JP4567128B2 - 軸受カップ並びに軸受カップを形成する方法 - Google Patents

軸受カップ並びに軸受カップを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4567128B2
JP4567128B2 JP30791999A JP30791999A JP4567128B2 JP 4567128 B2 JP4567128 B2 JP 4567128B2 JP 30791999 A JP30791999 A JP 30791999A JP 30791999 A JP30791999 A JP 30791999A JP 4567128 B2 JP4567128 B2 JP 4567128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing cup
cup
lip
inner bearing
rolling element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30791999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001124093A (ja
Inventor
エフ マーフィ リチャード
ディー メイヤーズ ミッチェル
エイ ゴードン ウイリアム
Original Assignee
ティムケン ユーエス エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティムケン ユーエス エルエルシー filed Critical ティムケン ユーエス エルエルシー
Priority to JP30791999A priority Critical patent/JP4567128B2/ja
Publication of JP2001124093A publication Critical patent/JP2001124093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567128B2 publication Critical patent/JP4567128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的にいえば針状軸受カップに関し、さらに詳しくいえば、外側軸受カップ及び内側軸受カップから形成されたシェルを備えた二重絞り針状軸受カップに関する。
【0002】
【従来の技術】
図1(従来技術)は、普通に絞られた針状軸受カップの断面図である。普通の針状軸受カップ10は、一片の平らな原材料から絞られた円筒形シェル12を備えている。針状軸受カップ10の内面14は、複数の転動要素(図示なし)用の軸受軌道、を形成する。針状軸受カップ10の最上部分は、ほかより薄い断面を有し、普通リップ16といわれている。針状軸受カップ10は、前述の転動要素などの多数の内部構成要素を収容している。追加の内部構成要素には、転動要素を保持して案内する保持器、一つ以上のシール及びあまり一般的ではないが、特殊な目的のためのワッシャ若しくはリングを含めてもよい
【0003】
【課題を解決するための手段】
発明の一つの面において、これは、軸受軌道を形成する内面を有する内側軸受カップを備える軸受カップを提供することによって達成される。内側軸受カップは、対応する長さを持っている。外側軸受カップが内側軸受カップの周辺の周りにそれと連続して配置されて、リップを形成するために内側軸受カップの長さより長い対応する長さを持っている。外側軸受カップのリップは、転動要素を軸受カップ内に保持するように形成されてもよい。
【0004】
発明のもう一つの面において、従来技術の限界は、内側軸受カップ及び外側軸受カップを有する軸受カップを形成する方法を提供することによって達成される。この方法は、第1及び第2の金属薄板切片を第1及び第2の金属薄板ブランクに切断することを含んでいる。第1及び第2の金属薄板ブランクは、次に、第1の金属薄板ブランクに対応する内側軸受カップ及び第2の金属薄板ブランクに対応する外側軸受カップを備える二重壁軸受カップを形成するように絞られる。リップが外側軸受カップから形成され、内側軸受カップの最上部を越えて伸びている。ころ要素が、次に、内側軸受カップ内に据付けられ、リップは転動要素を内側軸受カップ内に保持するために、折り曲げられる。
【0005】
前述及びその他の面は、添付図面と併せて考慮されるとき、発明の以下の詳細な説明から明らかになる。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、図面を参照すると、図3は、外側軸受カップ24内に形成できる内側軸受カップ22を備える軸受カップ20の断面図を示している。外側軸受カップ24は、内側軸受カップ22の上側壁を越えて伸びるリップ26を備えている。好ましくは、外側軸受カップ24は、内側軸受カップ22を焼入れするに必要な熱処理プロセスの間、比較的軟いままでいる材料から作られることである。用いられた材料の例には、内側軸受カップ22のための高炭素鋼及び外側軸受カップ24のための低炭素鋼がある。
【0007】
本発明の一つの実施形態によれば、内側軸受カップ22及び外側軸受カップ24は、深絞りプロセスを用いて同時に形成される。深絞りプロセスは、内側軸受カップ22及び外側軸受カップ24が金属薄板の重ねたブランクから同時に形成されるような二重絞りプロセスである。しかし、本発明のもう一つの実施形態によれば、針状軸受けカップ20を内側軸受カップ22を第1の金属薄板ブランクから、そして外側軸受カップ24を第2の金属薄板ブランクから別々に形成してもよい。
【0008】
内側軸受カップ22と外側軸受カップ24のための材料を別にする利点は、針状軸受カップ20を形成するために用いられる製造プロセスから明らかになる。
典型的絞りカップ製作プロセスは、通常ステーションといわれる若干のステップにおいて行われる。絞られる材料の総合厚さは、軸受カップを形成するのに必要なステーションの数に直接に関係する。十分に厚い材料が軸受カップを形成するのに薄い材料より多くのステーションを必要とる。二つのカップ層を含む軸受カップを等しい厚さの単一カップ層を有する軸受カップより容易に形成できる。二つの薄い軸受カップを一緒に二重絞りすると、二つの軸受カップは、それらが他方と独立に形成され、従って単一カップ層を有する軸受カップに必要なより少ないステーションを用いて作ることができるかのごとくに作用する。
【0009】
図3に示されているように、内側軸受カップ22には、底部22aとそれから上方に伸びる連続した側壁部22bがある。同様に、外側軸受カップ24には、底部24aとそれから上方に伸びる連続した側壁部24bがある。側壁部22bは、軸受軌道を形成し、ほぼ円形である。図3に示されているように、内側軸受カップ22の最上部22cは、リップ26を露出するように外側軸受カップ24の最上部24cよりかなり低い。
【0010】
内側軸受カップと外側軸受カップを一緒に絞る別の利点は、リップ26が外側軸受カップ24の材料から形成されることである。絞り軸受カップを形成するに必要なステーションのうちの少なくとも一つの間、壁部分は薄くされる、すなわち最終寸法に「しごき加工」される。しごき加工ステーションは、カップの内側を形成するパンチと協動する円筒形ダイスを備えている。
【0011】
しごき加工プロセスの間、内側軸受カップ22又は外側軸受カップ24から除かれる材料の体積は、それぞれのカップの長さを増やすために用いられる。本発明の一つの実施形態によれば、しごき加工プロセスに用いられるパンチが二つの直径、すなわち、転動要素の軌道領域を形成する小さい下側直径及び小さい直径が大きい直径に会う点は、段を形成する。
【0012】
図4及び5は、本発明の一つの実施形態による小直径部分30及び大直径部分32を有するパンチ28に被せて置かれた針状軸受カップ20の断面図である。
パンチ28は、小直径部分30が大直径部分32に出会う点に形成された段34を備えている。パンチ28によって行なわれるしごき加工ステップの前に、内側軸受カップは、予め定めた長さL22で作られるのが好ましく、外側軸受カップは、予め定めた長さL24で作られるのが好ましい。長さL22及び長さL24は、内側軸受カップの最上部22cが外側軸受カップ24の最上部24cとほぼ同じであり、それぞれ、側壁部22b及び側壁部24bに対応する。
【0013】
初期材料厚さを適当に選択すると、針状軸受カップ20は、しごき加工プロセスの前に一つ以上のステーションで形成され、内側軸受カップ22の長さが最終の形における軌道の必要な長さに同じか又はそれよりわずかに短くなるようになっている。パンチ28にある段34は、したがってしごき加工ステーションに入ってくるカップの長さと同じか又はそれよりわずかに長い。
【0014】
図5に示されているように、カップ20がしごき加工されると、パンチ28にある。段34は、内側軸受カップ22がさらに伸びないようにする。従って、しごき加工操作からの材料の過剰体積のほとんどは、外側軸受カップ24の延性伸長部から作られ、それによってリップ26を形成する。図4及び図5に示されたしごき加工の量は、明瞭にするために誇張されている。
【0015】
外側軸受カップ24からの材料を用いてリップ26を形成するプロセスを外側軸受カップ24のための材料より著しく強い、すなわちより高い降伏強さを有する。内側軸受カップ22に対する材料を選ぶことによって助けることができる。内側軸受カップ22と外側軸受カップ24に対して強さの著しい差を与える材料の例が高炭素鋼と低炭素鋼である。絞り操作のための一つの条件における代表的低炭素鋼は、2812kgf/cmの範囲内の降伏強さを有する。絞り操作用に調整された高炭素鋼は、4200kgf/cmの範囲内の降伏強さを持っている。外側材料の方が弱いので、外側材料は、塑性的にまず降伏するであろう。さらに、しごき加工の大多数は、外側材料で起こるので、リップ26を形成するのに用いられる材料は外側材料から来る。
【0016】
リップ26を形成する上述のプロセスは、また、内側軸受カップ22の壁が薄くされていないので、しごき加工の間に内側軸受カップの長さを著しく増大させない。外側軸受カップ24用の材料が内側軸受カップ22を越えて著しく延性であれば、内側軸受カップ22の長さは、パンチ28の段34が内側軸受カップ22の最上部に直接接触しなくても著しく大きくならない。この場合に、パンチ28の段34から内側軸受カップ22までの距離は、しごき加工ステーションにおいて、外側軸受カップ24からの材料が内側軸受カップ22の端の上方に突出部を形成する。
【0017】
図6及び7は、外側軸受カップ24からの突出部分36が本発明による内側軸受カップ22の最上部22cより上に伸びている針状軸受カップ20を示す断面図である。突出部分36は、このあとの処理と使用の間、二つのカップを物理的に一つに保持するのを助ける内側軸受カップ22と機械的に固定する。
【0018】
二重壁カップ設計は、また、バイメタル構造を作るために二つの全く異なる材料を使用できるようにしている。代表的絞りカップ針状軸受がそれらの用途において締りばめでハウジング材料によって保持されている。ハウジング材料がカップ材料より大きい熱膨脹係数をもっているとき、問題が起る可能性がある。この場合には、動作温度が上るにつれて、カップ材料とハウジング材料の間の成長差が締りばめを失なわせることになる可能性がある。さらに、ハウジング材料が軌道面として作用するに不十分な強さのものであることが普通である。代表的な例が、アルミニュームハウジング内に用いられた鉄カップ材料であろう。
【0019】
従って、本発明によるバイメタル構造が二重壁カップを軌道として用途に適した材料から作られた薄い内側軸受カップ22及び高温でハウジング材料に密接な関係で膨張する材料で作られた外側軸受カップ24で形成されてもよい。本発明のこの実施形態によれば、高温において外側軸受カップ24とハウジングの間の締りばめが保たれる。カップの露出した領域が腐食しないように不透鋼材料を用いることによって追加の利点を得ることができる。
【0020】
図8は、本発明の実施形態による二重絞り針状軸受カップを形成する方法を示す流れ図である。ステップ100において前述したように、金属薄板の第1及び第2の切片を形成ブランクに切断する。本発明の好ましい実施形態によれば、第1と第2の金属薄板は、同一の形で、同時に形成される。絞り針状軸受カップを形成するために、第1と第2の薄板金属ブランクは、弓形外側周辺を有する形になっているのが好ましい。さらに好ましいのは、第1と第2の薄板金属ブランクは円形の外側周辺をもっていることである。
【0021】
ステップ101において、第1と第2の薄板金属ブランクは、第1のブランクに対応する内側軸受カップ22と第2のブランクに対応する外側軸受カップ24を備えている二重壁カップに成形される。ステップ101は、二重壁カップを形成するのに若干のステーションを取ってもよい。内側軸受カップ22と外側軸受カップ24は、図4に示された形になっているのが好ましい。ステップ101において、内側軸受カップ22の長さと外側軸受カップ24の長さは、予め定めた量に設定されるのが好ましい。できれば、内側軸受カップ22の長さは外側軸受カップ24の長さにほぼ等しいことである。
【0022】
ステップ102において、軸受カップは段34を有するパンチ28で形成される。パンチ28の段34は、さらに伸びるのを防ぐために内側軸受カップ22の最上部22cに接触する。内側軸受カップ22の内面は転動要素の軌道になる。
他方では、パンチ28の段34は、リップ26が延性伸長によって形成されるような外側軸受カップ24の最上部に接触しない。
【0023】
ステップ103において、転動要素などの内部構成要素が内側軸受カップ22の内部に取付けられる。本発明の一つの実施形態によれば、転動部は、針状ころである。内部構成要素はまた転動要素を保持して案内する保持器、又はもっと特殊化された目的のための一つ以上の座金若しくはリングを備えていてもよい。ステップ104において、リップ26は、内部構成要素を保持するように折り曲げられて、針状軸受カップ20の形成を完了する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (従来技術)従来の絞り針状軸受カップの断面図、
【図2】 (従来技術)最終組立ての間内部構成要素を保持するために折り曲げられたリップを有する従来の針状軸受カップの断面図、
【図3】 本発明の一つの実施形態による内側軸受カップと外側軸受カップから形成された半仕上げ針状軸受カップの断面図、
【図4】 本発明の一つの実施形態による小直径部分と大直径部分を有するパンチに被せて置かれた半仕上げ針状軸受カップの断面図、
【図5】 本発明の一つの実施形態による外側軸受カップが伸ばされながら内側軸受カップが長くならないようにするパンチの断面図、
【図6】 本発明の一つの実施形態による突出部分を備える針状軸受カップの断面図、
【図7】 図6の突出部分の拡大断面図、及び
【図8】 本発明の一つの実施形態による二重絞り針状軸受カップの形成の流れ図である。
【符号の説明】
20 軸受カップ
22 内側軸受カップ
24 外側軸受カップ
26 リップ
28 パンチ

Claims (11)

  1. 転動要素軌道を形成する内面を有し、対応する長さを持っている内側軸受カップと、
    前記内側軸受カップの周辺の周りに連続して配置され、リップを形成するために前記内側軸受カップより長い対応する長さを有する外側軸受カップを備え、
    前記外側軸受カップのリップが軸受カップ内に転動要素を保持するために形成されており、
    前記内側軸受カップが高炭素鋼で形成され、外側軸受カップが低炭素鋼で形成されていることを特徴とする軸受カップ。
  2. 軸受カップが針状軸受カップであり、転動要素が針状ころである請求項1に記載の軸受カップ。
  3. 前記外側軸受カップが前記内側軸受カップの最上部を機械的に固定している突出部分を備えている請求項1に記載の軸受カップ。
  4. 突出部分が前記内側軸受カップの最上部の一部分に被さって突き出ている請求項3に記載の軸受カップ。
  5. 転動要素軌道を形成する内面を有し、対応する長さを持っている内側軸受カップと、
    前記内側軸受カップの周辺の周りに連続して配置され、リップを形成するために前記内側軸受カップより長い対応する長さを有する外側軸受カップを備え、
    前記外側軸受カップのリップが軸受カップ内に転動要素を保持するために形成されており、
    前記内側軸受カップが第1の金属で形成され、前記外側軸受カップが前記第1の金属と異なる第2の金属で形成されて軸受カップがバイメタルであるようにしていることを特徴とする軸受カップ。
  6. 転動要素軌道を形成する内面を有し、対応する長さを持っている内側軸受カップと、
    前記内側軸受カップの周辺の周りに連続して配置され、リップを形成するために前記内側軸受カップより長い対応する長さを有する外側軸受カップを備え、
    前記外側軸受カップのリップが軸受カップ内に転動要素を保持するために形成されており、
    前記外側軸受カップが前記内側軸受カップより早く塑性的に降伏する材料で形成されていることを特徴とする軸受カップ。
  7. 前記外側軸受カップが不銹鋼で形成されている請求項1に記載の軸受カップ。
  8. 転動要素軌道を形成する内面を有し、対応する長さを持っている内側軸受カップと、
    前記内側軸受カップの周辺の周りに連続して配置され、リップを形成するために前記内側軸受カップより長い対応する長さを有する外側軸受カップを備え、
    前記外側軸受カップのリップが軸受カップ内に転動要素を保持するために形成されており、
    前記内側軸受カップと前記外側軸受カップの各々が、
    底部と、
    前記底部から伸びて前記内側軸受カップの側壁部が、前記外側軸受カップの側壁部より薄くなっている連続側壁部を備えることを特徴とする軸受けカップ。
  9. 転動要素軌道を形成する内面を有し、対応する長さを持っている内側軸受カップと、
    前記内側軸受カップの周辺の周りに連続して配置され、リップを形成するために前記内側軸受カップより長い対応する長さを有する外側軸受カップを備え、
    前記外側軸受カップのリップが軸受カップ内に転動要素を保持するために形成されており、
    前記内側軸受カップと前記外側軸受カップの各々が
    底部と、
    前記底部から伸びて、前記外側軸受カップのリップが前記外側軸受カップのパンチの周りに延性で伸長した部分を介して形成されている連続側壁部分を備えることを特徴とする軸受カップ。
  10. 前記パンチが段で外形部分に結合されている内径部分を有し、リップを形成する間、パンチの内径は前記内側軸受カップの連続側壁部分内に受けられ、段は前記内側軸受カップの連続側壁部分の最上部分に接触してリップがパンチの外径部分の周りに伸びるようになっている請求項9に記載の軸受カップ。
  11. 前記外側軸受カップが、前記内側軸受カップを形成する材料より延性のある材料で形成されている請求項1に記載の軸受カップ。
JP30791999A 1999-10-29 1999-10-29 軸受カップ並びに軸受カップを形成する方法 Expired - Fee Related JP4567128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30791999A JP4567128B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 軸受カップ並びに軸受カップを形成する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30791999A JP4567128B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 軸受カップ並びに軸受カップを形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001124093A JP2001124093A (ja) 2001-05-08
JP4567128B2 true JP4567128B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=17974755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30791999A Expired - Fee Related JP4567128B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 軸受カップ並びに軸受カップを形成する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4567128B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101915273A (zh) * 2010-08-13 2010-12-15 新兴铸管股份有限公司 新型轴承环材料及其生产工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09506415A (ja) * 1993-12-09 1997-06-24 ザ トリントン カンパニー 軸方向保持力を備えた軸受組立体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108064A (en) * 1977-03-03 1978-09-20 Higuchi Seisakushiyo Kk Plastic working method producing stacking cylinder
US4869604A (en) * 1988-09-22 1989-09-26 The Torrington Company Roller bearing assembly
JPH05263829A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Chubu Bearing Kk ニードルベアリング用保持器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09506415A (ja) * 1993-12-09 1997-06-24 ザ トリントン カンパニー 軸方向保持力を備えた軸受組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001124093A (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3964902A (en) Method of forming a wick for a heat pipe
US6685360B2 (en) Double wall bearing cup
JP4567128B2 (ja) 軸受カップ並びに軸受カップを形成する方法
US4565458A (en) Roller bearing
JP3188645B2 (ja) フィンドコイル式熱交換器の製造方法及びそれに用いられるアルミニウムプレートフィン
US1677841A (en) Method of making ball-race elements
JP2007040449A (ja) ころ軸受の保持器、ころ軸受およびころ軸受の製造方法
JP4547577B2 (ja) 摺動材料とその製造方法
US7308813B2 (en) Clutch housing and method for manufacturing the same
US3418704A (en) Method of making a roller bearing
JPS61144467A (ja) Vリブドプ−リおよびその製造方法
JP2000104737A (ja) 円すいころ軸受用プレス型保持器の製造方法
US4553419A (en) Process for forming cell cans having internal longitudinal ribs
JP4072326B2 (ja) 転がり軸受の製造方法および転がり軸受
JP2001300668A (ja) 鋼管切断リングを母材とする内周突起付きリングの製造方法
JPH1058073A (ja) 複列軸受の製造方法および装置
JP2004116718A (ja) シェル形ころ軸受
US5035051A (en) Method of manufacturing a bearing bush
JP4055530B2 (ja) シェル形ころ軸受およびこれを用いたカムフォロア
JPS58163531A (ja) 板材のバ−リング加工方法
JP3759822B2 (ja) 軸受軌道輪用素材の製造方法
JPS6156736A (ja) 胴部に膨出部を有する金属缶の製造方法
JP2009024849A (ja) スラスト針状ころ軸受用の保持器
JP2007040337A (ja) シェル形ころ軸受および回転軸支持構造
JP2782882B2 (ja) 中空部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees