JP4580015B2 - 鋳造部材から横長形のバリを除去するための装置及び方法 - Google Patents

鋳造部材から横長形のバリを除去するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4580015B2
JP4580015B2 JP2008521793A JP2008521793A JP4580015B2 JP 4580015 B2 JP4580015 B2 JP 4580015B2 JP 2008521793 A JP2008521793 A JP 2008521793A JP 2008521793 A JP2008521793 A JP 2008521793A JP 4580015 B2 JP4580015 B2 JP 4580015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burr
energy source
burrs
energy
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008521793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009501651A (ja
Inventor
ベース ノルベルト
Original Assignee
タカタ・ペトリ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タカタ・ペトリ アーゲー filed Critical タカタ・ペトリ アーゲー
Publication of JP2009501651A publication Critical patent/JP2009501651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580015B2 publication Critical patent/JP4580015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D79/00Methods, machines, or devices not covered elsewhere, for working metal by removal of material
    • B23D79/005Methods, machines, or devices not covered elsewhere, for working metal by removal of material for thermal deburring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/02Deburring or deflashing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文に記載の、成型部材から横長形のバリを除去するための装置に関するものであり、並びに成型部材から横長形のバリを除去するための方法に関するものである。
この種の装置は、基本的な構成要素として、バリの融解ないし燃焼によってバリを除去するべく当該バリにエネルギーを供給するエネルギー源を有し、このエネルギー源は、バリに向けてエネルギーを供給する放出領域を備える。
バリは成型部材の製造プロセスの間において、例えば金型継手を有する金型においてプラスチックを鋳造する際に発生する。このような金型は、成型部材を製造するために金型継手に沿って互いに合わせられ、その結果、金型内で硬化或いは固化する流動性材料が誘導される凹形状を形成する。
この関係において、金型継手によって形成される金型との接続により流動性材料は金型の内側に配置され、これにより硬化或いは固化の際に、金型継手に沿って延在する横長形のバリを形成する。また、成型部材に対向する凹形状の壁面を構成することは、例えば成型部材にエンボス加工面を形成する機能を果たし、このようなバリ構造を助長する。
そのようなバリは、しばしば成型部材の可視領域やグリップ領域にみられ、消費者にとって煩わしいものであるとみなされる。また、塗装プロセスの間にそれぞれのバリによって塗料集中領域が形成され、これにより染料および/または塗料の均一な塗布を遂行できない。従って、成型部材に形成されたバリを除去することが必要とされる。
公知の装置及び方法では、カッター或いは切削機の形態の機械的なバリ除去器具が使用されており、これによりバリが機械的(或いは物理的)に例えば切断或いは切削によって除去され、同様にバリを融解させることによって除去するのに熱風或いは火炎を発生させるバリ除去器具が使用される。バリ除去のために、前述のバリ除去器具は、手動ないし(ロボットの使用によって)自動でバリに沿って誘導される。しかしながらこの関係にあっては、一方では手動での誘導、すなわちバリ除去プロセスにおいて手でバリ除去器具を誘導するのが難しく、また他方ではバリ除去器具を自動で誘導する際には、バリが長方形の延在経路をなす場合に構造が相対的に複雑化するとともにコストが高くなるため不利とされる。
従って、本発明の目的は、成型部材から横長形のバリを除去する装置及び方法を提供し、以ってコスト低減効果が高め、またバリの的確な除去を図ることである。
この問題は、請求項1の特徴を有する装置、および請求項25の特徴を有する方法によって解決される。
従って、本発明における装置では、エネルギー源の流出開口が横長構造とされ、バリの延在経路にしたがって横長形のバリに沿って配設される。本発明によれば、これにより問題が解決され、流出開口を横長形のバリに向けて配置することで、バリを融解或いは燃焼させるべくエネルギーがバリに供給され、バリに沿ってバリ除去器具を複雑に誘導する必要がなくなる。また、バリ除去プロセスの間、すなわち横長形のバリを除去する間においてバリ除去の再現性が確保され、横長形のバリは流出開口に関する規定位置に設定される。エネルギー源の構成に関し、本発明における装置は、例えばプラスチック、或いはアルミニウムやマグネシウムのような軽量の材料のような異なる材料からなる成型部材におけるバリ除去に使用されてもよい。
本発明の好ましい実施形態において、放出領域は、横長形のバリに沿ってバリの湾曲状(曲線状)の延在経路にしたがって配設されるように湾曲する。換言すれば、放出領域は、横長形のバリの延在経路にしたがって形成される。この場合、放出領域は少なくとも180度の範囲で形成されるのが好ましい。これにより、湾曲した横長形のバリが、当該バリの延在方向に関し少なくとも180度の範囲で放出領域によって取り囲まれるように、放出領域が構成されるということになる。
この場合の「横長形の要素(バリ、放出領域等)」という用語は、湾曲状の延在経路に沿って延在する要素とされ、湾曲状の延在経路のいずれかの点においてそれぞれ湾曲状の延在経路に直交する2つの分離方向に延在する。そのような要素の延在方向は、当該要素が延在する湾曲状の延在経路のいずれかの点において延在し、それに沿って当該要素は湾曲状の延在経路とは無関係に延在する。
本発明の変更例においては、閉じられた湾曲状の延在経路に沿って延在する放出領域が設けられる。これは、成型部材に形成される横長形のバリが一般的に閉じ構造とされるため有利である。対応する閉じ構造の放出領域によって、前記放出領域は、横長形のバリに対応して配設され、バリの延在方向に関しバリ全体に沿って延在する。
本発明の別の変更例においては、360度の範囲にわたる放出領域を備える。これに関連して、閉じられた湾曲状の延在経路に沿って放出領域が延在してもよい。しかしながら、横長形の放出領域が2つの自由端部のみにおいて重複し、放出領域が360度の範囲にわたるように構成することも可能である。この場合、2つの自由端部は、互いに離間して配設される。エネルギー源が例えばガラス製のスリーブを備えるのが有利とされ、このスリーブの表面に沿って放出領域が延在し、360度までの範囲で湾曲する放出領域は、平板状のガラス製のスリーブを変形させる簡単な方法によって製造される。
エネルギー源の放出領域は、延在方向に関し横長形に構成されるのが好ましく、これにより延在方向に直交する方向に関しバリから均一に離間するように配設される。この場合、それぞれの間隔は5〜25ミリメートルの領域とされる。このように横長形のバリとの間の間隔を均一にするのが有利とされ、延在方向に関し均一化されたバリはエネルギーの導入により除去前にバリが形成されていた領域に沿って均一に除去され、すなわち成型部材の特徴に一致する。
エネルギー源は、エネルギー源から成型部材へと移動したエネルギーがバリに集中するように構成されるのが好ましい。この場合エネルギー源は、特に成型部材のうちバリに近接する領域がエネルギー源によって直に加熱されないように構成される。
本発明の特に好ましい実施形態において、エネルギー源は、放射赤外線の形態でエネルギーを横長形のバリに照射する構成とされる。最後に、このエネルギー源は、赤外線送信機を備える。この赤外線送信機は、例えば放射赤外線を放射するための電圧供給によって作動する細長いワイヤ(「電線」ともいう)として構成されるのが好ましく、この赤外線送信機は、エネルギー源の放出領域に沿って長尺状に延在するのが好ましい。
好ましい変更例において、エネルギー源は、赤外線送信機を受けるとともに、赤外線送信機に対向する内面と赤外線送信機とは反対側の外面を有するスリーブを備える。前記のスリーブはガラスによって形成されるのが好ましく、また好ましくは外側に向かう面、赤外線送信機に対向するとともにスリーブを少なくとも部分的に取り囲む内面とともに、外面被覆部を備える。この場合、放出領域は外面被覆部の隙間(ギャップ)によって形成されるのが好ましい。この場合、外面被覆部は、まず当該外面被覆部によってスリーブが完全に覆われるようにスリーブにコーティング(塗布)される。この外面被覆部は後に部分的に除去され、これによりエネルギー源の放出領域を形成する横長形の隙間が延在方向に形成される。
変更例において、エネルギー源によって放射される放射赤外線は放射線形成要素によって集中し、バリのみが放射赤外線によって照射される。ここでいう「放射線形成要素」とは、この場合放射線の伝播(伝達ないし移動)に影響を及ぼす要素(フィルター、レンズなど)とされる。この形態では、放射線によって移動したエネルギーはバリに的確に導入され、これにより放射によって生じる横長形のバリの融解プロセスにより、成型部材のうちバリに近接する領域は、エネルギーの移動(及び加熱の結果)により悪影響を受けない(すなわち加熱によって変形しない)。したがって、好ましくはエネルギー源によって放射される放射赤外線は、放射線形成要素によって成型部材のうちバリを含む除去領域に制限され、これにより横長形のバリは、規定の形態でエネルギーが導入されることによって除去領域において融解する。このバリは、またエネルギーの導入によって自然燃焼することで除去されてもよい。
放射線形成要素は、スリーブの外面被覆部における隙間によって形成されるのが好ましい。換言すれば、隙間の幅に関し、当該幅は隙間の延在方向に垂直で隙間に近接する外面被覆部の縁部の空間とされ、成型部材のうちバリを含む多少大きな除去領域が放射赤外線によって照射される。
変更例において、外面被覆部の内面は、赤外線送信機によって放射された放射赤外線を反射する反射面として構成され、これによりスリーブの外面被覆部の内面における放射赤外線の吸収を阻止する。外面被覆部は、金および/または金合金からなるのが好ましい。
本発明の別の実施形態においては、横長形のバリを有する成型部材を、エネルギー源の放出領域に対応する規定位置に保持する保持要素を備える。
本発明における別の着想では、成型部材の横長形のバリを除去するための本発明の装置と、エネルギー源の放出領域に対応して配設される成型部材とを備える装置が準備され、放出領域は横長形のバリの延在経路にしたがってバリに沿って延在する。このバリは、延在方向に横長構造とされ、延在方向に閉じ構造とされるのが好ましい。この場合、バリは成型部材の周方向に関し成型部材の表面に沿って延在するのが好ましい。
本発明における装置では、成型部材が例えばプラスチック材料によって製造されたエアバッグカバーとして構成されるのが好ましい。
また、本発明における問題は、成型部材から横長形のバリを除去するための方法によって解決される。
本発明における方法では、横長形のバリを有する成型部材が設けられ、またエネルギー源に対し機械加工位置に配設され、エネルギー源の放出領域がバリに対向し、また延在方向に延在し、それを通じてエネルギーがバリへと移動し、バリにそって長尺状に延在し、放出領域に沿ってバリへとエネルギーを導入することで当該バリを除去する。
バリに沿ってエネルギーを導入することで本発明における問題が解決され、バリは再現可能な方法によって、また放出領域をバリに沿って配置することによって除去され、バリ除去器具をバリに沿って複雑に誘導することが回避される。また、本発明における方法によれば、バリは複数の材質(例えばプラスチックや、アルミニウムやマグネシウムのような軽量の材質)から除去される。
エネルギー源によるエネルギーは、バリの長さ全体にわたって同時に移動するのが好ましい。
本発明における方法の好ましい変更例では、エネルギー源に対し機械加工位置にバリが位置決めされて、放出領域は延在方向に直交する方向に関しバリとの間隔が実質的に均一とされる。そのような間隔は、典型的には5〜25ミリメートルの範囲に設定される。
本発明における方法によれば、エネルギーがバリに集中するように成型部材へと向かうのが好ましい。その結果、バリは延在方向に垂直な幅狭でバリを含む除去領域(したがってこの除去領域は成型部材の表面領域とされ、そこからバリが突出している)において融解する。従って、成型部材のうち除去領域に近接する領域は、エネルギーの作用による直接的な加熱が防止される。
本発明における方法の特に好ましい変更例では、バリはエネルギー源によって放射赤外線が照射される。この場合、成型部材のうちバリを含む除去領域は、放射赤外線が照射され、バリは除去領域において融解し除去される。
また、放射赤外線がバリに集中し、バリのみに放射赤外線が照射されるのが好ましい。この場合、成型部材のうちバリを含む除去領域において燃焼或いは融解するのが好ましい。この場合、バリは、例えば加熱の結果として流動体となるように照射されてもよく除去領域に二次元の形態で広がる。
本発明における方法の別の変更例では、成型部材は機械加工位置へ誘導され、成型部材はこの機械加工位置において保持要素によって保持され、バリは放射赤外線によって照射される。
本発明における方法では、成型部材は誘導手段によって機械加工位置へと誘導されるのが好ましい。この関係においては、ガイド手段は、完全に自動化された誘導手段、例えばロボットとされる。
本発明の特徴及び利点は、以下の実施形態の図面の記載を参照することによって説明される。
図1には、成型部材Fから横長形(或いは「長方形」ともいう)のバリGを除去するための装置の断面図が示されている。この装置は、延在方向Rに長尺状に延在するエネルギー源Eを備えており、これは延在方向Rに長尺状に延在して延在方向Rとの交差方向に関する断面が環状断面とされた円筒状のガラスチューブの形態のスリーブ1を備えている。上記断面はこの紙面に合致している。スリーブ1は、延在方向Rに長尺状に延在し、スリーブ1と同軸(同心)で延在方向Rに交差するように配設された赤外線送信機2のための受け部を形成している。スリーブ1のうち赤外線送信機2から離間した外面には、金を含む外面被覆部3がコーティング(塗布)されている。このような外面被覆部3は、例えばスリーブ1の外面に金を蒸着することによって製造される。
この外面被覆部3は、赤外線送信機2と対向する内面4を有するスリーブ1にコーティング(塗布)されており、赤外線送信機2は、当該赤外線送信機と当該赤外線送信機からの放射赤外線7のための放出領域を形成する長方形状の隙間(「ギャップ」ともいう)5とによって、放射赤外線7を延在方向Rに放射する機能を果たす。この隙間5の延在方向Rと直交する方向に関する隙間幅Bは、典型的にはミリメートルのレンジとされる。隙間5は、エネルギー源Eの製造の際、スリーブ1の蒸着の前に適切な方法によって隙間5を被覆することによって、或いはスリーブ1を完全に覆う外面被覆部3の一部を除去することによって形成される。
従って、エネルギー源Eは、成型部材Fに対し、スリーブ1の外面被覆部3に形成される隙間5が、成型部材FのバリGに対向して延在方向Rに長尺状に延在するように配設されている。バリGは、延在方向Rに直交して延在する断面が長方形状(横長形)とされ、成型部材Fのうちエンボス加工が施された面6(浮き出し部分)の垂直線に平行な延在方向Rに直交する方向に関し、延在方向Rに延在する面6の縁部から突出しており、これにより延在方向Rに長尺状に延在するバリGの面G’が隙間5に対向している。
また隙間5は、バリGに沿って長尺状に配設されており、バリGは当該隙間5と成型部材Fのうちエンボス加工が施された面6との間で延在方向Rに直交する延在方向に位置している。赤外線送信機2において発生し放射状に放射、すなわち(図中の矢印で示すように)延在方向Rに直交して放射された放射赤外線7は、エネルギー源Eのスリーブ1の外面被覆部3に形成された隙間5を通過して、この隙間5に対向する横長形のバリGの面G’に接触することとなる。すなわち、この隙間5は、放射赤外線7が横長形のバリGの前記面のみに向かうように、放射赤外線7の経路(放射経路)を制限或いは規制している。隙間5を通過した放射赤外線7は、隙間5及び横長形のバリGにわたる光幕を形成する。換言すれば、この隙間5、すなわちエネルギー源Eの放出領域は、同時に隙間5に対向する横長形のバリGの面G’全体が放射赤外線7に照射されるように、バリGに沿って延在方向Rに延在している。これにより、隙間5の効果により放射赤外線7によって形成される光幕は、成型部材Fの面6の延在面に対し典型的には5から25度の範囲の角度Wをもって延在する。
図2には、図3、図4及び図4aに関連して、エアバッグカバーとして構成される成型部材Fから突出する横長形のバリGを除去するための装置の斜視図が示されている。この装置は、図1に示すタイプの、延在方向Rに関し横長形状とされたエネルギー源Eを備えており、360度の範囲を取り囲む湾曲構造(曲線構造)とされる。
成型部材Fは、カップ形状の構成とされ、エンボス加工の面6が形成された上面6aと、側壁6cが突出する上面6aから離間した下面6bとを有する平面構造のカバープレートを備えている。
この装置の操作可能状態(以下に採用される)では、エネルギー源Eは、水平方向の延在面に実質的に延在しており、エネルギー源Eは、延在方向Rに垂直な周縁方向に関し互いに離間した領域において、エネルギー源Eのスリーブ1を取り囲む複数の取り付け要素8によって、保持装置9に保持(固定)され、この保持装置は、エネルギー源Eによって取り囲まれるとともにエネルギー源Eに沿って延在する壁10を有し、この壁はエネルギー源Eの延在面に垂直であり、閉じ構造(区画構造)とされる。
この壁部10は、エネルギー源Eに対向する外面と、外面と反対側の内面を備え、壁部10の内面の下縁領域から互いに離間して突出し、平板構造の保持要素9の基部12に接続される接続要素11まわりに突出している。この場合、保持要素9の基部12は、壁部10に垂直で、且つエネルギー源Eの下方においてエネルギー源Eの延在面に平行に延在している。
基部12から突出する細長状(長尺状)の自由脚部12aは、基部12の延在面に延在し、それぞれ自由脚部12aの延在方向に延在するスロット(細穴)Lを備え、それを通じて細長状(長尺状)の立設要素Sがそれぞれ挿通されて、それぞれ自由脚部12aに取り付けられている。この立設要素Sは、それぞれ基部12の延在面に垂直に延在しており、それぞれ2つの自由端部12b,12cと、脚部12a及び基部12の下方において、基部12の延在面に垂直方向に配設される自由端部12bに設けられた立設面12dを備え、そこには保持要素9が操作可能な状態で止着され、一方でエネルギー源Eを保持する取り付け要素8は、それぞれ自由端部12bに対向する立設要素Sの自由端部12cに固定される。
また、保持要素9の壁部10は、成型部材Fの受け部となるように形成され、その成型部材は、基部12に対向して基部12に垂直な挿入方向に関し側壁6cとともに保持要素9に挿入され、成型部材Fの側壁6cが保持要素9の壁部10に平行となる。図3に示すように、保持要素9に挿入された状態では、成型部材Fは、成型部材Fの上面6aと反対側の下面6bとともに、保持要素9の壁部10のうち下面6bに対向する上端領域に支持される。保持要素9に挿入されたこの状態における成型部材Fの保持要素9に対する位置が機械加工位置とされる。
基部12のうち、互いに離間するとともにそれぞれ壁部10に近接して配設された4つの領域には、それぞれ1つの円柱状(円筒状)の支持要素13が基部12から直角に突出しており、各支持要素13は、それぞれ自由端が円錐状とされた先細構造とされている。これら4つの支持要素13は、台形領域に配設され、また図2及び3からわかるように、保持要素9に挿入された状態(図3に示される)において、成型部材Fのカバープレートの下面6bが支持要素13の自由端を押圧するために、自由端において付加的な支持要素としての機能を果たす。更に、成型部材Fの機械加工位置では、成型部材Fの側壁10cは、支持要素13と保持要素9の壁部10との間に延在する。
成型部材Fの上面6aは、機械加工位置では保持要素9の基部12と反対側に配設され、エネルギー源Eの延在面と平行な延在面に実質的に延在する。成型部材Fに形成される横長形のバリGは、成型部材Fの周方向に延在し、エネルギー源Eに対向する成型部材Fのエンボス加工面6の縁部を形成し、更に上面6aと保持要素9の基部12に対向する成型部材Fの下面6bとの間に隔壁を形成する。エネルギー源Eは、図1に示すようにエネルギー源EのうちバリGに対向する一方の面が部分的に除去された外面被覆部3を備え、エネルギー源Eに沿って延在する隙間5が、横長形のバリGに対向しバリGの湾曲経路にしたがって配設されており、エネルギー源Eにおいて開口領域(隙間5)が360度の範囲で取り囲む構成とされる。したがって、エネルギー源Eは、(隙間5のような構成とされる)区画経路、或いは、特に図4及び図4aに示すように互いに交差する或いは離間する2つの自由端部を備える。換言すれば、エネルギー源Eは、バリGの湾曲経路にしたがって360度の範囲を取り囲む自由端部14aから、第1自由端部14aと実質的に直交する更なる自由端部14bから極力離間するように延在している。その結果、エネルギー源Eは、エネルギー源Eによる(また開口領域5による)取り囲み経路において、横長形のバリGに関する開口領域5とともに配設されてもよく、開口領域5は延在方向Rと直交方向に関しバリGからの間隔が均一とされる。この場合、この間隔の定量的な変化は、2つの自由端部14a,14bの交差領域において単に形成され、この位置では開口領域5は(2つの自由端部14a,14bが互いに離間しているため)取り囲み態様によって延在することができない。
成型部材Fに形成された横長形のバリGを除去するべく、この成型部材Fは、保持要素9において挿入方向に配設され、これにより保持要素9の基部12に対向する成型部材Fの下面6bは、保持要素9の壁部10の上縁領域を押圧し、また互いに離間した4つの領域の支持要素13によって支持される。保持要素9によって固定されるこの機械加工位置への成型部材Fの誘導は、手動或いは自動誘導装置によって実行可能とされる。
隙間5によって形成されるエネルギー源Eの放出領域に沿って、成型部材Fの横長形のバリGが延在する機械加工位置に成型部材Fが設定された場合には、エネルギー源Eの赤外線送信機2が駆動され、すなわち放射赤外線7を放射するための電圧供給によって作動され、この放射赤外線が隙間5を通じてバリGに集中し、このバリGは、延在方向Rに長尺状に延在する当該バリGを含む除去領域が加熱及び融解される。その結果、バリGが除去される。横長形のバリGの延在経路が複雑化している場合には、複数の除去プロセスでバリGを除去することが想定される。最後には複数の装置が使用され、これらの装置のそれぞれにおいて横長形のバリの特定部位が除去される。換言すれば、これらの装置のうちの1つはエネルギー源の放出領域を有し、除去される横長形のバリの部位の湾曲経路にしたがって、当該部位に沿って配設されるように構成される。この関係において、自動誘導装置は、横長形のバリGの第1の部位の除去のための第1の装置へと成型部材Fを誘導し、前記の第1の部位の除去の後、前記の成型部材は更なる第2の装置へと移動し、そこではバリGのうち第1の部位とは異なる更なる第2の部位が除去される。この方法において、延在経路が複雑化した横長形のバリGは、複数のステップ、完全にオートメーション化されたプロセスにおいて、バリGのうち別々に拡張された(互いに異なる)部位が継続的に融解されることによって除去されてもよい。
本発明では、「請求項1から5のうちのいずれか一項に記載の装置であって、前記放出領域は、延在方向(R)に関し横長構造とされ、これにより横長形のバリ(G)との間隔が均一とされた状態で延在方向(R)に直交して配設されることを特徴とする装置。」という構成(態様1)が想到される。
また本発明では、「請求項1から9、前記態様1のいずれか一項に記載の装置であって、前記エネルギー源(E)によって放射される放射赤外線(7)は、前記成型部材(F)のうち前記バリ(G)を含む除去領域への供給が放射線形成要素によって制限されることを特徴とする装置。」という構成(態様2)が想到される。
また本発明では、「請求項1から9、前記態様1,2のいずれか一項に記載の装置であって、前記外面被覆部(3)の内面は、前記赤外線送信機(2)によって放射された放射赤外線(7)を反射するための反射面として構成されることを特徴とする装置。」という構成(態様3)が想到される。
また本発明では、「請求項1から9、前記態様1から3のいずれか一項に記載の装置であって、前記外面被覆部(3)は、金および/または金合金からなる構成であることを特徴とする装置。」という構成(態様4)が想到される。
また本発明では、「請求項1から9、前記態様1から4のいずれか一項に記載の装置であって、前記エネルギー源(E)の前記放出領域(5)に対する規定位置に前記成型部材(F)を位置決めする保持要素(9)を備える構成であることを特徴とする装置。」という構成(態様5)が想到される。
また本発明では、「請求項1から9、前記態様1から5のいずれか一項に記載の装置であって、前記放出領域(5)が前記バリ(G)の延在経路に従いつつ前記バリ(G)に沿って延在するように、前記成型部材(F)が前記放出領域(5)に対し位置決めされる構成であることを特徴とする装置。」という構成(態様6)が想到される。
また本発明では、「前記態様6に記載の装置であって、前記バリ(G)は、延在方向(R)に関する横長構造とされ、延在方向(R)に関して取り囲まれる構成であることを特徴とする装置。」という構成(態様7)が想到される。
また本発明では、「前記態様6または7に記載の装置であって、前記バリ(G)は、前記成型部材(F)の周方向に関し当該成型部材の表面に沿って延在する構成であることを特徴とする装置。」という構成(態様8)が想到される。
また本発明では、「前記態様6から8のうちのいずれか一項に記載の装置であって、前記成型部材(F)はエアバッグカバーとして構成されることを特徴とする装置。」という構成(態様9)が想到される。
図1は、成型部材と、その成型部材に形成された横長形のバリとともに、成型部材から横長形のバリを除去するための装置の断面を示す図である。 図2は、エネルギー源及び保持要素を備え、成型部材から横長形のバリを除去するための装置の斜視図である。 図3は、図2に示すタイプの装置を、保持要素によって保持された成型部材とともに示す斜視図である。 図4は、図2及び図3に示すタイプの装置の更なる斜視図である。 図5は、図4に示すタイプの装置の詳細を示す斜視図である。
符号の説明
1 スリーブ
2 赤外線送信機
3 外面被覆部
4 内面
5 隙間
6 面
6a 上面
6b 下面
6c 側壁
7 放射赤外線
8 取り付け要素
9 保持要素
10 壁部
11 接続要素
12 基部
12a 自由脚部
12b 自由端部
12c 自由端部
12d 立設面
13 支持要素
14a 自由端部
14b 自由端部
F 成型部材
G 横長形のバリ
G’ 面
E エネルギー源
R 延在方向
B 隙間幅
W 角度
L スロット
S 立設要素

Claims (19)

  1. 成型部材から横長形のバリを除去するための装置であって、
    前記バリを加熱によって除去するべく前記バリへエネルギーを導入するエネルギー源を備え、前記エネルギー源(E)が放射赤外線の形態のエネルギーを横長形のバリ(G)に照射するための赤外線送信機(2)を備え、
    また前記赤外線送信機(2)を受けるためのスリーブ(1)を備え、その内面が前記赤外線送信機(2)に対向し、その外面が前記赤外線送信機(2)と反対側に位置し、
    前記エネルギー源は前記バリの方向へエネルギーを移動させるための放出領域を有し、
    前記スリーブ(1)は、外面被覆部(3)を備え、その表面が外側に向かい、前記赤外線送信機(2)に対向する内面の少なくとも一部が前記スリーブ(1)を取り囲む構成であり、
    前記放出領域は、前記外面被覆部(3)において隙間(5)によって形成されるとともに、前記横長形のバリ(G)に沿って当該バリの延在経路にしたがって配設される横長構造とされる構成であり、
    前記エネルギー源(E)によって放射される放射赤外線は、放射線形成要素によって集中し、前記放射赤外線(7)によって前記バリ(G)のみに照射される構成であり、
    前記放射線形成要素は、前記外面被覆部(3)における隙間(5)によって形成されることを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、
    前記放出領域(5)は、横長形のバリ(G)に沿って当該バリの延在経路にしたがって配設されるように湾曲状とされた構成であることを特徴とする装置。
  3. 請求項1または2に記載の装置であって、
    前記放出領域(5)は、少なくとも180度の範囲に形成されることを特徴とする装置。
  4. 請求項1から3のうちのいずれか一項に記載の装置であって、
    前記放出領域(5)は、湾曲状の延在経路に沿って延在することを特徴とする装置。
  5. 請求項1から4のうちのいずれか一項に記載の装置であって、
    前記放出領域(5)は、360度の範囲に形成されることを特徴とする装置。
  6. 請求項1からのうちのいずれか一項に記載の装置であって、
    前記エネルギー源(E)は、前記エネルギー源(E)による前記成型部材へのエネルギーが前記バリ(G)に集中するように移動する構成であることを特徴とする装置。
  7. 請求項1からのうちのいずれか一項に記載の装置であって、
    前記赤外線送信機(2)は、細長状のワイヤとして構成されることを特徴とする装置。
  8. 請求項に記載の装置であって、
    前記赤外線送信機(2)は、前記放出領域(5)に沿って長尺状に延在することを特徴とする装置。
  9. 請求項1から8のうちのいずれか一項に記載の装置であって、
    前記スリーブ(1)はガラス製であることを特徴とする装置。
  10. 成型部材から横長形のバリを除去するための方法であって、
    横長形のバリ(G)を有する成型部材(F)を準備するステップと、
    前記成型部材(F)をエネルギー源(E)に対し機械加工位置に位置決めして、前記エネルギー源(E)の放出領域(5)を、前記バリ(G)に対向させ、延在方向(R)に延在させ、前記バリ(G)にエネルギーを移動させ、前記バリ(G)に沿って長尺状に延在させるステップであって、前記エネルギー源(E)が放射赤外線の形態のエネルギーを横長形のバリ(G)に照射するための赤外線送信機(2)を備え、前記赤外線送信機(2)を受けるためのスリーブ(1)を備え、その内面が前記赤外線送信機(2)に対向し、その外面が前記赤外線送信機(2)と反対側に位置し、前記スリーブ(1)が外面被覆部(3)を備えその表面が外側に向かい、前記赤外線送信機(2)に対向する内面の少なくとも一部が前記スリーブ(1)を取り囲み、前記エネルギー源の前記放出領域が前記外面被覆部(3)において前記スリーブ(1)の隙間(5)によって形成されるステップと、
    前記放出領域(5)に沿って前記バリ(G)にエネルギーを導入して前記バリ(G)を除去するステップであって、前記エネルギー源(E)によって放射される放射赤外線が放射線形成要素によって集中し、前記放射赤外線(7)によって前記バリ(G)のみに照射され、前記放射線形成要素が前記外面被覆部(3)における隙間(5)によって形成されるステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、
    前記エネルギーは、前記エネルギー源(E)によって前記バリ(G)の長さ全体にわたって同時に移動することを特徴とする方法。
  12. 請求項10または11に記載の方法であって、
    前記バリ(G)は、前記エネルギー源(E)に対し機械加工位置に位置決めされ、前記放出領域(5)が延在方向(R)と直交する方向に関し前記バリ(G)からの距離が実質的に均一とされることを特徴とする方法。
  13. 請求項10から12のうちのいずれか一項に記載の方法であって、
    前記エネルギーは、当該エネルギーが前記バリ(G)に集中するように前記成型部材(F)に移動することを特徴とする方法。
  14. 請求項10から13のうちのいずれか一項に記載の方法であって、
    前記バリ(G)は、前記エネルギー源(E)によって放射赤外線(7)が照射されることを特徴とする方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、
    前記成型部材(F)のうち前記バリ(G)を含む除去領域に放射赤外線(7)が照射され、前記除去領域とともに前記バリ(G)が融解して除去されることを特徴とする方法。
  16. 請求項14に記載の方法であって、
    前記放射赤外線(7)は、当該放射赤外線(7)によって前記バリ(G)のみが照射されるように前記バリ(G)に向けられ、前記バリ(G)は、前記成型部材(F)のうち当該バリ(G)を含む除去領域とともに融解することを特徴とする方法。
  17. 請求項14に記載の方法であって、
    前記放射赤外線(7)は、当該放射赤外線(7)によって前記バリ(G)が照射されるように前記バリ(G)に向けられ、前記バリ(G)が燃焼されて除去されることを特徴とする方法。
  18. 請求項10から17のうちのいずれか一項に記載の方法であって、
    前記成型部材(F)を機械加工位置に誘導するステップと、
    前記成型部材(F)を機械加工位置において保持要素(9)によって保持するステップと、
    前記バリ(G)を放射赤外線(7)よって照射するステップと、
    を有することを特徴とする方法。
  19. 請求項10から18のうちのいずれか一項に記載の方法であって、
    前記成型部材(F)は、誘導手段によって機械加工位置へと誘導されることを特徴とする方法。
JP2008521793A 2005-07-19 2006-07-06 鋳造部材から横長形のバリを除去するための装置及び方法 Expired - Fee Related JP4580015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005034627A DE102005034627A1 (de) 2005-07-19 2005-07-19 Vorrichtung und Verfahren zum Entfernen eines längs erstreckten Grates an einem Formteil
PCT/DE2006/001188 WO2007009429A1 (de) 2005-07-19 2006-07-06 Vorrichtung und verfahren zum entfernen eines längs erstreckten grates an einem formteil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501651A JP2009501651A (ja) 2009-01-22
JP4580015B2 true JP4580015B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=37309542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521793A Expired - Fee Related JP4580015B2 (ja) 2005-07-19 2006-07-06 鋳造部材から横長形のバリを除去するための装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7976301B2 (ja)
EP (1) EP1904282B1 (ja)
JP (1) JP4580015B2 (ja)
CN (1) CN100588528C (ja)
DE (1) DE102005034627A1 (ja)
WO (1) WO2007009429A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090079698A (ko) 2008-01-18 2009-07-22 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
EP2431146A1 (de) 2010-09-16 2012-03-21 Odelo GmbH Vorrichtung und Verfahren zum berührungsfreien Entgraten von Kunststoffteilen
CN103009597B (zh) * 2013-01-02 2015-02-04 浙江百纳橡塑设备有限公司 针织胶管生产工艺
CN103317551B (zh) * 2013-07-08 2015-11-11 刘新霞 一种电热去塑木柱毛刺设备
CN104162576A (zh) * 2014-07-16 2014-11-26 苏州市天烨机械工程有限公司 带毛刺剔除的安全冲孔装置
CN107262791A (zh) * 2017-07-12 2017-10-20 天津市中环三峰电子有限公司 一种紫铜电极去除毛刺的方法
CN110904398A (zh) * 2018-09-14 2020-03-24 平高集团有限公司 一种开关设备中铝合金导体的表面处理方法和处理装置
FR3119325B1 (fr) 2021-01-29 2023-08-11 Renault Jean Yves Compositions liposomales orales
CN115447057B (zh) * 2022-08-11 2024-03-26 无锡铃派科技有限公司 一种异形塑件一体化注塑设备

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE98235C (ja)
GB832738A (en) 1957-01-31 1960-04-13 Bendix Aviat Corp A method of and apparatus for removing flash from moulded articles
US4318163A (en) * 1980-12-29 1982-03-02 Emanuel Bryan Protective shield for ultraviolet lamps
US4469529A (en) * 1981-12-04 1984-09-04 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Method for heating semiconductor wafer by means of application of radiated light with supplemental circumferential heating
DE3245833A1 (de) 1982-12-09 1984-06-14 Günter Hans 1000 Berlin Kiss Verfahren und vorrichtung zum entgraten von durch verpressen hergestellten formteilen oder dergleichen
US4535223A (en) 1983-10-24 1985-08-13 Rca Corporation Apparatus for use in trimming molded records
US4518551A (en) * 1984-04-30 1985-05-21 Rca Corporation Method and apparatus for trimming and finishing the outer edge of a molded record
US5060288A (en) * 1990-08-27 1991-10-22 Sierra Research And Technology, Inc. Infrared heater array for IC soldering
GB9123154D0 (en) * 1991-10-31 1991-12-18 Dunlop Automotive Composites U Manufacture of plastics articles
DE4242812A1 (de) 1992-12-17 1994-06-23 Branson Ultraschall Vorrichtung zum Erwärmen und Aufschmelzen von Kunststoffen
DE9218016U1 (de) 1992-12-17 1993-08-19 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co, 63128 Dietzenbach Vorrichtung zum Erwärmen und Aufschmelzen von Kunststoffen
US5449882A (en) * 1993-03-15 1995-09-12 Reliant Laser Corporation Mirror-based laser-processing system with temperature and position control of moving laser spot
FR2706353B1 (fr) * 1993-06-17 1996-01-26 Mecasonic Sa Procédé de chauffage par émission d'un rayonnement électromagnétique, notamment infrarouge.
AU7790694A (en) * 1994-10-05 1996-05-02 Colebrand Limited Radiation emitting device
US5677983A (en) * 1995-01-11 1997-10-14 Nauchno-Proizvodstvennaya Firma "Adonis" Light beam heater with light source and reflector having two ellipsoidal sections and a truncated spherical surface there between
FR2744066A1 (fr) * 1996-01-30 1997-08-01 Otis Elevator Co Procede d'impression laser
US5901270A (en) * 1996-09-12 1999-05-04 The Plastic Forming Company, Inc. Apparatus for hot fluid trimming of plastic molded articles
DE29720885U1 (de) * 1997-11-26 1998-04-30 Mauser-Werke GmbH, 50321 Brühl Vorrichtung zur Abfallentfernung an geblasenen Kunststoff-Hohlkörpern
ITMI990875A1 (it) * 1999-04-26 2000-10-26 Uniloy S R L S U Dispositivo e metodo per la rimozione delle materozze da manufatti soffiati
DE10041564C2 (de) * 2000-08-24 2002-06-27 Heraeus Noblelight Gmbh Kühlbares Infrarotstrahlerelement
US6711203B1 (en) * 2000-09-22 2004-03-23 Blueleaf, Inc. Optical transmitter comprising a stepwise tunable laser
DE10153474B4 (de) 2001-10-30 2004-02-05 Sulo Umwelttechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung von Kunststoff-Haaren beim Spritzgießen
US6874510B2 (en) * 2003-02-07 2005-04-05 Lsi Logic Corporation Method to use a laser to perform the edge clean operation on a semiconductor wafer
JP4294445B2 (ja) * 2003-11-07 2009-07-15 パナソニック株式会社 赤外線電球、加熱装置、及び赤外線電球の製造方法
JP2007066390A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Konica Minolta Opto Inc 磁気記録媒体用基板、及び磁気記録媒体用基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100588528C (zh) 2010-02-10
US7976301B2 (en) 2011-07-12
CN101203365A (zh) 2008-06-18
DE102005034627A1 (de) 2007-02-01
WO2007009429A1 (de) 2007-01-25
US20080179794A1 (en) 2008-07-31
EP1904282A1 (de) 2008-04-02
JP2009501651A (ja) 2009-01-22
EP1904282B1 (de) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580015B2 (ja) 鋳造部材から横長形のバリを除去するための装置及び方法
US7591698B2 (en) Vehicle lighting device manufacturing method for positioning and welding a cover to a housing
US8848300B2 (en) Vehicle lamp
JP2005339873A (ja) 車輌用灯具の製造方法
EP2500759A2 (en) Method of fixing an optical member and an optical unit made thereby
WO2015111543A1 (ja) 車両用灯具
US11110665B2 (en) System and method for direct infrared (IR) laser welding
JP2001243812A (ja) 車両用灯具およびその製造方法
JP2006168252A (ja) 光線溶着装置及び光線溶着方法
JPH11348132A (ja) レ−ザ溶着方法及びレ−ザ溶接装置
JP2010158722A (ja) ワイヤ接続部を接合するための加熱ステーション
CN107120592B (zh) 一种用于车灯的光导安装结构
US7006763B2 (en) Method and apparatus for infrared welding of thermoplastic parts
HU226696B1 (en) Method for shaping components using electromagnetic radiation
JP5893348B2 (ja) レーザー溶接構造
JP2001297608A (ja) 車両用灯具の製造装置
JP2020006329A (ja) 紫外線照射装置
JP2006184780A (ja) 光学部材固定方法および光学機器
JP2004327332A (ja) 車両用灯具のレンズ取付構造
JP2022096425A (ja) 取付部材固定具
JPH10213110A (ja) 2個の部品の固定構造における固定金具
CN111836994B (zh) 用于机动车的照明设备及其制造方法
EP3737553B1 (en) Waveguide for narrow simultaneous laser plastics welding
JP6926437B2 (ja) 加熱装置
JP2021079635A (ja) 樹脂材のレーザー溶着方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees