JP4577280B2 - 液体クロマトグラフ質量分析装置 - Google Patents

液体クロマトグラフ質量分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4577280B2
JP4577280B2 JP2006186050A JP2006186050A JP4577280B2 JP 4577280 B2 JP4577280 B2 JP 4577280B2 JP 2006186050 A JP2006186050 A JP 2006186050A JP 2006186050 A JP2006186050 A JP 2006186050A JP 4577280 B2 JP4577280 B2 JP 4577280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
gas
liquid
valve
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006186050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008014788A (ja
JP2008014788A5 (ja
Inventor
智仁 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2006186050A priority Critical patent/JP4577280B2/ja
Publication of JP2008014788A publication Critical patent/JP2008014788A/ja
Publication of JP2008014788A5 publication Critical patent/JP2008014788A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577280B2 publication Critical patent/JP4577280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Description

本発明は、大気圧イオン化インターフェイスを備えた液体クロマトグラフ質量分析装置に関し、特に、チューニングのために標準試料を導入する標準試料導入部の構成に関する。
液体クロマトグラフ質量分析装置(以下、LC/MSと略記する)では、質量分析部のチューニングのために所定流量の標準試料を導入する必要がある。チューニングとは、質量分析部の分解能調整、感度調整、質量校正、イオン化プローブの最適温度設定などを行うことである。
従来、標準試料を導入する方式として、シリンジポンプ方式とガス圧方式とがある。
シリンジポンプ方式は、例えば特許文献1において提案されているように、シリンジポンプと3方、4方または6方バルブを組み合わせて、シリンジポンプで所定流量の標準試料を加圧して送液するものである。
一方、ガス圧方式は、標準試料容器に収めた標準試料の液面より上の容器内空間に連通する加圧管を通して加圧ガスを導入することにより容器内の液面下に連通する送液管から標準試料を送り出すものである。
図3にガス圧方式による従来の標準試料導入部の構成例を示す。
大気圧イオン化インターフェイスを備えたLC/MSでは、イオン化プローブにおいて試料を噴霧するためのネブライザガス、或いは、噴霧された液滴中の溶剤の揮発を促進させるためのドライイングガスとして窒素ガスを供給する必要がある。
同図において、1はネブライザガス/ドライイングガスの供給源となるボンベ等のガス源、2はこれらのガスの流量を制御するガスコントロール部であって、流量制御弁21、圧力ゲージ22、流路抵抗23等で構成される。3は調圧弁であって、ネブライザガス/ドライイングガスとガス源1を共有する加圧ガスの圧力を所定圧に調整するものである。4は、3つのポートa、b、cを有する3方電磁弁であって、非励磁状態ではポートb−c間が連通し、励磁されるとポートa−c間が連通するように動作する。なお、ポートbは大気に通じている。5は、標準試料53を収容する標準試料容器であって、その内部は液面上空間Aに連通する加圧管51と液面下に連通する送液管52とを介してのみ外部と連通している。7は、過剰な圧力から標準試料容器5を保護する安全弁である。
このような構成において、標準試料導入は以下のように行われる。
通常分析時はガス源1から供給された窒素ガスが、ネブライザガスまたはドライイングガスとしてガスコントロール部2で例えば圧力300kPa程度に調節されてイオン化部へ流れている。流量は、ネブライザガスの場合は1.5L/min程度、ドライイングガスの場合は20L/min程度である。一方、同じガス源1から分岐された加圧ガスは非励磁状態にある3方電磁弁4の入口(ポートa)で止められている。
標準試料53を送液するときは、3方電磁弁4に通電する。これによりポートa−c間が連通し、調圧弁3で100kPa程度に調圧された加圧ガスが加圧管51を経て標準試料容器5内の液面上空間Aに導入され、これに押されて標準試料53が送液管52を通って図示しないイオン化プローブに向けて送液され、そこでイオン化されて図示しない質量分析部に導入される。
送液を止めるには、3方電磁弁4の通電を停止する。これによりポートb−c間が連通するので標準試料容器5内の圧力が大気圧となることで送液が止まる。送液流量は調圧弁3の圧力設定により調節され、通常は50μL/min程度であり、チューニングにはおよそ30分を要するから、送液量は1回のチューニング当たり約1.5mLとなる。
特開平9−159661号公報
上記のように、大気圧イオン化インターフェイスを備えたLC/MSでは、ネブライザガス/ドライイングガスの供給のためにガスの供給源が既に備えられているから、ガス圧方式の場合は加圧ガスのガス源を新たに準備する必要がないこともあって、一般にシリンジポンプ方式よりも低コストで標準試料導入部を構成できる利点がある。
本発明は、さらなるコスト低減のために、従来のガス圧方式と同等の機能を有しながら更に少ない部品点数で構成可能な標準試料導入部を備えたLC/MSを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、ガス圧方式の標準試料導入部において、加圧ガス流路を、ネブライザガス/ドライイングガスの供給流路からその流量制御弁の下流側で分岐し、開閉弁を介して標準試料容器の加圧管に通じるように構成する。
このように構成することにより、少ない部品数で従来と変わらない標準試料導入機能を実現することができる。
本発明は上記のように構成されているので、従来構成に比べてコスト削減が可能となる。
本発明が提供するLC/MS装置は次のような特徴を有する。即ち、第1の特徴は標準試料導入のための加圧ガス流路をネブライザガス/ドライイングガスの供給流路からその流量制御弁の下流側で分岐するように構成した点にあり、第2の特徴はこの加圧ガス流路を開閉弁を介して標準試料容器の加圧管に通じるように構成した点である。
従って、最良の形態の基本的な構成は、上記2点の特徴的構成を具備するLC/MS装置である。
図1に本発明の一実施例を示す。同図において図3と同一物については図3と同符号を付してあるので再度の説明は省く。
本実施例が図3の従来例と相違する点は、加圧ガスの流路が、ネブライザガス/ドライイングガスの供給流路からその流量制御弁21の下流側で分岐され、2方電磁弁6を介して標準試料容器5の加圧管51に通じるように構成されている点である。
このように構成された本実施例において、標準試料導入は以下のように行われる。
通常分析時は、従来と同様に、ガス源1から供給された窒素ガスが、ネブライザガスまたはドライイングガスとしてガスコントロール部2で調節されてイオン化部へ流れており、流量制御弁21の下流側で分岐された加圧ガスは非励磁状態にある2方電磁弁6の入口で止められている。
標準試料53を送液するときは、まず流量制御弁21の設定圧を送液のための所定圧力(例えば100kPa程度)に変更し、続いて2方電磁弁6に短時間(例えば10秒間)だけ通電して開き、すぐに閉じる。この間に調圧された加圧ガスが加圧管51を経て標準試料容器5内の液面上空間Aに導入され、その圧力は2方電磁弁6が閉じた後も蓄えられ、この蓄えられた圧力(蓄圧)により継続的に標準試料53が送液される。
一方、2方電磁弁6が閉じると共に流量制御弁21の設定をガス供給のための所定圧に戻すことによりネブライザガス/ドライイングガスを正規の流量で供給し、この状態でチューニングを行う。前述したように、チューニングには約30分を要するが、この間、標準試料容器5内の液面上空間Aに蓄えられた加圧ガスの圧力低下は、例えば送液流量が50μL/minで液面上空間Aの容積が300mLの場合、0.5%程度に過ぎない。
チューニングが終わると、流量制御弁21を閉止し、次に2方電磁弁6を開く。ネブライザガス/ドライイングガスの流路の末端は大気圧であるから、これにより液面上空間Aに蓄えられた加圧ガスの残圧が抜け、標準試料53の送液が止まる。
図2に本発明の他の実施例を示す。同図において図1と同一物については図1と同符号を付してあるので再度の説明は省く。
本実施例が実施例1と相違する点は、2方電磁弁6と加圧管51との間の加圧ガスの流路中に調圧弁3を設けたことである。この調圧弁3により、加圧ガスの圧力が一定に保たれるのでチューニング期間中の標準試料53の送液流量が安定化する。本実施例は、特に送液流量を高精度に保つ必要がある場合に好適であるが、一方、調圧弁3を必要とするので部品点数が増し、コストダウン効果は限定的である。
本実施例における標準試料導入の手順は実施例1の場合とほぼ同様であるが、ただ流量制御弁21で加圧ガスの圧力を設定する際に、調圧弁3の制御幅を見込んで送液最適圧よりも少し高い圧力に設定すべき点が実施例1の場合と異なる。
また、チューニング終了後、蓄えられた加圧ガスの残圧を抜く際には、調圧弁3をガスが逆流する必要があるが、一般的に調圧弁3はその構造上、入口圧が出口圧よりも低いときは弁が全開状態となるので、ガスの逆流が可能である。
なお、上記の実施例1および2における2方電磁弁6は、電磁弁に限らず流路をオン−オフ的に開閉する他のタイプの弁で置き換えることができる。
また、2方電磁弁6以降の加圧ガス流路の内容積(液面上空間Aの容積を含む)を大きくすれば送液精度が向上し、送液可能な時間を延ばすこともできるから、この部分の流路中に適当な容積を持つ蓄圧タンクを設けるように構成してもよい。
本発明はLC/MSに利用できる。
本発明の一実施例を示す図である。 本発明の他の実施例を示す図である。 従来の構成例を示す図である。
符号の説明
1 ガス源
2 ガスコントロール部
3 調圧弁
4 3方電磁弁
5 標準試料容器
6 2方電磁弁
7 安全弁
21 流量制御弁
22 圧力ゲージ
23 流路抵抗
51 加圧管
52 送液管
53 標準試料
A 液面上空間

Claims (2)

  1. 液体クロマトグラフ部と質量分析部が大気圧イオン化インターフェイス部を介して連結されて構成され、ガス源から流量制御弁を通して前記大気圧イオン化インターフェイス部にガスを供給するガス供給流路を有すると共に、チューニング時には液体を収めた標準試料容器内の液面上空間に連通する加圧管を通して加圧ガスを前記液面上空間に導入することにより前記標準試料の液面下に連通する送液管から前記標準試料を前記大気圧イオン化インターフェイス部に向けて送給するように構成された液体クロマトグラフ質量分析装置において、前記加圧ガスの流路が、前記流量制御弁の下流側で前記ガス供給流路から分岐され、分岐された一方の流路は開閉弁を介して前記加圧管に通じ、分岐された他方の流路は開閉弁を介さずにイオン化部に通じるように構成されていることを特徴とする液体クロマトグラフ質量分析装置。
  2. チューニング期間中に入口側の圧力が出口側の圧力よりも高いときは出口側の圧力を所定圧に調圧し、チューニング終了後に入口側の圧力が出口側の圧力よりも低いときは弁が全開状態となる調圧弁を、前記開閉弁と前記加圧管との間の前記加圧ガスの流路中に設けることを特徴とする請求項1 に記載の液体クロマトグラフ質量分析装置。
JP2006186050A 2006-07-05 2006-07-05 液体クロマトグラフ質量分析装置 Active JP4577280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006186050A JP4577280B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 液体クロマトグラフ質量分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006186050A JP4577280B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 液体クロマトグラフ質量分析装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008014788A JP2008014788A (ja) 2008-01-24
JP2008014788A5 JP2008014788A5 (ja) 2008-06-26
JP4577280B2 true JP4577280B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=39071943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006186050A Active JP4577280B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 液体クロマトグラフ質量分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577280B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2287600B1 (en) * 2008-05-20 2018-09-19 Shimadzu Corporation Method of atmospheric pressure ionization mass spectrometry
CN108140536B (zh) * 2015-09-29 2020-01-14 株式会社岛津制作所 离子源用液体试样导入系统以及分析系统
EP3379561A4 (en) * 2015-09-29 2019-08-21 Shimadzu Corporation SYSTEM FOR INTRODUCING ION SOURCE LIQUID SAMPLES AND ANALYSIS SYSTEM
CN111295584A (zh) * 2017-11-30 2020-06-16 株式会社岛津制作所 基质膜形成装置
WO2019193926A1 (ja) 2018-04-05 2019-10-10 株式会社島津製作所 質量分析装置および質量分析方法
CN113383232B (zh) 2019-02-04 2023-09-19 株式会社日立高新技术 液相色谱质量分析装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121568U (ja) * 1990-03-14 1991-12-12
JPH043251Y2 (ja) * 1985-11-28 1992-02-03
JPH06259138A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Toshiba Corp 流量制御装置
JPH07335557A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Hitachi Ltd 半導体製造装置のガス排気管
JPH09159661A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ/質量分析装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043251Y2 (ja) * 1985-11-28 1992-02-03
JPH03121568U (ja) * 1990-03-14 1991-12-12
JPH06259138A (ja) * 1993-03-02 1994-09-16 Toshiba Corp 流量制御装置
JPH07335557A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Hitachi Ltd 半導体製造装置のガス排気管
JPH09159661A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ/質量分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008014788A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577280B2 (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
US8794052B2 (en) Liquid chromatograph
US10338044B2 (en) Method and apparatus for reducing gas consumption in continuous flow analytical instruments
US20070227227A1 (en) Liquid Dispenser
EP3088889B1 (en) Flow reduction system for isotope ratio measurements
US7726307B2 (en) Anesthesia system with a anesthetic evaporator
JPH09133668A (ja) ガスクロマトグラフィーシステム又はガスクロマトグラフィーシステムに分析物サンプルを搬送する方法
EP2876438B1 (en) Head space sample introduction device and gas chromatograph including same
US10364808B2 (en) Pumping system for chromatography applications
US7975718B2 (en) In-situ monitor of injection valve
US20140331737A1 (en) Gas application device for gas measuring apparatuses, method for testing gas measuring apparatuses, and calibration measuring apparatus for testing and calibrating gas measuring apparatuses
EP3350590B1 (en) Post-probe upstream metering pump for insuring ngl phase change completion in sample conditioning
JP2015206774A (ja) 流量調整装置及びこれを備えたガスクロマトグラフ
WO2018146826A1 (ja) 超臨界流体装置
WO2003036317A3 (en) Optical pumping modules, polarized gas blending and dispensing systems, and automated polarized gas distribution systems
CA2697916A1 (en) Apparatus and method for controlling the temperature of a cryogen
JP3121568U (ja) 質量分析計
WO2013134223A1 (en) Flow splitting in supercritical fluid chromatography systems
US10446377B2 (en) Control of gas flow
JP2009031113A (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
US9835597B2 (en) Device capable of pressurization and associated systems and methods
JP2008190942A (ja) ガスクロマトグラフ装置
KR101683660B1 (ko) 액체 정량 토출 방법 및 장치
JP2009222613A (ja) ガス導入装置
KR101821686B1 (ko) 가스 크로마토그래프용 시료가스 정량 주입장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4577280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3