指定するものである。本実施例では、マニフェストは、図36〜38で説明するもの、またはその他の任意のアプリケーションメタデータファイルなどの「ADF」ファイルもしくは「GDF」ファイルを参照することによってアプリケーションメタデータを指定することができる。マニフェストにメタデータファイルへの参照を組み込むことにより、メタデータファイルは、アプリケーションに関するソフトウェアパッケージの一部とみなされ、ソフトウェアパッケージとして配布することができる。スキーマに関して要素を追加し、より少ない要素とし、または異なる要素を定義することもできる。
(代替の方)
様々な実施形態を参照しながら本発明者等の発明の原理を説明し、図示したので、そのような原理から逸脱することなく実施形態の配置および詳細を修正できることが理解されよう。別段の指定がない限り、本明細書で説明したプログラム、プロセス、または方法が、何らかの特定のタイプのコンピュータ機器に関係し、またはそれに限定されないことを理解されたい。
ユーザインターフェースを示す実施例のいずれにおいても、そのようなインターフェースをグラフィカルユーザインターフェース(GUI)として実装することができる。プログラムのアイコン表現を図示したが、実施例のいずれにおいても、代わりにアプリケーションに関するボックスアート(例えば、ソフトウェアについての物理的な箱の見掛けの写真)を使用することもできる。
一部の実施例は汎用コンピュータとして示したが、これに代えてコンソールゲームのシナリオにその技術を応用することもできる。
本明細書で説明した教示に従って、様々なタイプの汎用/専用コンピュータ機器を使用することができ、または様々なタイプの汎用/専用コンピュータ機器がオペレーションを実行することができる。ソフトウェアとして示した実施形態の要素は、ハードウェアとして実装することもでき、逆も同様である。
1つまたは複数の実施例の技術をその他の実施例のいずれかに組み込むこともできる。
本発明者等の発明の原理を適用することができる多数の可能な実施形態に照らして、詳述した実施形態は例示に過ぎず、本発明者等の発明の範囲を限定するものとみなすべきでないことを理解されたい。むしろ、本発明者等は、特許請求の範囲およびその等価の範囲および精神内にあるすべての実施形態を本発明者の発明と主張する。
例示のアプリケーション中心のユーザインターフェースのスクリーンショットである。 例示のアプリケーション中心のユーザインターフェースのスクリーンショットである。 図1Aおよび1Bのユーザインターフェースなどのアプリケーション中心のユーザインターフェースで使用するための例示のアプリケーションタイルのスクリーンショットである。 図1Aおよび1Bのユーザインターフェースなどのアプリケーション中心のユーザインターフェースで使用するための例示のアプリケーションタイルのスクリーンショットである。 図1Aおよび1Bのユーザインターフェースなどのアプリケーション中心のユーザインターフェースで使用するための例示のアプリケーションタイルのスクリーンショットである。 図1Aおよび1Bのユーザインターフェースなどのアプリケーション中心のユーザインターフェースで使用するための例示のアプリケーションタイルのスクリーンショットである。 代替の例示のアプリケーション中心のユーザインターフェースのスクリーンショットである。 代替の例示のアプリケーション中心のユーザインターフェースのスクリーンショットである。 アプリケーション中心のユーザインターフェース中のページ間の関係を示すブロック図である。 アプリケーションに関する情報を提示する例示の詳細ページのスクリーンショットである。 アプリケーションに関する情報を提示する例示の詳細ページのスクリーンショットである。 オペレーティングシステムシェル用のユーザインターフェースの一部として提示される例示のアプリケーション中心のユーザインターフェースのスクリーンショットである。 オペレーティングシステムシェル用のユーザインターフェースの一部として提示されるフォルダ間の関係を示すブロック図である。 例示のアプリケーションメタデータファイルの内容を示す図である。 オペレーティングシステムシェル、アプリケーションメタデータファイル、およびアプリケーションの間の関係を示すブロック図である。 アプリケーションメタデータファイルと特殊アプリケーションメタデータファイルとの間の関係を示すベン図である。 アプリケーションメタデータファイルをそこから獲得することができる、アプリケーションの例示のレビューのスクリーンショットである。 アプリケーションメタデータファイルを介してアプリケーションインストールを達成するための例示の方法を示す流れ図である。 アプリケーション活動センタ内にレガシーアプリケーションを収容する例示の方法を示す流れ図である。 ゲーム活動センタ内のゲームに関する例示の詳細ページを示すスクリーンショットである。 例示のマルチプレーヤオンラインゲームのシナリオを示すブロック図である。 インスタントメッセージング、オペレーティングシステムシェル、およびゲームアプリケーションの間の例示の関係を示すブロック図である。 図15に示すような例示のマルチプレーヤオンラインゲームのシナリオを達成するためのユーザインターフェースのスクリーンショットである。 図1Aおよび1Bのユーザインターフェースのゲーム中心の実装など、ゲーム中心のユーザインターフェースで使用するための例示のアプリケーションタイルのショットである。 図1Aおよび1Bのユーザインターフェースのゲーム中心の実装など、ゲーム中心のユーザインターフェースで使用するための例示のアプリケーションタイルのショットである。 例示のコンピュータシステムを示すブロック図である。 本明細書で説明する技術を介してアプリケーションインストールを達成するための例示のアプリケーションプログラミングインターフェースを指定するプログラミング言語の抜粋である。 本明細書で説明する技術を介してアプリケーションインストールを達成するための例示のアプリケーションプログラミングインターフェースを指定するプログラミング言語の抜粋である。 本明細書で説明する技術を介してアプリケーションインストールを達成するための例示のアプリケーションプログラミングインターフェースを指定するプログラミング言語の抜粋である。 本明細書で説明する技術を介してアプリケーションインストールを達成するための例示のアプリケーションプログラミングインターフェースを指定するプログラミング言語の抜粋である。 本明細書で説明する技術を介してアプリケーションインストールを達成するための例示のアプリケーションプログラミングインターフェースを指定するプログラミング言語の抜粋である。 本明細書で説明する技術を介してアプリケーションインストールを達成するための例示のアプリケーションプログラミングインターフェースを指定するプログラミング言語の抜粋である。 本明細書で説明する技術を介してアプリケーションインストールを達成するための例示のアプリケーションプログラミングインターフェースを指定するプログラミング言語の抜粋である。 アプリケーションメタデータと共に使用するための例示のXMLスキーマを指定する図である。 アプリケーションメタデータと共に使用するための例示のXMLスキーマを指定する図である。 アプリケーションメタデータと共に使用するための例示のXMLスキーマを指定する図である。 アプリケーションメタデータと共に使用するための例示のXMLスキーマを指定する図である。 アプリケーションメタデータと共に使用するための例示のXMLスキーマを指定する図である。 特別なゲーム関係メタデータを有するアプリケーションメタデータと共に使用するための例示のXMLスキーマを指定する図である。 特別なゲーム関係メタデータを有するアプリケーションメタデータと共に使用するための例示のXMLスキーマを指定する図である。 特別なゲーム関係メタデータを有するアプリケーションメタデータと共に使用するための例示のXMLスキーマを指定する図である。 特別なゲーム関係メタデータを有するアプリケーションメタデータと共に使用するための例示のXMLスキーマを指定する図である。 図32〜35のスキーマに従ってゲームアプリケーションに関する例示のメタデータを指定する図である。 図32〜35のスキーマに従ってゲームアプリケーションに関する例示のメタデータを指定する図である。 図32〜35のスキーマに従ってゲームアプリケーションに関する例示のメタデータを指定する図である。 アプリケーションマニフェストと共に使用するための例示のXMLスキーマを指定する図である。 アプリケーションマニフェストと共に使用するための例示のXMLスキーマを指定する図である。 アプリケーションマニフェストと共に使用するための例示のXMLスキーマを指定する図である。
符号の説明
100 例示のアプリケーション中心のユーザインターフェース
120、332、510、642 ペイン
122 アプリケーションタイル
130 最近のアプリケーションペイン
140、322、1440 タスクペイン
150、372 情報ペイン
200 例示のアプリケーションタイル
210 アプリケーションの名前
220 アプリケーションのグラフィカル表現
230 発行者名
240 アプリケーションに関する日付の表示
250 アプリケーションの詳細へのリンク
270、524 情報リンク
280 タスクの表示
342A、342B、342N、960A、960B、960N アプリケーション
352A、352B、352N タスク
362 活動センタタスクペイン
402 導入ページ
412、414、416 アプリケーションページ
500 詳細ページ
512 アプリケーションの表現
514 アプリケーションについての情報
518 タスクアイテム
520 最新情報ペイン
530 インストール詳細ペイン
540 保存済み文書ペイン
542A、542B、542C 保存済み文書の表現
550 ケーパビリティ格付システム詳細ペイン
600 ユーザインターフェース
602 デスクトップ
624 アプリケーション中心の部分
632、634 ウィンドウ
652 活動化可能のアイテム
702 マイコンピュータフォルダ
712 マイアプリケーションフォルダ
714、716 その他のフォルダ
800 ファイル
910 オペレーティングシステムシェル
920 アプリケーションメタデータファイル
1000 ベン図
1010 アプリケーションメタデータファイル
1020 特殊アプリケーションメタデータファイル
1100 ページ
1116 ハイパーリンク
1400 例示の詳細ページ
1412 グラフィカル表現
1420 情報リンクペイン
1424 情報リンク
1430 ゲーム詳細ペイン
1444 ボタン
1510 ユーザコンピュータ
1520A、1520B、1520N 仲間のコンピュータ
1540 ネットワーク
1610 オペレーティングシステムシェル
1620 ゲームアプリケーション
1630 インスタントメッセージ機能
1640 コンタクトオブジェクト
1700 インターフェース
1710 ユーザペイン
1712 ユーザの表示
1714 ユーザの名前
1720 チャットペイン
1722 ボックス
1724 ボタン
1730 仲間ペイン
1732 ボタン
1740 ゲームペイン
1742 機能
1744 ゲームのリスト
1752 レディボタン
1756 立上げボタン
1800 例示のアプリケーションタイル
1810 アプリケーションの名前
1820 グラフィカル表現
1830 発行者名
1840 最後にプレーした日付
1850 詳細へのリンク
1860 タスクアイテム
1920 従来型コンピュータ
1921 処理装置
1922 システムメモリ
1923 システムバス
1924 読取り専用メモリ(ROM)
1925 ランダムアクセスメモリ(RAM)
1927 ハードディスクドライブ
1928 磁気ディスクドライブ
1929 取外し可能ディスク
1930 光ディスクドライブ
1931 CD−ROMディスク
1932 ハードディスクドライブインターフェース
1933 磁気ディスクドライブインターフェース
1934 光ドライブインターフェース
1935 オペレーティングシステム
1936 アプリケーションプログラム
1937 他のプログラムモジュール
1938 プログラムデータ
1940 キーボード
1942 マウス
1946 シリアルポートインターフェース
1947 モニタ
1948 ビデオアダプタ
1949 リモートコンピュータ
1950 メモリ記憶装置
1951 ローカルエリアネットワーク(LAN)
1952 広域ネットワーク(WAN)
1953 ネットワークインターフェース/アダプタ
1954 モデム
1955 ゲートウェイまたはプロキシサーバ

Claims (22)

  1. ユーザインターフェースを提示する方法であって、
    アプリケーションに限定された領域内に、コンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータによって定義された、アプリケーションを示すタイルを提示するステップと、
    前記領域内に1つまたは複数の追加のタイルを提示するステップと
    を含み、
    前記タイルは、オペレーティングシステムのシェルを用いて提示され、
    前記コンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータは、アプリケーションの名前および該アプリケーションのグラフィカル表現に関する情報を含むコンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータファイルに格納されており、前記アプリケーション自体をインストールする前に、前記オペレーティングシステムのシェルを用いて前記アプリケーションの表示の処理を実行するためにインストールされることを特徴とする方法。
  2. 前記タイルは、該タイルに関連付けられたアプリケーション上で実行可能なタスクを示すことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記タイルは、仲間が該タイルに関連付けられたアプリケーションをプレー中か否かを示すことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記タイルは、該タイルに関連付けられたアプリケーションについての新しい情報へのリンクを示すことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 少なくとも1つの前記タイルは、まだインストールされていないアプリケーションに関連付けられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. コンピュータ読取可能な媒体上にコーディングされたプログラムによって所定の処理を実行するコンピュータシステムであって、
    アプリケーション中心のグラフィカルユーザインターフェース表示を提示することが可能なオペレーティングシステムのシェルと、
    複数の関連するアプリケーションに関する情報を示す複数のコンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータファイルを格納することが可能なアプリケーションメタデータ記憶と
    を備え、前記コンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータファイルに格納されたコンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータによって定義された、アプリケーションを示すタイルは、アプリケーションに限定された領域内に、提示され、
    前記アプリケーションメタデータ記憶は、前記コンピュータにまだインストールされていないアプリケーションに関する少なくとも1つのコンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータファイルを格納するように動作可能であることを特徴とするコンピュータシステム。
  7. 前記コンピュータにまだインストールされていないアプリケーションに関するコンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータファイルは、
    前記アプリケーションのデモンストレーションバージョンを得ることができる位置へのリンクを含むことを特徴とする請求項6に記載のコンピュータシステム。
  8. 前記コンピュータにまだインストールされていないアプリケーションに関するコンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータファイルは、
    前記アプリケーションについての情報を得ることができる位置へのリンクを含むことを
    特徴とする請求項6に記載のコンピュータシステム。
  9. 前記コンピュータにまだインストールされていないアプリケーションに関するコンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータファイルは、
    前記アプリケーションを電子的に購入することができる位置へのリンクを含むことを特徴とする請求項6に記載のコンピュータシステム。
  10. コンピュータ読取可能な媒体上にコーディングされたプログラムによって所定の処理を実行するコンピュータシステムであって、
    アプリケーション中心のグラフィカルユーザインターフェース表示を提示することが可能なオペレーティングシステム手段と、
    複数の関連するアプリケーションに関する情報を示す複数のコンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータファイルを格納するように操作が可能な手段と
    を含み、前記コンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータファイルに格納されたコンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータによって定義された、アプリケーションを示すタイルは、アプリケーションに限定された領域内に提示され、および前記アプリケーション自体をインストールする前に、前記オペレーティングシステムのシェルを用いて前記アプリケーションの表示の処理を実行するためにインストールされることを特徴とするコンピュータシステム。
  11. コンピュータにまだインストールされていないアプリケーションに関するコンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータファイルを受け取るステップと、
    オペレーティングシステムのシェルのユーザインターフェースで、前記コンピュータにまだインストールされていない前記アプリケーションの表現と、前記コンピュータにまだインストールされていないアプリケーションに関する関連情報とを示すステップと
    を備え、前記コンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータファイルは、アプリケーションの名前および該アプリケーションのグラフィカル表現に関する情報を含み、コンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータを格納しており、該コンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータによって定義された、アプリケーションを示すタイルはアプリケーションに限定された領域内に提示され、および前記アプリケーション自体をインストールする前に、前記オペレーティングシステムのシェルを用いて前記アプリケーションの表示の処理を実行するためにインストールされることを特徴とする方法。
  12. 前記コンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータファイルは、ハイパーリンクを活動化することによって受領されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記ハイパーリンクを活動化することに応答して、前記アプリケーションメタデータファイルをウィッシュリストに追加するステップをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. ユーザ要求に応答して、前記コンピュータに前記アプリケーションをインストールするためのソフトウェアを受け取るステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. ユーザ要求に応答して、前記コンピュータに前記アプリケーションをインストールするためのソフトウェアを電子的に購入するステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  16. 前記コンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータファイルは、前記アプリケーションのオンラインレビューのリンクを活動化することにより獲得されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  17. コンピュータ実行可能命令を含むコンピュータ読取可能な媒体であって、該コンピュータ実行可能命令は、
    コンピュータにまだインストールされていないアプリケーションに関するコンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータファイルを受け取るステップと、
    オペレーティングシステムのシェルのユーザインターフェースにおいて、前記コンピュータにまだインストールされていないアプリケーションの表現と、前記コンピュータにまだインストールされていないアプリケーションに関する関連情報とを示すステップと
    を実行し、前記コンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータファイルは、アプリケーションの名前および該アプリケーションのグラフィカル表現に関する情報を含み、コンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータを格納しており、該コンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータによって定義された、アプリケーションを示すタイルはアプリケーションに限定された領域内に提示されることを特徴とするコンピュータ読取可能な媒体。
  18. マルチプレーヤオンラインゲームを開始する方法であって、
    仲間リストを受け取るステップと、
    立ち上げるべきゲームの表示を受け取るステップと、
    前記ゲームに関するゲームメタデータファイルを調べて、前記仲間リストに従って前記
    ゲームを行わせる方法を示す情報を獲得するステップと、
    前記仲間リストに従って前記ゲームを行わせる方法を示す前記情報に従って前記仲間リ
    ストに従って前記ゲームを行わせるステップを含む、前記ゲームを立ち上げるステップと
    を備え、前記ゲームメタファイルは、ゲームの名前および該ゲームのグラフィカル表現に関する情報を含み、ゲームメタデータを格納しており、前記ゲーム自体をインストールする前に、オペレーティングシステムのシェルを用いて前記ゲームの表示の処理を実行するためにインストールされることを特徴とする方法。
  19. チャットセッションを提示するステップをさらに備え、
    該チャットセッションを提示するステップは、前記仲間リストを受け取るステップの前に実行されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記仲間のうち少なくとも1人にとって利用可能な帯域幅の表示を提示するステップをさらに備え、
    前記仲間のうち少なくとも1人にとって利用可能な帯域幅の表示を提示するステップは、前記ゲームを立ち上げるステップの前に実行されることを特徴とする請求項18に記載
    の方法。
  21. アプリケーションプログラミングインターフェースを実装するコンピュータ実行可能命令を備えた1つまたは複数のコンピュータ読取可能な媒体であって、該アプリケーションプログラミングインターフェースは、
    オペレーティングシステムのシェルによって提示されるフォルダ内にアプリケーションをインストールする1つまたは複数の関数と、
    前記オペレーティングシステムのシェルによって提示されるフォルダ内のアプリケーションをアンインストールする1つまたは複数の関数と、
    前記オペレーティングシステムのシェルによって提示されるフォルダ内にアプリケーションがインストールされたか否かをチェックする1つまたは複数の関数と、
    前記オペレーティングシステムのシェルによって提示されるフォルダ内にインストールされたアプリケーションのリストを返す1つまたは複数の関数と
    アプリケーションに限定された領域内に、コンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータによって定義された、アプリケーションを示すタイルを提示する関数と
    を含み、前記コンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータは、アプリケーションの名前および該アプリケーションのグラフィカル表現に関する情報を含むコンピュータ読取可能なアプリケーションメタデータファイルに格納されており、前記アプリケーション自体をインストールする前に、前記オペレーティングシステムのシェルを用いて前記アプリケーションの表示の処理を実行するためにインストールされることを特徴とする1つまたは複数のコンピュータ読取可能な媒体。
  22. 前記オペレーティングシステムのシェルによって提示される前記フォルダは、ゲーム活動センタとして提示されることを特徴とする請求項21に記載のコンピュータ読取可能な媒体。
JP2004050481A 2003-03-27 2004-02-25 アプリケーション中心のユーザインターフェース方法 Expired - Fee Related JP4584602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/402,346 US7846023B2 (en) 2003-03-27 2003-03-27 Application-centric user interface techniques

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010180412A Division JP4763846B2 (ja) 2003-03-27 2010-08-11 アプリケーション中心のユーザインターフェース方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004326736A JP2004326736A (ja) 2004-11-18
JP2004326736A5 JP2004326736A5 (ja) 2007-04-12
JP4584602B2 true JP4584602B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=32825047

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004050481A Expired - Fee Related JP4584602B2 (ja) 2003-03-27 2004-02-25 アプリケーション中心のユーザインターフェース方法
JP2010180412A Expired - Fee Related JP4763846B2 (ja) 2003-03-27 2010-08-11 アプリケーション中心のユーザインターフェース方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010180412A Expired - Fee Related JP4763846B2 (ja) 2003-03-27 2010-08-11 アプリケーション中心のユーザインターフェース方法

Country Status (5)

Country Link
US (8) US7846023B2 (ja)
EP (1) EP1462999A3 (ja)
JP (2) JP4584602B2 (ja)
KR (1) KR101086125B1 (ja)
CN (1) CN100483340C (ja)

Families Citing this family (171)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7389268B1 (en) 2000-03-02 2008-06-17 Trading Technologies International, Inc. Trading tools for electronic trading
US6938011B1 (en) 2000-03-02 2005-08-30 Trading Technologies International, Inc. Click based trading with market depth display
US7846023B2 (en) 2003-03-27 2010-12-07 Microsoft Corporation Application-centric user interface techniques
US7549924B2 (en) * 2003-05-09 2009-06-23 Microsoft Corporation Instant messaging embedded games
US9715678B2 (en) 2003-06-26 2017-07-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Side-by-side shared calendars
US8799808B2 (en) 2003-07-01 2014-08-05 Microsoft Corporation Adaptive multi-line view user interface
US7707255B2 (en) * 2003-07-01 2010-04-27 Microsoft Corporation Automatic grouping of electronic mail
US20050171961A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Microsoft Corporation Fingerprinting software applications
KR100469611B1 (ko) * 2004-03-26 2005-02-02 엔에이치엔(주) 커뮤니티 내의 데이터 처리 시스템 및 그 방법
US8255828B2 (en) 2004-08-16 2012-08-28 Microsoft Corporation Command user interface for displaying selectable software functionality controls
US8117542B2 (en) 2004-08-16 2012-02-14 Microsoft Corporation User interface for displaying selectable software functionality controls that are contextually relevant to a selected object
US9015621B2 (en) 2004-08-16 2015-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Command user interface for displaying multiple sections of software functionality controls
US7703036B2 (en) 2004-08-16 2010-04-20 Microsoft Corporation User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
US8146016B2 (en) 2004-08-16 2012-03-27 Microsoft Corporation User interface for displaying a gallery of formatting options applicable to a selected object
US7895531B2 (en) 2004-08-16 2011-02-22 Microsoft Corporation Floating command object
US7747966B2 (en) 2004-09-30 2010-06-29 Microsoft Corporation User interface for providing task management and calendar information
US8732696B2 (en) * 2004-09-30 2014-05-20 Sap Aktiengesellschaft Analytic application model and marketplace
KR20060063013A (ko) * 2004-12-06 2006-06-12 삼성전자주식회사 메타데이터를 이용한 사용자 정합 방법
US8876606B2 (en) * 2004-12-07 2014-11-04 Microsoft Corporation User-centric method of aggregating information sources to reinforce digital identity
US7621813B2 (en) * 2004-12-07 2009-11-24 Microsoft Corporation Ubiquitous unified player tracking system
US8425331B2 (en) * 2004-12-07 2013-04-23 Microsoft Corporation User interface for viewing aggregated game, system and personal information
US7887419B2 (en) 2004-12-07 2011-02-15 Microsoft Corporation Game achievements system
US7677970B2 (en) * 2004-12-08 2010-03-16 Microsoft Corporation System and method for social matching of game players on-line
WO2006073283A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for providing adaptive broadcast service using game metadata
US7459564B2 (en) * 2005-01-13 2008-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biaryl compounds as factor XIa inhibitors
US8214754B2 (en) * 2005-04-15 2012-07-03 Microsoft Corporation Registration of applications and complimentary features for interactive user interfaces
US8221238B1 (en) 2005-04-19 2012-07-17 Microsoft Corporation Determination of a reputation of an on-line game player
US8066568B2 (en) * 2005-04-19 2011-11-29 Microsoft Corporation System and method for providing feedback on game players and enhancing social matchmaking
JP4781743B2 (ja) 2005-05-06 2011-09-28 任天堂株式会社 通信ゲームシステム
US7685241B2 (en) * 2005-05-13 2010-03-23 Yahoo! Inc. Mapping online service user ID to portal user ID
US8038535B2 (en) * 2005-05-17 2011-10-18 Electronic Arts Inc. Collaborative online gaming system and method
US7886290B2 (en) 2005-06-16 2011-02-08 Microsoft Corporation Cross version and cross product user interface
US8696464B2 (en) 2005-08-19 2014-04-15 Nintendo Co., Ltd. Enhanced method and apparatus for selecting and rendering performance data
US8239882B2 (en) * 2005-08-30 2012-08-07 Microsoft Corporation Markup based extensibility for user interfaces
US8689137B2 (en) 2005-09-07 2014-04-01 Microsoft Corporation Command user interface for displaying selectable functionality controls in a database application
US9542667B2 (en) 2005-09-09 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Navigating messages within a thread
US8627222B2 (en) 2005-09-12 2014-01-07 Microsoft Corporation Expanded search and find user interface
KR100819702B1 (ko) * 2006-02-15 2008-04-04 엔에이치엔(주) 게임 노출 방법 및 시스템
US9931571B2 (en) * 2006-03-17 2018-04-03 Nintendo Co., Ltd. Systems, methods and techniques for safely and effectively coordinating video game play and other activities among multiple remote networked friends and rivals
US9727989B2 (en) 2006-06-01 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements
US8605090B2 (en) 2006-06-01 2013-12-10 Microsoft Corporation Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements
WO2007145954A2 (en) 2006-06-07 2007-12-21 Wms Gaming Inc. Processing metadata in wagering game systems
US8328610B2 (en) * 2006-08-16 2012-12-11 Nintendo Co., Ltd. Intelligent game editing system and method with autocomplete and other functions that facilitate game authoring by non-expert end users
US7861175B2 (en) 2006-09-29 2010-12-28 Research In Motion Limited IM contact list entry as a game in progress designate
US9526995B2 (en) 2006-11-22 2016-12-27 Sony Interactive Entertainment America Llc Video game recording and playback with visual display of game controller manipulation
US8171087B2 (en) * 2007-01-16 2012-05-01 Oracle International Corporation Thread-based conversation management
US8555176B2 (en) * 2007-03-12 2013-10-08 Microsoft Corporation Third party menus for enabling collaboration
US8484578B2 (en) 2007-06-29 2013-07-09 Microsoft Corporation Communication between a document editor in-space user interface and a document editor out-space user interface
US8201103B2 (en) 2007-06-29 2012-06-12 Microsoft Corporation Accessing an out-space user interface for a document editor program
US8291067B2 (en) * 2007-06-29 2012-10-16 Microsoft Corporation Providing access to presence information using multiple presence objects
US8762880B2 (en) 2007-06-29 2014-06-24 Microsoft Corporation Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface
JP4870626B2 (ja) * 2007-07-19 2012-02-08 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置
US8262472B2 (en) * 2007-09-21 2012-09-11 Microsoft Corporation Comprehensive single page view of user's gaming achievements
US8490078B2 (en) * 2007-09-25 2013-07-16 Barclays Capital, Inc. System and method for application management
US8979647B2 (en) * 2007-10-26 2015-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of providing player status and ability to join games
US8197313B2 (en) 2007-10-29 2012-06-12 Microsoft Corporation User to user game referrals
US9588781B2 (en) 2008-03-31 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Associating command surfaces with multiple active components
US8271424B2 (en) * 2008-05-15 2012-09-18 International Business Machines Corporation Privacy and confidentiality preserving reporting of URLs
AU2016250485B2 (en) * 2008-06-06 2019-05-02 Apple Inc. User interface for application management for a mobile device
US8099332B2 (en) * 2008-06-06 2012-01-17 Apple Inc. User interface for application management for a mobile device
AU2014215929B2 (en) * 2008-06-06 2016-07-28 Apple Inc. User interface for application management for a mobile device
US9665850B2 (en) 2008-06-20 2017-05-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Synchronized conversation-centric message list and message reading pane
US8402096B2 (en) 2008-06-24 2013-03-19 Microsoft Corporation Automatic conversation techniques
US9037992B2 (en) * 2008-12-29 2015-05-19 International Business Machines Corporation System and method for changing system modes
US8157653B2 (en) 2009-01-08 2012-04-17 Sony Computer Entertainment America Inc. Automatic player information generation for interactive entertainment
US8137201B2 (en) * 2009-01-09 2012-03-20 Microsoft Corporation Arrangement for building and operating human-computation and other games
US20110299544A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 David Lundgren Method and system for managing bandwidth by a broadband gateway
WO2010098622A2 (ko) * 2009-02-27 2010-09-02 엘지전자 주식회사 어플리케이션을 처리하는 네트워크 디바이스의 구조 및 상기 네트워크 디바이스의 제어방법
WO2010107476A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Duke University Inhibiting gsnor
US8799353B2 (en) 2009-03-30 2014-08-05 Josef Larsson Scope-based extensibility for control surfaces
US8326944B1 (en) * 2009-04-10 2012-12-04 Sprint Communications Company L.P. Receiving content having features that are supportable using capabilities of a computing device
US9046983B2 (en) 2009-05-12 2015-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Hierarchically-organized control galleries
US8388446B1 (en) * 2009-09-30 2013-03-05 Zynga Inc. Finding friends for multiuser online games
US10089119B2 (en) 2009-12-18 2018-10-02 Microsoft Technology Licensing, Llc API namespace virtualization
US8118680B2 (en) * 2010-01-08 2012-02-21 Ami Entertainment Network, Inc. Multi-touchscreen module for amusement device
US9390578B2 (en) 2010-01-08 2016-07-12 Ami Entertainment Network, Llc Multi-touchscreen module for amusement device
GB201002554D0 (en) * 2010-02-15 2010-03-31 Sony Europ Belgium Nv Customisation of notifications provided by a computer apparatus
US8734255B2 (en) * 2010-04-07 2014-05-27 Apple Inc. Methods and systems for providing a game center having player specific options and statistics
US10191642B2 (en) 2010-04-09 2019-01-29 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing apparatus for navigating and selecting programs
EP2378739B1 (en) * 2010-04-15 2015-04-01 BlackBerry Limited Method and system for transmitting an application to a device
US10430180B2 (en) 2010-05-26 2019-10-01 Automation Anywhere, Inc. System and method for resilient automation upgrade
US10733540B2 (en) 2010-05-26 2020-08-04 Automation Anywhere, Inc. Artificial intelligence and knowledge based automation enhancement
US9462042B2 (en) * 2010-05-26 2016-10-04 Tethys Solutions LLC System and method for enabling application discovery by automation needs
US20110306426A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Microsoft Corporation Activity Participation Based On User Intent
US8302014B2 (en) 2010-06-11 2012-10-30 Microsoft Corporation Merging modifications to user interface components while preserving user customizations
KR101329774B1 (ko) * 2010-06-16 2013-11-15 주식회사 나이벡 항균 또는 항염증 활성을 가지는 펩타이드 및 이를 유효성분으로 함유하는 약제학적 조성물
CN102339297A (zh) * 2010-07-27 2012-02-01 英业达股份有限公司 文件关联系统及其方法
KR101750337B1 (ko) 2010-08-17 2017-06-23 삼성전자주식회사 정보 제공 방법 및 장치
KR101781129B1 (ko) 2010-09-20 2017-09-22 삼성전자주식회사 어플리케이션을 다운로드받아 설치하는 단말장치 및 그 방법
JP5671288B2 (ja) * 2010-09-24 2015-02-18 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理システム
CN102436450A (zh) * 2010-09-29 2012-05-02 腾讯科技(深圳)有限公司 定位文件夹的方法和装置
KR20120089782A (ko) * 2010-12-15 2012-08-13 삼성전자주식회사 휴대용 단말의 메시지 관리를 위한 인터페이스 방법
US8689123B2 (en) 2010-12-23 2014-04-01 Microsoft Corporation Application reporting in an application-selectable user interface
US8612874B2 (en) * 2010-12-23 2013-12-17 Microsoft Corporation Presenting an application change through a tile
KR101723389B1 (ko) * 2011-01-10 2017-04-18 삼성전자주식회사 적응적 응용 프로그램 구동 장치 및 방법
KR20120081368A (ko) * 2011-01-11 2012-07-19 주식회사 엔씨소프트 모바일 플랫폼에서의 채팅을 통한 게임 초대 방법
JP6302614B2 (ja) * 2011-02-25 2018-03-28 任天堂株式会社 通信システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
US10482121B2 (en) * 2011-04-28 2019-11-19 Sony Interactive Entertainment LLC User interface for accessing games
US8762360B2 (en) 2011-05-06 2014-06-24 Microsoft Corporation Integrating applications within search results
US8688726B2 (en) 2011-05-06 2014-04-01 Microsoft Corporation Location-aware application searching
US9843665B2 (en) 2011-05-27 2017-12-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Display of immersive and desktop shells
US10417018B2 (en) * 2011-05-27 2019-09-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Navigation of immersive and desktop shells
WO2012167108A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Apple Inc. Cloud storage
KR20120139262A (ko) 2011-06-17 2012-12-27 엔에이치엔(주) 게임 그룹별 랭킹 제공 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US9908054B2 (en) 2011-06-16 2018-03-06 K-Innovation Method, system and computer readable recording medium for providing a game ranking in a game service platform
KR20120139091A (ko) * 2011-06-16 2012-12-27 엔에이치엔(주) 친구 등록을 통한 게임 제공 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US9220977B1 (en) 2011-06-30 2015-12-29 Zynga Inc. Friend recommendation system
US20130013419A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Application execution apparatus, application providing apparatus, and application distribution method using chaining of applications
US8776094B2 (en) 2011-08-11 2014-07-08 Microsoft Corporation Runtime system
US20130055291A1 (en) * 2011-08-31 2013-02-28 Microsoft Corporation Describing native application programming interfaces of an operating system with metadata
US8695021B2 (en) 2011-08-31 2014-04-08 Microsoft Corporation Projecting native application programming interfaces of an operating system into other programming languages
KR20130035396A (ko) * 2011-09-30 2013-04-09 삼성전자주식회사 전자 파일 이미지를 위한 인터랙티브한 표시 방법 및 장치
US10192176B2 (en) * 2011-10-11 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Motivation of task completion and personalization of tasks and lists
US9560572B2 (en) * 2011-11-28 2017-01-31 Kyocera Corporation Handovers in wireless communication systems with hierarchical cells using different transmission time periods for uplink communication
US9454349B2 (en) 2011-12-20 2016-09-27 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface placeholders for application extensions
US8725650B2 (en) 2012-01-26 2014-05-13 Microsoft Corporation Document template licensing
CN104115147B (zh) * 2012-02-16 2018-06-29 微软技术许可有限责任公司 位置感知应用搜索
CN103389979B (zh) * 2012-05-08 2018-10-12 深圳市世纪光速信息技术有限公司 在输入法中推荐分类词库的系统、装置及方法
US9449104B2 (en) * 2012-07-02 2016-09-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for deriving and using trustful application metadata
KR101955979B1 (ko) * 2012-09-04 2019-03-08 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 어플리케이션 아이콘 이동 방법
CN102880514B (zh) * 2012-10-26 2016-03-30 小米科技有限责任公司 一种调用应用程序的方法和装置
US8920234B2 (en) * 2012-12-06 2014-12-30 Steelseries Aps Method and apparatus for presenting information associated with a game
KR102153366B1 (ko) 2013-08-30 2020-10-15 삼성전자 주식회사 전자 기기의 화면 전환 방법 및 장치
US9336278B2 (en) 2013-09-30 2016-05-10 Google Inc. User experience and user flows for third-party application recommendation in cloud storage systems
US9776091B1 (en) 2014-05-16 2017-10-03 Electronic Arts Inc. Systems and methods for hardware-based matchmaking
CN104079472A (zh) * 2014-05-21 2014-10-01 盟游香港科技有限公司 一种移动游戏产品实现实时社交功能的方法
US9503410B2 (en) * 2014-05-29 2016-11-22 Apple Inc. Sharing of activity metadata via messaging systems
USD761831S1 (en) * 2014-06-03 2016-07-19 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
USD753165S1 (en) * 2014-06-03 2016-04-05 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
USD760259S1 (en) * 2014-06-03 2016-06-28 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
US9383989B1 (en) 2014-06-16 2016-07-05 Symantec Corporation Systems and methods for updating applications
US10289260B2 (en) 2014-08-27 2019-05-14 Honda Motor Co., Ltd. Systems and techniques for application multi-tasking
US10635504B2 (en) 2014-10-16 2020-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc API versioning independent of product releases
CN104598268A (zh) * 2014-12-12 2015-05-06 百度在线网络技术(北京)有限公司 应用的处理方法及装置
JP6649709B2 (ja) 2015-06-29 2020-02-19 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法および情報処理システムの制御プログラム
US10073720B2 (en) * 2015-07-30 2018-09-11 Airwatch, Llc Restricted application visibility
KR102028089B1 (ko) * 2015-08-20 2019-10-02 구글 엘엘씨 모바일 애플리케이션과 연관된 콘텐츠 아이템의 디바이스-기반 필터링
CN105426042A (zh) 2015-11-05 2016-03-23 小米科技有限责任公司 图标位置互换方法及装置
US9993735B2 (en) 2016-03-08 2018-06-12 Electronic Arts Inc. Multiplayer video game matchmaking optimization
US10729975B1 (en) 2016-03-30 2020-08-04 Electronic Arts Inc. Network connection selection processing system
US11410127B2 (en) * 2016-04-20 2022-08-09 Servicenow, Inc. Visualization of chat task recording, linking messaging, and record keeping
US10715584B2 (en) 2016-06-28 2020-07-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Multiuser application platform
US10286327B2 (en) 2016-10-21 2019-05-14 Electronic Arts Inc. Multiplayer video game matchmaking system and methods
US10402161B2 (en) 2016-11-13 2019-09-03 Honda Motor Co., Ltd. Human-vehicle interaction
US10091281B1 (en) 2016-12-01 2018-10-02 Electronics Arts Inc. Multi-user application host-system selection system
US10380191B2 (en) * 2017-01-26 2019-08-13 Sap Se Adaptable application variants
US20180365023A1 (en) * 2017-06-15 2018-12-20 Macpaw Inc. Teaser of an application available for installation
US11775814B1 (en) 2019-07-31 2023-10-03 Automation Anywhere, Inc. Automated detection of controls in computer applications with region based detectors
US10853097B1 (en) 2018-01-29 2020-12-01 Automation Anywhere, Inc. Robotic process automation with secure recording
US10769427B1 (en) 2018-04-19 2020-09-08 Automation Anywhere, Inc. Detection and definition of virtual objects in remote screens
US11354164B1 (en) 2018-04-20 2022-06-07 Automation Anywhere, Inc. Robotic process automation system with quality of service based automation
US10908950B1 (en) 2018-04-20 2021-02-02 Automation Anywhere, Inc. Robotic process automation system with queue orchestration and task prioritization
US10733329B1 (en) * 2018-04-20 2020-08-04 Automation Anywhere, Inc. Robotic process automation system and method with secure credential vault
US11693923B1 (en) 2018-05-13 2023-07-04 Automation Anywhere, Inc. Robotic process automation system with hybrid workflows
US11107020B2 (en) * 2019-03-15 2021-08-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Intelligent task suggestions based on automated learning and contextual analysis of user activity
US11556362B2 (en) 2019-03-31 2023-01-17 Automation Anywhere, Inc. Robotic process automation system with device user impersonation
US11614731B2 (en) 2019-04-30 2023-03-28 Automation Anywhere, Inc. Zero footprint robotic process automation system
US11243803B2 (en) 2019-04-30 2022-02-08 Automation Anywhere, Inc. Platform agnostic robotic process automation
US11301224B1 (en) 2019-04-30 2022-04-12 Automation Anywhere, Inc. Robotic process automation system with a command action logic independent execution environment
US11113095B2 (en) 2019-04-30 2021-09-07 Automation Anywhere, Inc. Robotic process automation system with separate platform, bot and command class loaders
US11481304B1 (en) 2019-12-22 2022-10-25 Automation Anywhere, Inc. User action generated process discovery
US10911546B1 (en) 2019-12-30 2021-02-02 Automation Anywhere, Inc. Robotic process automation with automated user login for multiple terminal server hosted user sessions
US11348353B2 (en) 2020-01-31 2022-05-31 Automation Anywhere, Inc. Document spatial layout feature extraction to simplify template classification
US11086614B1 (en) 2020-01-31 2021-08-10 Automation Anywhere, Inc. Robotic process automation system with distributed download
US11514154B1 (en) 2020-01-31 2022-11-29 Automation Anywhere, Inc. Automation of workloads involving applications employing multi-factor authentication
US11182178B1 (en) 2020-02-21 2021-11-23 Automation Anywhere, Inc. Detection of user interface controls via invariance guided sub-control learning
US11734061B2 (en) 2020-11-12 2023-08-22 Automation Anywhere, Inc. Automated software robot creation for robotic process automation
US11782734B2 (en) 2020-12-22 2023-10-10 Automation Anywhere, Inc. Method and system for text extraction from an application window for robotic process automation
US11816304B2 (en) 2021-06-14 2023-11-14 Snap Inc. Presenting content received from third-party resources
US11820020B2 (en) 2021-07-29 2023-11-21 Automation Anywhere, Inc. Robotic process automation supporting hierarchical representation of recordings
US11968182B2 (en) 2021-07-29 2024-04-23 Automation Anywhere, Inc. Authentication of software robots with gateway proxy for access to cloud-based services

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536754A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 エクスサイズ コーポレイション 代替型表示コンテンツコントローラ
WO2003003186A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 Nokia Corporation Method and apparatus for scrollable cross-point navigation in a user interface
JP2004295869A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Microsoft Corp ネットワークを介した情報リンクの提供

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US26388A (en) * 1859-12-06 Improvement in dental apparatus for relief of pain while operating
US6345288B1 (en) 1989-08-31 2002-02-05 Onename Corporation Computer-based communication system and method using metadata defining a control-structure
US5761655A (en) * 1990-06-06 1998-06-02 Alphatronix, Inc. Image file storage and retrieval system
US5349658A (en) * 1991-11-01 1994-09-20 Rourke Thomas C O Graphical user interface
US5497422A (en) 1993-09-30 1996-03-05 Apple Computer, Inc. Message protection mechanism and graphical user interface therefor
US6950991B2 (en) 1995-11-13 2005-09-27 Citrix Systems, Inc. Interacting with software applications displayed in a web page
WO1997019429A1 (en) 1995-11-20 1997-05-29 Motorola Inc. Displaying graphic messages in a radio receiver
US5963964A (en) * 1996-04-05 1999-10-05 Sun Microsystems, Inc. Method, apparatus and program product for updating visual bookmarks
US6002403A (en) 1996-04-30 1999-12-14 Sony Corporation Graphical navigation control for selecting applications on visual walls
SG67354A1 (en) 1996-06-27 1999-09-21 Inst Of Systems Science Nation Computationally efficient method for trusted and dynamic digital objects dissemination
US5905496A (en) * 1996-07-03 1999-05-18 Sun Microsystems, Inc. Workflow product navigation system
US5892904A (en) 1996-12-06 1999-04-06 Microsoft Corporation Code certification for network transmission
US5987513A (en) 1997-02-19 1999-11-16 Wipro Limited Network management using browser-based technology
EP1008254B1 (en) 1997-03-17 2008-06-18 Ge-Harris Railway Electronics L.L.C. Communications system for interconnected networks having a linear topology
US6686936B1 (en) 1997-11-21 2004-02-03 Xsides Corporation Alternate display content controller
US6417869B1 (en) 1998-04-15 2002-07-09 Citicorp Development Center, Inc. Method and system of user interface for a computer
US6353926B1 (en) * 1998-07-15 2002-03-05 Microsoft Corporation Software update notification
US6456307B1 (en) * 1998-09-09 2002-09-24 International Business Machines Corporation Automatic icon generation
JP4097240B2 (ja) 1998-10-26 2008-06-11 株式会社バンダイナムコゲームス ゲームシステム及び情報記憶媒体
WO2001018636A1 (en) 1999-09-09 2001-03-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for authenticating a web page
JP3350653B2 (ja) * 1999-09-10 2002-11-25 株式会社ナムコ ゲームシステムおよび情報記憶媒体
US6651091B1 (en) 1999-12-02 2003-11-18 International Business Machines Corporation System for precluding repetitive accessing of Web pages in a sequence of linked Web pages accessed from the World Wide Web through searching
US7490292B2 (en) 1999-12-17 2009-02-10 International Business Machines Corporation Web-based instruction
EP2278497A3 (en) 2000-02-19 2013-06-26 Digimarc Corporation Watermark encoder and decoder enabled software and devices
JP2001239063A (ja) 2000-02-25 2001-09-04 Konami Co Ltd ネットワークゲームシステム、ゲーム配信装置及びゲーム配信方法
US6549217B1 (en) 2000-03-23 2003-04-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for computer system management using bookmarks
US7056217B1 (en) 2000-05-31 2006-06-06 Nintendo Co., Ltd. Messaging service for video game systems with buddy list that displays game being played
GB0019459D0 (en) * 2000-07-28 2000-09-27 Symbian Ltd Computing device with improved user interface for applications
US20020026388A1 (en) 2000-08-01 2002-02-28 Chris Roebuck Method of distributing a product, providing incentives to a consumer, and collecting data on the activities of a consumer
US6810149B1 (en) * 2000-08-17 2004-10-26 Eastman Kodak Company Method and system for cataloging images
JP2002260209A (ja) 2001-03-01 2002-09-13 Hitachi Ltd 非晶質磁気記録媒体およびその製法ならびに磁気記録再生装置
US20020137565A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-26 Blanco Victor K. Uniform media portal for a gaming system
US20020142842A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Easley Gregory W. Console-based system and method for providing multi-player interactive game functionality for use with interactive games
US7000009B2 (en) 2001-06-04 2006-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for using remote links for processing document data
US7653814B2 (en) 2001-12-11 2010-01-26 International Business Machines Corporation System and method for securely hyperlinking graphic objects
US7580972B2 (en) 2001-12-12 2009-08-25 Valve Corporation Method and system for controlling bandwidth on client and server
EP2469716B1 (en) * 2002-06-26 2013-12-04 Yahoo! Inc. System and method for communicating images between intercommunicating users
US20040117378A1 (en) 2002-11-27 2004-06-17 Sanjay Manandhar Methods for accessing an information source
US7846023B2 (en) 2003-03-27 2010-12-07 Microsoft Corporation Application-centric user interface techniques
US7549924B2 (en) 2003-05-09 2009-06-23 Microsoft Corporation Instant messaging embedded games
US8234591B1 (en) * 2007-05-21 2012-07-31 Adobe Systems Incorporated Undo and redo using thumbnails generated from a specific area of the image

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536754A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 エクスサイズ コーポレイション 代替型表示コンテンツコントローラ
WO2003003186A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 Nokia Corporation Method and apparatus for scrollable cross-point navigation in a user interface
JP2004295869A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Microsoft Corp ネットワークを介した情報リンクの提供

Also Published As

Publication number Publication date
US9610498B2 (en) 2017-04-04
US20110237329A1 (en) 2011-09-29
US20080261689A1 (en) 2008-10-23
KR101086125B1 (ko) 2011-11-25
US20100184512A1 (en) 2010-07-22
KR20040086535A (ko) 2004-10-11
US10549191B2 (en) 2020-02-04
US20170206094A1 (en) 2017-07-20
US20120254854A1 (en) 2012-10-04
US7972215B2 (en) 2011-07-05
US20040192440A1 (en) 2004-09-30
CN1534471A (zh) 2004-10-06
US8245534B2 (en) 2012-08-21
US7846023B2 (en) 2010-12-07
EP1462999A2 (en) 2004-09-29
JP2004326736A (ja) 2004-11-18
EP1462999A3 (en) 2007-11-28
US8475281B2 (en) 2013-07-02
US20120254807A1 (en) 2012-10-04
US8734259B2 (en) 2014-05-27
US8465370B2 (en) 2013-06-18
JP2010277603A (ja) 2010-12-09
JP4763846B2 (ja) 2011-08-31
CN100483340C (zh) 2009-04-29
US20110237328A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584602B2 (ja) アプリケーション中心のユーザインターフェース方法
US7555573B2 (en) Initiating software responses based on a hardware action
US8566732B2 (en) Synchronization of widgets and dashboards
CN113747376A (zh) 消息扩展应用程序商店
JP2014503911A (ja) ジャンプリストタスクおよびジャンプリストアイテムからアクセスされるコンテンツを含むコンテンツのサーフェシング
US20090282398A1 (en) On-the-fly addition of products to an existing installation
JP5124487B2 (ja) ゲーム露出方法及びゲーム露出システム
US20120089922A1 (en) Apparatus and method for effectively implementing system and desktop configuration enhancements
Ramnath Android 3 SDK Programming for Dummies
Jones et al. PowerShell in Depth
Gralla Windows XP hacks
Johnson et al. Installation and IDE Differences
KR20220107422A (ko) 사용자 평가를 통해 콘텐츠를 관리하기 위한 방법, 컴퓨터 시스템, 및 컴퓨터 프로그램
Oxer et al. Ubuntu Hacks: Tips & Tools for Exploring, Using, and Tuning Linux
Seguis Windows PowerShell 2 For Dummies
McFedries Microsoft Windows Vista Unleashed
Siddaway PowerShell in Practice
Powers Foundation PHP for Dreamweaver 8
Brovold et al. Sprek i Gjøvik
Flenov Hackish PC Pranks & Cracks
Paul Microsoft Windows Vista Unveiled
Adonis An Introduction to Windows 8
Wahlman et al. Pomodoro Project for iPhone-An evaluation of the iPhone platform and a description of techniques for iPhone development.
Thomas et al. Beginning Fedora: From Novice to Professional

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees