JP4575838B2 - 測定プローブ用着脱自在プローブ・チップ装置 - Google Patents

測定プローブ用着脱自在プローブ・チップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4575838B2
JP4575838B2 JP2005152442A JP2005152442A JP4575838B2 JP 4575838 B2 JP4575838 B2 JP 4575838B2 JP 2005152442 A JP2005152442 A JP 2005152442A JP 2005152442 A JP2005152442 A JP 2005152442A JP 4575838 B2 JP4575838 B2 JP 4575838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
probe tip
mounting member
arms
flexible substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005152442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005338088A (ja
Inventor
ジム・エル・マーティン
マーク・エイ・ゲスフォード
ウィリアム・アール・ポーレィ
ウィリアム・キュー・ロウ
アイラ・ジー・ポロック
ウィリアム・エイ・ハガーアップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JP2005338088A publication Critical patent/JP2005338088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575838B2 publication Critical patent/JP4575838B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06788Hand-held or hand-manipulated probes, e.g. for oscilloscopes or for portable test instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06772High frequency probes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

本発明は、一般に、測定プローブ用のプローブ・チップ装置に関し、特に、測定プローブ装置の他のコンポーネントから分離している被測定装置に、プローブ・チップ装置のプローブ・チップを装着できる測定プローブ用の着脱自在なプローブ・チップ装置に関する。
電圧測定プローブは、被測定装置からの電気信号を取り込み、電気ケーブルを介してオシロスコープなどの測定機器に、取り込んだ信号を供給する。典型的な電圧プローブは、プローブ・ヘッドを有し、導電空洞管の中に基板が配置されている。この基板は、受動回路又は能動回路を有し、取り込んだ信号を測定機器に供給する前に処理する。空洞管の端部には絶縁プラグが配置されており、プラグの両方向に伸びるプローブ・チップが同軸的に配置されている。空洞管内に伸びるプローブ・チップの部分は、基板に電気的に接続される。電圧測定プローブを手で持って被測定装置をプロービングしたり(被測定装置から信号を取り込んだり)、プローブ・アームを被測定装置に装着したりする。一般的に、測定プローブを分解してプローブ・チップを交換するには、この測定プローブをサービス・センターに送り、熟練した技能者が取り扱わなければならなかった。この結果、修理期間中にプローブを使用できないし、また、修理コストもかかった。
米国特許第6466000号公報(特開2002−31649号公報に対応)は、破損したプローブ・チップをサービス・センターに送ることなくユーザが交換できる交換可能なプローブ・チップ・ホルダ及び測定プローブ・ヘッドを開示している。交換可能なプローブ・チップ・ホルダは、キャップと、このキャップの後から伸びる取り付けアームとを有し、これら取り付けアームは、プローブ・ヘッド・ハウジングの外部に配置可能である。キャップは、一連の空洞と、最も内側の空洞からキャップの端部に伸びるボアとを有している。弾性圧縮部材を最も内側の空洞内に配置し、プローブ・チップが弾性圧縮部材を介して通過してボア内に配置され、プローブ点(信号検出部)がキャップの外側に伸びる。プローブ・チップの他端は、引き起こされてヘッドを形成し、このヘッドが弾性圧縮部材をキャップ及びプローブ・チップ・ヘッドの間に挟む。第2空洞は、最も内側の空洞の近傍にあり、基板の一部を受ける。この基板は、プローブ・ヘッド・ハウジング内に配置される。基板の端部面が少なくとも第1電気接点を有し、この電気接点がプローブ・チップのヘッドと繋がる。第3空洞は、プローブ・ヘッド・ハウジングの一部を受ける。プローブ・チップは、交換可能なプローブ・チップ・ホルダのキャップ内に確実に装着されておらず、ホルダをプローブ・ヘッド上に位置決めした際に、プローブ・チップが交換可能なプローブ・チップ・ホルダ内に単に装着されているに過ぎない点に留意されたい。
測定帯域幅が上昇すると、それ以上の帯域幅の測定プローブが必要となる。5GHz以上の帯域幅の超広帯域測定プローブを設計する際の大きな問題は、単一又は複数のプローブ・チップの容量及びインダクタンスの影響である。この問題の1つの解決法は、測定プローブのプローブ・ヘッド内の能動回路からプローブ・チップを分離することである。米国特許第6704670号公報は、プローブの単一又は複数のプローブ・チップをプローブ増幅器ユニットから分離した広帯域能動プローブ装置を記載している。1個以上のプローブ・ケーブルをプローブ・チップ・ユニットに接続し、このプローブ・チップ・ユニットをプローブ増幅器ユニットに接続して、プローブ・ユニットが受けた信号を伝送する。種々の形式のプローブ・チップ・ユニットをプローブ増幅器ユニットに接続できる。このプローブ・チップ・ユニットは、導電路から種々の抵抗、容量及び/又は他の電気的要素までの回路を含むことができる。かかるプローブ設計の利点は、プローブ増幅器回路を含む大形測定プローブの代わりに、被測定装置上の接点に届くのが困難な非常に小形のプローブ・チップでも交換できることである。
プローブ・チップ・ユニットは、シングル・エンド型又は差動型でもよく、プローブ・チップ・ユニットにプローブ・チップを電気的に接続するプローブ接続点を含んでいる。プローブ・チップ・ユニットは、プローブ・チップを含んでおり、抵抗の如きインピーダンス要素を含んでもよい。半田付け又は圧着端子接続により、プローブ・チップ・ユニットをこのプローブ・チップ・ユニットのプローブ接続点に確実に固定する。種々のプローブ・チップ・ユニットを、ソルダー・オン、プラグ・オン、SMTグラバー、ウェッジ・プローブ・チップ・ユニットの如きプローブ接続点に半田付けできる。種々のプローブ・チップ・ユニットを用いることにより、既存のプローブ・チップ・ユニットの半田付けを外し、交換プローブ・チップ・ユニットをプローブ接続点に半田付けして、プローブ装置の電気的特性を変更したり、破損したプローブ・チップ・ユニットを交換したりできる。この設計の欠点は、各プローブ・チップ・ユニットをプローブ接続点の1つに半田付けする必要があることである。さらに、プローブ・チップ・ユニットをプローブ接続点に連続的に半田付けして半田を外すと、プローブ接続点を破損するリスクが生じると共に、プローブ・チップ・ユニットを紛失しやすくなる。さらに、ある差動型及びシングル・エンド型プロービング・アプリケーションにおいては、プローブ・チップ・ユニットを被測定装置のプローブ点に半田付けする必要がある。これにより、ユーザは、被測定装置に多数のプローブ・チップ・ユニットを配置する必要があり、プロービングの問題解決コストが高くなる。
米国特許第6466000号公報 米国特許第6704670号公報
測定プローブ装置のプローブ・チップ以外のコンポーネントを被測定装置に接続することなく、プローブ・チップを被測定装置に容易に装着できる測定プローブ装置用着脱自在プローブ・チップ装置が必要とされている。この必要とされるプローブ・チップ装置は、安価であり、半田付けをしないでも測定プローブ装置の残りの部分に容易に取り付けることができる。
本発明は、被測定装置に取り付ける測定プローブ用の着脱自在プローブ・チップ装置(10)であって;プローブ・チップ装着部材(14)と、このプローブ・チップ装着部材から互いに向かい合って略直角に伸びた複数の取り付けアーム(16、18)とを有し、これら取り付けアームによりプローブ・チップ装着部材の内面(52)が決まるハウジング(12)と;プローブ・チップ装着部材の内面内に配置された可逆圧縮可能な弾性部材(56)と;ノッチ(76)で定まる第1及び第2プローブ・チップ・アーム(72、74)並びに第1及び第2プローブ・チップ・アーム(72、74)の夫々に沿って伸びる第1及び第2導電路(78、80)を有し、可逆圧縮可能な弾性部材を覆うように配置された柔軟な基板材(70)の第1及び第2導電路(78、80)の一部として形成される第1及び第2プローブ・チップ(42、44)と;第1及び第2導電路(78、80)夫々の一方の端部側の柔軟な基板材(70)上に隣接して形成され、可逆圧縮可能な弾性部材(56)から見て外方向に配置される電気接触パッド(82)と;第1及び第2導電路(78、80)の他方の端部側の第1及び第2プローブ・チップ・アーム(72、74)上に形成された電気接触パッド(84)と;第1及び第2プローブ・チップを有する柔軟な基板材(70)をハウジングに固定するラッチ手段(66/96、60/100、118、120)とを具えている。
なお、参照符号は、本発明の実施例との対応関係を単に示すだけである。また、特許請求の範囲及び本明細書において、「可逆圧縮可能な弾性部材」とは、力を加えると圧縮されるが、この力を除くと圧縮が元の状態に戻る弾性部材をいう。
よって、本発明は、被測定装置に取り付けるプローブ・チップ装置であり、測定プローブに取り付け可能である。プローブ・チップ装置は、プローブ・チップ装着部材と、対向した取り付けアームとを有するハウジングを具えている。この取り付けアームは、プローブ・チップ装着部材から略直角に伸びている。取り付けアームは、プローブ・チップ取り付け部材の内面を決定し、この内面に少なくとも可逆圧縮可能な弾性部材を配置する。この可逆圧縮可能な弾性部材を覆うように第1及び第2プローブ・チップを有する柔軟な基板材を配置して、ラッチ手段によりハウジングに固定する。
本発明の実施例において、第1及び第2プローブ・チップは、第1及び第2抵抗要素から伸びる導電ワイヤである。これらプローブ・チップをラッチ手段によりハウジングに固定する。このラッチ手段は、プローブ・チップ装着部材の内面に形成された第1及び第2組のノッチを有する。これらノッチの各組は、略垂直に整列しており、プローブ・チップ装着手段の内面に形成された凹部(逃げ)により分離されている。この凹部は、可逆圧縮可能な弾性部材を受ける。ノッチの各組の1個のノッチは、内面から略環状の部分に伸びるチャネル(溝)部分を有する。ノッチの各組の別の1個のノッチは、そこにボアを有し、このボアは、プローブ・チップ装着部材の正面に伸びる。第1及び第2抵抗要素の各々から反対方向に伸びる導電ワイヤは、プローブ・チップ装着部材内のボアを通過し、ノッチのチャネル部分を通過することにより、第1及び第2組ノッチの各々の環状部分内に固定される。第1及び第2組ノッチの1個のノッチは、プローブ・チップ装着部材の内面の凹部の頂面からプローブ・チップ装着部材の頂面に伸びる。第1及び第2組ノッチの他の1個のノッチは、凹部の底面から基部に伸びる。
本発明の他の実施例において、第1及び第2プローブ・チップは、第1及び第2プローブ・チップ・アームを有する柔軟な基板材の一部として形成される。柔軟な基板材内に形成されたノッチと、少なくとも第1及び第2導電路とが、これらプローブ・チップ・アームとなる。一方の導電路が一方のプローブ・チップ・アームに沿って伸び、他方の導電路が、第1及び第2プローブ・チップを形成する他方のプローブ・チップ・アームに沿って伸びる。第1及び第2導電路の近い方(近傍)の端部は、柔軟な基板材上に電気接触パッドを形成し、これら電気接触パッドは、可逆圧縮可能な弾性部材の近傍で、この弾性部材からそれて配置される。第1及び第2導電路の遠い方(遠方)の端部は、第1及び第2プローブ・チップ・アームの夫々に接触パッドを形成する。逆方向の導電ワイヤを有する第1及び第2抵抗要素の各々は、第1及び第2プローブ・チップ・アームの接触パッドに電気的に結合した導電ワイヤの一方を有する。第1及び第2抵抗要素の各々の他の導電ワイヤは、第1及び第2プローブ・チップを夫々形成する。第1及び第2プローブ・チップ・アーム上の電気接触パッドの各々は、導電開口と共に形成でき、この導電開口は、第1及び第2抵抗要素の導電ワイヤの一方を受ける。
上述の代わりに、抵抗要素及び他の受動電気要素を柔軟な基板材上に配置し、第1及び第2導電路の夫々と電気的に結合してもよい。これら抵抗及び受動電気要素は、ディスクリート・コンポーネント、印刷された抵抗、コンデンサなどの形式でもよい。
柔軟な基板材は、そこに形成された開口及び横方向の伸びた突出部を有し、これら突出部は、柔軟な基板材の側部上で下方に向く肩を形成する。開口は、プローブ・チップ装着部材の内面上で外側に伸びる突出部を覆うように位置決めされる。プローブ・チップ装着部材から対向して伸びる取り付けアーム内に凹部を形成し、プローブ・チップ装着部材に隣接する取り付けアーム内に肩面を形成する。凹部は、柔軟な基板材の横方向に伸びた突出部を受け、この横方向に伸びた突出部の下方の向肩が凹部の肩面とかみ合う。プローブ・チップ装着部材の内面上の突出部とかみ合う柔軟基板材の開口と、アーム内の凹部とかみ合う柔軟基板材の横方向に伸びた突出部との組合せは、第1及び第2プローブ・チップをハウジングにラッチする。
本発明の目的、利点及び新規な特徴は、添付図を参照した以下の詳細な説明から明らかになろう。
図1は、本発明による着脱自在なプローブ・チップ装置10の第1実施例の分解斜視図である。プローブ・チップ装置10は、プローブ・チップ装着部材14及び略直角な取り付けアーム16を有するハウジング12を具えている。本発明による着脱自在なプローブ・チップ装置の第1実施例に用いるハウジングの斜視図である図2に示すように、この取り付けアーム16、18は、プローブ・チップ取り付け部材14から伸びている。ハウジング12は、好ましくは、ABSプラスチック、ポリ・カーボネート、ABSポリ・カーボネート・ブレンドなどの非導電性で射出成形可能な材料で形成される。取り付けアーム16、18の末端部には、内側に向いた傾斜20が設けられる。取り付けアーム16、18の各々の内面24は、セグメント化されたリブ26を有し、セグメント28、30の各々は、裾野に向かって傾斜した面32を有する。セグメント化されたリブ26は、プローブ・チップ部材38のハウジング36の各側部にあるチャネル34とかみ合う。各チャネル34は、チャネル内に形成されたボス40を有し、このボス40が、セグメント化されたリブ26のセグメント28、30の間に捕獲されて、プローブ・チップ装置10をプローブ・チップ部材38に固定する。プローブ・チップ部材38は、ハウジング36内に配置された基板を有する。この基板に配置された回路は、ハウジング12に固定された第1及び第2プローブ・チップ42、44により検出され被測定装置からプローブ・チップ部材38へ供給される電気信号を調整する。導電接触ピンは、プローブ・チップ部材38の正面から伸びて、プローブ・チップ装置10のプローブ・チップ42、44に接触する。調整された電気信号は、同軸ケーブル46、48を介して、付加回路を有するプロービング本体に供給されて、取り込んだ信号を更に調整する。プローブ・ヘッド内で調整された電気信号は、同軸ケーブルを介して、オシロスコープなどの測定機器に結合される。この代わりに、プローブ・チップ装置10を測定プローブのプローブ本体に直接的に固定してもよい。プローブ本体は、その側部に形成されたチャネル34を有する。このチャネル34は、チャネル・ボス40を有し、このボス40が、取り付けアーム16、18のセグメント化リブ26のセグメント28、30の間に捕獲される。
プローブ・チップ装着部材14は、外面50及び内面52を有し、プローブ・チップ装着部材14と関連のある取り付けアーム16、18の位置により、内面52が決まる。内面52は、そこに形成された開口54を有し、これら開口は、可逆圧縮可能な弾性部材56を受ける。なお、可逆圧縮可能な弾性部材とは、力を加えると圧縮されるが、この力を除くと圧縮が元の状態に戻る弾性部材をいう。好適には、可逆圧縮可能な弾性部材56は、シリコン材料などのエラストマ材料で作られている。開口54の各々は、好ましくは、中心に配置された突出部58と共に形成される。可逆圧縮可能な弾性部材56の各々の後方面内に形成された凹部が突出部58を受ける。突出部58及び凹部は、開口54内に可逆圧縮可能な弾性部材56を保持するのを助ける。
プローブ・チップ装着部材14の内面52には、開口54の間に、外側に伸びる突出部60も形成されている。この突出部60は、傾斜した正面62と、底面64とを有し、肩面を形成する。取り付けアーム16、18は、これらアーム16、18とプローブ・チップ取り付け部材14との間の接合部に形成された凹部66を有する。凹部66は、取り付けアーム16、18の頂面から下方に伸びて、アームよりある程度下がった肩面68を形成する。
第1及び第2プローブ・チップ42、44の第1実施例において、プローブ・チップの部分を柔軟な基板材70上に形成する。好適実施例において、柔軟な基板材70は、米国デラウェア州ウィルミングトンのイー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニーが製造販売しているKAPTON(登録商標)の如きポリアミド材料である。柔軟な基板材70は、ノッチ76で決まる第1及び第2プローブ・チップ・アーム72、74を具え、これらプローブ・チップ・アームの間にノッチ76が配置される。第1及び第2導電路78、80は、柔軟な基板材70の上に形成される。一方の導電路78は、一方のプローブ・チップ・アーム72に沿って伸び、他方の導電路80は、他方のプローブ・チップ・アーム74に沿って伸びる。電気接触パッド82、84は、導電路78、80の各々の近い(近傍)端部86と遠い(遠方)端部88に形成される。好適実施例において、非導電材料は、電気接触パッド82、84を除いて導電路78、80を覆うように配置され、これら導電路が被測定装置の回路と短絡するのを防止する。導電路78、80の遠方の端部86の電気接触パッド82の各々は、逆方向の導電ワイヤ92、94を有する抵抗要素90を受ける。抵抗要素90の各々の一方のワイヤ92は、第1及び第2導電路78、80の各電気接触パッド84に電気的に接続され、抵抗要素90の他のワイヤ94は、プローブ・チップ42、44として使用される。
柔軟な基板材70には、横方向に伸びる突出部96も形成され、その下面が肩面98となる。導電路78、80の電気接触パッド82の間において、柔軟な基板材70に開口100が形成される。開口100の大きさ及び形状は、プローブ・チップ取り付け部材14の内面52上で外側に伸びる突出部60の大きさ及び形状に適合する。柔軟な基板材70の横に伸びた突出部96を取り付けアーム18に挿入し、プローブ・チップ装着部材14の内面52上で外側に伸びた突出部60を柔軟な基板材70の開口100に挿入することにより、第1及び第2プローブ・チップ42、44を有する柔軟な基板材70がハウジング12にラッチされ固定される。横に伸びた突出部96の下に向いた肩面98は、凹部66の肩面68とかみ合い、開口100は、外側に伸びた突出部60の肩面64とかみ合う。これら突出部96及び凹部66と、突出部60及び開口100とがラッチ手段を構成する。可逆圧縮可能な弾性部材56を覆うように柔軟な基板材70を位置決めして、ラッチ手段によってハウジング12に柔軟な基板材70をラッチするが、導電路78、80の電気接触パッド82は、可逆圧縮可能な弾性部材56から離れている。
図3(A)〜図3(E)は、柔軟な基板材70を用いるプローブ・チップ42、44の種々の実施例を示す。図3(A)は、非常に短いプローブ・チップ・アーム72、74を示し、抵抗要素90の導電ワイヤ92の一方は、導電路78、80の遠方の電気接触パッド84に半田付けなどにより固定される。電気接触パッド84に接続された抵抗要素90の導電ワイヤ92は、短くされて、抵抗要素90をできる限り電気接触パッド84の近くに配置する。抵抗要素90の導電ワイヤ92と反対方向の導電ワイヤ94は、プローブ・チップ42、44として作用し、ユーザが所望の長さに切断できる。プローブ・チップ・アーム72、74の間のノッチ(スロット)により決まるこれらプローブ・チップ・アーム72、74の間隔は、ユーザの特定用途に適合するように可変できる。さらに、プローブ・チップ・アーム72、74の長さは、ユーザの用途に適合するように可変できる。本発明を市販用に設計した場合、プローブ・チップ・アーム72、74の長さは、0.080インチ(2.032mm)、0.2インチ(5.08mm)及び1インチ(25.4mm)である。本発明に用いるのに好ましい抵抗要素90は、直径が0.008インチ(0.2032mm)及び0.020インチ(0.508mm)の導電ワイヤ92、94を有している。図3(B)及び3(C)は、プローブ・チップ42、44を示すが、導電路78、80の遠方の電気接触パッド84内に導電開口102、104が形成されている。これら導電開口102、104は孔を有し、この孔に抵抗要素90の導電ワイヤ92を挿入し、電気接触パッド84に半田付けできる。図3(D)が示すプローブ・チップ42、44では、遠方の電気接触パッド84がプローブ・チップ42、44となる。この電気接触パッド84は、被測定装置上のプローブ点に半田により電気的に接続される。図3(E)は、プローブ・チップ42、44の別の実施例を示し、抵抗要素91及び容量要素93の如き受動電気要素をプローブ・チップ・アーム72、74に設け、導電路78、80により接続する。抵抗要素91及び容量要素93が補償付きRC減衰回路の一部を構成してもよい。抵抗要素91及び容量要素93は、ディスクリート・コンポーネントの形式でもよいし、既知の厚膜処理を用いて印刷された素子でもよい。抵抗要素91及び容量要素93をプローブ・チップ・アーム78、80に設け、抵抗要素90をプローブ・チップ・アームの電気接触パッド84に半田付けしてもよい。
図3(F)は、プローブ・チップ42、44の更に別の実施例を示す。導電路78、80をインピーダンスの制御された伝送線として実現する。図3(F)において、インピーダンスが制御された伝送線は、信号導電路95と、この信号導電路95の少なくともいずれかの側の近傍に配置された接地路97を有する共面ウェーブガイドとして実現する。信号路95及び接地路97のいずれかの近傍端部86上に電気接触パッド82を形成し、信号路95の遠方端部88に電気接触パッド84を設ける。図3(E)を参照して説明したように、抵抗要素及び容量要素の如き受動電気要素を電気通信のプローブ・チップ・アームに設けて、信号路95及び接地路97が補償RC減衰回路の一部を構成してもよい。インピーダンスが制御された伝送線は、接地路が信号路の下になるマイクロストリップ伝送線として形成してもよい。
図4は、本発明の着脱自由なプローブ・チップ装置10の組み立てた状態を示す一例である。柔軟な基板材70をハウジング12内に設けるが、プローブ・チップ・アーム78、80がハウジング12から下方に伸びている。プローブ・チップ・アーム78、80の遠方の電気接触パッド84に抵抗要素90を半田付けして、抵抗要素ワイヤ94がプローブ・チップ42、44として機能する。
図5は、本発明の着脱自在プローブ・チップ装置10の他の実施例を示し、図6は、図5の実施例に用いるハウジングの斜視図であり、図7は、図5の着脱自在プローブ・チップ装置を組み立てたときの斜視図である。上述した実施例を同じ要素は、同じ参照符号で示す。図5の実施例において、プローブ・チップ装着部材の内面に形成された開口を、頂部112、底部114及び側面116を有する略矩形の凹部110と置き換えている。図6から判るように、2組のノッチ118、120をプローブ・チップ装着部材14の内面52に形成し、各ノッチは、略垂直に位置決めされた第1ノッチ122及び第2ノッチ124を有する。ノッチ118、120の各組の第1ノッチ122は、プローブ・チップ装着部材14の頂面126及び凹部110の頂部112の間に配置される。このノッチは、内面から略環状の部分130に伸びるチャネル部分128を有する。プローブ・チップ装着部材14の頂面から伸びるノッチの一部に、ノッチ122のチャネル128及び環状部分130の周辺を越えて延びるU字形輪郭132を設けることができる。第2ノッチ124は、凹部110の底面114からプローブ・チップ装着部材14の下側の位置に向かって伸び、基部面134を形成する。第2ノッチ124は、略U字形状である。ボア136は、図7に示すように、プローブ・チップ装着部材14内に形成され、第2ノッチ124からプローブ・チップ装着部材14の正面50に伸びる。
プローブ・チップ装着部材の凹部110内に、可逆圧縮可能な弾性部材56が配置される。この可逆圧縮可能な弾性部材56は、略矩形形状であり、プローブ・チップ装着部材14内の凹部110に適合する。図5に示すように、可逆圧縮可能な弾性部材56の露出した面は、そこに形成されたノッチ140を有し、これらノッチ140は、プローブ・チップ装着部材14の内面52に形成されたノッチ122、124と整列している。抵抗要素90の各々の導電ワイヤ94の一方は、プローブ・チップ装着部材14の一方のボア136を通過する。プローブ・チップ装着部材14の側部の内面52にて露出した導電ワイヤ92は、上方向に曲げられ、1対の第1ノッチ122のチャネル部分128を通って、環状部分130にてラッチされる。よって、これらノッチ118、120がラッチ手段を構成する。ここで、導電ワイヤ92は、可逆圧縮可能な弾性部材54と接触する。導電ワイヤ92の余分な部分は、プローブ・チップ装着部材14の頂面126にて切断する。ノッチ122、124は、導電ワイヤ92の各々をプローブ・ヘッド部材38の接触ピンに整列させる。プローブ・チップ装着部材14内のボア136及びノッチ122、124の組合せは、抵抗要素90をプローブ・チップ装置に固定する。抵抗要素90の他の導電ワイヤ94は、プローブ・チップ42、44を形成する。
本発明の着脱自在プローブ・チップ装置10は、被測定装置の異なる構成に対して多数のプローブ・チップ42、44を配置できる安価な解決法を提供する。多数のアダプタ10のプローブ・チップ42、44を被測定装置の種々のプローブ点に半田付けしてもよい。取り付けアーム・リブ26のセグメント28及び30の間にチャネル・ボス40が捕獲されるまで、プローブ・ヘッド部材38又はプローブ本体内のチャネル34に沿って取り付けアーム16、18をスライドさせることにより、プローブ・チップ装置10の各々を測定プローブに順次取り付けてもよい。取り付けアーム16、18の傾斜した端部面20を用いて、チャネル・ボス40を越して取り付けアーム・リブ26に梃子の作用をさせて、プローブ・チップ装置10を測定プローブから分離できる。プローブ・チップ装置10の一方のプローブ・チップ42、44が損傷を受けた場合、測定プローブをサービスのために送付することなく、他のプローブ・チップ装置10と簡単に交換できる。
上述した着脱自在プローブ・チップ装置10では、ハウジング12内にプローブ・チップ42、44を固定させていた。このハウジング12は、プローブ・チップ装置10を測定プローブに接続する取り付けアーム16、18を具えている。また、ハウジング12は、可逆圧縮可能な弾性部材56を受けるプローブ・チップ装着部材14も具えている。異なる形式のプローブ・チップ42、44をラッチ手段によりハウジング12に固定できる。抵抗要素90を導電路72、74に電気的に結合し、導電ワイヤ94をプローブ・チップ42、44にできる。抵抗要素90の導電ワイヤ94をプローブ・チップ42、44にできる。
本発明の要旨を逸脱することなく、上述の実施例の細部に多くの変更ができることが当業者には理解できよう。本発明の要旨は、特許請求の範囲に記載されている。
本発明による着脱自在なプローブ・チップ装置の第1実施例の分解斜視図である。 本発明による着脱自在なプローブ・チップ装置の第1実施例に用いるハウジングの斜視図である。 本発明による着脱自在なプローブ・チップ装置の第1実施例に用いるプローブ・チップの平面図である。 本発明による着脱自在なプローブ・チップ装置の第1実施例に用いる他のプローブ・チップの平面図である。 本発明による着脱自在なプローブ・チップ装置の第1実施例に用いる他のプローブ・チップの平面図である。 本発明による着脱自在なプローブ・チップ装置の第1実施例に用いる他のプローブ・チップの平面図である。 本発明による着脱自在なプローブ・チップ装置の第1実施例に用いる他のプローブ・チップの平面図である。 本発明による着脱自在なプローブ・チップ装置の第1実施例に用いる他のプローブ・チップの平面図である。 本発明による着脱自在なプローブ・チップ装置の第1実施例を組み立てたときの斜視図である。 本発明による着脱自在なプローブ・チップ装置の第2実施例の分解斜視図である。 本発明による着脱自在なプローブ・チップ装置の第2実施例に用いるハウジングの斜視図である。 本発明による着脱自在なプローブ・チップ装置の第2実施例を組み立てたときの斜視図である。
符号の説明
10 着脱自在プローブ・チップ装置
12 ハウジング
14 プローブ・チップ装着部材
16、18 取り付けアーム
26 リブ
34 チャネル
36 ハウジング
38 プローブ・チップ部材
40 ボス
42、44 プローブ・チップ
56 可逆圧縮可能な弾性部材
58 突出部
60 突出部(ラッチ手段)
66 凹部(ラッチ手段)
70 柔軟な基板材
72、74 プローブ・チップ・アーム
78、80 導電路
82、84 電気接触パッド
90 抵抗要素
92、94 導電ワイヤ
96 突出部(ラッチ手段)
100 開口(ラッチ手段)
118、120 ノッチ(ラッチ手段)
124 ノッチ
128 チャネル部分
130 環状部分
136 ボア

Claims (1)

  1. 被測定装置に取り付ける測定プローブ用の着脱自在プローブ・チップ装置であって、
    プローブ・チップ装着部材と、該プローブ・チップ装着部材から互いに向かい合って略直角に伸びた複数の取り付けアームとを有し、該取り付けアームにより上記プローブ・チップ装着部材の内面が決まるハウジングと、
    上記プローブ・チップ装着部材の上記内面内に配置された可逆圧縮可能な弾性部材と、
    ノッチで定まる第1及び第2プローブ・チップ・アーム並びに上記第1及び第2プローブ・チップ・アームの夫々に沿って伸びる第1及び第2導電路を有し、上記可逆圧縮可能な弾性部材を覆うように配置された柔軟な基板材の上記第1及び第2導電路の一部として形成される第1及び第2プローブ・チップと、
    上記第1及び第2導電路夫々の一方の端部側の上記柔軟な基板材上に隣接して形成され、上記可逆圧縮可能な弾性部材から見て外方向に配置される電気接触パッドと、
    上記第1及び第2導電路の他方の端部側の上記第1及び第2プローブ・チップ・アーム上に形成された電気接触パッドと、
    上記第1及び第2プローブ・チップを有する上記柔軟な基板材を上記ハウジングに固定するラッチ手段と
    を具えた測定プローブ用着脱自在プローブ・チップ装置。
JP2005152442A 2004-05-27 2005-05-25 測定プローブ用着脱自在プローブ・チップ装置 Expired - Fee Related JP4575838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/856,230 US7056134B2 (en) 2004-05-27 2004-05-27 Attachable/detachable probing tip system for a measurement probing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005338088A JP2005338088A (ja) 2005-12-08
JP4575838B2 true JP4575838B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=35106670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005152442A Expired - Fee Related JP4575838B2 (ja) 2004-05-27 2005-05-25 測定プローブ用着脱自在プローブ・チップ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7056134B2 (ja)
EP (1) EP1607750B1 (ja)
JP (1) JP4575838B2 (ja)
KR (1) KR101164539B1 (ja)
CN (2) CN101487852B (ja)
DE (1) DE602005001895T2 (ja)
TW (1) TWI368034B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7371129B2 (en) * 2005-04-27 2008-05-13 Samtec, Inc. Elevated height electrical connector
DE102005053146A1 (de) * 2005-11-04 2007-05-10 Suss Microtec Test Systems Gmbh Messspitze zur Hochfrequenzmessung
US7532492B2 (en) * 2005-12-20 2009-05-12 Tektronix, Inc. Host controlled voltage input system for an accessory device
US9140724B1 (en) * 2006-01-06 2015-09-22 Lecroy Corporation Compensating resistance probing tip optimized adapters for use with specific electrical test probes
US9404940B1 (en) 2006-01-06 2016-08-02 Teledyne Lecroy, Inc. Compensating probing tip optimized adapters for use with specific electrical test probes
US20070222468A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Mctigue Michael T High bandwidth probe system
US8109883B2 (en) 2006-09-28 2012-02-07 Tyco Healthcare Group Lp Cable monitoring apparatus
US8668651B2 (en) 2006-12-05 2014-03-11 Covidien Lp ECG lead set and ECG adapter system
US20090085591A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Samtec Inc. Probe tip including a flexible circuit board
CA2646037C (en) 2007-12-11 2017-11-28 Tyco Healthcare Group Lp Ecg electrode connector
US7592822B2 (en) * 2007-12-17 2009-09-22 Tektronix, Inc. Probing adapter for a signal acquisition probe having pivoting, compliant, variable spacing probing tips
KR200448808Y1 (ko) * 2007-12-18 2010-05-24 파인텍 씨오., 엘티디. 변환기용 보호 케이싱
US20100073018A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-25 Tektronix, Inc. Adjustable probe head
USD737979S1 (en) 2008-12-09 2015-09-01 Covidien Lp ECG electrode connector
US8694080B2 (en) 2009-10-21 2014-04-08 Covidien Lp ECG lead system
US8963568B2 (en) * 2010-03-31 2015-02-24 Tektronix, Inc. Resistive probing tip system for logic analyzer probing system
CA2746944C (en) 2010-07-29 2018-09-25 Tyco Healthcare Group Lp Ecg adapter system and method
US8643396B2 (en) 2011-05-31 2014-02-04 Tektronix, Inc. Probing tip for a signal acquisition probe
CN103687537B (zh) 2011-07-22 2016-02-24 柯惠有限合伙公司 Ecg电极连接器
US8634901B2 (en) 2011-09-30 2014-01-21 Covidien Lp ECG leadwire system with noise suppression and related methods
CN103163338B (zh) * 2011-12-14 2016-04-06 北京普源精电科技有限公司 一种具有屏蔽罩的探头
EP2687858B1 (en) 2012-07-19 2019-01-23 Tektronix, Inc. Probing tip for a signal acquisition probe
CN103575943B (zh) * 2012-07-31 2018-08-03 特克特朗尼克公司 信号获取探针的探查端头
US9255654B2 (en) 2012-09-14 2016-02-09 United Technologies Corporation Hard lead egress adapter for an instrumentation component
JP2014106019A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Stack Electronics Co Ltd プローブ
US9261535B2 (en) * 2013-03-13 2016-02-16 SanDisk Technologies, Inc. Active probe adaptor
US9408546B2 (en) 2013-03-15 2016-08-09 Covidien Lp Radiolucent ECG electrode system
USD771818S1 (en) 2013-03-15 2016-11-15 Covidien Lp ECG electrode connector
WO2014149548A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Covidien Lp Electrode connector with a conductive member
US9188606B2 (en) 2013-04-29 2015-11-17 Keysight Technologies, Inc. Oscilloscope current probe with interchangeable range and sensitivity setting modules
CN107623219A (zh) * 2016-07-14 2018-01-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件、电子装置组合及外部设备
US10663486B2 (en) * 2017-02-06 2020-05-26 International Business Machines Corporation Portable electrical noise probe structure
US10886588B2 (en) 2018-09-26 2021-01-05 Keysight Technologies, Inc. High dynamic range probe using pole-zero cancellation
US20220011361A1 (en) * 2020-07-08 2022-01-13 Tektronix, Inc. Securing a probe to a device under test
WO2023009077A1 (en) * 2021-07-26 2023-02-02 Minkon Tekstil Sanayi Ve Dis Ticaret Limited Sirketi Twin-probe electrical tester used in high-voltage transmission lines

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075201A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Yokogawa Electric Corp プローブ
JP2002031649A (ja) * 2000-05-31 2002-01-31 Tektronix Inc 測定プローブ・ヘッド用交換可能プローブ・チップ・ホルダ及び高周波プローブ・ヘッド
JP2002107376A (ja) * 2000-08-21 2002-04-10 Tektronix Inc 測定プローブ用プローブ・チップ・アダプタ
JP2002116223A (ja) * 2000-08-21 2002-04-19 Tektronix Inc 測定プローブ用プローブ・チップ・アダプタ
US20030195713A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-16 Mctigue Michael T. Systems and methods for wideband active probing of devices and circuits in operation
US20040008046A1 (en) * 2000-07-31 2004-01-15 Lecroy Corporation Cartridge system for a probing head for an electrical test probe

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5334931A (en) * 1991-11-12 1994-08-02 International Business Machines Corporation Molded test probe assembly

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075201A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Yokogawa Electric Corp プローブ
JP2002031649A (ja) * 2000-05-31 2002-01-31 Tektronix Inc 測定プローブ・ヘッド用交換可能プローブ・チップ・ホルダ及び高周波プローブ・ヘッド
US20040008046A1 (en) * 2000-07-31 2004-01-15 Lecroy Corporation Cartridge system for a probing head for an electrical test probe
JP2002107376A (ja) * 2000-08-21 2002-04-10 Tektronix Inc 測定プローブ用プローブ・チップ・アダプタ
JP2002116223A (ja) * 2000-08-21 2002-04-19 Tektronix Inc 測定プローブ用プローブ・チップ・アダプタ
US20030195713A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-16 Mctigue Michael T. Systems and methods for wideband active probing of devices and circuits in operation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005338088A (ja) 2005-12-08
CN1702464A (zh) 2005-11-30
US20050266733A1 (en) 2005-12-01
CN101487852A (zh) 2009-07-22
KR101164539B1 (ko) 2012-07-10
US7056134B2 (en) 2006-06-06
DE602005001895D1 (de) 2007-09-20
KR20060046224A (ko) 2006-05-17
TW200602643A (en) 2006-01-16
DE602005001895T2 (de) 2008-04-24
CN101487852B (zh) 2012-06-20
EP1607750B1 (en) 2007-08-08
TWI368034B (en) 2012-07-11
CN100529764C (zh) 2009-08-19
EP1607750A1 (en) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575838B2 (ja) 測定プローブ用着脱自在プローブ・チップ装置
US7521634B2 (en) Multi-Channel signal acquisition probe
US6400167B1 (en) Probe tip adapter for a measurement probe
JP4745130B2 (ja) 差動測定プローブ
US6466000B1 (en) Replaceable probe tip holder and measurement probe head
JP4113343B2 (ja) 測定プローブ用プローブ・チップ・アダプタ
US6967473B1 (en) Attachable/detachable variable spacing probing tip system
US6175080B1 (en) Strain relief, pull-strength termination with controlled impedance for an electrical cable
US7362112B2 (en) Signal acquisition probe having a retractable double cushioned probing tip assembly
US6828769B2 (en) Cartridge system for a probing head for an electrical test probe
US9261535B2 (en) Active probe adaptor
US20070222468A1 (en) High bandwidth probe system
US5387872A (en) Positioning aid for a hand-held electrical test probe
WO2008123652A1 (en) Coaxial connecting system and coaxial connecting device
JPH04230865A (ja) 電気試験プローブ
US6552523B2 (en) Combination low capacitance probe tip and socket for a measurement probe
US20060267608A1 (en) Adaptive test meter probe system and method of operation
US6218826B1 (en) Measurement probe having an internal alignment fixture
JPH075201A (ja) プローブ
US20050263317A1 (en) Inverted strain relief
JPH0577270B2 (ja)
JPH10170547A (ja) プローブ・アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060620

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4575838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees