JP4574160B2 - 接着性に優れたポリイミド及び高濃度ポリアミド酸組成物 - Google Patents

接着性に優れたポリイミド及び高濃度ポリアミド酸組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4574160B2
JP4574160B2 JP2003384161A JP2003384161A JP4574160B2 JP 4574160 B2 JP4574160 B2 JP 4574160B2 JP 2003384161 A JP2003384161 A JP 2003384161A JP 2003384161 A JP2003384161 A JP 2003384161A JP 4574160 B2 JP4574160 B2 JP 4574160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamic acid
acid
polyimide
acid composition
dianhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003384161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005146085A (ja
Inventor
誠一 林
千華 網島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2003384161A priority Critical patent/JP4574160B2/ja
Publication of JP2005146085A publication Critical patent/JP2005146085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574160B2 publication Critical patent/JP4574160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、銅箔の平滑面(S面)への高接着性を有し機械的、熱的及び電気的特性に優れたポリアミド酸組成物及びポリイミドに関する。
ポリイミドは優れた耐熱性、力学特性を有するためエレクトロニクス分野への応用に有用なものであり、フレキシブル回路基板や集積回路等に広く利用されている。しかし、ポリイミドフィルムに通常使用される接着剤では十分接着強度が得られないため、スパッタリングや金属蒸着をして銅などの金属層を設けようとしても剥離強度の大きい積層体が得られないという問題がある。
こうした問題を解決するため、プラズマ放電処理によるポリイミドフィルムの表面改質法が提案されている。しかし、この方法によって得られる改質ポリイミドフィルムも、ポリイミドフィルムの熱的性質及び電気・電子的性質は低下しないというものの、接着性の改良が不十分であり、また複雑な後処理工程を必要とし生産性が低いため低コスト化、高生産性や高精度化のニ−ズに対応できにくくなっている。特に、銅箔の平滑面(S面)への接着強度をあげるのは至難であった。
また、ポリイミドフィルムはポリアミド酸と溶剤からなるワニスから得る方法が一般的になっているが、高濃度のワニスを得るのが困難であった。
特開平5−310934号公報 特開平6−200216号公報 特開平6−336533号公報
本発明は、ポリイミドの持つ機械特性を低下させることなく、銅箔等の平滑面にも接着強度に優れたポリイミド及び高濃度ポリアミド酸組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため、鋭意研究した結果、本発明を完成した。即ち本発明は
(1)(a)芳香族ジアミン
(b)芳香族四塩基酸二無水物
(c)下記式(1)
Figure 0004574160
(式中Rは、水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基を表す。また−COOHと−COORは互いに隣接する位置にある。)
または式(2)
Figure 0004574160
(式中Rは、水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基を表す。−COOHと−COORは、1,2,4,5-位にあり、−COOHと−COORは互いに隣接する位置にある。)で示される芳香族四塩基酸誘導体
(d)両末端がアミノ基であるシロキサン化合物
を反応させてえられるポリアミド酸、
(2)上記(1)記載のポリアミド酸及び溶媒を含有するポリアミド酸組成物、
(3)上記(1)記載のポリアミド酸をイミド化してなるポリイミド、
(4)上記(2)記載のポリアミド酸組成物を基材に塗布し、加熱して得られるフィルム、
(5)上記(4)記載のフィルムを有する電気、電子材料
に関する。
本発明のポリアミド酸は、ポリイミドの有する機械的特性を低下させることなく、銅箔等の平滑面にも接着強度に優れたポリイミドを与える。本発明のポリイミドは、フレキシブル回路基板や集積回路等の絶縁フィルムとして極めて有用である。
本発明で用いる芳香族ジアミンとしては、4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、3,4’−ジアミノジフェニルプロパン等のジアミノジフェニルプロパン類;4,4’−[1,3−フェニレンビス(1−メチリデン)]ビスアニリン、4,4’−[1,4−フェニレンビス(1−メチリデン)]ビスアニリン等のビスアニリン類;p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、クロル−p−フェニレンジアミン等のフェニレンジアミン類;4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(4,4’−オキシジアニリン)、2,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル等のジアミノジフェニルエーテル類;4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,4’−ジアミノジフェニルメタン等のジアミノジフェニルメタン類;4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、3,4’−ジアミノジフェニルスルフィド等のジアミノジフェニルスルフィド類;4,4’−ジアミノジフェニルスルフォン、3,4’−ジアミノジフェニルスルフォン等のジアミノジフェニルスルフォン類;1,5−ジアミノナフタレン;等のジアミノナフタレン類;3,3’−ジメチルベンジジン、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン、3,3’−ジクロロベンジジン、2,2’−ジクロロベンジジン、3,3’,5,5’−テトラクロロベンジジン等のベンジジン類;2,4−ビス(β−アミノ−t−ブチル)トルエン、ビス(p−β−アミノ−t−ブチルフェニル)エーテル等を挙げることができる。
芳香族ジアミンは単独で、もしくは2種以上を併用することができる。
芳香族四塩基酸二無水物としては、芳香族環に4つのカルボキシル基が結合した構造の化合物の二無水物であれば特に制限はなく、例えば、ピロメリット酸二無水化物;2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水化物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水化物等のナフタレンテトラカルボン酸二無水化物;3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水化物、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水化物等のビフェニルテトラカルボン酸二無水化物;2,3,4,5−チオフェンテトラカルボン酸二無水化物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン酸二無水化物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルフォン酸二無水化物、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水化物、3,3’4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、4,4’−オキシジフタル酸二無水物等を挙げられ、ビフェニルテトラカルボン酸二無水化物が好ましい。
前記式(1)または(2)で表される芳香族四塩基酸誘導体の具体例としては、例えば、ピロメリット酸またはそのジ(C1〜C10)アルキルエステル;2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸またはそのジ(C1〜C10)アルキルエステル、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸等のナフタレンテトラカルボン酸またはそのジ(C1〜C10)アルキルエステル;3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸等のビフェニルテトラカルボン酸またはそのジ(C1〜C10)アルキルエステル;2,3,4,5−チオフェンテトラカルボン酸またはそのジ(C1〜C10)アルキルエステル、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン酸またはそのジ(C1〜C10)アルキルエステル、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルフォン酸またはそのジ(C1〜C10)アルキルエステル、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸またはそのジ(C1〜C10)アルキルエステル、3,3’4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸またはそのジ(C1〜C10)アルキルエステル、4,4’−オキシジフタル酸またはそのジ(C1〜C10)アルキルエステル等を挙げることができる。これら芳香族四塩基酸誘導体は単独で、もしくは2種以上を併用することができる。本発明において、前記芳香族四塩基酸二無水物と前記式(1)または(2)で表される芳香族四塩基酸誘導体との使用割合は、モル比で前者0.6〜0.95に対して後者が通常0.05〜0.4である。
前記の芳香族四塩基酸誘導体のうち芳香族四塩基酸のジ(C1〜C10)アルキルエステルを得るには、ジメチルアミノエタノール等を触媒とし、芳香族四塩基酸二無水物とメタノール、エタノール、1−プロパノール等の所望するアルキル基に対応したアルコール類を反応させればよい。この際の触媒の使用量は、アルコール類の1〜10モル%程度であり、アルコール類の使用量は、通常、芳香族四塩基酸二無水物の2.4〜4.0倍モルである。反応温度は通常70〜100℃、反応時間は通常2〜5時間である。
両末端がアミノ基であるシロキサン化合物としては特に制限はないが数平均分子量が500〜1500程度のものが接着強度の面から好ましく、具体的にはKF−8010、KF−8040(信越化学(株))などが挙げられる。両末端がアミノ基であるシロキサン化合物は、全アミン成分中で通常5〜50モル%を占める割合で使用する。
本発明のポリアミド酸は、例えば以下のようにして調製することができる。
まず、芳香族四塩基酸二無水物とアルコール類とから前記のようにして溶剤中で芳香族四塩基酸ジアルキルエステルを調製する。ついでこの反応混合物を室温まで冷却後、窒素気流下に所定量の芳香族四塩基酸二無水物と溶媒を加え、30分〜1時間反応させ、次いで、反応混合物に両末端がアミノ基であるシロキサン化合物と芳香族ジアミンを加え、70〜80℃まで加熱し、2〜5時間反応させる。得られたポリアミド酸を含む溶液から溶媒を除去すれば本発明のポリアミド酸を得ることができる。また、通常この溶液を、そのまま本発明フィルムを得るためのワニスとして使用する場合、この溶液を室温まで冷却後、窒素加圧下、PTFE(ポリ(テトラフルオロエチレン))メンブラン等のフィルタで濾過して、所望のワニスを得る。
ポリアミド酸を製造する際の有機溶媒としては、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド。ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、スルホラン、テトラメチレンスルホキシド、ジメチルイミダゾリジノン、ヘキサメチルホスホルアミド等の非プロトン性極性溶媒が適している。これらの溶媒は単独あるいは二種以上混合して用いることが出来る。溶媒の使用量は、反応が進行する程度であれば特に制限はないが、ワニスとしての用途を考慮に入れると、下記するポリアミド酸組成物中の固形分濃度が通常2〜50重量%程度となるように用いるのがよい。
本発明のポリアミド酸組成物は本発明のポリアミド酸及び溶剤を含有する。また、本発明のポリアミド酸を得る際の溶液をそのまま本発明のポリアミド酸組成物とすることができる。また、本発明のポリアミド酸組成物は、接着性を損ねない範囲内で、種々の添加剤を加えることができ、例えば、有機又は無機顔料、染料、レベリング剤、カブリ防止剤、退色防止剤、ハレーション防止剤、蛍光増白剤、界面活性剤、可塑剤、難燃剤、酸化防止剤、充填剤、静電防止剤、消泡剤、流動調整剤、γーブチロラクトンとピリジン、γーバレロラクトンとピリジン等のイミド化触媒、安息香酸、m−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシフェニル酢酸、p−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、イソキノリン等のイミド化促進剤、トルエン、オルトジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、無水酢酸/ピリジン等の(共沸)脱水剤、遅延剤、光安定剤、光触媒、防かび剤、抗菌剤、低誘電体、導電体、磁性体、層状鉱物や、熱分解性化合物等が挙げられ、特に触媒(及びイミド化促進剤)や脱水剤を入れておけば、後のイミド化が促進され、比較的温和な条件でポリイミドフィルムが得られる。
本発明のポリアミド酸組成物は上記各成分を所定の割合で均一に混合して得ることができる。
本発明のフィルムは、所望のイミドフィルム厚、通常10〜30μmになるように基板に本発明のポリアミド酸組成物(ワニス)を塗布し、50〜150℃で5〜180分間乾燥してポリアミド酸フィルムを作製し、その後、窒素気流下200〜500℃で0.5〜5時間熱的処理することによりイミド化し、本発明のポリイミドとすることにより得られる。
基板としては、ガラス基板、銅箔、アルミ箔、ステンレススチール基板、ドラムや、エンドレスベルト等、上記熱処理に耐えうるものであれば特に制限はないが、銅箔を用いることで片面銅張積層板が得られる。
本発明のフィルムは、耐熱性に加え、機械物性、耐薬品性、難燃性、電気特性等に優れた特性を有しているために電気・電子部品等の分野において幅広く用いることが可能である。具体的には多層配線構造の層間絶縁膜などに用いることができる。
以下本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明がこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
乾燥窒素ガス導入管、冷却器、温度計、撹拌機を備えた三口フラスコに3,3’、4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸ニ無水物(以下BPDA)15.31g、メタノール5.01g、ジメチルアミノエタノール(以下DMAE)0.24gとN−メチルピロリドン(以下NMP)180gを量りとり、70〜75℃で2時間加熱撹拌した。反応後、放冷し室温になったら、BPDA45.93gを加え、しばらく撹拌した。両末端アミノ基シロキサン化合物として、KF−8010(数平均分子量860)17.91gを加え、15〜16℃で2時間反応させた。次いで、同温度で4,4’−オキシジアニリン(以下ODA)37.51gを加え、室温で5時間、約70℃で6時間加熱撹拌した後、室温まで放冷した。これを窒素加圧下、ポリ(テトラフルオロエチレン)(以下PTFE)メンブラン(3μm)で濾過し、固形分濃度40重量%の黄色ワニス(本発明のポリアミド酸組成物)を得た。このワニスの25℃での粘度は、3190mPa・sであった。
実施例2
乾燥窒素ガス導入管、冷却器、温度計、撹拌機を備えた三口フラスコにBPDA15.31g、メタノール5.01g、DMAE0.24gとN、N−ジメチルアセトアミド(以下DMAc)180gを量りとり、70〜75℃で2時間加熱撹拌した。反応後、放冷し40℃になったら、BPDA45.93gを加え、しばらく撹拌した。KF−801017.91gとODA37.51gを加え、約75℃で4時間加熱撹拌し、室温まで放冷した。これを窒素加圧下、PTFEメンブラン(3μm)で濾過し、固形分濃度40重量%のオレンジ色ワニス(本発明のポリアミド酸組成物)を得た。このワニスの25℃での粘度は、2400mPa・sであった。
実施例3
実施例1で得られたポリアミド酸組成物(ワニス)を、イミドフィルム厚20μmになるよう基板(電解銅箔)に塗布し、乾燥してポリアミド酸フィルムを作製し、その後、窒素気流下200〜500℃で加熱処理しイミド化し得られた本発明のフィルムにつき、テンシロン試験機(東洋ボールドウィン製)を用いて剥離強度を測定したところ(対S面)0.9kgf/cmであった。
実施例4
実施例2のポリアミド酸組成物(ワニス)を実施例3と同様にして、上記の方法でフィルム化し、剥離強度を測定したところ(対S面)0.4kgf/cmであった。

Claims (2)

  1. (a)芳香族ジアミン
    (b)芳香族四塩基酸二無水物
    (c)下記式(1)
    Figure 0004574160
    (式中Rは、水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基を表す。また−COOHと−COORは互いに隣接する位置にある。)
    または式(2)
    Figure 0004574160
    (式中Rは、水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基を表す。また−COOHと−COORは、1,2,4,5-位にあり、また−COOHと−COORは互いに隣接する位置にある。)
    で示される芳香族四塩基酸誘導体
    (d)両末端がアミノ基であるシロキサン化合物
    を反応させて得られるポリアミド酸及び溶媒を含有するポリアミド酸組成物を平滑面を有する銅板に塗布し、加熱して得られるフィルム。
  2. 請求項1記載のフィルムを有する電気、電子材料。
JP2003384161A 2003-11-13 2003-11-13 接着性に優れたポリイミド及び高濃度ポリアミド酸組成物 Expired - Fee Related JP4574160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384161A JP4574160B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 接着性に優れたポリイミド及び高濃度ポリアミド酸組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384161A JP4574160B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 接着性に優れたポリイミド及び高濃度ポリアミド酸組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005146085A JP2005146085A (ja) 2005-06-09
JP4574160B2 true JP4574160B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=34692678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003384161A Expired - Fee Related JP4574160B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 接着性に優れたポリイミド及び高濃度ポリアミド酸組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4574160B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101422866B1 (ko) * 2006-07-20 2014-07-23 히타치가세이가부시끼가이샤 광전기혼재기판

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315744A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 日立化成工業株式会社 電子部品用基板
JPH01121325A (ja) * 1987-11-04 1989-05-15 Ube Ind Ltd ポリイミドシロキサン組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315744A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 日立化成工業株式会社 電子部品用基板
JPH01121325A (ja) * 1987-11-04 1989-05-15 Ube Ind Ltd ポリイミドシロキサン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005146085A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6767759B2 (ja) ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層板
JP7301495B2 (ja) 金属張積層板及び回路基板
JP5166233B2 (ja) 透明絶縁樹脂層を有する配線基板用積層体
KR101077405B1 (ko) 배선기판용 적층체
US20030108748A1 (en) Method for preparing substrate for flexible print wiring board, and substrate for flexible print wiring board
JP5547874B2 (ja) ポリイミド樹脂
JP4412708B2 (ja) ポリアミド酸、ポリアミド組成物及びポリイミド
TW202319444A (zh) 聚醯胺酸、聚醯亞胺、聚醯亞胺膜、金屬包覆積層板及電路基板
TW202237705A (zh) 聚醯亞胺、金屬包覆層疊板及電路基板
JP4574160B2 (ja) 接着性に優れたポリイミド及び高濃度ポリアミド酸組成物
JP5478701B2 (ja) ポリイミドフィルム
JP6788976B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JP6767751B2 (ja) ポリアミド酸、ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層板
JP3295952B2 (ja) フレキシブル配線基板の製造方法
JP2002114848A (ja) 新規な熱可塑性ポリイミド樹脂およびフレキシブル金属箔張積層体。
JPH04318025A (ja) ポリアミック酸樹脂
JP7519509B1 (ja) ポリイミド系フィルム
JPH04266082A (ja) フレキシブル配線基板の製造方法
JP2023079202A (ja) ポリイミド系樹脂前駆体
JP2009215548A (ja) ポリマーブレンド組成物、フィルム、及び金属積層体
JP2023079203A (ja) ポリイミド系フィルム
JP6558755B2 (ja) ポリアミド酸、ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層板
JP2023088880A (ja) ポリイミドフィルムおよびその製造方法、樹脂組成物、金属張積層板およびその製造方法ならびにフレキシブルプリント基板
JP2024050431A (ja) 金属張積層板、回路基板、電子デバイス及び電子機器
CN118063769A (zh) 聚酰亚胺系树脂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090126

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees