JP4567371B2 - 検査装置、解析/表示装置、検査システム - Google Patents

検査装置、解析/表示装置、検査システム Download PDF

Info

Publication number
JP4567371B2
JP4567371B2 JP2004142094A JP2004142094A JP4567371B2 JP 4567371 B2 JP4567371 B2 JP 4567371B2 JP 2004142094 A JP2004142094 A JP 2004142094A JP 2004142094 A JP2004142094 A JP 2004142094A JP 4567371 B2 JP4567371 B2 JP 4567371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
radio
section
inspection
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004142094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005328132A (ja
Inventor
均 岡
幸典 天尾
陽二郎 平沼
泰次 勝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Priority to JP2004142094A priority Critical patent/JP4567371B2/ja
Priority to PCT/JP2005/008197 priority patent/WO2005109685A1/ja
Priority to CNA2005800153059A priority patent/CN1954520A/zh
Priority to EP05736484A priority patent/EP1739859A1/en
Priority to US11/579,957 priority patent/US7729692B2/en
Publication of JP2005328132A publication Critical patent/JP2005328132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567371B2 publication Critical patent/JP4567371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/23Indication means, e.g. displays, alarms, audible means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

本発明は、無線区間の検査装置、無線区間と有線区間の検査結果を解析して表示する解析/表示装置、及び、これらの装置を含む検査システムに関する。
無線通信システムが発達した現代では、障害が発生した場合に保守作業を効率的に行う必要があり、そのためには、装置間で送受される情報を検査し、障害を早期に特定することが重要となっている。
従来の検査は、(1)通信端末装置と基地局装置との間の無線区間(Uu)、(2)基地局装置と無線ネットワーク制御装置との間の有線区間(Iu)、(3)無線ネットワーク制御装置とコアネットワークとの間の有線区間(Iub)について、それぞれ個別に行っている。
(1)の無線区間の検査では、検査装置が、通信端末装置あるいは基地局装置から送信された信号を受信し、無線パラメータを用いて復調、復号を行い、得られたデータを解析し、装置間で送受されたメッセージを表示する。これにより、ユーザは、無線区間にて発生した障害の原因が基地局装置あるいは通信端末装置のどちらにあるのかを特定することができる(例えば、特許文献1)。
従来の無線区間の検査装置では、A.ユーザが指定する無線パラメータを検査装置に指定する方法、B.検査装置が通信装置間で送受される信号をモニタリングする方法のいずれかにより無線パラメータを取得している。
特開2004−72665号公報
しかしながら、ユーザが無線パラメータを検査装置に指定することは、研究室内等の意図的に作り出される実験環境下では可能であるものの、実環境下では基地局装置で自動的にシーケンスされる情報をユーザが知ることはできないため、ユーザが無線パラメータを検査装置に指定することはできない。
また、検査装置が通信装置間で送受される信号をモニタリングする方法は、検査装置が存在する位置が基地局装置又は通信端末装置と異なるため、基地局装置が通信端末装置に向けて送信した信号を検査装置が通信端末装置と同一の条件で受信することができず、無線パラメータの推定を誤ってしまう可能性もある。さらに、CDMA方式の通信にて検査を行う場合には、無線パラメータを得るために逆拡散処理により拡散コードを推定しなければならず、パラメータを推定するまでに時間がかかってしまう。
また、(2)の有線区間の検査によっても、無線区間にて障害が発生したことを検出することができるものの、基地局装置と通信端末装置との間で完結する情報の送受は上位レイヤのログに記録されないので、ユーザは、無線区間にて発生した障害の原因が基地局装置あるいは通信端末装置のどちらにあるのかを特定することができない。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、実環境下における無線区間の検査を容易に行うことができ、ユーザが障害の特定を容易に行うことができる検査装置、解析/表示装置、検査システムを提供することを目的とする。
かかる課題を解決するため、本発明の検査装置は、通信端末装置と基地局装置との間の無線区間を検査する検査装置であって、有線区間の検査によって得られた検査対象の通信端末装置に係る無線パラメータを取得する無線パラメータ取得手段と、前記通信端末装置から送信された無線信号を受信する第1受信手段と、前記基地局装置から送信された無線信号を受信する第2受信手段と、前記無線パラメータ取得手段が取得した無線パラメータの中から、前記第1受信手段および前記第2受信手段が受信した信号の受信時刻に対応する無線パラメータを選択する無線パラメータ選択手段と、前記無線パラメータ選択手段が選択した無線パラメータを用いて前記第1受信手段および前記第2受信手段が受信した信号を復調する復調手段と、前記無線パラメータ選択手段が選択した無線パラメータを用いて前記復調手段にて復調された信号を復号してトランスポートチャネルデータを得る復号手段と、を具備する構成を採る。
また、本発明の検査システムは、有線区間を検査してトランスポートチャネルデータを得る有線区間検査装置と、前記有線区間の検査によって得られた検査対象の通信端末装置に係る無線パラメータを用いて前記通信端末装置と基地局装置との間の無線区間を検査してトランスポートチャネルデータを得る無線区間検査装置と、前記2つの検査装置によって得られたトランスポートチャネルデータを解析して得られたメッセージデータを時系列又は呼毎のシーケンスに整列して表示する解析/表示装置とを具備する検査システムであって、無線区間検査装置は、前記通信端末装置から送信された無線信号を受信する第1受信手段と、前記基地局装置から送信された無線信号を受信する第2受信手段と、前記有線区間の検査によって得られた無線パラメータの中から、前記第1受信手段および前記第2受信手段が受信した無線信号の受信時刻に対応する無線パラメータを選択する無線パラメータ選択手段と、前記無線パラメータ選択手段が選択した無線パラメータを用いて前記第1受信手段および前記第2受信手段が受信した無線信号を復調する復調手段と、前記無線パラメータ選択手段が選択した無線パラメータを用いて前記復調手段にて復調された信号を復号してトランスポートチャネルデータを得る復号手段と、を具備する構成を採る。
本発明によれば、短時間で確実に無線パラメータを取得することができ、実環境下における無線区間の検査を容易に行うことができる。さらに、有線メッセージと無線メッセージとを、時系列または呼毎のシーケンスに整列して表示させることにより、ユーザは、障害の特定を容易に行うことができる。
本発明者は、無線区間で送受された信号は、ネットワークに確実に記録されていること、及び、有線区間を検査する検査装置によってネットワークに記録されている情報を抽出することができる点に着目し、本発明をするに至った。
すなわち、本発明の骨子は、有線区間の検査によって得られたデータから無線パラメータを抽出し、抽出された無線パラメータを用いて無線区間の検査を行うことである。さらに、検査により得られた有線メッセージと無線メッセージとを、時系列または呼毎のシーケンスに整列して表示させることである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施の形態では検査対象となる通信システムが無線区間においてW−CDMA方式の無線通信を行う場合について説明する。この場合、無線パラメータとして、無線の各レイヤで使用されているチャネル種別、スクランブルコード、チャネライゼーションコード、拡散率、スロットフォーマットメッセージを取得した時刻等が挙げられる。
(実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態に係るモニタリングシステムの構成を示す図である。
図1において、検査装置100は、本実施の形態に係る検査装置であって、有線区間の検査によって得られたデータから抽出された無線パラメータを用いて、通信端末装置50と基地局装置150との無線通信の状態を検査する。検査装置200は、基地局装置150と無線ネットワーク制御装置(RNC)250との有線通信の状態を検査する。検査装置300は、無線ネットワーク制御装置250と交換局(MSC)350との有線通信の状態を検査する。解析/表示装置400は、検査装置100、200、300から出力されたデータを解析し、有線メッセージと無線メッセージとを、時系列または呼毎のシーケンスに整列して表示する。GPS受信装置500は、GPS衛生から送信されたエフェリメスデータ等のGPS情報を受信して自装置の位置を測定し、GPS情報を受信した時刻を示す時刻情報、及び、測定結果である位置情報を検査装置100、200、300に出力する。
図2は、本実施の形態に係る検査装置100の内部構成を示すブロック図である。
検査装置100は、受信アンテナ101と、受信RF部102−1、102−2と、A/D変換部103−1、103−2と、記憶部104と、復調部105−1、105−2と、復号部106−1、106−2と、記憶部107と、CPU108と、I/F部109と、I/F部110とから主に構成される。CPU108は、パラメータ選択部111を有する。
受信アンテナ101には、通信端末装置50あるいは基地局装置150から送信された信号が受信される。I/F部109には、GPS受信装置500から出力された位置情報、時刻情報が入力される。I/F部110には、ユーザから指示された検査対象の通信端末装置を示す端末ID情報、解析/表示装置400から出力された無線パラメータを示す情報(以下、「無線パラメータ情報」という)が入力される。なお、無線パラメータ情報は、各無線パラメータを時刻情報と対応づけてリスト化したものであり、その詳細は後述する。
受信RF部102−1は、受信アンテナ101に受信された無線信号に対してCPU108からの指示された検査対象の上り回線のキャリア周波数で周波数変換を行い、ベースバンド信号をA/D変換部103−1に出力する。受信RF部102−2は、受信アンテナ101に受信された無線信号に対してCPU108からの指示された検査対象の下り回線のキャリア周波数で周波数変換を行い、ベースバンド信号をA/D変換部103−2に出力する。
A/D変換部103−1、103−2は、対応する受信RF部102−1、102−2から出力されたベースバンド信号に対してA/D(アナログ/ディジタル)変換処理を行い、ディジタル化された信号を記憶部104に出力する。記憶部104には、A/D変換部103−1、103−2から出力されたディジタルデータ(以下、「I/Fデータ」という)がI/F部109を介して入力された時刻情報と対応付けられて保存される。
復調部105−1は、記憶部104に保存されているI/Fデータに対して、パラメータ選択部111から出力された上り回線の無線パラメータを用いて逆拡散処理を含む復調処理を行い、復調されたシンボルデータを復号部106−1に出力する。復調部105−2は、記憶部104に保存されているI/Fデータに対して、パラメータ選択部111から出力された下り回線の無線パラメータを用いて逆拡散処理を含む復調処理を行い、復調されたシンボルデータを復号部106−2に出力する。なお、復調に用いられる無線パラメータとして、チャネル種別、スクランブルコード、チャネライゼーションコード、拡散率等が挙げられる。また、復調を行う物理チャネルには、上り回線として、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)及び専用物理チャネル(DPCH)等があり、下り回線として、一次共通制御物理チャネル(P−CCPCH)、二次共通制御物理チャネル(S−CCPCH)、専用物理チャネル(DPCH)、アクセスインジケータチャネル(AICH)及びページングインジケータチャネル(PICH)等がある。
復号部106−1は、復調部105−1から出力されたシンボルデータに対して、上り回線の無線パラメータを用いて誤り訂正復号等の復号処理を行い、復号によって得られたトランスポートチャネルデータを記憶部107に出力する。復号部106−2は、復調部105−2から出力されたシンボルデータに対して、下り回線の無線パラメータを用いて誤り訂正復号の復号処理を行い、復号によって得られたトランスポートチャネルデータを記憶部107に出力する。記憶部107には、復号部106−1、106−2から出力されたトランスポートチャネルデータ(以下、「Uuデータ」という)が保存される。なお、復号に用いられる無線パラメータとして、デコードの種類、ブロックサイズ等が挙げられる。また、復号を行うトランスポートチャネルには、上り回線として、ランダムアクセスチャネル(RACH)及び専用チャネル(DCH)等があり、下り回線として、ブロードキャストチャネル(BCH)、ページングチャネル(PCH)、フォワードアクセスチャネル(FACH)及び専用チャネル(DCH)等がある。また、復号を行う論理チャネルには、上り回線として、共通制御チャネル(CCCH)及び専用制御チャネル(DCCH)等があり、ブロードキャスト制御チャネル(BCCH)、ページング制御チャネル(PCCH)、共通制御チャネル(CCCH)及び専用制御チャネル(DCCH)等がある。
CPU108は、受信RF部102−1、102−2に対して所要のキャリア周波数を指示する。また、CPU108は、端末ID情報に対応する通信端末装置のI/Fデータを、記憶部104から復調部105−1、105−2に出力させる。また、CPU108は、端末ID情報に対応する通信端末装置のUuデータを、時刻情報とともに、記憶部107からI/F部110を介して解析/表示装置400に出力させる。
CPU108内部のパラメータ選択部111は、記憶部104に保存されたI/Fデータの再生を開始する際、記憶部104に記憶されたI/Fデータに対応づけられた時刻情報と無線パラメータ情報の時刻情報とを比較する。パラメータ選択部111は、2つの時刻情報が一致する無線パラメータを選択し、選択した無線パラメータを時刻情報が示すタイミングで復調部105−1、105−2、復号部106−1、106−2に出力する。これにより、復調/復号するタイミングに合わせて、適切な無線パラメータを復調部105−1、105−2、復号部106−1、106−2に出力することができるので、ユーザが指示した検査対象の通信端末装置のUuデータを取得することができる。
以上が、本実施の形態に係る無線区間の検査装置100の各構成の説明である。
次に、有線区間の検査装置200の構成について、図3のブロック図を用いて説明する。
検査装置200は、I/F部201と、I/F部202と、記憶部203と、CPU204と、I/F部205とから主に構成される。
I/F部201には、基地局装置150とRNC250との間のATM上でやりとりされるトランスポートチャネルデータ(以下、「Iubデータ」という)が入力される。I/F部202には、GPS受信装置500から出力された位置情報、時刻情報が入力される。
記憶部203には、I/F部201から出力されたIubデータが、I/F部202を介して入力された時刻情報と関連付けられて保存される。
CPU204は、ユーザからの指示に基づいて記憶部203に保存されたIubデータ及び時刻情報を、I/F部205を介して解析/表示装置400に出力する。
以上が、有線区間の検査装置200の各構成の説明である。なお、有線区間の検査装置300の構成は、検査装置200と同一であり、Iubデータの代わりに、RNC250とMSC350との間のATM上でやりとりされるトランスポートチャネルデータ(以下、「Iuデータ」という)が入力される点のみが異なるため、その詳しい説明を省略する。
次に、本実施の形態に係る解析/表示装置400の構成について、図4のブロック図を用いて説明する。
解析/表示装置400は、入力指示部401と、I/F部402と、I/F部403と、CPU404と、表示部405とから主に構成される。CPU404は、解析部411と、無線パラメータ抽出部412と、表示制御部413とを有する。
入力指示部401には、ユーザからの指示を示す信号(以下、「指示信号」という)が入力される。I/F部402には、検査装置100から出力されたUuデータが入力される。I/F部403には、検査装置200から出力されたIubデータ、及び、検査装置300から出力されたIuデータが入力される。
CPU404内部の解析部411は、Iubデータ、Iuデータに対してMAC、RLC、RRCの各解析を行い、バイナリ列をユーザが分かりやすいメッセージデータに変換し、入力指示部401から出力された指示信号に指示された検査対象の通信端末装置に係るメッセージデータを無線パラメータ抽出部412及び表示制御部413に出力する。また、解析部411は、Uuデータに対してMAC、RLC、RRCの各解析を行い、メッセージデータに変換し、メッセージデータを表示制御部413に出力する。なお、解析部411の具体的な処理内容については後述する。
CPU404内部の無線パラメータ抽出部412は、解析部411から出力されたIubデータあるいはIuデータのメッセージからUuデータを復調、復号するために必要な無線パラメータを抽出し、抽出した無線パラメータと時刻情報を対応付けてリスト化した無線パラメータ情報を作成し、無線パラメータ情報をI/F部402を介して検査装置100に出力する。なお、無線パラメータ抽出部412の具体的な処理内容については後述する。
CPU404内部の表示制御部413は、入力指示部401から出力された指示信号に基づいて、メッセージデータを時系列あるいは呼毎のシーケンスに整列させて表示部405に表示させる。
以上が、本実施の形態に係る解析/表示装置400の各構成の説明である。
次に、解析部411及び無線パラメータ抽出部412の具体的な処理内容について説明する。
解析部411は、まず、Iubデータ、Iuデータに対してMAC、RLC、RRCの各解析を行い、バイナリ列をユーザが分かりやすいメッセージデータに変換する。このとき、図5に示すように、通話A,B,C・・・のデータが混在している。そこで、解析部411は、図6に示すように、メッセージデータを通話毎に整理する処理を行う。そして、解析部411は、入力指示部401から出力された指示信号に指示された検査対象の通信端末装置(例えば、通話A)に係るメッセージデータ群601を無線パラメータ抽出部412及び表示制御部413に出力する。このメッセージデータ群601は、時刻情報と対応付けられている。なお、解析部411は、Uuデータに対しても同様の処理を行い、メッセージデータ群を表示制御部413に出力する。
図7は、メッセージデータ群601を詳細に示した図である。無線パラメータ抽出部412は、図7に示すメッセージ群から無線パラメータを含んでいるメッセージデータ(図7のA(2)、A(4))を選択し、選択したメッセージデータからUuデータを復調、復号するために必要な無線パラメータを抽出し、抽出した無線パラメータと時刻情報を対応付けてリスト化した無線パラメータ情報を作成する。図8は、無線パラメータ情報の一例を示した図である。そして、無線パラメータ抽出部412は、図8に示すような無線パラメータ情報をI/F部402を介して検査装置100に出力する。
次に、本実施の形態に係るモニタリングシステムの動作手順について、図9のフロー図を用いて説明する。
まず、データ取得処理(ST901)として、検査装置100にて無線区間(Uu)で送受される上り、下りの無線信号を受信し、受信信号に対して無線処理、A/D変換処理を行い、I/Fデータを保存する。また、検査装置200、300にて、有線区間(Iub、Iu)のATM上でやりとりされるデータを入力し、解析/表示装置400にて、Iubデータ、Iuデータを保存する。
次に、無線パラメータ抽出処理(ST902)として、解析/表示装置400にて、Iubデータ、Iuデータに基づいて、Uuデータを復調、復号するために必要な無線パラメータを抽出する。
次に、無線データ復調処理(ST903)として、検査装置100にて、無線パラメータを用いて、検査対象の通信端末装置に関するI/Fデータを復調/復号し、得られたUuデータを保存する。例えば、下り信号で送信されているコントロールチャネルデータを取得する場合、物理チャネルとしてDRDCHを、トランスポートチャネルとしてDCHを、論理チャネルとしてCCCHをそれぞれ取得する必要がある。この場合、検査装置100は、まず、特定の基地局装置のスクランブルコード、チャネライゼーションコード、拡散率を設定してDPDCHデータを復調し、復調されたシンボル数が270に達する毎にビタビ復号処理を行い270ビットのデータを復号する。次に、検査装置100は、DCHデータに付加されている16ビットのCRC符号によりCRCの検査を行い、誤りが検出されなければ246ビットのDCHトランスポートブロックを取り出して保存する。
なお、ST902とST903を繰り返すことにより、連続的にUuデータを得ることができる(ST904)。
最後に、総合解析処理(ST905)として、解析/表示装置400にて、データ取得処理(ST901)で取得されたIubデータ、Iuデータ、及び、無線データ復調処理(ST903)で取得されたUuデータをメッセージデータに変換し、メッセージデータを時系列又は呼毎のシーケンスに整列して表示する。
以下、本実施の形態に係る解析/表示装置400に表示されるメッセージデータのシーケンスを例示する。
図10は、3GPP(3rd Generation Partnership Project)で規定されるDCH(個別チャネル)を確立するためのシーケンスを示す図である。図11は、従来の有線区間(Iub)のみのメッセージを表示した場合のシーケンス図の一例であって、通信端末装置に受信されるべき「8.RRC Connection Setup」が、解析しても表示することができない場合を示している。この場合、ユーザは、この問題の原因が、通信端末装置の送信にあるのか、基地局装置の受信にあるのか、あるいは、伝搬環境が劣悪であるためなのかを特定することができない。
これに対し、図12の本実施の形態に係る解析/表示装置400に表示されるシーケンス図に示すように、有線区間(Iub)とともに無線区間(Uu)を検査し、メッセージを表示することにより、基地局装置が「8.RRC Connection Setup」を送信しているのに対し、その応答である「9.RRC Connection Setup Complete」を基地局装置が受信していないので、ユーザは、通信端末装置から基地局装置へのメッセージの送受信に問題があることを特定することができる。
また、図13に示すように、有線区間(Iub)とともに無線区間(Uu)を検査した結果、RNCから出力され基地局装置に入力されるべき「RRC Connection Setup」が、解析しても表示することができない場合、ユーザは、ネットワーク上に障害があることを特定することができる。なお、無線区間のみを検査すると、図13と同様の障害が生じた場合、ユーザは、その障害の原因が基地局装置にあるのか、ネットワークの障害によるものなのか、無線区間の検査装置がメッセージを受信できなかったためなのかを特定することができない。
また、特定のユーザについて、無線区間と有線区間のメッセージデータを時系列に並べて比較することにより、メッセージを伝搬する上で時間を要している箇所を特定する等、システム全体の最適化に必要な情報を取得することができる。例えば、図14のシーケンス図のように無線区間(Uu)と有線区間(Iub)のメッセージを時系列に並べて表示した場合、ユーザは、基地局装置がRNCから「RRC Connection Setup」を受信してから通信端末装置に「RRC Connection Setup」を送信するまでに時間がかかり、RNCが処理をタイムアウトしてしまっていることを特定することができる。また、基地局装置の処理遅延の原因として、処理負荷の増大が考えられるため、ユーザは、他の通信端末装置との信号のやりとりを同様に復調してメッセージを時系列に表示すれば、総合的にボトルネックを推定することができる。これに対し、従来の有線区間(Iub)のみのメッセージを表示した場合、ユーザは、通信端末装置からの応答が無いようにも見えてしまい、障害を特定することができない。
また、有線区間とともに無線区間のメッセージを表示することは、1つの物理チャネルを複数の通信端末装置で時間分割により共有して使用するHSDPA(High-Speed Downlink Packet Access)等のパケット伝送方式において特に有効である。
HSDPAでは、基地局装置が、RNCから送信されたパケットデータを保存し、スケジューリングにより送信先の通信端末装置及び送信パラメータを決定してパケットデータを送信し、H−ARQ(Hybrid-Automatic Repeat Request)制御により適宜パケットデータの再送を行う。そして、全てのパケットデータを送信した場合、基地局装置は、送信完了応答をRNCに対して行う。
従来の有線区間(Iub、Iu)のみのメッセージを表示した場合、ユーザは、RNCから基地局装置へのパケットデータ送信時と、基地局装置からRNCへの送信完了応答しか検出することができないため、ユーザは、基地局装置の挙動が正しいのか否かを評価することができない。例えば、パケットデータの送信開始から送信完了まで以上に時間がかかった場合、その原因が、無線区間の通信品質が悪くてパケットサイズを小さくした、もしくは再送が頻繁に起こったためなのか、あるいは、基地局装置のアルゴリズムに間違いがあるためなのかをユーザは特定することができない。
また、従来の無線区間(Uu)のみのメッセージを表示した場合、ユーザは、基地局装置と検査対象以外の通信端末装置との通信状態を見ることができないため、基地局装置の挙動が正しいのか否かを評価することができない。例えば、受信品質が良好なときに基地局装置が送信可能なパケットサイズの半分でしかパケットデータを送信していない場合、その原因が、当該基地局装置が検査対象以外の通信端末装置にも接続しパケットデータを同時に送信していたためなのか、あるいは、基地局装置のアルゴリズムに間違いがあるためなのかをユーザは特定することができない。
これに対し、有線区間とともに無線区間のメッセージを表示することにより、基地局装置の挙動が正しいのか否かを評価することができる。さらに、検査時の無線区間の再送頻度、受信品質を解析することにより、再送回数を減らしてスループットを向上させるパケットサイズを設定することができ、基地局装置のアルゴリズムの最適化を図ることができる。
このように、本実施の形態によれば、有線区間の検査にて取得された有線データから無線パラメータを抽出することにより、短時間で確実に無線パラメータを取得することができ、実環境下における無線区間の検査を容易に行うことができる。
さらに、有線メッセージと無線メッセージとを、時系列または呼毎のシーケンスに整列して表示させることにより、ユーザが障害の特定を容易に行うことができる。
なお、本実施の形態では、2つの有線区間を検査し、Iubデータ、Iuデータの両方を取得する場合について説明したが、本発明はこれに限られず、IubデータあるいはIuデータのいずれか一方を取得する場合にも適用することができる。
ここで、盗聴を防止する等の目的により、無線区間で送受されるデータを暗号化する場合がある。従来の無線区間(Uu)のみを検査する技術では、暗号を解くキーコードを取得する手段がないため、暗号化されたデータを復調して検査することができない。
ところが、暗号を解くためのキーコードは、通信端末装置がネットワークに認証された時点で決定され、ATM上を経由してRNCに通知される。従って、有線区間(Iu)を検査し、Iuデータを用いてキーコードを取得することができる。そして、解析部411のMAC解析にてキーコードを用いることにより、暗号化された無線区間のデータの暗号を解くことができる。
このように、本実施の形態によれば、有線区間の検査にて取得された有線データからキーコードを取得することができるので、暗号化された無線区間のデータを検査することができる。
本発明は、無線区間の検査装置、モニタリングシステムに用いるに好適である。
本発明の一実施の形態に係るモニタリングシステムの構成を示す図 上記実施の形態に係る無線区間の検査装置の構成を示すブロック図 上記実施の形態に係る有線区間の検査装置の構成を示すブロック図 上記実施の形態に係る解析/表示装置の構成を示すブロック図 上記実施の形態に係る解析/表示装置に入力されるメッセージデータの一例を示す図 上記実施の形態に係る解析/表示装置に入力されるメッセージデータの一例を示す図 上記実施の形態に係る解析/表示装置に入力されるメッセージデータの一例を示す図 上記実施の形態に係る解析/表示装置に入力されるメッセージデータの一例を示す図 上記実施の形態に係るモニタリングシステムの動作手順を示すフロー図 3GPPで規定されるDCHを確立するためのシーケンスを示す図 従来の有線区間(Iub)のみのメッセージを表示したシーケンス図 上記実施の形態に係る解析/表示装置に表示されるシーケンス図 上記実施の形態に係る解析/表示装置に入力されるメッセージを表示したシーケンス図 上記実施の形態に係る解析/表示装置に表示されるシーケンス図
符号の説明
100、200、300 検査装置
101 受信アンテナ
102 受信RF部
103 A/D変換部
104、107、203 記憶部
105 復調部
106 復号部
108、204、404 CPU
109、110、201、202、402、403 I/F部
111 パラメータ選択部
400 解析表示装置
401 入力指示部
405 表示部
411 解析部
412 無線パラメータ抽出部
413 表示制御部

Claims (6)

  1. 通信端末装置と基地局装置との間の無線区間を検査する検査装置であって、
    有線区間の検査によって得られた検査対象の通信端末装置に係る無線パラメータを取得する無線パラメータ取得手段と、
    前記通信端末装置から送信された無線信号を受信する第1受信手段と、
    前記基地局装置から送信された無線信号を受信する第2受信手段と、
    前記無線パラメータ取得手段が取得した無線パラメータの中から、前記第1受信手段および前記第2受信手段が受信した信号の受信時刻に対応する無線パラメータを選択する無線パラメータ選択手段と、
    前記無線パラメータ選択手段が選択した無線パラメータを用いて前記第1受信手段および前記第2受信手段が受信した信号を復調する復調手段と、
    前記無線パラメータ選択手段が選択した無線パラメータを用いて前記復調手段にて復調された信号を復号してトランスポートチャネルデータを得る復号手段と、
    を具備する検査装置。
  2. 請求項1記載の検査装置にて復号されたトランスポートチャネルデータを解析してメッセージデータに変換する解析手段と、前記メッセージデータを表示する表示手段とを具備する解析/表示装置。
  3. 有線区間を検査してトランスポートチャネルデータを得る有線区間検査装置と、前記有線区間の検査によって得られた検査対象の通信端末装置に係る無線パラメータを用いて前記通信端末装置と基地局装置との間の無線区間を検査してトランスポートチャネルデータを得る無線区間検査装置と、前記2つの検査装置によって得られたトランスポートチャネルデータを解析して得られたメッセージデータを時系列又は呼毎のシーケンスに整列して表示する解析/表示装置とを具備する検査システムであって、
    無線区間検査装置は、
    前記通信端末装置から送信された無線信号を受信する第1受信手段と、
    前記基地局装置から送信された無線信号を受信する第2受信手段と、
    前記有線区間の検査によって得られた無線パラメータの中から、前記第1受信手段および前記第2受信手段が受信した無線信号の受信時刻に対応する無線パラメータを選択する無線パラメータ選択手段と、
    前記無線パラメータ選択手段が選択した無線パラメータを用いて前記第1受信手段および前記第2受信手段が受信した無線信号を復調する復調手段と、
    前記無線パラメータ選択手段が選択した無線パラメータを用いて前記復調手段にて復調された信号を復号してトランスポートチャネルデータを得る復号手段と、
    を具備する検査システム。
  4. 前記解析/表示装置は、前記有線区間検査装置にて得られたトランスポートチャネルデータを解析してメッセージデータに変換する解析手段と、前記メッセージデータから前記無線区間検査装置にてトランスポートチャネルデータを得るために必要な無線パラメータを抽出して前記無線区間検査装置に出力する無線パラメータ抽出手段と、を有する請求項3記載の検査システム。
  5. 前記解析手段は、前記有線区間検査装置にて得られたトランスポートチャネルデータを解析して暗号を解くためのキーコードを取得し、前記キーコードを用いて無線区間のトランスポートチャネルデータの暗号を解く請求項4記載の検査システム。
  6. 通信端末装置と基地局装置との間の無線区間において前記通信端末装置から受信した無線信号および前記基地局装置から受信した無線信号に対して無線処理、A/D変換処理を行い第1メモリに保存し、有線区間でやりとりされるトランスポートチャネルデータを取得して第2メモリに保存するデータ取得工程と、
    前記有線区間のトランスポートチャネルデータに基づいて無線パラメータを抽出する無線パラメータ抽出工程と、
    前記抽出した無線パラメータの中から、前記無線信号の受信時刻に対応する無線パラメータを選択する無線パラメータ選択工程と、
    前記選択した無線パラメータを用いて、前記第1メモリに保存されたデータを復調/復号して無線区間のトランスポートチャネルデータを取得する無線データ復調工程と、
    前記有線区間及び前記無線区間のトランスポートチャネルデータをメッセージデータに変換し、メッセージデータを時系列又は呼毎のシーケンスに整列して表示する総合解析工程と、を具備する検査方法。
JP2004142094A 2004-05-12 2004-05-12 検査装置、解析/表示装置、検査システム Expired - Fee Related JP4567371B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142094A JP4567371B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 検査装置、解析/表示装置、検査システム
PCT/JP2005/008197 WO2005109685A1 (ja) 2004-05-12 2005-04-28 検査装置、解析/表示装置、検査システム
CNA2005800153059A CN1954520A (zh) 2004-05-12 2005-04-28 检查装置、分析/显示装置以及检查系统
EP05736484A EP1739859A1 (en) 2004-05-12 2005-04-28 Inspection device, analysis/display device, and inspection system
US11/579,957 US7729692B2 (en) 2004-05-12 2005-04-28 Inspection apparatus, analysis display apparatus, inspection system and inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142094A JP4567371B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 検査装置、解析/表示装置、検査システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005328132A JP2005328132A (ja) 2005-11-24
JP4567371B2 true JP4567371B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=35320533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004142094A Expired - Fee Related JP4567371B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 検査装置、解析/表示装置、検査システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7729692B2 (ja)
EP (1) EP1739859A1 (ja)
JP (1) JP4567371B2 (ja)
CN (1) CN1954520A (ja)
WO (1) WO2005109685A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060068712A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Kroboth Robert H Method of remotely monitoring and troubleshooting multiple radio network controllers
US20060245365A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Monk John M Apparatus and method for correlation and display of signaling and network events
US7620509B2 (en) 2005-11-03 2009-11-17 Tektronix, Inc. Detection of time-frequency codes using a spectrogram
US8254573B2 (en) * 2007-03-30 2012-08-28 Tektronix, Inc. System and method for ciphering key forwarding and RRC packet deciphering in a UMTS monitoring system
US8050187B2 (en) * 2007-03-30 2011-11-01 Tektronix, Inc. System and method for real-time AAL2 channel detection in UTRAN
JP2009225329A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toshiba Corp 移動通信システム
DE102011077390B4 (de) * 2011-06-10 2022-01-27 Rohde & Schwarz GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Messgerät und Verfahren zur Vermessung eines Signals mit mehreren Teilsignalen
US9638792B2 (en) * 2014-07-09 2017-05-02 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for detecting obstacles in propagation path of a wireless communication signal
JP6404767B2 (ja) * 2015-04-20 2018-10-17 日本電信電話株式会社 監視制御システム及び監視制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6308065B1 (en) * 1998-12-07 2001-10-23 Agilent Technologies, Inc. Apparatus for testing cellular base stations
JP2003283481A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Canon Inc 無線システム、無線通信方法、記録媒体及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301920B2 (en) * 2002-10-25 2007-11-27 Telecom Network Optimization, Inc. System and method for identifying co-channel interference in a radio network
JP2004072665A (ja) 2002-08-09 2004-03-04 Cybernetics Technology Co Ltd Cdmaエアーモニター

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6308065B1 (en) * 1998-12-07 2001-10-23 Agilent Technologies, Inc. Apparatus for testing cellular base stations
JP2003283481A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Canon Inc 無線システム、無線通信方法、記録媒体及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1954520A (zh) 2007-04-25
EP1739859A1 (en) 2007-01-03
WO2005109685A1 (ja) 2005-11-17
US20080191708A1 (en) 2008-08-14
JP2005328132A (ja) 2005-11-24
US7729692B2 (en) 2010-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7729692B2 (en) Inspection apparatus, analysis display apparatus, inspection system and inspection method
RU2708991C2 (ru) Передача системной информации по совместно используемому каналу нисходящей линии связи
CN101483927B (zh) 检测无线链路失败的方法及设备
CN101720537B (zh) 高速共享控制信道的检测控制信道消息的方法和装置
US7315733B2 (en) Antenna-switching diversity receiver capable of switching antennas without deterioration of reception characteristic even when applied to the CDMA communication method
KR100687840B1 (ko) 이동 통신 시스템 및 무선 제어 장치
DK2629569T3 (en) Base station and communication method.
JP5628290B2 (ja) 多重キャリアシステムにおける無線リンクの制御
CN109076443A (zh) 无线通信系统中的发现参考信号传输和解码及测量技术
EP1876723A2 (en) Burst detector
CA2453319A1 (en) Method and apparatus for time-aligning transmissions from multiple base stations in a cdma communication system
CN102356654A (zh) 无线电通信系统、基站、移动台、无线电通信方法
CN101578783A (zh) 用于在移动通信中构造数据格式的方法及其终端
CN101682877B (zh) 移动通信系统中的小区信息发送方法以及用户装置
JP4504351B2 (ja) 無線通信システムにおけるフレーム同期及びスクランブリング・コード識別及びその方法
JP2006311411A (ja) 通信端末装置、基地局装置および通信方法
US9066340B2 (en) Method of detecting physical downlink control channel in long-term evolution system
JP4518146B2 (ja) Cdma受信装置及びそれに用いるsfn検出方法
CN1675861B (zh) 开销消息及使用该消息的信道散列方法
JP2012151525A (ja) ログ表示装置、及びプログラム
JP2008048159A (ja) 無線基地局装置評価システムおよび無線基地局装置評価方法
JP5034571B2 (ja) 移動体通信システム及び移動体通信方法
CN101351024B (zh) 下行链路同步丢失的识别方法、装置和用户终端
JP2007049236A (ja) 基地局装置における下り信号送信不可現象の検出方法、検出装置および移動通信システム
CN102142908A (zh) 一种tdd系统pcch信道的优化方法及其装置和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060222

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20060222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees