JP4571479B2 - ディスプレイ装置のカラーチャネル再構成方法 - Google Patents

ディスプレイ装置のカラーチャネル再構成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4571479B2
JP4571479B2 JP2004314443A JP2004314443A JP4571479B2 JP 4571479 B2 JP4571479 B2 JP 4571479B2 JP 2004314443 A JP2004314443 A JP 2004314443A JP 2004314443 A JP2004314443 A JP 2004314443A JP 4571479 B2 JP4571479 B2 JP 4571479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
spectrum
display
light source
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004314443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005164578A (ja
Inventor
テン アーカディー
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2005164578A publication Critical patent/JP2005164578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571479B2 publication Critical patent/JP4571479B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/04Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/30Picture reproducers using solid-state colour display devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

本発明は、カラー画像形成、具体的にはディスプレイ装置上のカラー画像の提示に関する。
カラー・ディスプレイ装置は典型的には、多重の物理的なカラーチャネルがあらゆる画素をディスプレイ上に提示するという意味で、多チャネル装置である。多チャネル・ディスプレイ装置は、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマ・ディスプレイ、及びその他の画像形成装置を含む。多チャネル装置の1つの一般例は、赤色、緑色及び青色(RGB)チャネルを含む3チャネル装置である。
多チャネル・ディスプレイ装置におけるカラーチャネルのそれぞれは、光源と光弁との組み合わせとしてモデリングすることができる。LCDの場合、光源は典型的には、共通のバックライト、及びチャネルのそれぞれに対応するカラーフィルタを含む。LCDの場合、光弁は、1つ又は2つの固定された偏光子及び液晶セル(LCC)を含み、液晶セルは、通過光の偏光平面を回転させることにより、ディスプレイからの発光量を調節する。
ディスプレイによって提供される像の色精度を改善するためのスペクトル・モデリング及びディスプレイ較正にとって、光源の発光スペクトルが有用である。しかし、光源発光スペクトルは通常の場合、未知である。その一部の理由は、光源のスペクトルが、種々異なる製造者間、ディスプレイ装置のモデル間、及び装置間で変動することにある。さらに、光源の発光スペクトルは、特に、共通のバックライトとして発光灯を使用するLCDの場合、構成部分の老化に起因して、時間の経過とともに変化するおそれがある。
一般に、本発明は、多チャネル・ディスプレイ装置内のカラーチャネルを再構成するための技術に関する。本発明は、液晶ディスプレイ(LCD)のカラーチャネルに対応する光源スペクトルを再構成するのに特に有用であると言える。ディスプレイ装置を正確にモデリングし、そして較正するために、個々のカラーチャネルのそれぞれに対する正確な光源スペクトル評価が必要である。
本発明によれば、カラーチャネルの測定された発光スペクトルと、ディスプレイの逆コントラスト比と、ディスプレイ内の光弁の推定透過スペクトルとに基づいて、ディスプレイのそれぞれのカラーチャネルの光源スペクトルを決定することができる。本発明は、ディスプレイ装置によって提供された画像内に色相シフトを引き起こす波長依存性透過に関連する、隣接カラーチャネルからの光漏れを補償するための技術を提供する。
一つの実施態様では、本発明は、最大ディスプレイ・レベルに対応する、ディスプレイの第1発光スペクトルを測定し、最小ディスプレイ・レベルに対応する、該ディスプレイの第2発光スペクトルを測定し、そして、それぞれのカラーチャネルが最大レベルにあり、且つその他のチャネルが最小レベルにある状態で、ディスプレイの複数のカラーチャネルのそれぞれに対応する積算発光スペクトルを測定することを含む方法に関する。この方法はさらに、最大レベルで動作する該ディスプレイ内の光弁に対応する透過スペクトルを推定し、そして、該第1発光スペクトル測定と該第2発光スペクトル測定とに基づいて、該逆コントラスト比を決定することを含む。該カラーチャネルの該測定された積算発光スペクトルと、該測定された逆コントラスト比と、該推定された透過スペクトルとに基づいて、該カラーチャネルに対応する一連の等式が形成される。次いで、この一連の等式を解くことにより、該カラーチャネルのそれぞれに対応する光源スペクトルを決定する。
別の実施態様の場合、本発明は、ディスプレイと、該ディスプレイ内の複数のカラーチャネルと、光源と、カラーチャネルのそれぞれをモデリングするための光弁と、光源スペクトルによって定義されるカラー・プロファイルに基づいて光弁とを駆動するための手段とを含むシステムに関する。光源スペクトルは、カラーチャネルの測定された発光スペクトルと、ディスプレイの逆コントラスト比と、ディスプレイ内の光弁に対応する推定透過スペクトルとから、再構成される。
別の実施態様の場合、本発明は、カラーチャネルの測定された発光スペクトルと、ディスプレイの逆コントラスト比と、ディスプレイ内の光弁に対応する推定透過スペクトルとに基づいて、ディスプレイの複数のカラーチャネルのそれぞれに対応する光源スペクトルを決定する方法に関する。
追加の実施態様の場合、本発明は、指示を含むコンピュータ読み出し可能な媒体に関する。これらの指示によって、プログラミング可能なプロセッサが、それぞれのカラーチャネルが最大レベルにあり、且つその他のチャネルが最小レベルにある状態における、ディスプレイの複数のカラーチャネルのそれぞれに対応する積算発光スペクトル測定値を受信し、最大レベルで動作するディスプレイ内の光弁に対応する透過スペクトルを推定し、そしてディスプレイの逆コントラスト比を決定することになる。コンピュータ読み出し可能な媒体は更なる指示を含み、これらの指示によって、プログラミング可能なプロセッサが、カラーチャネルの測定された積算発光スペクトルと、逆コントラスト比と、推定透過スペクトルとに基づいて、カラーチャネルのそれぞれに対応する光源スペクトルを決定するための一連の等式を解き、そして、光源スペクトルによって定義されたカラー・プロファイルに基づいて、光弁を駆動することになる。
別の実施態様の場合、本発明は、それぞれのカラーチャネルが最大レベルにあり、且つその他のチャネルが最小レベルにある状態で、ディスプレイの複数のカラーチャネルのそれぞれに対応する積算発光スペクトルを測定し、最大レベルで動作する該ディスプレイ内の光弁に対応する第1透過スペクトルを推定し、そして最小レベルで動作する該ディスプレイ内の光弁に対応する第2透過スペクトルを推定することを含む方法に関する。この方法はさらに、該第1透過スペクトル推定値と該第2透過スペクトル推定値とに基づいて逆コントラスト比を計算し、該カラーチャネルの測定された積算発光スペクトルと、該逆コントラスト比と、該推定された透過スペクトルとに基づいて、該カラーチャネルの一連の等式を形成し、そして該等式を解くことにより、該カラーチャネルのそれぞれに対応する光源スペクトルを決定することを含む。
本発明は、多くの利点を提供することができる。記載した実施態様は、色精度を改善し、そして、異なるタイプ及び異なる銘柄のディスプレイ装置によって提供される画像の色精度変動を低減することができる。ディスプレイ装置、例えばLCDの場合、例えば光弁透過スペクトルは波長及びデジタル駆動信号に依存する。記載された実施態様は、波長依存性、及び、光源スペクトルに対するその後続の影響を考慮に入れている。例えば、カラーチャネルは透過スペクトル波長依存性に基づいて、最小レベルに設定された場合にも、完全に閉じられた状態を達成することはできない。最大レベルのカラーチャネルのそれぞれに対する発光スペクトル測定は、最小レベルの隣接カラーチャネルからの光漏れを含む。光源発光スペクトル測定精度は、過剰の発光を補償することにより改善される。このような補償は、ディスプレイ装置のカラーモデルをより正確に較正することを可能にし、そして、光漏れによる測定汚染に起因するモデル較正における非物理的な影響を低減する。光源スペクトルを再構成する能力は、色の適用に融通性を加え、そして、特定のタイプ及び特定の銘柄のディスプレイ装置に対する依存性を少なくすることにより、一貫性のある色品質を有する像を提供することを可能にする。
本発明の1つ又は2つ以上の実施態様の詳細を、添付の図面に示し、以下に詳細に説明する。本発明のその他の特徴、目的及び利点は、下記説明及び図面から、そして特許請求の範囲から明らかである。
図1は、本発明に従ってディスプレイ装置のために調製されたカラー・プロファイルを利用するカラー管理システム10を示すブロック線図である。下記のように、カラー・プロファイルは、ディスプレイ装置カラーモデルに基づいて形成され、このディスプレイ装置カラーモデルは、隣接するカラーチャネルからの光漏れ及び波長依存性透過を考慮した、多チャネル・カラーディスプレイ装置のための光源スペクトルを再構成を使用する。波長依存性は、「Reflective Liquid Crystal Displays」(Wu S.及びYang D., John Wiley & Sons Ltd, 第335頁, 2001年)に論じられているように、ディスプレイ装置によって再構成される画像に色相シフトを生じさせる。隣接するカラーチャネルからの光漏れ及び波長依存性透過を考慮することによって、カラー管理システム10によって使用されるカラー・プロファイルは、異なる多チャネル・カラー・ディスプレイ装置上に生成される画像間のカラー画像精度の増大を促進する。
図1に示すように、カラー管理システム10はカラー管理モジュール12を含む。このカラー管理モジュール12は、ソースカラー・プロファイル14及び目的カラー・プロファイル16に基づいて、ソース装置13と目的装置24との間にカラーマップ18を生成する。カラーマップ18は、ソース装置13に関連するソース座標20と、目的装置24に関連する目的座標22との間の変換を定義する。目的装置24は、液晶ディスプレイ(LCD)、陰極線管(CRT)ディスプレイ、又はプラズマ・ディスプレイなどを含む多チャネル・カラー・ディスプレイ装置であってよい。いくつかの実施態様の場合、ソース装置13はスキャナー、カメラ、又は画像を捕捉する同様の装置であってよい。ソース装置13によって得られた元の画像は、目的ディスプレイ装置24を介して表示される前に、カラー管理モジュール12によってカラーマップ18を使用して、色補正される。別の実施態様の場合、カラー管理モジュールは、ソースカラー・プロファイルと目的カラー・プロファイルとの組み合わせを用いることによりカラーマップを生成することなしに、ソース装置の元の画像を色補正することができる。
プロセッサ、例えばデスクトップ・コンピュータ又はワークステーション上で実行する1つ又は2つ以上のソフトウェア・プロセスによって、カラー管理モジュール12を実現することができる。モジュール12は、コンピューター読み出し可能な指示を実行し、これにより、本明細書に記載された機能性を少なくとも部分的に支援する。カラー管理モジュール12は、目的装置24とソース装置13との間のカラー・マッチングを容易にする。ソースカラー・プロファイル14は、ソース装置13と関連する一組の色応答特性を特定する。目的カラー・プロファイル16は、目的装置24と関連する一組の色応答特性を特定する。
ソースカラー・プロファイル14及び目的カラー・プロファイル16は、ソース装置13と目的装置24との色応答の差異の調整を可能にするので、ソース装置13によって得られた画像を、目的ディスプレイ装置24上で正確に表すことができる。ソースカラー・プロファイル14及び目的カラー・プロファイル16は、International Color Consortium(ICC)によって特定されたプロファイルと概ね一致することができる。ソース座標20は、ソース装置13と関連する装置依存性座標系、例えばソース装置13がスキャナーの場合にはRGBにおける画像のカラー画像値を特定する。目的座標22は、目的装置24と関連する装置依存性座標系における画像のカラー画像値を特定する。
図2は、本発明の実施態様によるカラー・プロファイル生成システム30を示すブロック線図である。システム30内では、プロファイル生成モジュール40が、ディスプレイ装置、例えば図1の目的ディスプレイ装置24から得られたデータに基づいて、カラー・プロファイル42を生成する。ディスプレイ装置から得られたデータは、光源の出力特性を表す光源スペクトル34と、光弁の出力特性を表す装置座標36とを含む。これらの光源及び光弁はディスプレイ装置の一部を形成する。装置カラーモデル32は、光源スペクトル34と装置座標36とを使用することにより、カラー座標38を生成する。プロファイル生成モジュール40は、装置座標36とカラー座標38との関係に基づいて、カラー・プロファイル42を形成する。図2に示した事例の場合、光源スペクトル34が含まれることにより、装置カラーモデル32の較正精度が改善され、ひいては、カラー座標38及びカラー・プロファイル42の精度が改善される。いくつかの実施態様の場合、装置カラーモデルは光源スペクトルを入力せず、装置座標、例えばRGBだけに基づいて、カラー座標を生成する。
別の実施態様の場合、装置カラーモデルなしでカラー・プロファイルが形成される。しかし、正確なカラー・プロファイルは、極めて多数の測定を必要とする。装置カラーモデルの形成及び較正が、カラー・プロファイルを形成するのに必要な測定数を低減する。それというのも、装置カラーモデルが較正された後に追加の測定が必要とならないからである。装置カラーモデルは、ディスプレイ装置と類似する応答を可能にするが、しかし、装置から独立したカラー座標を生成する。
プロファイル生成モジュール40は、装置座標36を装置カラーモデル32に送信し、そしてカラー座標38の形のモデリングされた応答を受信する。次いでプロファイル生成モジュール40は、カラー・プロファイル42を形成する。このカラー・プロファイル42は、装置から独立したカラー座標を装置特異的座標に変換することができる。装置座標36、ひいてはディスプレイ装置内の光弁を制御するように、プロファイル生成モジュール40を構成することにより、装置カラーモデル32からカラー座標38を得、そして受信データに基づいてカラー・プロファイル42を生成することができる。後述するように、ディスプレイ装置の測定されたスペクトル発光及び推定されたスペクトル発光に基づく等式から、光源スペクトル34が計算される。
ディスプレイ装置は、任意の数のカラーチャネルを含んでよいが、しかし説明のために、本明細書中では、赤色チャネル、緑色チャネル及び青色チャネル(RGB)を備えた3チャネル・ディスプレイ・システムとして説明する。一例としてのディスプレイ装置、例えばLCDの各画素は、3色のチャネルを含む。これらのチャネルは互いに組み合わさることにより、画像の画素を正確に再生するのに必要な色を生成する。カラーチャネルのそれぞれは、画素に対して特定された色を達成するために操作することができる光源の1つと光弁の1つとを含む。i番目のチャネルの光源発光スペクトル34Si(λ)は、波長λの関数であり、チャネルの色を決定する。光源は下記のように、バックライトB(λ)と、i番目のカラーチャネルに対応するカラー・フィルターFi(λ)との組み合わせを含む:
Figure 0004571479
光弁透過スペクトルφ(d,λ)は装置座標36によって制御され、どのカラーチャネルに関しても同一であると推定することができる。典型的なLCD装置の場合、定置の偏光子と、制御可能な位相遅延を有する液晶セル(LCC)とが、光弁を構成する。LCCに印加される電圧は、デジタル駆動信号dに依存し、通過光の位相遅延を決定する。偏光に関して、位相遅延は光の偏光平面の回転を制御し、ひいては光弁を透過させられた光の波長依存性強度を制御する。個々のカラーチャネルi及び所与のデジタル・レベルdの発光スペクトルは、下記のように、光源発光スペクトルSi(λ)と、光弁透過スペクトルφ(d,λ)との積として表すことができる:
Figure 0004571479
1画素の積算発光スペクトルは、N個全ての個々のカラーチャネル、この場合には赤色、緑色及び青色のカラーチャネルの総和である。
Figure 0004571479
光源は、カラーチャネルのそれぞれにおいて発せられる光の色を決定する。デジタル駆動信号dは、カラーチャネルのそれぞれに対応する光弁によって透過させられる光の強度を制御する。
本発明によれば、プロファイル生成モジュール40は、カラー座標38に基づいて、LCDのカラー・プロファイル42を生成する。これらのカラー座標38は、光源スペクトル34及び装置座標36から、装置カラーモデル32によって割り出される。その結果として生じるカラー・プロファイル42は、LCD装置の色応答特性を表す。LCDの任意のタイプ又は銘柄に応じたカラー・プロファイル42を正確に生成するために、光源スペクトル34は、ディスプレイの測定値及び計算値から割り出されなければならない。計算値は隣接チャネルの漏れ、及び直接的な光源スペクトル測定値の不正確さを招く光弁の波長依存性を補償する。補償された光源スペクトル34は、装置カラーモデル32の較正を改善し、ひいては、ディスプレイ装置に対応するより正確なカラー・プロファイル42を形成する。プロファイル生成モジュール40は、プロセッサ、例えばデスクトップ・コンピュータ又はワークステーション上で実行する1つ又は2つ以上のソフトウェア・プロセスによって実現することができる。
図3は、ディスプレイ装置スペクトル発光測定値から光源スペクトル34を生成する光源再構成システム50を示すブロック線図である。図3の例の場合、スペクトル発光測定値は、上記3チャネルLCDに基づくものである。システム50は、光源再構成モジュール52に入力されるカラーチャネル発光スペクトル54、推定透過スペクトル56、最大発光スペクトル58、及び最小発光スペクトル60を含む。光源再構成モジュール52は、逆コントラスト比62と、等式解付与モジュール64とを用いる。等式解付与モジュール64は、カラーチャネル発光スペクトル54と推定透過スペクトル56と逆コントラスト比62とに基づいて、光源スペクトル34を生成する。具体的には、光源スペクトル34は、測定カラーチャネル発光スペクトル54と、推定透過スペクトル56と、逆コントラスト比62とに基づいて等式を解くことにより割り出される。
赤色、緑色及び青色チャネルに関して測定された、ディスプレイの発光スペクトルは、カラーチャネル発光スペクトル54中に含まれる。カラーチャネル発光スペクトル54は、それぞれのカラーチャネルが最大レベルにあり、そしてその他のチャネルが最小レベルにある状態での、各カラーチャネルの積算発光測定値を含む。例えば、赤色チャネル発光スペクトルは、赤色チャネルが最大デジタル駆動信号にあり、そして緑色チャネル及び青色チャネルが最小デジタル駆動信号にあるときの、ディスプレイの積算発光測定値を含む。しかし緑色チャネル及び青色チャネルの最小レベル発光は、無視できるほど小さいと推定することはできず、適切な光弁が「オフ」にされた時でさえ、有意な発光を生成することができる。具体的には、最小レベル光弁透過スペクトルφ(0,λ)は、依然として波長に依存する。その結果、光弁は、光全てが発せられるのをブロックするために完全に閉じることはできない。隣接チャネルが最小駆動レベルにある状態で、最大8ビット(255)駆動レベルにおいて結果として生じる赤色(255,0,0,λ)、緑色(0,255,0,λ)及び青色(0,0,255,λ)の発光は、下記のように表される:
Figure 0004571479
上記式中、Eは発光であり、Sは光源のスペクトル寄与であり、そしてφ(255,λ)は、所与の光弁に対応するデジタル駆動値である。推定透過スペクトル56は、最大デジタル駆動信号φ(255,λ)に関して割り出される。この場合、最大デジタル駆動信号は、一例として8ビットシステムを表す。もちろん、他のnビットシステムも可能である。この割り出しは、測定されたカラーチャネル発光スペクトル54がカラーチャネルの光源スペクトルを構成すると推定するか、特定のタイプ又は銘柄のLCDのデフォルト・パラメーターを使用するか、又は、光弁と関連する位相遅延の余弦関数又は正弦関数を二乗することによって行うことができる。推定透過スペクトル56の主な機能は、測定されたカラーチャネル発光スペクトル54を標準化し、そして光弁の波長依存性を補償することである。
逆コントラスト比62は、所与のチャネルに関する最大レベル透過スペクトルφ(255,λ)と、最小レベル透過スペクトルφ(0,λ)とに基づくことができる。推定透過スペクトル56に関して記載したように、これら透過スペクトル値を両方推定することができるものの、概算の不確実さが光源スペクトル34に著しい誤差を導入することがある。この誤差は、カラー・プロファイル42における色相シフトとして知覚される。図3に示した実施態様の場合、推定された比の代わりに、測定されたコントラスト比
Figure 0004571479
が使用される。ディスプレイの最大発光スペクトル58は、最大レベルにあるディスプレイ内のカラーチャネル全てに関して測定され、そして最小発光スペクトル60は、最小レベルにあるカラーチャネル全てに関して測定される。明らかなように、発光スペクトル測定値58及び60の逆比は、推定透過スペクトル比と等価である。
Figure 0004571479
結果として、全てのチャネルの再構成のための等式は、ただ1つの推定変数を含み、そして、反復法により解くことができる一連の等式の収束を生成する。従って、光源再構成モジュール52は、入力値を等式解付与モジュール64に適用する。等式解付与モジュール64は、カラーチャネルのそれぞれに対応する光源発光等式を形成する。等式(5)のように、逆コントラスト比62が最大ディスプレイ・レベル及び最小ディスプレイ・レベルに関して測定された発光スペクトルに基づく場合、光源スペクトル等式は下記のように表すことができる:
Figure 0004571479
等式(6)の第1項は、推定最大光弁透過56において標準化される。この標準化は、透過スペクトルの波長依存性を補償する。等式(6)の第2項は光漏れ補償であり、例えば、最大レベルで赤色チャネルを操作しつつ、最小レベルの緑色チャネル及び青色チャネルを通過する過剰光をモデリングする。
等式解付与モジュール64は、光源スペクトル等式(6)を解く。一連の等式(6)は収束し、等式解付与モジュール64が反復法によってこの一連の等式を解くのを可能にする。高い逆コントラスト比62は、一連の等式(6)が収束するのを保証する。等式解付与モジュール64の出力は、再構成された光源発光スペクトル34である。光源発光スペクトル34は、LCD装置におけるカラーチャネルのそれぞれに対応する光源スペクトルを含む。光源スペクトル34は、装置カラーモデル32の較正精度を改善し、これにより、図2に示すように、ディスプレイ装置を正確にモデリングし、そしてカラー・プロファイル42を生成する。システム50は、光源スペクトル測定における光漏れ汚染を補償することにより、多チャネルLCDの色精度を改善する。
図4は、図3に示す光源再構成システム50の一部としての、典型的な液晶ディスプレイ(LCD)装置のカラーチャネル80を示す概略図である。カラーチャネル80は光源81と光弁85とを含む。光源81は、バックライト82とカラーフィルター84とを含む。光弁85は、第1偏光子86と、第2偏光子88と、偏光子86及び88間に配置された液晶セル(LCC)90とを含む。
バックライト82は、どの画素に対しても、ひいてはどのカラーチャネル80に対しても発光する。光弁85の第1偏光子86は、バックライト82からの通過光を偏光する。LCC90は、通過光の偏光平面を回転させる。光弁85によって透過させられる光の量は、第2偏光子78に対する通過光の偏光平面の配向に依存する。偏光平面の回転角は、LCC90に印加された電圧又はデジタル駆動信号及び光の波長に依存する。カラーフィルター84は、光弁85によって透過させられた光をフィルタリングし、これにより、チャネル80の色を定義する。上述の3色チャネルLCDの場合、カラーフィルター84は赤色、緑色又は青色フィルターとなることができる。
図3に示した光源再構成システム50は、LCDによって表示される画像の色精度を改善することができる。システム50はディスプレイ発光測定値を使用することにより、ディスプレイ装置カラーモデル32を形成して較正する。次いで、ディスプレイ装置カラーモデル32を使用することにより、ディスプレイのためのカラー・プロファイル42を形成する。カラー・プロファイル42は、例えば目的ディスプレイ装置に連結されたホスト・コンピュータから光弁85を駆動し、これにより、カラーチャネル80及びLCDから正確な色出力を生成する。ディスプレイのタイプ間及び銘柄間でディスプレイ装置発光を変化させることができる。図2に示したカラー・プロファイル生成システム30によって形成されたカラー・プロファイル42は、任意のLCD装置が、ソース装置によって得られた画像の所期色をより正確に提供するのを可能にすることができる。
図5は、上述の多チャネル液晶ディスプレイの光源発光スペクトル34を再構成するための方法を示すフローチャートである。図3に示した光源再構成システム50は、光源スペクトル34を再構成することにより、装置カラーモデル32を形成して較正する。装置カラーモデル32はLCDをモデリングし、そしてLCDのカラー・プロファイル42を形成するために使用されるカラー座標38を生成することができる。
ディスプレイ装置からの測定値及び推定値を使用することにより、光源スペクトル34を生成する。最大レベルに設定された全てのカラーチャネル80に関して、最大発光スペクトル58が測定される(100)。最大レベルでの発光は白色光の発光と考えることもできる。次いで、最小レベルに設定された全てのカラーチャネル80に関して、最小発光スペクトル60が測定される(102)。最小レベルでの発光は黒色発光と考えることもできる。それぞれのチャネルが最大レベルにあり、そしてその他のチャネルが最小レベルにある状態で、個々のカラーチャネル80のそれぞれに関して積算発光スペクトル54が測定される(104)。
最大レベルで動作するLCD内部の光弁85に関して、推定透過スペクトル56が推定される(106)。推定透過スペクトル56は、精度5%〜20%を有することが知られている。図3に関して論じられた推定法の1つを用いて、推定値を決定することができる。最大発光スペクトル測定値58と最小発光スペクトル測定値60とに基づいて、逆コントラスト比62が割り出される(108)。
カラーチャネル発光スペクトル54、推定透過スペクトル56、及び測定された逆コントラスト比62は、光源再構成モジュール52内の等式解付与モジュール64によって使用され、これにより、カラーチャネル80の光源発光スペクトルのための一連の等式が形成される(110)。次いで一連の等式は、光源スペクトル34のそれぞれに関して、等式解付与モジュール64によって解かれる(112)。
正確な光源発光スペクトル34は、スペクトル・モデルの較正にとって極めて重要である。図5に示された方法によるスペクトル・モデルの最適化の結果、1チャネル当たりの精度はΔE=4未満になる。人間の眼はΔE=3を上回る色相シフトを知覚することができるものの、カラー再構成法は、光源81に適用される再構成法がない場合に経験されるΔE=16のシフトを遥かに凌ぐ。
図6は、上述の多チャネル液晶ディスプレイのための光源発光スペクトル34を再構成するための別の方法を示すフローチャートである。装置カラーモデル32は光源発光スペクトル34を使用することにより、ディスプレイをモデリングして較正する。積算発光スペクトル54は、それぞれのチャネルが最大レベルにあり、そしてその他のチャネルが最小レベルにある状態で、カラーチャネル80のそれぞれに関して測定される(120)。透過スペクトルは、カラーチャネル80内部の光弁に関して既知であると推定される。最大レベルで動作する光弁の1つに関して、推定透過スペクトル56が推定される(122)。
最小レベルで動作する光弁の1つに関して、最小透過スペクトルが推定される(124)。測定透過スペクトルは、精度5%〜20%を有することが知られている。図3に関して論じられた推定法の1つを用いて、推定値を決定することができる。推定最大透過スペクトル56と推定最小透過スペクトルとに基づいて、逆コントラスト比62が計算される(126)。
カラーチャネル発光スペクトル54、推定最大透過スペクトル56及び計算された逆コントラスト比62は、光源再構成モジュール52内部の等式解付与モジュール64に適用され、これにより、カラーチャネル80の光源発光スペクトルのための一連の等式が形成される(128)。次いで一連の等式は、光源スペクトル34のそれぞれに関して、等式解付与モジュール64によって解かれる(130)。
図6に示す方法の結果、光源に適用される再構成法がない場合に経験されるΔE=16のシフトと比較して、色相シフトが低減される。しかし、推定された逆コントラスト比は、図5に示した方法で使用された測定逆コントラスト比よりも大きな色相シフトを発生させる。
本発明の種々の実施態様を説明してきた。これらの実施態様及びその他の実施態様は添付の特許請求の範囲に含まれる。
図1は、本発明に従ってディスプレイ装置のために調製されたカラー・プロファイルを利用するカラー管理システムを示すブロック線図である。
図2は、ディスプレイ装置カラー・モデルに基づいてカラー・プロファイルを生成するカラー・プロファイル生成システムを示すブロック線図である。
図3は、ディスプレイ装置スペクトル発光測定値に基づいて光源スペクトルを再構成する光源再構成システムを示すブロック線図である。
図4は、図3に示す光源再構成システムの一部としての、多チャネル液晶ディスプレイ(LCD)装置のカラーチャネルを示す概略図である。
図5は、多チャネル液晶ディスプレイのための光源発光スペクトルを再構成するための方法を示すフローチャートである。
図6は、多チャネル液晶ディスプレイのための光源発光スペクトルを再構成するための別の方法を示すフローチャートである。
符号の説明
81 光源
82 バックライト
84 カラーフィルター
85 光弁

Claims (4)

  1. 液晶ディスプレイの複数のカラーチャネルのそれぞれに対応する光源スペクトルを決定する方法であって、該方法は、
    全てのカラーチャネルの最大ディスプレイ駆動レベルに対応する、前記ディスプレイの第1発光スペクトルを測定し;
    全てのカラーチャネルの最小ディスプレイ駆動レベルに対応する、該ディスプレイの第2発光スペクトルを測定し;
    それぞれのカラーチャネルが最大駆動レベルにあり、且つその他のカラーチャネルが最小駆動レベルにある状態で、ディスプレイの複数のカラーチャネルのそれぞれに対応する各積算発光スペクトルを測定し;
    該カラーチャネルのそれぞれの最大駆動レベルで動作する該ディスプレイ内の光弁に対応する透過率スペクトルを推定し;
    該第1発光スペクトル測定値と該第2発光スペクトル測定値とに基づいて、逆コントラスト比を割り出し;
    該カラーチャネルの該測定された積算発光スペクトルと、該測定された逆コントラスト比と、該光弁に対応する該推定された透過率スペクトルとに基づいて、該それぞれのカラーチャネルの光源スペクトルに対応する一連の等式を形成し、ここで、該それぞれのカラーチャネルの光源スペクトル対応する該等式は、少なくとも1つの他のカラーチャネルの光源スペクトルを用い;そして
    該一連の等式を解くことにより、該カラーチャネルのそれぞれに対応する光源スペクトルを決定する、
    ことを含んで成る。
  2. 該光弁の透過率スペクトルの推定が:
    特定のタイプの該ディスプレイのデフォルト・パラメータを使用すること;
    該光弁に関連する位相遅延の余弦関数を二乗すること;及び
    該光弁に関連する位相遅延の正弦関数を二乗すること
    のうちの1つ以上を含む請求項1記載の方法。
  3. 液晶ディスプレイの複数のカラーチャネルのそれぞれに対応する光源スペクトルを決定する方法であって、該方法は、
    それぞれのカラーチャネルが最大駆動レベルにあり、且つその他のチャネルが最小駆動レベルにある状態で、該ディスプレイの複数のカラーチャネルのそれぞれに対応する各積算発光スペクトルを測定し;
    最大駆動レベルで動作する該ディスプレイ内の光弁に対応する第1透過率スペクトルを推定し;
    最小駆動レベルで動作する該ディスプレイ内の光弁に対応する第2透過率スペクトルを推定し;
    該推定された第1透過率スペクトルと該推定された第2透過率スペクトルとに基づいて、逆コントラスト比を計算し;
    該カラーチャネルの該測定された積算発光スペクトルと、該計算された逆コントラスト比と、該推定された第1透過率スペクトルとに基づいて、該それぞれのカラーチャネルの光源スペクトルに対応する一連の等式を形成し、ここで、該それぞれのカラーチャネルの光源スペクトル対応する該等式は、少なくとも1つの他のカラーチャネルの光源スペクトルを用い;そして
    該一連の等式を解くことにより、該カラーチャネルのそれぞれに対応する光源スペクトルを決定する
    ことを含んで成る。
  4. コンピュータ読み出し可能な媒体であって、プログラミング可能なプロセッサに、請求項1から3までのいずれか一項記載の方法を実施させるための指示を含むことを特徴とする、コンピュータ読み出し可能な媒体。
JP2004314443A 2003-10-28 2004-10-28 ディスプレイ装置のカラーチャネル再構成方法 Expired - Fee Related JP4571479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/695,545 US7236179B2 (en) 2003-10-28 2003-10-28 Display device color channel reconstruction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005164578A JP2005164578A (ja) 2005-06-23
JP4571479B2 true JP4571479B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=34423355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314443A Expired - Fee Related JP4571479B2 (ja) 2003-10-28 2004-10-28 ディスプレイ装置のカラーチャネル再構成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7236179B2 (ja)
EP (1) EP1528792B1 (ja)
JP (1) JP4571479B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8878766B2 (en) * 2007-11-15 2014-11-04 Cree, Inc. Apparatus and methods for selecting light emitters for a transmissive display
US8395638B2 (en) * 2007-11-29 2013-03-12 Datacolor Holding Ag Method and apparatus for calibrating a display-coupled color measuring device
US8717567B2 (en) * 2011-08-31 2014-05-06 Datacolor Holding Ag Method and apparatus for calibrating a color measurement device
CN104849220B (zh) * 2015-06-09 2017-06-27 武汉大学 一种平面式文物光谱图像获取方法
JP2023509236A (ja) * 2020-09-08 2023-03-07 深▲せん▼市海譜納米光学科技有限公司 ハイパースペクトル画像に基づいて光源スペクトルを復元再構築する方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248462A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Fujitsu Ltd 画像表示装置及び画像表示方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319734A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Seiko Instr Inc 透過型光書込液晶ライトバルブ
US5371537A (en) 1991-10-31 1994-12-06 Eastman Kodak Company Method and apparatus for automatically calibrating a CRT display
JP3277109B2 (ja) * 1995-03-22 2002-04-22 シャープ株式会社 画像表示装置
JPH09113898A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Toshiba Corp 液晶表示器
JP4050802B2 (ja) * 1996-08-02 2008-02-20 シチズン電子株式会社 カラー表示装置
US6611249B1 (en) * 1998-07-22 2003-08-26 Silicon Graphics, Inc. System and method for providing a wide aspect ratio flat panel display monitor independent white-balance adjustment and gamma correction capabilities
WO2002088275A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Kasei Optonix, Ltd. Phosphore et son procede de production
US6992803B2 (en) * 2001-05-08 2006-01-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. RGB primary color point identification system and method
DE10204943B4 (de) * 2002-02-07 2005-04-21 Leica Microsystems Jena Gmbh Verfahren zur Bestimmung von Schichtdicken

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248462A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Fujitsu Ltd 画像表示装置及び画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7236179B2 (en) 2007-06-26
EP1528792B1 (en) 2013-07-03
EP1528792A3 (en) 2009-08-05
EP1528792A2 (en) 2005-05-04
US20050088389A1 (en) 2005-04-28
JP2005164578A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8587603B2 (en) Method and apparatus for improved color correction
US9135889B2 (en) Color correction of electronic displays
KR100787215B1 (ko) 표시 특성 교정 방법, 표시 특성 교정 장치 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체
US8531474B2 (en) Methods, systems and apparatus for jointly calibrating multiple displays in a display ensemble
US7705857B2 (en) Method and apparatus for characterizing and correcting for hue shifts in saturated colors
JP2006500877A (ja) デジタル像の色補正方法
JP2011517783A (ja) 観測者のxyz関数を改善する方法
JP2007163979A (ja) プロファイル作成装置、プロファイル作成プログラム、および画像出力装置
WO2009140678A2 (en) Systems and methods for generating images using radiometric response characterizations
JP6238757B2 (ja) ホワイトバランス調整方法、ホワイトバランス調整装置および表示装置
CN113994420B (zh) 经由定制观看者颜色匹配函数的同色异谱稳定化
US20180040307A1 (en) Steady color presentation manager
JP6234041B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
CN108540788B (zh) 显示设备色温校正方法、装置及系统
JP4571479B2 (ja) ディスプレイ装置のカラーチャネル再構成方法
US8687013B2 (en) Method, apparatus and system for providing a color device characterization with a quality evaluation
JP2005172799A (ja) ディスプレイ装置の光漏れ補償方法
Hardeberg et al. Colorimetric characterization of projection displays using a digital colorimetric camera
JP2006033881A (ja) 画像表示装置、画像処理方法およびプログラム
Bergquist Fast and accurate colour gamut volume measurements of RGB displays with degenerate colours
JP2005196156A (ja) カラー画像表示装置、色変換装置、色彩シミュレーション装置及びそれらの方法
Nezamabadi et al. Effect of image size on the color appearance of image reproductions using colorimetrically calibrated LCD and DLP displays
KR20080103313A (ko) Pid 제어를 이용한 모니터 캘리브레이션 및 그 보정방법
US20230314222A1 (en) System and method for determining a color mix on a three color display device with low luminance or illuminance
Wen et al. Backward color device model for the liquid crystal displays with primary shift and two-primary crosstalk

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees