JP4580789B2 - 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子 - Google Patents

光電変換膜積層型カラー固体撮像素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4580789B2
JP4580789B2 JP2005077038A JP2005077038A JP4580789B2 JP 4580789 B2 JP4580789 B2 JP 4580789B2 JP 2005077038 A JP2005077038 A JP 2005077038A JP 2005077038 A JP2005077038 A JP 2005077038A JP 4580789 B2 JP4580789 B2 JP 4580789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
light
conversion film
layer
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005077038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006261402A (ja
Inventor
正史 乾谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005077038A priority Critical patent/JP4580789B2/ja
Priority to US11/377,408 priority patent/US7230226B2/en
Publication of JP2006261402A publication Critical patent/JP2006261402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580789B2 publication Critical patent/JP4580789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • H10K39/32Organic image sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は1画素で赤色(R),緑色(G),青色(B)の3色の信号を検出する単板式のカラー固体撮像素子に係り、特に、色再現性が良好で高感度,高解像度のカラー画像を撮像することができる光電変換膜積層型カラー固体撮像素子に関する。
従来のCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサに代表される単板式カラー固体撮像素子は、光電変換する画素(フォトダイオード)配列上にモザイク状にR,G,Bの各色フィルタを搭載している。そして、カラー固体撮像素子の各画素から出力される色フィルタに応じた色信号を信号処理することで、カラー画像を生成する様になっている。
しかし、色フィルタがモザイク状に配置されたカラー固体撮像素子は、原色の色フィルタ(R,G,Bの3色)の場合,入射光の2/3が各色フィルタで吸収されるため、光利用効率が悪く、感度が低いという欠点を持っている。また、各画素で1色の色信号しか得られないため解像度も悪く、特に、偽色が目立つという欠点もある。
そこで、斯かる欠点を克服するために、例えば、特許文献1,2に記載されている様に、3層の光電変換膜を積層した撮像素子が研究,開発されている。この撮像素子は、例えば、光入射面から順に、青色(B),緑色(G),赤色(R)の夫々の光に対して信号電荷(電子,正孔)を発生する光電変換膜を3層積層した画素構造を備え、しかも各画素毎に、各光電変換膜で光発生した信号電荷を独立に読み出す信号読出回路を備えている。この撮像素子の場合、入射光を殆ど光電変換するため、可視光の利用効率は100%に近く、しかも1画素でR,G,Bの3色の色信号が得られる構造になっているため、高感度で、高解像度(偽色が目立たない)の良好な画像が得られるという利点がある。
また、特許文献3に記載された撮像素子は、シリコン基板内に光信号を検出する3層のウェル(フォトダイオード)を設け、シリコン基板の深さの違いにより、分光感度が異なる信号を取り出す様にしている。つまり、表面のpn接合部からは青色(B)にピークを持つ信号を取り出し、中間のpn接合部からは緑色(G)にピークを持つ信号を取り出し、深部のpn接合部からは赤色(R)にピークを持つ信号を取り出す様にしている。この撮像素子も、特許文献1,2に記載の撮像素子と同様に、高感度で、高解像度(偽色が目立たない)の良好な画像を撮像することができる。
しかし、特許文献1,2の撮像素子は、3層の光電変換膜を基板上に積層しなければならず、また、各光電変換膜毎かつ画素毎に区分けして設けた画素電極膜と基板上に設けた信号読出回路とを接続する縦配線の形成が難しく、製造工程が複雑でコストが嵩み、また、製造歩留まりが低いという問題を抱えている。
一方、特許文献3の撮像素子は、R,G,Bの各色信号の分光感度特性の分離が、図6に示す様に十分でないため、色再現性が悪く、かつ、真のR,G,B信号を得るために出力信号の加減算を行う必要があり、この加減算処理によってS/Nが劣化してしまうという問題がある。
そこで、特許文献1,2及び特許文献3の各問題を解決する撮像素子として、特許文献4に記載の撮像素子が提案されている。この撮像素子は、特許文献1,2の撮像素子と特許文献3の撮像素子のハイブリッド型となっている。即ち、シリコン基板の上層に緑色(G)光に感度を持つ光電変換膜を1層だけ積層し、シリコン基板内の深さ方向に2つのpn接合(フォトダイオード)を設けて、浅部のpn接合部で青色(B)光の信号を、深部のpn接合部で赤色(R)光の信号を取り出す構造になっている。
この撮像素子は、光電変換膜が1層のため製造工程が簡単となり、製造コストの上昇が抑制されると共に、製造歩留まりの低下も殆どなくなるという利点を有する。また、光電変換膜で緑色(G)光が吸収されシリコン基板内には青色(B)光と赤色(R)光のみが入射する構成のため、シリコン基板内のB光用のpn接合部とR光用のpn接合部の分光感度特性の分離が改善されて色再現性が良くなり、かつ、S/Nも良い画像を撮像することが可能となる。
特表2002―502120号公報 特開2002―83946号公報 特表2002―513145号公報 特開2003−332551号公報(図5)
しかしながら、特許文献4のハイブリッド型カラー固体撮像素子は、緑色光を吸収する光電変換膜の分光感度特性が理想的でないと、R,G,Bの色分離が不十分となり、色再現性の優れたカラー画像を撮像することができないという問題がある。しかも、分光感度特性が理想的特性になる光電変換膜材料は開発コストが高く、低価格でハイブリッド型カラー固体撮像素子を提供できないという問題もある。
本発明の目的は、色分離性能が高く色再現性が優れたカラー画像を撮像することができるハイブリッド型の光電変換膜積層型カラー固体撮像素子を安価に提供することにある。
本発明のハイブリッド型の光電変換膜積層型カラー固体撮像素子は、シリコン基板の上層に緑色光を吸収して光電荷を発生させ青色光及び赤色光を透過する光電変換膜を積層すると共に該シリコン基板の深さ方向の浅部と深部とに夫々フォトダイオードを形成し、シリコンの光吸収係数の波長依存性により該シリコン基板に浸入する光を青色光と赤色光の2色に分離し、該シリコン基板の浅部で発生した光電荷を前記浅部のフォトダイオードで検出してこれを青色光による信号とし、前記シリコン基板の深部で発生した光電荷を前記深部のフォトダイオードで検出してこれを赤色光による信号とする光電変換膜積層型カラー固体撮像素子において、前記光電変換膜と前記シリコン基板との間に、該光電変換膜で吸収されずに透過した緑色光を前記フォトダイオードに入射する前に吸収し青色光及び赤色光を透過するトリミング層を設けたことを特徴とする。
本発明の光電変換膜積層型カラー固体撮像素子の前記トリミング層は、前記光電変換膜を透過し該トリミング層を透過した光の分光感度特性が、波長500nmから波長600nmの間をピークとし半値幅が80nm以下となる材料で形成されることを特徴とする。
本発明の光電変換膜積層型カラー固体撮像素子の前記トリミング層は、前記光電変換膜を透過し該トリミング層を透過した光の分光感度特性が、波長550nmをピークとし半値幅が50nm以下となる材料で形成されることを特徴とする。
本発明によれば、既存の材料で光電変換膜を形成でき、色分離性能が高く、色再現性の高いカラー画像を撮像することが可能となる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るハイブリッド型の光電変換膜積層型カラー固体撮像素子が実現しようとするR,G,Bの理想的な分光感度特性を示すグラフである。
本実施形態の光電変換膜積層型カラー固体撮像素子では、半導体基板の上層に1層設けた光電変換膜で中間波長の緑色(G)光を光電変換し、半導体基板の深さ方向に設けた2個のフォトダイオードのうち浅部のフォトダイオードで青色(B)を光電変換し、深部のフォトダイオードで赤色(R)光を光電変換する構成になっている。
図6は、半導体基板の深さ方向に3つのフォトダイオードを設け、シリコン基板の光吸収係数の波長依存性を利用してR,G,Bの3色を分離する構成のカラー固体撮像素子(特許文献3参照)の分光感度特性を示しているが、この図6のG特性を、光電変換膜の理想的G特性に近づけることで、図6のB特性,R特性も図1の理想的B特性,理想的R特性に近づけることができる。
しかし、分光感度特性が理想的G特性となる光電変換膜を製造するには、材料の開発コストが嵩んでしまうという問題がある。そこで、本実施形態では、現状材料で光電変換膜を製造して緑色光を吸収させ、理想的なG感度特性とならない部分を、トリミング層を併用することで、補正することとしている。
図2は、緑色光を吸収して光電変換する光電変換膜の一例を示す図である。光電変換膜10は、共通電極膜11と画素電極膜12との間に挟まれて成り、本実施形態では、Alq膜10aとキナクリドン化合物膜10bの2層構造で構成される。
図3は、図2に示す光電変換膜10の光波長に対する吸収係数を示すグラフである。このグラフによれば、波長550nm前後の緑色光を吸収することは分かるが、このグラフは、図1に示す理想的G特性つまり吸収ピークが550nmにはなっていない。
そこで、本実施形態では、光電変換膜10の透過率が図4(a)の場合(これは、図3の特性を上下逆にしたものと同じである。)、図4(b)の透過率を持つトリミング層を併用することで、図4(c)に示す両者を加算した透過率特性が、理想的G特性の透過率特性(図1の理想的G特性の上下を逆にした特性)に近づく様にする。
緑色光のトリミング層とは、光電変換膜10を透過した青色光,緑色光,赤色光の強度を調整し、青色光及び赤色光を光電変換するシリコン基板のフォトダイオードが受ける光を変化させることができる層を意味する。このトリミング層を併用することにより、フォトダイオードの分光感度特性を補正することができ、色再現性が向上する。
トリミング層は、好ましくは、500nmから600nmの間に分光吸収の極大値を有する染料を含有していることが好ましい。より好ましくは、510nmから590nmの間に分光吸収の極大値を有する染料を含有しているのが良い。この染料により、550nmを中心とする緑色光を完全にカットでき、下側のフォトダイオードに緑色光が到達できなくなる。またトリミング層は、好ましくは、450nmから550nmの間、および/または、550nmから600nmの間に分光吸収の極大値を有する染料を含有していることが好ましい。これらの染料により、下側のフォトダイオードが受ける青色光、赤色光のスペクトルを緑色光に対して分離することができ、色再現性が向上する。
好ましくは、染料の分光吸収の極大値は、透過吸光度で0.3から2.0の範囲にあるのが良い。透過吸光度は、高い方が色分離に好ましいが、高すぎると、染料の吸収端による吸収により下側のフォトダイオードの感度が低下してしまう。従って、適当な範囲が存在する。この観点で染料の吸収の半値巾を80nm以下にするのが好ましく、より好ましくは50nm以下にする。
これらの分光吸収の波長、透過吸光度は、トリミング層の透過分光吸収を、通常の分光光度計にて、空気を参照にして測定することにより求めることができる。
染料としては上述の要求を満たすものであれば良い。好ましくは、耐熱性、耐光性に優れた水溶性染料、油溶性染料または固体分散染料が用いられる。これらの染料は、2種類以上併用して用いることが可能である。
トリミング層は、従来公知の方法によって形成できる。例えば、基板上に、ゼラチン、カゼイン、グリューあるいはポリビニルアルコールなどの親水性高分子物質からなる媒染層を設け、その媒染層に所望の吸収波長を有する色素を添加もしくは染色して着色層を形成する方法が知られている。さらには、ある種の着色材が透明樹脂中に分散されてなる着色樹脂を用いた方法が知られている。例えば、特開昭58−46325号公報、特開昭60−78401号公報、特開昭60−184202号公報、特開昭60−184203号公報、特開昭60−184204号公報、特開昭60−184205号公報等に示されている様に、ポリアミノ系樹脂に着色材を混合した着色樹脂膜を用いることができる。
感光性を有するポリイミド樹脂を用いた着色剤も可能である。特公平7−113685号公報記載の感光性を有する基を分子内に持つ、200℃以下にて硬化膜を得ることのできる芳香族系のポリアミド樹脂中に着色材料を分散すること、特公平7−69486号公報記載の顔料を分散着色樹脂に用いることも可能である。本実施形態においては、好ましくは、誘電体多層膜を用いることもできる。誘電体多層膜は光の透過の波長依存性がシャープであり、好ましい。
トリミング層は、絶縁層により分離されていることが好ましい。絶縁層は、ガラス、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルフォン、ポリプロピレン等の透明性絶縁材料を用いて形成することができる。窒化珪素、酸化珪素等も好ましく用いられる。プラズマCVDで製膜した窒化珪素は緻密性が高く透明性も良いために好ましい。
図5は、本発明の一実施形態に係るハイブリッド型の光電変換膜積層型カラー固体撮像素子の単位セルの断面模式図であり、図5の単位セルが縦横に二次元的に配列されることで1つのカラー固体撮像素子が形成される。
このカラー固体撮像素子100は、p型半導体基板101の画素部位置102の表面深部にn型半導体層103が形成され、その上にp型半導体層104が形成される。この結果、半導体層104と半導体層103との間に形成されたpn接合が青色光検出用フォトダイオードを構成し、半導体層103と半導体基板101との間に形成されたpn接合が赤色光検出用フォトダイオードを構成する。
半導体基板101の表面には、画素部位置102に隣接して電荷転送路105が形成され、この電荷転送路105の上に転送電極106が形成される。青色検出用,赤色検出用の各フォトダイオードに蓄積された信号電荷は、転送電極106に読み出しパルスが印加されたとき、別々に電荷転送路105に読み出され、別々に電荷転送路105に沿って転送され、このカラー固体撮像素子100から出力される。
半導体基板101の表面の画素部位置102から少し離間した適宜位置には緑色(G)信号用の信号電荷蓄積領域107が形成され、また、信号電荷蓄積領域107と画素部位置102との間に電荷転送路108が形成され、電荷転送路108の上に転送電極109が形成される。
転送電極109に読み出しパルスが印加されたとき、信号電荷蓄積領域107に蓄積されている信号電荷が電荷転送路108に読み出され、電荷転送路108に沿って転送され、このカラー固体撮像素子100から出力される。
半導体基板101の表面には、光遮蔽膜110が積層される。この光遮蔽膜110には、青色検出用,赤色検出用の各フォトダイオードの受光面上方に設けられた開口110aと、信号電荷蓄積領域107の上方に設けられた開口110bとが穿設されている。
この開口110aの内側に、各フォトダイオードの受光面全面を覆う前述した緑色光のトリミング層111が設けられる。
遮光膜110は、シリコン酸化膜等の透明絶縁層112内に埋設され、絶縁層112の上には、図2で述べた透明な画素電極膜12が、隣接する画素の画素電極膜と区分けして積層されている。画素電極膜12は例えばITO等で成り、この画素電極膜12と信号電荷蓄積領域107とが、開口110bを通して、タングステンプラグ等の縦配線113によって電気的に接続される。
画素電極膜12の上には、各画素共通に一枚構成で光電変換膜10が積層される。光電変換膜10は、図2で説明したAlqやキナクリドン化合物で構成される。光電変換膜10の上には、各画素共通の一枚構成でなるITO等の透明共通電極膜11を積層し、更にその上に赤外線カットフィルタや紫外線カットフィルタ、保護膜等を設けるのが好ましい。
斯かる構成のハイブリッド型の光電変換膜積層型カラー固体撮像素子100に被写体からの光が入射すると、入射光の内の緑色(G)光は光電変換膜10で吸収され、緑色(G)光の入射光量に応じた光電荷が光電変換膜10内に発生する。共通電極膜11と画素電極膜12との間にバイアス電圧を印加しておくと、この光電荷は速やかに縦配線113を通して信号電荷蓄積領域107に移動する。
入射光のうちの光電変換膜10で吸収されなかった光は、トリミング層111に入射する。トリミング層111を透過した光は、図1に示す理想的G特性の分光感度部分が除去された光すなわち赤色光と青色光との混合光となり、半導体基板101の内部に侵入する。
波長の短い青色光は、主に半導体基板101の浅部で吸収され、光電荷を発生させる。この光電荷は、青色光検出用のフォトダイオードに蓄積される。波長の長い赤色光は、主に半導体基板101の深部にまで達し、光電荷を発生させる。この光電荷は、赤色光検出用のフォトダイオードに蓄積される。
信号電荷蓄積領域107に蓄積された緑色(G)光に応じた信号電荷と、浅部のフォトダイオードに蓄積された青色(B)光に応じた信号電荷と、深部のフォトダイオードに蓄積された赤色(R)光に応じた信号電荷は、夫々電荷転送路に読み出され、転送され、この固体撮像素子100から出力される。
この様に、本実施形態に係るカラー固体撮像素子100では、光電変換膜10で緑色光が吸収された透過光の各色強度をトリミング層111で整え直し、光電変換膜10で吸収すべき緑色光を除去した青色光と赤色光の混合光を半導体基板のフォトダイオードに入射させる構成としたため、R,G,Bの色分離性能が向上し、色再現性の高いカラー画像を撮像することが可能となる。
尚、図5に示す実施形態では、信号読出回路を従来のCCD型イメージセンサと同様の電荷転送路で構成したが、信号読出回路を、電荷転送路ではなく、従来のCMOSイメージセンサと同様にMOSトランジスタで構成しても良いことはいうまでもない。
本発明に係るハイブリッド型の光電変換膜積層型カラー固体撮像素子は、シリコン基板に設ける複数のフォトダイオードの色分離性が向上し、色再現性の優れた高感度,高解像度のカラー画像を撮像できるため、しかも、安価に製造できるため、従来のCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサの代わりに用いると有用である。
本発明の一実施形態に係るハイブリッド型の光電変換膜積層型カラー固体撮像素子の理想的分光感度特性を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係るハイブリッド型の光電変換膜積層型カラー固体撮像素子で用いる光電変換膜の説明図である。 図2で説明した光電変換膜の吸収特性を示すグラフである。 図2で説明した光電変換膜とトリミング層とを併用し理想的G特性を実現する方法を説明する図である。 本発明の一実施形態に係るハイブリッド型の光電変換膜積層型カラー固体撮像素子の単位セルの断面模式図である。 従来の多層構造フォトダイオードの分光感度特性を示すグラフである。
符号の説明
10 光電変換膜
11 共通電極膜
12 画素電極膜
100 ハイブリッド型の光電変換膜積層型カラー固体撮像素子
101 半導体基板
103 n型半導体層
104 P型半導体層
107 緑色用の信号電荷蓄積領域
111 トリミング層
113 縦配線

Claims (3)

  1. シリコン基板の上層に緑色光を吸収して光電荷を発生させ青色光及び赤色光を透過する光電変換膜を積層すると共に該シリコン基板の深さ方向の浅部と深部とに夫々フォトダイオードを形成し、シリコンの光吸収係数の波長依存性により該シリコン基板に浸入する光を青色光と赤色光の2色に分離し、該シリコン基板の浅部で発生した光電荷を前記浅部のフォトダイオードで検出してこれを青色光による信号とし、前記シリコン基板の深部で発生した光電荷を前記深部のフォトダイオードで検出してこれを赤色光による信号とする光電変換膜積層型カラー固体撮像素子において、前記光電変換膜と前記シリコン基板との間に、該光電変換膜で吸収されずに透過した緑色光を前記フォトダイオードに入射する前に吸収し青色光及び赤色光を透過するトリミング層を設けたことを特徴とする光電変換膜積層型カラー固体撮像素子。
  2. 前記トリミング層は、前記光電変換膜を透過し該トリミング層を透過した光の分光感度特性が、波長500nmから波長600nmの間をピークとし半値幅が80nm以下となる材料で形成されることを特徴とする請求項1に記載の光電変換膜積層型カラー固体撮像素子。
  3. 前記トリミング層は、前記光電変換膜を透過し該トリミング層を透過した光の分光感度特性が、波長550nmをピークとし半値幅が50nm以下となる材料で形成されることを特徴とする請求項2に記載の光電変換膜積層型カラー固体撮像素子。
JP2005077038A 2005-03-17 2005-03-17 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子 Expired - Fee Related JP4580789B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077038A JP4580789B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子
US11/377,408 US7230226B2 (en) 2005-03-17 2006-03-17 Photoelectric conversion layer stack type color solid-state image sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077038A JP4580789B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006261402A JP2006261402A (ja) 2006-09-28
JP4580789B2 true JP4580789B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=37009345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005077038A Expired - Fee Related JP4580789B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7230226B2 (ja)
JP (1) JP4580789B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4538353B2 (ja) * 2005-03-25 2010-09-08 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子
JP4839008B2 (ja) * 2005-03-28 2011-12-14 富士フイルム株式会社 単板式カラー固体撮像素子
JP4887079B2 (ja) * 2006-06-06 2012-02-29 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP4413940B2 (ja) * 2007-03-22 2010-02-10 株式会社東芝 固体撮像素子、単板カラー固体撮像素子及び電子機器
US7687836B2 (en) * 2007-05-24 2010-03-30 Micron Technology, Inc. Capacitance noise shielding plane for imager sensor devices
JP2009010075A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Fujifilm Corp 放射線画像検出器
JP5032954B2 (ja) * 2007-11-27 2012-09-26 日本放送協会 カラー撮像装置
CN102244083B (zh) * 2010-05-13 2015-08-26 博立多媒体控股有限公司 一种混合多光谱感光象素组、感光器件、及感光系统
KR20240024350A (ko) 2013-01-16 2024-02-23 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 소자 및 전자 기기
US8912615B2 (en) * 2013-01-24 2014-12-16 Osi Optoelectronics, Inc. Shallow junction photodiode for detecting short wavelength light
CN111954938A (zh) * 2018-10-17 2020-11-17 松下知识产权经营株式会社 光电变换元件及图像传感器
WO2022043894A1 (en) * 2020-08-26 2022-03-03 Senbiosys Stacked oximeter and operation method
CN112599502B (zh) * 2020-12-08 2023-11-24 武汉新芯集成电路制造有限公司 多层晶圆的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120764A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Nec Corp 光センサ
JP2003332551A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Canon Inc カラー撮像素子及びカラー受光素子
JP2004165242A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Canon Inc カラー撮像素子及びカラー受光素子
JP2004281773A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Fuji Film Microdevices Co Ltd Mos型カラー固体撮像装置
JP2006203457A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像生成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2492399A (en) 1998-02-02 1999-08-16 Uniax Corporation Image sensors made from organic semiconductors
US5965875A (en) 1998-04-24 1999-10-12 Foveon, Inc. Color separation in an active pixel cell imaging array using a triple-well structure
JP2002083946A (ja) 2000-09-07 2002-03-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> イメージセンサ
US6841816B2 (en) * 2002-03-20 2005-01-11 Foveon, Inc. Vertical color filter sensor group with non-sensor filter and method for fabricating such a sensor group
US7129466B2 (en) * 2002-05-08 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Color image pickup device and color light-receiving device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120764A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Nec Corp 光センサ
JP2003332551A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Canon Inc カラー撮像素子及びカラー受光素子
JP2004165242A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Canon Inc カラー撮像素子及びカラー受光素子
JP2004281773A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Fuji Film Microdevices Co Ltd Mos型カラー固体撮像装置
JP2006203457A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7230226B2 (en) 2007-06-12
JP2006261402A (ja) 2006-09-28
US20060208162A1 (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580789B2 (ja) 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子
KR102410028B1 (ko) 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치
KR101116448B1 (ko) 고체 촬상 소자
US9880057B2 (en) Visible and near-infrared radiation detector
US9040916B2 (en) Visible and near-infrared radiation detector
KR100962449B1 (ko) 광전 변환층 스택 타입 칼라 고상 이미징 장치
EP3522226B1 (en) Image sensors and electronic devices
KR102547655B1 (ko) 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치
US7208811B2 (en) Photo-detecting device
JP4491323B2 (ja) 光電変換膜積層型カラー固体撮像装置
KR102632442B1 (ko) 이미지 센서 및 전자 장치
US8319305B2 (en) Solid-state image sensing apparatus
US7582943B2 (en) Color light receiving device and image pickup device
JP6724212B2 (ja) 固体撮像素子および電子機器
KR102520573B1 (ko) 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102718277B1 (ko) 이미지 센서 및 전자 장치
CN105428379B (zh) 提高背照式红外图像传感器性能的方法
US20160142660A1 (en) Single chip image sensor with both visible light image and ultraviolet light detection ability and the methods to implement the same
JP2016157744A (ja) 固体撮像素子
JP7240833B2 (ja) 撮像素子
JP4404561B2 (ja) Mos型カラー固体撮像装置
JP4681853B2 (ja) 積層型固体撮像装置
JP2006269922A (ja) 単板式カラー固体撮像素子
KR20090051790A (ko) 적층 구조의 포토다이오드를 구비한 이미지센서의 단위화소
KR102129453B1 (ko) 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees