JP4574195B2 - 眼底診断装置 - Google Patents

眼底診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4574195B2
JP4574195B2 JP2004071506A JP2004071506A JP4574195B2 JP 4574195 B2 JP4574195 B2 JP 4574195B2 JP 2004071506 A JP2004071506 A JP 2004071506A JP 2004071506 A JP2004071506 A JP 2004071506A JP 4574195 B2 JP4574195 B2 JP 4574195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixel data
fundus
pixel
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004071506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005253796A (ja
Inventor
文昭 但馬
直樹 宮武
秀昭 佐藤
充夫 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama TLO Co Ltd
Original Assignee
Yokohama TLO Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US10/592,228 priority Critical patent/US7500751B2/en
Application filed by Yokohama TLO Co Ltd filed Critical Yokohama TLO Co Ltd
Priority to JP2004071506A priority patent/JP4574195B2/ja
Priority to EP05720490A priority patent/EP1723902A4/en
Priority to PCT/JP2005/004219 priority patent/WO2005087087A1/ja
Publication of JP2005253796A publication Critical patent/JP2005253796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574195B2 publication Critical patent/JP4574195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

緑内障や網膜剥離などの眼疾患を早期に発見するために、眼底検査が広く行われている。本発明は、眼底検査で撮影された眼底写真から緑内障の発症部位である視神経乳頭陥凹部や網膜剥離における黄斑部、球後視神経炎、黄斑部変性症などを確実に検出する装置に関するものである。
緑内障に罹患した場合、眼底の視神経乳頭部に蒼白部として見られる陥凹部が生じることが知られており、それを検出することにより発病の有無、進行度などの判断を行っている。その陥凹部の検出には、従来医師が直接眼底像を観察し判定する方法や撮影された患者の眼底写真を医師が観察し判定する方法が一般に行われていたが、判定の正確さや多くの患者を短時間で判定することは難しく、よりすぐれた測定方法が望まれていた。
このような状況の中で、近年、画像解析技術の向上に伴い眼底写真を画像解析し、定量的に且つ、より正確に判定を行うことができるようになってきている。
そのような方法には、視神経乳頭部の光強度から算出される閾値をもって、視神経乳頭部の蒼白部領域を抽出し、乳頭部との面積比により診断を行う方法(例えば、特許文献1参照)、眼底乳頭の3次元測定結果から乳頭陥凹部の大きさを示すC/D比(カップと呼ばれる乳頭陥凹部の縁とディスクと呼ばれる乳頭縁の距離比)を算出することにより視野欠損や進行度の予測を行う方法(例えば、特許文献2、3参照)、緑内障診断に用いる眼底像上に見られる視神経乳頭部内の蒼白部の抽出をRGB眼底画像のR成分画像及び彩度画像を組み合わせて行う方法(例えば、特許文献4参照)、眼底ステレオ画像から作成された波長の異なる2つのスペクトル画像により眼底の視神経乳頭部の立体形状を捉えて緑内障診断に利用する方法(例えば、特許文献5参照)等が提案されている。
特開平6−125876号公報 特開平11−151206号公報 特開平10−155744号公報 特開平6−154171号公報 特開2000−245700号公報
しかしながら、従来の医師が直接眼底部を検眼する方法や眼底写真から医師が読み取る検出方法では、医師の技量、経験などにより陥凹部の検出判断に個人差があることから早期の陥凹部検出や罹患部の判定を正確且つ迅速に行うことが困難であった。
更に、眼底画像を種々の解析技術を駆使して病理部を検出しようとする先に提案された方法をもってしても、健康診断で撮られたような単発で多量の眼底画像を取り扱い、緑内障の罹患に伴う視神経乳頭陥凹部や網膜剥離に伴う黄斑部などの眼底欠陥部の検出と判定をより正確に且つ迅速に行うことは困難であった。
そこで、本発明では健康診断で撮られたような単発で多量の眼底画像を取り扱い、緑内障の罹患に伴う視神経乳頭陥凹部や網膜剥離に伴う黄斑部などの眼底欠陥部の検出と判定をより正確に且つ迅速に行う診断装置を提供するものである。
請求項1記載の発明は、可視光線又は近赤外線により撮像した眼底部の画像を取り込む手段と、その画像を構成する画素の画素データを生成する手段と、生成された画素データから局所平面勾配画像を生成する手段と、その局所平面勾配画像を表示する手段とを備え、
前記画素データを生成する手段は、前記画像を構成する画素の画素位置及び輝度で構成される画素データを生成する手段であって、
前記局所平面勾配画像を生成する手段は、前記画素データから画素位置と輝度で構成される3次元像を生成し、任意の画素における局所最小二乗近似平面を求めて前記3次元像の基準水平面との傾き角度により局所平面勾配画像を生成する手段であることを特徴とする眼底部診断装置である。
請求項記載の発明は、前記画素データが赤波長の可視光線により撮像された赤画像から生成されたことを特徴とする請求項1に記載の眼底部診断装置である。
請求項記載の発明は、前記眼底部が視神経乳頭部であることを特徴とする請求項1又は2に記載の眼底部診断装置である。
請求項記載の発明は、前記眼底部が網膜部であることを特徴とする請求項1又は2に記載の眼底部診断装置である。
請求項記載の発明は、可視光線又は近赤外線により撮像した視神経乳頭部の任意の場所における画像を取り込み、その画像を構成する画素の画素データを生成し、生成された画素データから視神経乳頭部形状を求め、その視神経乳頭部形状を表示する視神経乳頭部解析方法であって、
前記画素データは、前記画像を構成する画素の画素位置及び輝度で生成し、
前記視神経乳頭部形状は、前記画素データの画素位置と輝度で3次元像を形成し、前記画素データの任意の画素における局所最小二乗近似平面を求め、該局所最小二乗近似平面と前記3次元像の基準水平面との傾き角度により求める
視神経乳頭部解析方法である。
請求項6記載の発明は、可視光線又は近赤外線により撮像した網膜部の任意の場所における画像を取り込み、その画像を構成する画素の画素データを生成し、生成された画素データから眼底部の形状を求め、その眼底部の形状を表示する眼底部解析方法であって、
前記画素データは、前記画像を構成する画素の画素位置及び輝度で生成し、
前記眼底部の形状は、前記画素データの画素位置と輝度で3次元像を形成し、前記画素データの任意の画素における局所最小二乗近似平面を求め、該局所最小二乗近似平面と前記3次元像の基準水平面との傾き角度により求める
眼底部解析方法である。
請求項8記載の発明は、網膜部の任意の場所において微分オペレータによる処理により眼底欠陥部形状を表すことを特徴とする網膜部解析方法である。
本発明によれば、視神経乳頭部や網膜などの眼底形状を詳細に且つ迅速に捉えることができることから単発で多量の眼底画像であっても、緑内障の罹患に伴う視神経乳頭陥凹部や網膜剥離に伴う黄斑部などの眼底欠陥部の検出と判定をより正確に且つ迅速に行うことを可能とするもので福祉厚生において顕著な効果を奏するものである。
本発明に係る眼底部診断装置は、図1に示すフローチャートのように進められる。
ここでは、視神経乳頭部の場合を用いて説明しているが、網膜部などの眼底欠陥部の場合においても同じ手段で行うものである。
先ず、視神経乳頭部を含む眼底の赤色光線により撮像された赤画像を取り込み、その画像から図2に示すような画像を構成する画素の位置座標g(x、y)と輝度l(L)から画素データA(x、y、L)を求めて記録する。この作業を画像全体に行う。
ここでは、視神経乳頭部の判断に赤画像を用いているが、赤画像や近赤外線画像は、生体への透過力が強く、青色光線や緑色光線による青画像や緑画像より深い体内部を撮像することから用いているが、対象によっては青画像や緑画像を使用しても良く、赤画像、青画像、緑画像を別個に解析し、その結果を組み合わせても良い。
次に、xyz直交座標系において、z軸を輝度とし、記録した画素データAをこのxyz直交座標系に表示した赤画像の3次元像を生成する。この3次元像は位置座標と輝度により全てが表されるので、立体像表示プログラムなどを用いて種々の視点からの3次元像を表示することができ、眼疾患の罹患部位や状態を認知することが容易となる。なお、ここでは輝度を画素データの一部に用いているが、画素中の最大輝度Lmaxで各画素の輝度Lを割った輝度比(L/Lmax)を用いても良い。
次に、視神経乳頭陥凹部や網膜剥離での黄斑部の検出は、先に求めた画素データAとその3次元像を用い、先ず画素データの任意の点Aにおける局所最小二乗近似平面を求め、先の3次元像の基準水平面であるxy平面との傾き角度θを算出する。
ここで、局所最小二乗近似平面は点Aの近傍の画素の集合をΩとし、A∈Ω(i=1〜n)について、式(1)を解いて求める。
ax+by+cz+d=0・・・(1)
a、b、c、dは係数である。
この局所最小二乗近似平面と先の3次元像におけるxy平面との傾き角度θを、例えば,余弦関数式(2)により求める。
θ=cos−1{±c/(a+b+c1/2}・・・(2)
この傾き角度θを従属変数にして対応する画素の位置座標との傾き角度等高線図を作成することにより局所平面勾配画像を表現する。
ここでは、視神経乳頭陥凹部や網膜剥離での黄斑部の検出に、局所最小二乗近似平面の傾き分布による局所平面勾配画像を利用しているが、画素データの任意の点における微分オペレータ処理による局所平面勾配画像などを用いても良い。なお、視神経乳頭陥凹部に敏感な青画像を赤画像若しくは近赤外線画像を組み合わせて、視神経乳頭部と視神経乳頭陥凹部の面積比と輝度比の関係および画素データの画素数と輝度の関係から得られる視神経乳頭部、視神経乳頭陥凹部の情報を先の局所平面勾配画像と合わせることにより、緑内障などの眼疾患をより正確な診断を支援する。
以下に、本発明を図3〜図8を用い詳細に説明する。
図3は、健常者の視神経乳頭部の赤画像で、図4は罹患者の場合の赤画像を示している。図5は、図3から本発明を用いて作成した健常者の視神経乳頭部の3次元像で、図6は罹患者のもので図4に対応している。図7は、画素位置と対応する傾き角度による健常者の局所平面勾配画像を等高線図として表現したもので、図8は罹患者のものである。
眼底検査で得た健常者の視神経乳頭部赤画像(図3)及び罹患者の視神経乳頭部赤画像(図4)を画像解析装置に取り込み、画素位置と輝度を測定して画素データを作成して記憶装置に記録した。記録した画素データをパーソナルコンピューター上の立体画像表示プログラムに読み込み、3次元像を生成した。その一例を図5及び図6に示す。図5は健常者の視神経乳頭部を示すもので、図6は罹患者の視神経乳頭部の様子を示している。罹患者は健常者に比較して輝度の大きい部分2で丸みがあり、輝度の小さい視神経乳頭辺縁部3付近では、分布面の傾きが大きいことが判る。又、両者を比較すると罹患者の場合、視神経乳頭陥凹部4が明瞭に表現されているのがわかる。
なお、本発明で用いた輝度は眼底検査時の撮影条件などにより変わるものであり、健常者と罹患者、罹患者同士、健常者同士などで、輝度の絶対値は変化するが、本発明は罹患による輝度を尺度に用いて視神経乳頭部の形状変化を捉え、罹患状態の有無、進行程度の判断を支援するもので、より相対的に判断を下すような場合には輝度比を用いても良い。
次に、任意の画素データAにおける局所最小二乗近似平面を、n=13として求め、xy平面との傾き角度θを求めて、対応した画素の位置座標(x、y)とθから、傾き角度等高線図を作成した。
図7は健常者の場合を示し、図8は罹患者の場合を示している。図7は先の図3、図5に対応し、図8は図4、図6に対応したものである。
図7、図8の黒塗り矢印で示される部分が図3、図4の最も輝度が高い部分に相当し、図5、図6の底面付近に対応する部分である。

図7、図8を比較すると、健常者を示す図7では黒塗り矢印の部分に低勾配領域の箇所が殆ど現れていないが、図8では低勾配領域が黒塗り矢印の箇所に大きな塊となって現れていることが判り、視神経乳頭陥凹部の存在が示唆されている。又、白抜き矢印で示される乳頭辺縁部に対応する円形状の部分は勾配が大きい部分であり、罹患者では広がっている様子が判る。また,上記の塊の位置や大きさ,辺縁部の太さや明瞭性からも診断支援可能であることが示された.
本発明の装置のフローチャートである。 画素データを示す説明図である。 健常者の視神経乳頭部の赤画像である。 罹患者の視神経乳頭部の赤画像である。 図3から本発明を用いて作成した健常者の視神経乳頭部の3次元像である。 図3から本発明を用いて作成した罹患者の視神経乳頭部の3次元像である。 画素位置と対応する傾き角度による健常者の局所平面勾配画像である。 画素位置と対応する傾き角度による罹患者の局所平面勾配画像である。
符号の説明
1 眼底乳頭部赤画像
2 輝度の大きい部分
3 視神経乳頭辺縁部
4 視神経乳頭陥凹部


Claims (6)

  1. 可視光線又は近赤外線により撮像した眼底部の画像を取り込む手段と、
    その画像を構成する画素の画素データを生成する手段と、
    生成された画素データから局所平面勾配画像を生成する手段と、
    その局所平面勾配画像を表示する手段と
    を備え、
    前記画素データを生成する手段は、前記画像を構成する画素の画素位置及び輝度で構成される画素データを生成する手段であって、
    前記局所平面勾配画像を生成する手段は、前記画素データから画素位置と輝度で構成される3次元像を生成し、任意の画素における局所最小二乗近似平面を求めて前記3次元像の基準水平面との傾き角度により局所平面勾配画像を生成する手段
    であることを特徴とする眼底部診断装置。
  2. 前記画素データが赤波長の可視光線により撮像された赤画像から生成されたことを特徴とする請求項1に記載の眼底部診断装置。
  3. 前記眼底部が視神経乳頭部であることを特徴とする請求項1又は2に記載の眼底部診断装置。
  4. 前記眼底部が網膜部であることを特徴とする請求項1又は2に記載の眼底部診断装置。
  5. 可視光線又は近赤外線により撮像した視神経乳頭部の任意の場所における画像を取り込み、
    その画像を構成する画素の画素データを生成し、
    生成された画素データから視神経乳頭部形状を求め、
    その視神経乳頭部形状を表示する
    視神経乳頭部解析方法であって、
    前記画素データは、前記画像を構成する画素の画素位置及び輝度で生成し、
    前記視神経乳頭部形状は、前記画素データの画素位置と輝度で3次元像を形成し、前記画素データの任意の画素における局所最小二乗近似平面を求め、該局所最小二乗近似平面と前記3次元像の基準水平面との傾き角度により求める
    視神経乳頭部解析方法。
  6. 可視光線又は近赤外線により撮像した網膜部の任意の場所における画像を取り込み、
    その画像を構成する画素の画素データを生成し、
    生成された画素データから眼底部の形状を求め、
    その眼底部の形状を表示する
    眼底部解析方法であって、
    前記画素データは、前記画像を構成する画素の画素位置及び輝度で生成し、
    前記眼底部の形状は、前記画素データの画素位置と輝度で3次元像を形成し、前記画素データの任意の画素における局所最小二乗近似平面を求め、該局所最小二乗近似平面と前記3次元像の基準水平面との傾き角度により求める
    眼底部解析方法。
JP2004071506A 2004-03-12 2004-03-12 眼底診断装置 Expired - Fee Related JP4574195B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/592,228 US7500751B2 (en) 2004-03-12 2004-03-10 Ocular fundus portion analyzer and ocular fundus portion analyzing method
JP2004071506A JP4574195B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 眼底診断装置
EP05720490A EP1723902A4 (en) 2004-03-12 2005-03-10 INSTRUMENT FOR STUDYING A FUNDUS SECTION AND METHOD FOR STUDYING A FUNDUS SECTION
PCT/JP2005/004219 WO2005087087A1 (ja) 2004-03-12 2005-03-10 眼底部解析装置および眼底部解析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071506A JP4574195B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 眼底診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005253796A JP2005253796A (ja) 2005-09-22
JP4574195B2 true JP4574195B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=34975270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071506A Expired - Fee Related JP4574195B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 眼底診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7500751B2 (ja)
EP (1) EP1723902A4 (ja)
JP (1) JP4574195B2 (ja)
WO (1) WO2005087087A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243999B2 (en) 2006-05-03 2012-08-14 Ut-Battelle, Llc Method and system for the diagnosis of disease using retinal image content and an archive of diagnosed human patient data
JP4817184B2 (ja) * 2006-09-08 2011-11-16 国立大学法人岐阜大学 画像撮影装置及び画像解析プログラム
WO2008062528A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Nidek Co., Ltd. Analyseur d'image de fond d'œil
JP5160958B2 (ja) * 2008-05-19 2013-03-13 株式会社トプコン 眼底撮影装置及び眼底画像処理装置
JP5478103B2 (ja) * 2009-04-15 2014-04-23 興和株式会社 画像処理方法
US7856135B1 (en) 2009-12-02 2010-12-21 Aibili—Association for Innovation and Biomedical Research on Light and Image System for analyzing ocular fundus images
US20110129133A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Ramos Joao Diogo De Oliveira E Methods and systems for detection of retinal changes
US8265364B2 (en) * 2010-02-05 2012-09-11 Alcon Lensx, Inc. Gradient search integrated with local imaging in laser surgical systems
WO2012037414A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Systems and methods for multilayer imaging and retinal injury analysis
WO2015013632A1 (en) 2013-07-26 2015-01-29 The Regents Of The University Of Michigan Automated measurement of changes in retinal, retinal pigment epithelial, or choroidal disease
CZ305278B6 (cs) * 2013-09-30 2015-07-15 Vysoké Učení Technické V Brně Oftalmologické diagnostické zařízení a způsob jeho činnosti
US9757023B2 (en) 2015-05-27 2017-09-12 The Regents Of The University Of Michigan Optic disc detection in retinal autofluorescence images
JP7078948B2 (ja) 2017-06-27 2022-06-01 株式会社トプコン 眼科情報処理システム、眼科情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
CN112712521B (zh) * 2021-01-18 2023-12-12 佛山科学技术学院 基于全局梯度搜索的眼底视盘自动定位方法及其存储介质
CN113768461B (zh) * 2021-09-14 2024-03-22 北京鹰瞳科技发展股份有限公司 一种眼底图像分析方法、系统和电子设备
CN113658243B (zh) * 2021-10-18 2022-02-22 广东唯仁医疗科技有限公司 眼底三维模型建立方法、眼底照相机、装置和存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245700A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Nidek Co Ltd 眼底計測装置及び眼底計測プログラムを記録した記録媒体
JP2001145603A (ja) * 1999-09-09 2001-05-29 Konan Medical Inc 眼底血管の酸素濃度検出装置
JP2002543863A (ja) * 1999-05-07 2002-12-24 アプライド スペクトラル イメイジング リミテッド 眼の分光的生物画像化
JP2003190096A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Canon Inc 眼科装置
JP2005504595A (ja) * 2001-10-03 2005-02-17 レティナリゼ・ダンマーク・アクティーゼルスカブ 画像内の病変の評定

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06125876A (ja) 1992-10-16 1994-05-10 Nikon Corp 眼神経乳頭診断装置
JPH06154171A (ja) 1992-11-26 1994-06-03 Canon Inc 眼底画像処理装置
JP3479788B2 (ja) 1993-09-21 2003-12-15 株式会社トプコン 眼底疾患の解析装置
US5868134A (en) 1993-09-21 1999-02-09 Kabushiki Kaisha Topcon Retinal disease analyzer
JP3585331B2 (ja) 1996-12-03 2004-11-04 株式会社ニデック 眼底立体画像の解析方法
JP3594468B2 (ja) 1997-11-21 2004-12-02 株式会社ニデック 眼底画像の解析方法
AUPP062197A0 (en) * 1997-11-28 1998-01-08 Lions Eye Institute Of Western Australia Incorporated, The Stereo scanning laser ophthalmoscope
US6276798B1 (en) 1998-09-29 2001-08-21 Applied Spectral Imaging, Ltd. Spectral bio-imaging of the eye
US6244710B1 (en) * 1998-12-30 2001-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmogical photographing apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245700A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Nidek Co Ltd 眼底計測装置及び眼底計測プログラムを記録した記録媒体
JP2002543863A (ja) * 1999-05-07 2002-12-24 アプライド スペクトラル イメイジング リミテッド 眼の分光的生物画像化
JP2001145603A (ja) * 1999-09-09 2001-05-29 Konan Medical Inc 眼底血管の酸素濃度検出装置
JP2005504595A (ja) * 2001-10-03 2005-02-17 レティナリゼ・ダンマーク・アクティーゼルスカブ 画像内の病変の評定
JP2003190096A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Canon Inc 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1723902A4 (en) 2009-07-22
US7500751B2 (en) 2009-03-10
US20070188705A1 (en) 2007-08-16
WO2005087087A1 (ja) 2005-09-22
EP1723902A1 (en) 2006-11-22
JP2005253796A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574195B2 (ja) 眼底診断装置
US11861830B2 (en) Image analysis
ES2886136T3 (es) Sistema para la medición del error de refracción de un ojo basado en la medición subjetiva de distancias
Gregori et al. Spectral domain optical coherence tomography imaging of drusen in nonexudative age-related macular degeneration
CN105310645B (zh) 图像处理装置及图像处理方法
US8045176B2 (en) Methods for mapping tissue with optical coherence tomography data
JP5955163B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6226510B2 (ja) 画像処理システム、処理方法及びプログラム
US8699774B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
Giancardo et al. Textureless macula swelling detection with multiple retinal fundus images
Sharma et al. Comparison of automated analysis of Cirrus HD OCT spectral-domain optical coherence tomography with stereo photographs of the optic disc
EP1958150B1 (en) Surface analysis method and system
JP2004321793A (ja) 皮膚画像のコンピュータ解析のための方法およびシステム
KR101405997B1 (ko) 안과용 화상 처리장치 및 그 방법
KR20130027506A (ko) 단층화상 관찰장치, 처리 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기억매체
US9486134B2 (en) Ophthalmologic imaging apparatus and ophthalmologic image processing apparatus
EP2552300B1 (en) Optical coherent imaging medical device
US20180303334A1 (en) Ophthalmic imaging apparatus and ophthalmic information processing apparatus
JP2013153882A (ja) 画像処理システム、処理方法及びプログラム
US20110181702A1 (en) Method and system for generating a representation of an oct data set
JP6736734B2 (ja) 眼科撮影装置及び眼科情報処理装置
Yogesan et al. Software for 3-D visualization/analysis of optic-disc images
US20040001203A1 (en) Apparatus and method for measuring a hue of a predetermined primary color in reflected light
WO2008035425A1 (fr) analyse d'image de fond de l'oeil et programme
JP2014087688A (ja) 画像処理装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees