JP4568819B2 - 金属ナノクラスターの製造方法 - Google Patents

金属ナノクラスターの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4568819B2
JP4568819B2 JP2005066618A JP2005066618A JP4568819B2 JP 4568819 B2 JP4568819 B2 JP 4568819B2 JP 2005066618 A JP2005066618 A JP 2005066618A JP 2005066618 A JP2005066618 A JP 2005066618A JP 4568819 B2 JP4568819 B2 JP 4568819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
sugar
ligand
nanocluster
metal nanocluster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005066618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006247505A (ja
Inventor
俊一 平尾
徹 雨夜
大輔 斉尾
浩治 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Original Assignee
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2005066618A priority Critical patent/JP4568819B2/ja
Publication of JP2006247505A publication Critical patent/JP2006247505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568819B2 publication Critical patent/JP4568819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、所定の配位子が金属又は金属酸化物粒子に配位する金属ナノクラスターの製造方法に関する。
近年、導電性センサー等の電極や、燃料電池触媒、クラッキング触媒等の分野において、金属ナノクラスターが使用されつつある。金属ナノクラスターとは、金属又は金属酸化物原子の集合により形成されるナノオーダーの微粒子であり、通常は、金属又は金属酸化物粒子の凝集を抑制し、粒径を維持するための化合物(配位子)が金属又は金属酸化物微粒子に配位する状態のものが用いられる。
金属ナノクラスターの製造法としては、水、有機溶媒等の適宜の溶媒に金属塩及び配位子を含む化合物を溶解させた後、還元処理を行い、金属イオンを還元させつつ配位子を配位させる手法が一般的である。但し、この方法では、還元処理中に溶液中の配位子が還元剤の影響を受けることとなり、不安定な官能基を有する配位子を製造するのに適さない。
そこで、安定性に不安がある配位子を配位させた金属ナノクラスターを製造する方法として、配位子交換法によるものがある。この方法では、まず、他の配位子(安定な配位子)が配位する金属ナノクラスターを製造し、これに目的とする配位子を反応させて配位子を交換し、目的とする配位子を有する金属ナノクラスターを得るものである。例えば、非特許文献1では、ジメチルアミノピリジンが配位するパラジウムナノクラスターを得るため、まず、パラジウム−アンモニア塩ナノクラスター水溶液を調整し、これにジメチルアミノピリジン−トルエン溶液を混合、2相系で攪拌して配位子交換させて、トルエン相でパラジウム−ジメチルアミノピリジンナノクラスターを回収する方法が報告されている。
David I.Gittins and Frank Caruso,Angew.Chem.Int.Ed40 16(2001) p3000
また、他の報告例としては、金−リン系配位子からなる金属ナノクラスターに、チオ−ル塩水溶液やアミン−塩化メチレン溶液を作用させて、金−チオ−ルナノクラスター、金−アミンナノクラスターを製造する方法も報告されている。
Gerd H.Woehrle,Marvin G.Warner and James E.Hutchison,J.Phys.Chem.B.106 39(2002) p9979 Leif O.Brown and James E.Hutchison,J.Am.Chem.Soc.,1999,121,882−883
しかしながら、配位子交換法による金属ナノクラスター製造方法は、上記のような報告例はあるものの、その応用範囲がさほど広くはない。特許文献1記載の方法では、配位力の強いアンモニウム塩を有する金属ナノクラスターを基にしているため、これと交換可能な配位子を作用させなければならずその範囲は狭い。また、引用文献2及び3記載の方法では、交換する配位子がチオ−ル、アミンという金に対する配位力が強いものであるために配位子交換ができるのであって、金属及び配位子の種類が限定される。また、両方法では、金属ナノクラスターを含む水溶液と、配位子を含む塩化メチレン溶液(有機溶媒)との2相系で反応を進行させるため、水と混合し易い溶媒(メタノ−ル、エタノ−ル、DMF、DMSO、テトラヒドロフラン、アセトン等)を用いることができず応用範囲が狭い。
そこで、本発明は、配位子交換法を用い、その種類を問わず任意の配位子を配位させて金属ナノクラスターを製造することができる汎用性の高い方法を提供する。尚、本発明は、配位子交換の過程において、交換前後の粒径、分散性を損なうことのないことを前提とする。
配位子交換法による金属ナノクラスターの製造法において、前駆体となる金属ナノクラスターの配位子と、目的とする配位子との交換反応が進行するためには、前駆体となる金属ナノクラスターの配位子が、目的とする他の配位子の配位力より弱いことが必要であると考えられるが、単に配位力が弱いのではなく、金属ナノクラスターの形態を維持することができる程度の配位力を有することが必要である。本発明者等は、前駆体となる金属ナノクラスターの配位子として好適なものを見出すべく鋭意検討を行い、本発明に想到した。
即ち、本発明は、金属又は金属酸化物微粒子に糖が配位する糖−金属ナノクラスターを前駆体とし、前記糖−金属ナノクラスターと、目的とする配位子を含む化合物とを接触させることにより、前記糖−金属ナノクラスターの配位子である糖と前記目的とする配位子とを交換する工程を含む金属ナノクラスターの製造方法である。
糖類は、金属ナノクラスターを構成するための配位子として作用可能な化合物であるが、金属に対する配位力は比較的弱い。そのため、金属−糖ナノクラスターと他の配位子とが接触した場合、スム−ズに配位子交換が生じ、目的とする配位子を有する金属ナノクラスターを製造することができる。また、配位力が弱いといっても糖は粒子径が微細で分散性の良好な金属ナノクラスターを形成するのに十分な化合物である。そして、本発明では微細かつ高分散の糖−金属ナノクラスターからの配位子交換が速やかに生じることから、粒径及び分散性を維持しつつ目的とする金属ナノクラスターを製造することができる。
以下、本発明につき、より詳細に説明する。本発明において前駆体となる糖−金属ナノクラスターの配位子である糖については、特に限定はないが、好ましいのは、シクロデキストリン類、デンプン、デキストリン、アミロース、アミロペクチン、キチン、キトサン、セルロース、ポリマンノース、プルランのモノマー、オリゴマー、高分子である。また、金属(即ち、本発明により製造可能なクラスターの金属種)についても、特に限定されるものではないが、触媒等の用途において、好適なものとして、白金、パラジウム、金等の貴金属クラスターが使用されており、本発明はこれら貴金属クラスターの製造に好適である。尚、糖−金属ナノクラスターの製造法について特に限定するものはない。通常用いられる方法としては、金属塩及び糖を水等の溶媒にて混合し、これに還元剤添加等の還元処理を行なう。還元処理により溶液中の金属イオンが還元されてクラスター化するのと同時に糖に担持され、金属ナノクラスターが形成される。
糖−金属ナノクラスターと配位子交換させる配位子については、特に限定するものではない。但し、好ましいものとしては、硫黄、窒素、リンを含むことにより糖よりも配位力が強いものが好ましい。具体的には、ポリトルイジン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリテルロフェン、ポリイソチオナフテン、ポリイソチオフェンビニレン、ポリアズレン、ポリインデン、ポリインドール、ポリフェニレン、ポリフェニレンビニレン、ポリナフテン、ポリアントラセン、ポリアセン、ポリビピジン、これらの置換体のモノマー又はオリゴマーからなるπ共役系分化合物、若しくは、ポリアセタール、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアクリレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタラート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリパラメチルスルホン、ポビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリプロピレン、ポリメタタリレート、これらの置換体のモノマー又はオリゴマー、若しくは、含硫低分子、含窒素低分子、含リン低分子が好ましい。配位子交換のために糖−金属ナノクラスターに目的とする配位子を接触させる工程としては、糖−金属ナノクラスターを含む溶媒に交換目的の配位子化合物を添加する方法、糖−金属ナノクラスターを交換目的の配位子化合物を含む溶媒に添加する方法によってもよいが、好ましいのは糖−金属ナノクラスターを含む溶媒と、目的とする配位子を含む溶媒とを混合する溶液系での方法である。高分散の金属ナノクラスターを得るためには、糖−金属ナノクラスターの分散性を維持させておく必要があり、更に、配位子交換反応を均一にするためには、両者を溶液状態で混合するのが好ましいからである。
ここで、糖−金属ナノクラスターは水溶性であることからその溶媒は水で良いが、目的とする配位子を含む溶媒は水溶性のものでもよいし、そうでなくとも良い。即ち、本発明では配位子交換は、単相系で行なっても良いし、2相系で行なっても良い。尚、目的とする配位子を含む溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、Nメチル−2ピロリドン(NMP)、アセトン、水、エーテル、ヘキサン、酢酸エチル、ブタノール(n,t)、2−プロパノール、N−メチルピロリドン、塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、キシレン、アセトニトリル、ジクロロエタン、ジメトキシエタンが適用できる。
糖−金属ナノクラスターと交換目的の配位子化合物との混合比は、糖−金属ナノクラスター中の金属原子に対し、配位子を5〜40当量とするのが好ましく、10〜30当量とするのが特に好ましい。糖−金属ナノクラスターの粒径、分散性を維持するためである。配位子交換反応時の温度は、特に限定されるものではないので、室温にて可能である。また、反応時間は12〜36時間、特に、24時間とするのが好ましい。尚、還元反応時には溶液を攪拌するのが好ましい。
配位子交換反応後の溶液中には目的とする金属ナノクラスターが含まれているため、そのままの状態であっても、触媒等への使用は可能である。但し、好ましいのは、反応後生成した金属ナノクラスターを回収、洗浄することである。クラスターの回収は、反応後の溶液の溶媒を留去させた後、ろ過、水洗浄を行なうことにより清浄なクラスターを得ることができる。
回収された金属ナノクラスターは、再度適宜の溶媒に分散させることで、触媒等の原料として使用することができる。また、そのまま基板等に塗布することも可能である。また、塗布後、焼成して使用することも可能である。
以上説明したように、本発明によれば、金属、配位子の種類を問わず配位子交換法により金属ナノクラスターが製造可能である。特に、通常の還元法を適用する場合、還元反応の影響により分解等が生じ易い配位子が配位する金属ナノクラスターの製造に好適である。本発明は、糖−金属ナノクラスターを前駆体とし、これを基に配位子交換を行なうものであるが、反応前後の金属粒子の粒径、分散性が損なわれることはない。本発明によれば、微細かつ高分散の金属ナノクラスターを製造することができる。
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。
実施例1:ポリオルトトルイジン−パラジウムナノ粒子
塩化パラジウム11.7mgをエタノール50mLにアルゴン雰囲気下で溶解させた。そして、塩化パラジウム溶液を攪拌し、水50mLにβ−シクロデキストリンを溶解させた溶液を室温で添加し、1時間還流した。反応終了後、溶媒を留去して乾燥させβ−シクロデキストリンパラジウムナノ粒子を760.1mg得た。
次に、上記で調製したβ−シクロデキストリン塩化パラジウムナノ粒子189.2mg(β−シクロデキストリン:0.165mmol、パラジウム:0.0165mmol)を100mLの脱イオン水に溶解させた。
一方、ポリオルトトルイジン69.1mg(パラジウムに対し10当量)をアルゴン雰囲気下で100mLのテトラヒドロフランに溶解させた。そして、上記β−シクロデキストリン塩化パラジウムナノ粒子の水溶液をポリオルトトルイジン溶液に添加し、そのままアルゴン雰囲気下、室温で24時間攪拌した。
その後、溶媒を留去し乾燥させ、得られた固体を脱イオン水中に分散させて懸濁液をろ過した。更に、脱イオン水にて洗浄し、わずかに残留しているβ−シクロデキストリンを完全に洗い流した。得られた固体を乾燥させ、ポリオルトトルイジン−パラジウムナノ粒子を得た。
実施例2:ポリオルトトルイジン−パラジウムナノ粒子
ここでは、実施例1において作成したポリオルトトルイジンのテトラヒドロフラン溶液の濃度を変更してポリオルトトルイジン−パラジウムナノ粒子を製造した。具体的には、ポリオルトトルイジン207.3mg(パラジウムに対し30当量)を100mLのテトラヒドロフランに溶解させ、これを実施例1と同様のβ−シクロデキストリン塩化パラジウムナノ粒子溶液と混合し、ポリオルトトルイジン−パラジウムナノ粒子を製造した。
実施例3:ポリオルトトルイジン−パラジウムナノ粒子
まず、スターチ1gを水20mLに溶解し、このスターチ溶液を攪拌しながら室温で酢酸パラジウム21mgを添加した。この溶液を80℃で2時間加熱し反応させた後、4時間還流した。そして、反応後の溶液を放冷してスターチ−パラジウムナノ粒子溶液を得た。
一方、ポリオルトトルイジン138.1mgをアルゴン雰囲気下で25mLのテトラヒドロフランに溶解させた。そして、このポリオルトトルイジン溶液に上記スターチ−パラジウムナノ粒子溶液7mLに水25mLを加えて希釈した水溶液を添加し、アルゴン雰囲気下室温で24時間攪拌した。
その後、溶媒を留去し乾燥させ、得られた固体を脱イオン水中に分散させて懸濁液をろ過した。更に、脱イオン水にて洗浄し、残留しているスターチを完全に洗い流した。得られた固体を乾燥させ、ポリオルトトルイジン−パラジウムナノ粒子を得た。
実施例4:ポリアニリン−パラジウムナノ粒子
実施例3のポリオルトトルイジン溶液に替えて、ポリアニリン119.2mgを25mLのテトラヒドロフランに溶解したポリアニリン溶液を用いた以外は実施例3と同様の操作にてポリアニリン−パラジウムナノ粒子を得た。
実施例5:N,N‘−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−1,4キノンジイミン−パラジウムナノ粒子
N,N‘−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−1,4キノンジイミン(trimer)32.4mg(0.094mmol)をアルゴン雰囲気下で7.1mLのテトラヒドロフランに溶解させた。
そして、実施例3と同様のスタ−チ−パラジウムナノ粒子水溶液2mLに水7.1mLを加えて希釈した溶液(スタ−チ中のグルコ−スユニット:0.55mmol、パラジウム:0.0094mmol)をN,N‘−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−1,4キノンジイミン溶液に添加し、そのままアルゴン雰囲気下、室温で24時間攪拌した。
その後、溶媒を留去し乾燥させた。得られた固体を脱イオン水中に分散させ、懸濁液をろ過した。さらに脱イオン水で洗浄し、スタ−チを洗い流した。得られた固体を乾燥させ、N,N‘−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−1,4キノンジイミン−パラジウムナノ粒子を得た。
以上製造した各種の金属ナノクラスター及び配位子交換前の糖−金属ナノクラスターについて、透過型顕微鏡にてその粒径を測定した。表1は、各実施例に係るナノ粒子の粒径の評価結果を示す。
Figure 0004568819
表1から、各実施例共に配位子交換後の粒径変化は極めて少なく、良好な状態を維持していることが確認された。また、交換前の糖−金属ナノクラスターは、全ての粒子が個々に分離・独立したものであったが、交換後もこの状態が維持されており、分散性に関しても良好であることが確認された。

Claims (4)

  1. 金属又は金属酸化物微粒子に糖が配位する糖−金属ナノクラスターを前駆体とし、前記糖−金属ナノクラスターと、
    ポリトルイジン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリテルロフェン、ポリイソチオナフテン、ポリイソチオフェンビニレン、ポリアズレン、ポリインデン、ポリインドール、ポリフェニレン、ポリフェニレンビニレン、ポリナフテン、ポリアントラセン、ポリアセン、ポリビピジン、これらの置換体のモノマー又はオリゴマーからなるπ共役系分化合物、若しくは、ポリアセタール、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアクリレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタラート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリパラメチルスルホン、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリプロピレン、ポリメタタリレート、これらの置換体のモノマー又はオリゴマー、若しくは、含硫低分子、含窒素低分子、含リン低分子のいずれかよりなる化合物と、を接触させることにより、
    前記糖−金属ナノクラスターの配位子である糖と前記化合物が含む配位子とを交換する工程を含む金属ナノクラスターの製造方法。
  2. 糖−金属ナノクラスターの配位子である糖は、シクロデキストリン類、デンプン、デキストリン、アミロース、アミロペクチン、キチン、キトサン、セルロース、ポリマンノース、プルランのモノマー、オリゴマー、高分子である請求項1記載の金属ナノクラスターの製造方法。
  3. 金属又は金属酸化物微粒子は、パラジウム、金、白金、銀、イリジウム、ロジウム、ルテニウム、鉄、チタン、バナジウム、イットリウム、マンガン、カドミウム、ビスマス、コバルト、亜鉛、レニウム、クロム、モリブデン、タングステン、又は、これらの酸化物である請求項1又は請求項2記載の金属ナノクラスターの製造方法。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の方法により製造され、金属又は金属酸化物微粒子の粒径が5〜10nmであるポリアニリン−金属ナノクラスター。
JP2005066618A 2005-03-10 2005-03-10 金属ナノクラスターの製造方法 Active JP4568819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005066618A JP4568819B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 金属ナノクラスターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005066618A JP4568819B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 金属ナノクラスターの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006247505A JP2006247505A (ja) 2006-09-21
JP4568819B2 true JP4568819B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=37088539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005066618A Active JP4568819B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 金属ナノクラスターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568819B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110041762A (zh) * 2019-05-23 2019-07-23 浙江科技学院 一种聚苯胺包裹载银纳米微晶纤维素基导电油墨的制备方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100431704C (zh) * 2007-02-09 2008-11-12 上海大学 壳聚糖磁微球金属钯配合物催化剂的制备方法
JP5860480B2 (ja) 2011-01-11 2016-02-16 キャプシュゲル・ベルジウム・エヌ・ヴィ プルランを含む新しい硬カプセル
EP3610028A1 (en) 2017-04-14 2020-02-19 Capsugel Belgium NV Process for making pullulan
US11576870B2 (en) 2017-04-14 2023-02-14 Capsugel Belgium Nv Pullulan capsules
CN108003344B (zh) * 2017-12-13 2020-04-14 东华大学 一种自支撑聚苯胺纳米丛的制备方法与装置
CN108503830A (zh) * 2018-04-18 2018-09-07 太仓美克斯机械设备有限公司 一种磷化掺杂耐热聚吡咯导电材料
CN112341622B (zh) * 2020-10-19 2021-10-12 浙江大学 聚吡咯微胶囊制备方法及在制备太阳能电池面板中的应用
CN113546666A (zh) * 2021-07-28 2021-10-26 河南师范大学 一种铁氮碳结构包裹铁团簇多孔材料的制备方法
CN114426677A (zh) * 2022-01-04 2022-05-03 安徽农业大学 一种氨基改性的金属有机框架材料、制备方法及其应用
CN115090328B (zh) * 2022-06-14 2023-07-04 同济大学 脒盐辅助补丁调制负载性贵金属纳米簇及其催化应用和制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248959A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Osaka Univ π共役系分子化合物−金属ナノクラスターの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248959A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Osaka Univ π共役系分子化合物−金属ナノクラスターの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110041762A (zh) * 2019-05-23 2019-07-23 浙江科技学院 一种聚苯胺包裹载银纳米微晶纤维素基导电油墨的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006247505A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568819B2 (ja) 金属ナノクラスターの製造方法
Kazemi et al. Magnetically recoverable catalysts: Catalysis in synthesis of polyhydroquinolines
Usov et al. Study of electrocatalytic properties of metal–organic framework PCN-223 for the oxygen reduction reaction
US7396795B2 (en) Low temperature preparation of supported nanoparticle catalysts having increased dispersion
Ashraf et al. New copper complex on Fe 3 O 4 nanoparticles as a highly efficient reusable nanocatalyst for synthesis of polyhydroquinolines in water
Kinyanjui et al. Chemical synthesis of a polyaniline/gold composite using tetrachloroaurate
Liu et al. Metal nanoparticles with a knack for molecular recognition
Seidel et al. Synthesis of platinum cluster chains on DNA templates: conditions for a template-controlled cluster growth
Kundu Formation of self-assembled Ag nanoparticles on DNA chains with enhanced catalytic activity
US7935652B2 (en) Supported nanoparticle catalysts manufactured using caged catalyst atoms
Janáky et al. Conducting polymer-based hybrid assemblies for electrochemical sensing: a materials science perspective
Mutharani et al. One-pot sustainable synthesis of Ce2S3/gum arabic carbon flower nanocomposites for the detection of insecticide imidacloprid
US20060258875A1 (en) Methods for manufacturing supported nanocatalysts and methods for using supported nanocatalysts
CN106914262B (zh) 一种氮掺杂碳负载纳米贵金属催化剂
JP4568820B2 (ja) π共役系分子化合物−金属ナノクラスターの製造方法
WO2008036743A2 (en) Supported nickel catalysts having high nickel loading and high metal dispersion and methods of making same
Lemos et al. Polyaniline-Pt and polypyrrole-Pt nanocomposites: Effect of supporting type and morphology on the nanoparticles size and distribution
Houlton et al. DNA-based nanowires. Towards bottom-up nanoscale electronics
Wang et al. Metal oxide-assisted PEDOT nanostructures via hydrolysis-assisted vapor-phase polymerization for energy storage
Zhang et al. Synthesis of oxidation-resistant electrochemical-active copper nanowires using phenylenediamine isomers
Mutharani et al. Ultrasound-induced radicals initiated the formation of inorganic–organic Pr2O3/polystyrene hybrid composite for electro-oxidative determination of chemotherapeutic drug methotrexate
Krishnan et al. A novel high performance Ti/Ti–W-reinforced polyaniline functionalized Ni–P electrode for high sensitive detection of dopamine from urine sample
Wang et al. Pt Nanoparticles Loaded on W18O49 Nanocables–rGO Nanocomposite as a Highly Active and Durable Catalyst for Methanol Electro-Oxidation
Eswaran et al. Poly (diphenylamine) and its nanohybrids for chemicals and biomolecules analysis: a review
Dawn et al. Formation of Silver Nanoparticles in Deoxyribonucleic Acid− Poly (o-methoxyaniline) Hybrid: A Novel Nano-biocomposite

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100611

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150