JP4576262B2 - 鋼管周溶接継手向けガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤおよび溶接方法 - Google Patents
鋼管周溶接継手向けガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤおよび溶接方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4576262B2 JP4576262B2 JP2005044261A JP2005044261A JP4576262B2 JP 4576262 B2 JP4576262 B2 JP 4576262B2 JP 2005044261 A JP2005044261 A JP 2005044261A JP 2005044261 A JP2005044261 A JP 2005044261A JP 4576262 B2 JP4576262 B2 JP 4576262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- steel pipe
- content
- mass
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 168
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title description 90
- 239000010959 steel Substances 0.000 title description 90
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 9
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 59
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 59
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 53
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 35
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 31
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 31
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 22
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 14
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 14
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 13
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 12
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 12
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 11
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 10
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 10
- 238000007545 Vickers hardness test Methods 0.000 description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 6
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arc Welding In General (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Description
C:0.07〜0.12質量%
Cは溶接金属の強度を確保するために必要な元素であり、パイプラインのような全姿勢溶接では安定した溶滴移行性を確保するために特定量以上のCが必要となる。C含有量が0.07質量%未満の場合、溶接金属の強度確保および溶滴移行性の安定化が得られない。また、C含有量が0.12質量%を超えると、溶接金属の焼入れ性が過大となり強度が高くなり過ぎ、靭性が劣化する。したがって、ワイヤ中のC含有量は、0.07〜0.12質量%とする。
Siは溶接金属中の酸素を低減するために必要な脱酸元素である。また、開先と溶接ビードのなじみ性を良好にするための効果を併せ持つ。Si含有量が0.50質量%未満の場合、脱酸不足となり、ブローホール欠陥が多発する。一方でSi含有量が0.80質量%を超えると溶接金属の粘性が高くなり過ぎ、上向き姿勢での溶接では溶接ビードが凸形状となり、融合不良欠陥が発生しやすい。さらに、Si含有量が高い場合、脱酸したスラグ量が増加するために再アーク性が劣化し、アーク不良の原因となる。従って、ワイヤ中のSi含有量は0.50〜0.80質量%とする。
MnはSiと同様に溶接金属中の酸素を低減するために必要な脱酸元素である。また、Mnは焼入れ性を向上し、溶接金属中の強度及び靭性を向上させる効果も併せ持つ。Mn含有量が1.50質量%未満の場合、脱酸不足となり、ブローホール欠陥が多発する。さらに必要な強度と焼入れ性が得られず靭性も劣化する。一方でMn含有量が2.20質量%を超えると、焼入れ性が過大となり、強度が高くなりすぎて靭性が劣化する。さらに、Mn含有量が高い場合、脱酸したスラグ量が増加するために再アーク性が劣化し、アーク不良の原因となる。従って、Mn含有量は1.50〜2.20質量%とする。
Pは溶接金属の融点を下げる働きがあり、低融点介在物の形成によって溶接金属の凝固割れを誘発する元素であるため、ワイヤ中のPは可能な限り低減することが望ましい。P含有量が0.020質量%を超えると耐高温割れ性が低下し、ビード表面に割れなどの溶接欠陥が発生しやすい。また、溶接金属の融点が下がるため、上向き溶接姿勢では溶接ビードが凸形状となり、融合不良欠陥が発生しやすい。従って、P含有量は0.020質量%以下とする。
SはPと同様に溶接金属の融点を下げる働きがあり、低融点介在物の形成によって溶接金属の凝固割れを誘発する元素であるため、ワイヤ中のSは可能な限り低減することが望ましい。S含有量が0.020質量%を超えると耐高温割れ性が低下し、ビード表面に割れなどの溶接欠陥が発生しやすい。また、溶接金属の融点が下がるため、上向き溶接姿勢では溶接ビードが凸形状となり、融合不良欠陥が発生しやすい。従って、S含有量は0.020質量%以下とする。
Moは溶接金属の強度を確保するために必要な元素である。Mo含有量が0.40質量%未満の場合、必要とする強度が得られない。また、Mo含有量が0.70質量%を超えると、焼入れ性が過大となり、強度が高くなりすぎて靭性が劣化する。従って、Mo含有量は0.40〜0.70質量%とする。
Tiは、Si、Mnと同様に、脱酸元素であると共に、固溶強化、変態強化及び結晶粒微細化強化の作用によって、鋼の強度と靱性の双方を向上させる効果を有する。また、Tiは凝固割れを防止する効果を有する元素である。一方で、Tiは、酸化することにより強固なスラグを形成することから、含有量を制限する必要もある。Ti含有量が0.01質量%未満の場合、焼入れ性が低下し、靭性が劣化する。また脱酸不足によりブローホールが発生する。Ti含有量が0.03質量%を超えると、ビード表面に発生するスラグ量が増加し、再アーク性が劣化し、スパッタ発生量が増加する。さらに、焼入れ性が過剰となり、強度が高くなりすぎ、靭性が劣化する。従って、Ti含有量は0.01〜0.03質量%とする。
本発明におけるワイヤ中の上記成分及びFe以外の不可避的不純物としては、例えば、Nb、V、B、Zr、Sb、Bi、Co、Pb及びランタノイドの各元素等があるが、これらは本発明の目的である溶接作業性、ビード形状及び溶接金属性能の向上に寄与することはない。そのため、これら不可避的不純物の元素の含有量は、夫々、0.0010質量%以下に規制することが好ましい。
本発明に係るガスシールドアーク溶接方法は、上記に記載した本発明の鋼管周溶接継手のガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤを用いる鋼管の周溶接、特に円周自動溶接において、シールドガスとして、CO2の混合比率が20〜50体積%、好ましくは20〜40体積%、残部がArおよび不可避的不純物からなるAr−CO2混合ガスを用いることを特徴とするものである。CO2の混合比率が20体積%未満の場合、溶接金属の最終層(例えば、1層当たり1パスの積層方法を用いて、下進振り分け溶接法ないし一方向溶接法にて、積層/パス数が5層/5パスとなるように溶接する場合には、5層目;図9A参照)の溶接において母材の溶け込みが浅く、融合不良が発生する。また、溶接金属成分の歩留まりが高く、溶接部が母材に対して硬くなりすぎて脆くなり、外部からの振動・衝撃が加わった場合、当該鋼管周継手の溶接部から割れるおそれがある。一方、CO2の混合比率が50体積%を超える場合、溶接中のスパッタ発生量が増加し、溶接作業性が劣化する。さらに溶接作業性の劣化が原因となり、融合不良が発生する。また、溶接金属成分の歩留まりが低く、必要とする強度が得られない。
開先形状は、特に制限されるものではなく、V型開先(図7A参照)、U型開先(図7B参照)のいずれも適用可能である。開先の現場加工がU型では難しいのに比してV型では容易に仕上げることができることから、好ましくはV型開先である。
開先角度は、図7A、Bに示すように、開先形状(V型開先またはU型開先)によらず、10°〜50°、望ましくは15〜30°の範囲である。開先角度が10°未満の場合、開先壁面が直角に近いために開先壁面を十分にアークが溶かすことができず、融合不良が発生するおそれがある。また、溶接入熱量によっては開先壁面に融合不良が発生するおそれがある。一方、開先角度が50°を超える場合には上向溶接姿勢にてビード形状が凸型となり、融合不良が発生する可能性が高くなる。また、開先断面が大きくなることから溶接入熱量も高くなり、必要とする強度が確保できないおそれもある。
開先幅(ルートギャップ)は開先形状によって異なるが、少なくとも0〜7mm程度必要である。詳しくはU型開先の場合、図7Bのようにルートギャップは0mmとする。一方、V型開先では図7Aに示すように開先幅を3〜7mm、望ましくは4.5〜6.5mmの範囲である。ただし、本発明では、上記のように当該範囲に限定されるものではない。開先幅が3mm未満の場合、初層の溶接時に裏波がでない。更に、溶接入熱量が低くなり過ぎて溶接金属の強度が高くなり、靭性が劣化する可能性がある。また、開先幅が7mmを超える場合、開先断面積が広くなり、積層に必要な溶着金属量が多くなるため、溶接効率が低下する。
溶接入熱量(平均入熱量を表す。後述する実施例の溶接条件も同様である。)は8000〜14000J/cm、望ましくは8500〜10500J/cmの範囲である。溶接入熱量が8000J/cm未満の場合、溶接金属の強度が高くなり過ぎ、靭性が劣化する。また、開先角度によっては開先壁面を十分に溶かすことができず、融合不良欠陥が発生するおそれがある。一方、溶接入熱量が14000J/cmを超える場合、溶接金属に必要とされる強度が得られないおそれがある。また、上向溶接姿勢では溶接ビードが凸型となり、融合不良欠陥が発生するおそれがある。さらに開先角度によっては溶接中にメタル垂れを起こし、融合不良欠陥が発生する可能性が高くなる。
全姿勢で溶接する鋼管周溶接継手の場合、下進振り分け溶接法(図8A参照)、一方向溶接法(図8B参照)が望ましい。ただし、溶接効率の観点から一方向溶接の場合、上進溶接では下進溶接と比較して溶接速度が遅くなるため、下進溶接振り分け方法が望ましい。ただし、本発明ではこれらに制限されるものではない。
本発明の溶接の積層方法として1層当たり1パスの積層方法(図9A参照)、1層当たり多パスの積層方法(図9B参照)のいずれを用いてもよいが、1層当たり1パスの積層方法を用いるのが望ましい。これは、1層当たり2パス以上で積層した場合、溶接時間が増えるため効率が落ちるためである。
図1は、実験1〜実験3において使用した鋼管断面の寸法図である。図2は、鋼管と鋼管の継ぎ目部分の開先形状を示す拡大断面図である。図3は、鋼管周継手の5層/5パス下進振り分け溶接法による溶接方向を示す鋼管断面概略図である。
◎:スパッタ発生量無し乃至微量、スラグ量無し乃至微量、再アーク性良好、溶接ビード表面の割れ発生無しで全て極めて良好なもの。
◎:ビード表面の凹凸状がほぼなく、平面に近い形状であり、X線撮影による融合不良はなく、溶け込み良好である。
図4は、溶接金属の引張試験片採取位置を表す鋼管の溶接部の断面概略図である。図4に示すように、鋼管1の溶接ビード部2の板厚中央部よりJIS Z 3111準拠のA2号引張試験片3aを採取して、0.2%耐力および引張強さを求めた。これらの評価結果を下記表1に示す。
図5は、シャルピー衝撃試験片採取位置を表す鋼管の溶接部の断面概略図である。図5に示すように、溶接金属の耐衝撃性(靱性)については、得られた鋼管1の溶接ビード部2の板厚中央部より、JIS Z 3111準拠の4号衝撃試験片3bを採取し、(試験温度0℃)での吸収エネルギー(vE0)を測定することにより評価した。ノッチ位置は、溶接金属中央部とした。各実施例及び比較例ごとに、繰り返し数を3本とし、その最小値(vE0)を求めた。これらの評価結果を下記表1に示す。
図6は、ビッカース硬さ測定位置を表す鋼管の溶接部の断面概略図である。図6に示すように、得られた鋼管1の溶接ビード部2を含むマクロ試験片3cを採取し、JIS Z 2244に準拠して、図中の×印(ビッカース硬さ測定位置;各プロットは1mmおき)ごとにビッカース硬さ(荷重10kg)を測定し、その最高値を求めた。これらの評価結果を下記表1に示す。
図1に示すように、鋼管板厚13.9mm、鋼管外径609mm、管長さ200mm材の2本のAPI 5L X80相当の強度レベルを有する鋼管1の管端に、図2に示すように開先部の開先角度が20°となるように切欠きを設けた。次に、図2に示すように、2本の鋼管1と鋼管1の管端同士をV型開先となるように開先幅が5.5mmとして配置した、V型突合せ開先の試験体を用いて、表5に示す成分組成を有する溶接ワイヤにて溶接継手作製試験を実施した。溶接に使用したシールドガスは、表6に記載のAr−CO2混合ガスをそれぞれ使用した。溶接は、表7に記載の溶接条件にて溶接を行なった。なお、5層/5パスの下進振り分け溶接法による溶接方向は、図3中に矢印で模式的に表した通りである。
図1に示すように、鋼管板厚13.9mm、鋼管外径609mm、管長さ200mm材の2本のAPI 5L X80相当の強度レベルを有する鋼管1の管端に、表9及び図7に示すように開先部の開先角度を10〜50°のV型突合せまたはU型突合せ開先となるように切欠きを設けた。次に、表9及び図7に示すように、2本の鋼管1と鋼管1の管端同士を開先幅が3〜7mmのV型開先または開先幅が0mmのU型開先となるように配置した、V型突合せまたはU型突合せ開先の試験体を用いて、実験2と同様に表5に示す成分組成を有する溶接ワイヤにて溶接継手作製試験を実施した。溶接は、表8に記載の溶接条件にて溶接を行なった。なお、下進振り分け溶接法による溶接方向は、図8A中に矢印で模式的に表した通りである。一方向溶接法による溶接方向は、図8B中に矢印で模式的に表した通りである。
2 溶接ビード部、
3a、3b、3c 試験片。
Claims (5)
- ワイヤ中のC含有量が0.07〜0.12質量%、
Si含有量が0.50〜0.80質量%、
Mn含有量が1.50〜2.20質量%、
P含有量が0.020質量%以下、
S含有量が0.020質量%以下、
Mo含有量が0.40〜0.70質量%、および
Ti含有量が0.01〜0.03質量%であり、残部がFeおよび不可避的不純物からなるラインパイプのガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ。 - 請求項1に記載のラインパイプのガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤを用いる溶接において、
シールドガスとして、CO2の混合比率が20〜50体積%、残部がArおよび不可避的不純物からなるAr−CO2混合ガスを用いることを特徴とするガスシールドアーク溶接方法。 - 請求項1に記載のラインパイプのガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤを用いる溶接において、
ラインパイプの溶接継手の開先角度を10〜50°、溶接入熱量を8000〜14000J/cmとすることを特徴とするガスシールドアーク溶接方法。 - 請求項2及び3の要件を満足することを特徴とするガスシールドアーク溶接方法。
- 1層当たり1パスの積層方法を用いることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載のガスシールドアーク溶接方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005044261A JP4576262B2 (ja) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | 鋼管周溶接継手向けガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤおよび溶接方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005044261A JP4576262B2 (ja) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | 鋼管周溶接継手向けガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤおよび溶接方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006224181A JP2006224181A (ja) | 2006-08-31 |
JP4576262B2 true JP4576262B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=36985984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005044261A Active JP4576262B2 (ja) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | 鋼管周溶接継手向けガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤおよび溶接方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4576262B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102218621B (zh) * | 2011-05-26 | 2014-12-03 | 四川大西洋焊接材料股份有限公司 | X100管线钢用气体保护焊焊丝 |
JP6040482B2 (ja) * | 2013-02-19 | 2016-12-07 | 日鉄住金パイプライン&エンジニアリング株式会社 | Mag溶接装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63157795A (ja) * | 1986-12-19 | 1988-06-30 | Nippon Steel Corp | 高張力鋼用ワイヤ |
JPH07251292A (ja) * | 1994-03-14 | 1995-10-03 | Kobe Steel Ltd | 高張力鋼用のマグ及びパルスマグ溶接用ソリッドワイヤ |
JPH10216934A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-18 | Kobe Steel Ltd | 鋼管周継手のガスシールドアーク溶接方法及びガスシールドアーク溶接用ワイヤ |
JP2004148389A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Jfe Engineering Kk | 鋼管周溶接用ソリッドワイヤ |
-
2005
- 2005-02-21 JP JP2005044261A patent/JP4576262B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63157795A (ja) * | 1986-12-19 | 1988-06-30 | Nippon Steel Corp | 高張力鋼用ワイヤ |
JPH07251292A (ja) * | 1994-03-14 | 1995-10-03 | Kobe Steel Ltd | 高張力鋼用のマグ及びパルスマグ溶接用ソリッドワイヤ |
JPH10216934A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-18 | Kobe Steel Ltd | 鋼管周継手のガスシールドアーク溶接方法及びガスシールドアーク溶接用ワイヤ |
JP2004148389A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Jfe Engineering Kk | 鋼管周溶接用ソリッドワイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006224181A (ja) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6188037B1 (en) | Welded high-strength steel structures and method of manufacturing the same | |
KR101211284B1 (ko) | 초고강도 용접 조인트 및 그 제조 방법 | |
JP5607002B2 (ja) | 耐水素脆化感受性に優れた溶接金属 | |
JP5005309B2 (ja) | 高張力鋼用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ | |
JP4478059B2 (ja) | 耐火構造用鋼のガスシールドアーク溶接ワイヤ。 | |
WO2012108517A1 (ja) | クリープ特性に優れた溶接金属 | |
JP4787062B2 (ja) | 靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属 | |
JP5751292B2 (ja) | 溶接継手の製造方法及び溶接継手 | |
JP2008068274A (ja) | 低温靭性に優れた高強度溶接金属 | |
JP5244059B2 (ja) | 溶接ソリッドワイヤおよび溶接金属 | |
WO2012141220A1 (ja) | 変形性能及び低温靭性に優れた高強度鋼板及び高強度鋼管並びにこれらの製造方法 | |
JP5176591B2 (ja) | 溶接熱影響部靭性に優れた溶接鋼管 | |
JP6418365B1 (ja) | サブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ、及び溶接継手の製造方法 | |
JP4171169B2 (ja) | 耐低温割れ性に優れたシーム溶接部を有する超高強度鋼管とその製造方法 | |
JP6155810B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用高Niフラックス入りワイヤ | |
EP0812646B1 (en) | Method of manufacturing large diameter welded steel pipe having high strength and toughness | |
JPH10324950A (ja) | 高強度溶接鋼構造物およびその製造方法 | |
JP2016216819A (ja) | 厚鋼板及び溶接継手 | |
JP4576262B2 (ja) | 鋼管周溶接継手向けガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤおよび溶接方法 | |
JP2004143556A (ja) | 厳格靭性要求を満たす厚肉大径ストレートuoe鋼管およびその製造方法 | |
JP4469226B2 (ja) | 下盛り溶接用ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ。 | |
JP6829111B2 (ja) | Tig溶接用溶加材 | |
JP5753429B2 (ja) | 溶接材料および溶接継手の製造方法 | |
JP4964480B2 (ja) | 溶接部の靱性に優れた高強度鋼管及びその製造方法 | |
JP5670305B2 (ja) | 高強度鋼板のガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060804 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060825 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070717 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070827 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4576262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |