JP4564435B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4564435B2
JP4564435B2 JP2005291869A JP2005291869A JP4564435B2 JP 4564435 B2 JP4564435 B2 JP 4564435B2 JP 2005291869 A JP2005291869 A JP 2005291869A JP 2005291869 A JP2005291869 A JP 2005291869A JP 4564435 B2 JP4564435 B2 JP 4564435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
panel unit
panel
fixing member
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005291869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006106750A (ja
JP2006106750A5 (ja
Inventor
在 光 金
正 洙 金
鍾 南 李
相 熙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040078980A external-priority patent/KR20060030190A/ko
Priority claimed from KR1020040079868A external-priority patent/KR20060031002A/ko
Priority claimed from KR1020040080456A external-priority patent/KR20060031426A/ko
Priority claimed from KR1020050019043A external-priority patent/KR20060097992A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006106750A publication Critical patent/JP2006106750A/ja
Publication of JP2006106750A5 publication Critical patent/JP2006106750A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564435B2 publication Critical patent/JP4564435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133311Environmental protection, e.g. against dust or humidity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は表示装置に関し、より詳しくは、異物による表示品質の低下及び誤作動を防止することができる表示装置に関する。
近来に入って急速に発展している半導体技術を中心にして、性能がより向上した表示装置の需要が爆発的に増加している。
近来脚光を浴びている液晶表示装置(liquid crystal display、LCD)は、小型化、軽量化、及び低電力消費化などの利点があるため、既存のブラウン管(CRT、cathode ray tube)の短所を克服することができる代替手段として次第に注目されつつあり、現在は、ディスプレイ装置が必要なほとんど全ての情報処理機器に装着されて使用されている。
一般的な液晶表示装置は、液晶の特定の分子配列に電圧を印加して異なる分子配列に変化させ、このような分子配列の変化によって発光する液晶セルの複屈折性、旋光性、二色性、及び光散乱特性などの光学的性質の変化を視覚の変化に変換するものであって、液晶セルによる光の変調を利用して情報を表示する受光型ディスプレイ装置である。
一方、最近では、次世代平板表示装置の一つとして、有機発光表示装置(organic light emitting display、OLED)が注目されている。有機発光表示装置は、負極及び正極から注入された電子及び正孔が有機物内で結合して光を放出する自己発光現象を利用して画像を表示する。有機発光表示装置は、それ自体が光を放出する能動素子である。したがって、発光効率が高くて電力消耗が少ないだけでなく、15V以下でも駆動が可能である。したがって、小型表示装置に適していて製造原価が低廉である。
したがって、携帯電話などに使用される小型平板表示装置のほとんどに前記液晶表示装置または有機発光表示装置が採択されている。携帯電話は、使用者の便宜によって、大部分が折りたたみ可能なホルダー型の携帯電話として製造される。特に、携帯電話のホルダー部の前後面に各々1つ、合計2つの表示装置を設けたデュアル(dual)表示装置が広く使用されている。
しかし、表示装置の占有空間を最少化するために、表示装置を構成する各部品を結合するのに別途の結合部材を使用しない。したがって、各部品にそれ自体に形成された締結部で各部品を互いに組立てる。
そのため、表示装置の前記のような構造によって、表示装置の内部に異物が侵入しやすい。したがって、パネルユニットに画像を表示する場合に異物が点として現れるので、表示品質が悪い問題点がある。
また、異物が表示装置の各部品の内部に侵入することによって、異物によって表示装置に誤作動が発生する問題点がある。
本発明は前記問題点を解決するためのものであって、異物による表示品質の低下及び誤作動を防止することができる、表示装置を提供する。
上記問題解決のためになされた本発明による表示装置は、二つ以上のパネルユニット(panel unit)、前記パネルユニットのうちの少なくとも一つのパネルユニットを外部に露出させる開口部を有する固定部材、及び前記固定部材の内面に付着される光吸収用部材を含み、前記光吸収用部材は、前記固定部材の前記開口部の周囲密封し、前記固定部材の開口部により外部に露出された前記パネルユニットに対応する開口部を有し、前記光吸収用部材の開口部以外の領域では光を吸収し、前記固定部材は、前記固定部材の開口部の周囲の一部分を切断し折り曲げることで形成される支持部を含み、前記支持部を前記パネルユニットの側面に隣接するように配置することにより前記パネルユニットが固定され、前記支持部の形成のために前記固定部材の開口部の周囲の一部分を切断し折り曲げることによって、前記固定部材に穿孔部が形成され、前記支持部の形状と前記穿孔部の形状は同一であることを特徴とする。

パネルユニットは、第1パネルユニット、及びこれに対向する第2パネルユニットを含む。第1パネルユニットは第2パネルユニットより大きいのが好ましい
第2パネルユニットは固定部材の開口部を通して外部に露出され、光吸収用部材は第2パネルユニットの周囲に沿って固定部材の内面に付着されるのが好ましい
第2パネルユニット及び光吸収用部材は第1パネルユニットの全面に対応するのが好ましい。
第1パネルユニットの全面にわたって輝度が実質的に均一であるのが好ましい。
光吸収用部材は実質的に黒色であるのが好ましい。
固定部材の開口部の周囲に密封部材を付着して固定部材の開口部を密封するのが好ましい。
前記穿孔部に密封部材を付着して穿孔部を密封するのが好ましい
支持部と第2パネルの側面との間に非導電性部材が付着されるのが好ましい。
支持部の上端は、第1パネルに対向する第2パネルの対向面より低く位置するのが好ましい。
支持部の上端と第2パネルの対向面との高さの差は0mmより大きくて0.2mm以下であるのが好ましい。
支持部の高さは第2パネルの高さより小さいのが好ましい。
本発明による表示装置は、固定部材の開口部の周囲に設置されて、パネルユニットを固定する支持部材をさらに含むことができる。
固定部材は該固定部材の開口部の周囲に形成された支持部を含み、支持部材は該支持部材の側面に形成された係止部を含み、支持部材の係止部が固定部材の支持部に結合されるのが好ましい。
固定部材の開口部の周囲に沿って密封部材を付着することにより開口部を密封するのが好ましい。
本発明による表示装置は、パネルユニットを固定するフレーム部材をさらに含むことができ、フレーム部材は開口部及びその周囲に突出した支持部を有し、支持部が固定部材の開口部を貫通するのが好ましい。
フレーム部材の支持部がパネルユニットを囲んで固定するのが好ましい。
固定部材は、その開口部の周囲に沿って折り曲げることで形成された支持部をさらに含み、固定部材の支持部はフレーム部材の支持部を囲むのが好ましい。
固定部材の開口部の周囲に沿って上記密封部材を付着して開口部を密封するのが好ましい。
本発明による表示装置は、パネルユニットと連結された可撓性印刷回路膜(flexible printed circuit film、FPC)をさらに含むことができ、固定部材の底面は可撓性印刷回路膜と離隔しているのが好ましい。
本発明による表示装置は、可撓性印刷回路膜と固定部材との間に挿入された非導電性部材をさらに含むことができる。
非導電性部材は樹脂製フィルムであるのが好ましい。
非導電性部材は固定部材に付着されるのが好ましい。
パネルユニットは、第1パネルユニット及び第2パネルユニットを含み、可撓性印刷回路膜が第1パネルユニット及び第2パネルユニットを連結するのが好ましい。
本発明による表示装置は、パネルユニットに光を供給する光源をさらに含むことができる。
光源は発光ダイオード(light emitting diode、LED)である。
パネルユニットのうちの少なくとも一つのパネルユニットは液晶表示パネルであるのが好ましい。
表示装置は携帯電話(celluar phone)用である。
前記光吸収用部材は前記パネルユニットの間に設置され、光の一部を吸収することが好ましい
本発明による表示装置は、異物の侵入を防止して、表示装置の性能を向上させることができる。具体的には、 表示品質が向上するだけでなく、異物による短絡を防止することができる。
また、異物の侵入を防止するための密封部材が光を吸収することができる。したがって、表示装置で鮮明な画像を表示することができる。
そして、本発明によれば、表示装置の構造を単純化しながらも、パネルユニットを安定的に固定することができる。
以下、図1乃至図8を参照して、本発明の実施形態を説明する。ここで説明する本発明の実施形態は単に本発明を例示するためのものであり、本発明はこれに限定されない。
図1は本発明の第1実施形態による表示装置100を分解して示した図面である。表示装置100は、第1パネルユニット20及び第2パネルユニット30を含む。図1には、第1パネルユニット20及び第2パネルユニット30が互いに対向するデュアル(dual)表示装置を示したが、これは単に本発明による表示装置の構造を例示するためのものであり、本発明はこれに限定されない。したがって、表示装置を他の形態に変形することもできる。
また、図1にはパネルユニット20、30として液晶表示パネルを示したが、これは単に本発明を例示するためのものであり、本発明はこれに限定されない。したがって、液晶表示パネルの代りに有機発光表示パネルを使用することもできる。二つ以上のパネルユニットのうちの少なくとも一つとして液晶表示パネルを使用することができる。
パネルユニット20、30として液晶表示パネルを使用する場合には、パネルユニット20、30に光を供給する光源910が必要である。パネルユニット20、30及び光源910を固定するために、複数の固定部材361、336、362を設置する。固定部材361、362はステンレス鋼から形成することができ、固定部材336は樹脂から形成することができる。
パネルユニットアセンブリ250は、第1パネルユニット20、第2パネルユニット30、可撓性印刷回路膜350、360、集積回路チップ620、及び可撓性印刷回路基板(flexible printed circuit board、FPCB)610を含む。図1には互いに対向する2つのパネルユニットを示したが、これは単に本発明を例示するためのものであり、本発明はこれに限定されない。したがって、表示装置100は、2つ以上のパネルユニットを含めばよい。
表示装置100は携帯電話用として使用することができる。携帯電話を便利に使用するために、第1パネルユニット20はこれに対向する第2パネルユニット30より大きい。表示装置100をホルダー型携帯電話に設置する場合、第1パネルユニット20は携帯電話ホルダー部の内面に位置し、第2パネルユニット30は携帯電話ホルダー部の外面に位置する。したがって、ホルダー部を閉じた状態では、画面の大きさが小さい第2パネルユニット30を通じて時間など比較的少量の情報に接することができる。また、通話をする場合には、ホルダー部を開いて、画面の大きさが大きい第1パネルユニット20を通じて比較的多量の情報に接することができる。
以下、液晶表示パネルである第1パネルユニット20の内部構造について説明する。第2パネルユニット30の構造は、第1パネルユニット20の構造と同一なので、詳細な説明は省略する。
第1パネルユニット20は、TFT(thin film transistor、薄膜トランジスタ)パネル20b及びカラーフィルターパネル20aを含む。TFTパネル20bはマトリックス状の薄膜トランジスタが形成されている透明なガラスパネルである。ソース端子にはデータ線が連結され、ゲート端子にはゲート線が連結される。そして、ドレイン端子には導電性材質で透明なITO(indium tin oxide、インジウムチンオキシド)からなる画素電極が形成される。
第1パネルユニット20のデータ線及びゲート線に可撓性印刷回路基板610から電気信号が入力されると、TFTのソース端子及びゲート端子に電気的な信号が入力される。電気的な信号の入力によってTFTがターンオン(turn on)またはターンオフ(turn off)されて、画素の形成に必要な電気信号がドレイン端子に出力される。
カラーフィルターパネル20aはTFTパネル20bに対向してその上に配置される。カラーフィルターパネル20aは光の通過によって所定の色を発現する色画素であるRGB画素が薄膜工程によって形成された基板である。カラーフィルターパネル20aの全面にはITOからなる共通電極が塗布される。TFTのゲート端子及びソース端子に電源が印加されて薄膜トランジスタがターンオンされると、画素電極とカラーフィルターパネル20aの共通電極との間に電界が形成される。このような電界によってTFTパネル20bとカラーフィルターパネル20aとの間に注入された液晶の配向角が変化し、変化した配向角にしたがって光の透過度が変化して、所望の画素が形成されるようになる。TFTパネル20b及びカラーフィルターパネル20aの外部両面には偏光板(図示せず)が付着されている。
第1パネルユニット20の液晶の配向角及び液晶に電圧が印加される時期を制御するために、集積回路チップ620がTFTのゲート線及びデータ線に駆動信号及びタイミング信号を印加する。TFTパネル20b上に付着された集積回路チップ620は保護膜621で保護される。集積回路チップ620は、第1パネルユニット20を駆動するデータ信号及びゲート駆動信号を適切な時期に印加するための複数のタイミング信号を発生させて、ゲート駆動信号及びデータ信号を各々第1パネルユニット20のゲート線及びデータ線に印加する。
可撓性印刷回路膜360は第1パネルユニット20及び第2パネルユニット30を連結する。図1では、便宜上、可撓性印刷回路膜360を切って示したが、実際には連結されている。第1パネルユニット20及び第2パネルユニット30が互いに連結されるので、第1パネルユニット20を通じて集積回路チップ620の駆動信号を第2パネルユニット30に伝送することができる。したがって、集積回路チップ620が第2パネルユニット30を制御する。
可撓性印刷回路基板610には複数の抵抗素子6103が実装される。抵抗素子6103は各固定部材336、362の開口部3361、3624に収納される。
可撓性印刷回路基板610の端部には携帯電話コネクタ6101が実装される。可撓性印刷回路膜350は携帯電話コネクタ6101を通じてホルダーの開閉による信号の印加を受ける。可撓性印刷回路膜350は第1パネルユニット20及び可撓性印刷回路基板610を連結する。図1には、便宜上、可撓性印刷回路膜350を切って示したが、実際には連結されている。
光源910は第1パネルユニット20と第2パネルユニット30との間に設置される。光源910はパネルユニット20、30に均一な光を供給する。光源910は固定部材336、362で固定される。光学シート342、343及び導光板341は光の輝度を向上させてパネルユニット20、30に供給する。
光源910から出射された光は導光板341を通過しながらガイドされる。導光板341を通してガイドされた光の一部は第1パネルユニット20に向かい、一部は導光板341を透過して第2パネルユニット30に向かう。このために、導光板341は光の一部が透過可能な素材からなる。ガイドされた光は、光学シート342、343を経て輝度が向上され、第1パネルユニット20及び第2パネルユニット30に各々供給される。
図1には光源910として可撓性印刷回路基板950上に実装された発光ダイオードを示したが、これは単に本発明を例示するためのものであり、本発明はこれに限定されない。したがって、他の光源を使用することもできる。例えば、発光ダイオードを含む線光源を使用することができる。可撓性印刷回路基板950は端子370に電気的に連結される。したがって、光源910は可撓性印刷回路基板610から印加された光源制御信号によって駆動される。
固定部材362は開口部3621を有する。第2パネルユニット30は固定部材362の開口部3621を通じて外部に露出される。可撓性印刷回路基板950及び第1パネルユニット20は固定部材336上に固定される。第1パネルユニット20を固定部材336上に固定し、第2パネルユニット30を固定した固定部材362を固定部材336に締結する。次に、第1パネルユニット20上に固定部材361を被せて第1パネルユニット20を固定する。
可撓性印刷回路基板610は開口部6105を有する。第2パネルユニット30は開口部6105を通じて外部に露出される。固定部材362の下部は可撓性印刷回路基板610で覆われる。そして、固定部材362及び可撓性印刷回路膜360が互いに接触して短絡するのを防止するために、両者を離隔させる。例えば、図1に示したように、固定部材362と可撓性印刷回路膜360との間に非導電性部材363を挿入することができる。
固定部材362の内面には光吸収用部材364を付着することができる。光吸収用部材364を固定部材362の開口部3621の周囲に付着して固定部材362の開口部3621の周囲を密封する。したがって、外部の異物が開口部3621を通じて表示装置100の内部に侵入するのを防止することができる。その結果、異物による表示装置100の誤作動や表示品質の低下を防止することができる。
光吸収用部材364は第1パネルユニット20と第2パネルユニット30との間に設置される。光吸収用部材364は第2パネルユニット30の周囲に沿って固定部材362の内面に付着される。したがって、第1パネルユニット20などを通じて入射される光の一部は反射されずに光吸収用部材364によって吸収される。したがって、第1パネルユニット20の全面にわたって輝度が実質的に均一になる。
図2は図1に示した表示装置100の全ての部品を結合した状態を示した図面である。第1パネルユニット20を通じて入射された光は反射されずに光吸収用部材364(図1に図示)に吸収される。したがって、第1パネルユニット20の全面にわたって輝度が実質的に均一になる。その結果、第1パネルユニット20に画像を表示する場合に、第2パネルユニット30に起因する暗部境界が発生しない。これを、図3を参照してより詳細に説明する。
図3は、図2のIII−III線に沿って表示装置100を切断した断面構造を示す図面である。第2パネルユニット30及びその周囲を囲む光吸収用部材364が第1パネルユニット20の全面に対応するように位置することによって、光の輝度を均一化することができる。光吸収用部材364は黒色樹脂素材または黒色に近い樹脂素材からなる。したがって、光吸収用部材364は光を吸収するのに適している。
図3に矢印で示したように、第1パネルユニット20を通過した光の一部は第2パネルユニット30を通過する。第1パネルユニット20を通過した光の残りは、光吸収用部材364によって吸収されて第1パネルユニット20側に再反射されない。したがって、第1パネルユニット20側に反射される光がほとんどない。その結果、第1パネルユニット20に、第2パネルユニット30の境界が見えない画像を表示することができる。
図3に示した表示装置100を組立てる場合には、図3における下方から大きな力が作用する。このような力はそのまま可撓性印刷回路基板610に作用して、可撓性印刷回路基板610が可撓性印刷回路膜360を押す。したがって、固定部材362及び可撓性印刷回路膜360が互いに近づく。固定部材362が金属素材からなる場合には、固定部材362及び可撓性印刷回路膜360が接触して短絡が発生することがある。
本発明では、可撓性印刷回路膜360と固定部材362との間に非導電性部材363を挿入する。非導電性部材363は樹脂材フィルムから形成することができる。非導電性部材363は固定部材362に付着されて堅固に固定される。したがって、固定部材362の底面は可撓性印刷回路膜360と離隔されるので、両者間に短絡が発生するのを防止することができる。
金属素材からなる固定部材362はその表面が堅固である。したがって、固定部材362の底面が可撓性印刷回路膜360と接触する場合に、可撓性印刷回路膜360の配線が損傷されることがあり得る。しかし、本発明では、非導電性部材363が固定部材362と可撓性印刷回路膜360との間に位置して衝撃を緩和させる。したがって、可撓性印刷回路膜360が破損するのを防止することができる。
特に、図3の拡大円に示したように、固定部材362の下部に導電性の異物(P)が存在することがある。この場合にも、非導電性部材363が固定部材362と可撓性印刷回路膜360との間に位置するので、固定部材362及び可撓性印刷回路膜360が互いに接触する可能性がない。したがって、導電性の異物(P)の存在に関係なく、固定部材362及び可撓性印刷回路膜360が互いに接触して通電されることがない。その結果、短絡による表示装置100の誤作動を事前に防止することができる。
図4は本発明の第2実施形態による表示装置200の背面構造を示す。可撓性印刷回路基板は、便宜上、図示しない。図4に示した本発明の第2実施形態による表示装置200の構造は、図1に示した本発明の第1実施形態による表示装置の構造と類似している。したがって、同一の部分には同一の図面符号を使用して、その詳細な説明は省略する。
表示装置200に含まれた固定部材362の開口部3621(図1に図示)の周囲が密封される。表示装置200を密封するために、固定部材362の開口部3621の周囲に沿って密封部材365を付着する。したがって、外部の異物(P)が固定部材362と第2パネルユニット30との間に侵入するのを防止することができる。
支持部3625は、固定部材362の開口部3621の周囲の一部分を切断し折り曲げることにより形成される。支持部3625を第2パネルユニット30の側面に隣接させることにより、第2パネルユニット30が固定される。支持部3625は第2パネルユニット30の側面にだけ隣接して第2パネルユニット30を固定する。この方法で第2パネルユニット30を固定すれば、別途の部品を使用しなくてもよいので、表示装置200の構造を単純化することができる。したがって、表示装置200を携帯電話用として使用する場合に、携帯電話の大きさ及び重量を大きく減少させることができる。
支持部3625の折曲げによって固定部材362には穿孔部3623が形成される。穿孔部3623には密封部材365が付着されているので、穿孔部3623を容易に密封することができる。密封部材365としては樹脂製フィルムからなるテープを使用することができる。
図4の拡大円には支持部3625を拡大して示す。固定部材362が金属素材から形成されるので、支持部3625も金属素材から形成されることができる。第2パネルユニット30は、第1パネル30a及び第2パネル30bを含み、両パネルの間にはITO膜(図示せず)が形成される。したがって、支持部3625及びITO膜が接触すると短絡が発生して表示装置200が損傷するおそれがある。ここで、第1パネル30aはカラーフィルターパネルであり、第2パネル30bはTFTパネルであることができる。
短絡の発生を防止するために、支持部3625と第2パネルユニット30との間に非導電性部材366を付着することができる。非導電性部材366は支持部3625及びITO膜の通電を遮断する。したがって、表示装置200の故障を防止することができる。
非導電性部材366を付着しない場合には、支持部3625の高さを調節して短絡の発生を防止することができる。つまり、支持部3625の高さが第2パネル30bの高さより小さければ、支持部3625が第2パネルユニット30のITO膜に接触しないので、短絡の発生を防止することができる。
より具体的には、支持部3625の上端3625aが第1パネル30aに対向する第2パネル30bの対向面30bより低く位置するのが好ましい。ここで、第2パネル30bの対向面30bは第1パネル30aに対向する第2パネル30bの面を意味する。この場合、支持部3625の上端3625aの高さが低いので、ITO膜と接触しない。したがって、短絡が発生しない。
支持部3625の上端3625aと第2パネル30bの対向面30bとの高さの差(d)は0.0mmより大きくて0.2mm以下であるのが好ましい。高さの差(d)が0.0mmである場合には、第2パネルユニット30または固定部材362の動きによって支持部3625がITO膜と接触することがある。また、支持部3625の高さが約0.3mm乃至0.5mmであり、偏光板を含む第2パネル30bの厚さが約0.6mm乃至0.8mmであるので、製造時の公差を考慮して、高さの差(d)は0.2mmを越えないのが好ましい。
図5は本発明の第3実施形態による表示装置300の第2パネルユニット30側を分解して示した図面である。図5に示した本発明の第3実施形態による表示装置300の構造は、図1に示した本発明の第1実施形態による表示装置の構造と類似しているので、同一の部分には同一の図面符号を使用して、その詳細な説明は省略する。
図5に示したように、支持部材380を使用して第2パネルユニット30を固定することができる。支持部材380は、固定部材372の開口部3721の周囲に付着されて、第2パネルユニット30を固定する。第2パネルユニット30が支持部材380により固定されるので、第2パネルユニット30をより堅固に固定することができる。
複数の支持部3726、3727、3728が固定部材372に形成されて、支持部材380を固定部材372上に堅固に支持する。 支持部3726は図6に示す。支持部3726、3727、3728の各々は支持部材380に形成された係止部3801、3803、3807に挿入されるので、支持部材380及び固定部材372が互いに堅固に結合される。
固定部材372の開口部3721の周囲に沿って密封部材374が付着される。したがって、固定部材372の開口部3721の周囲を効果的に密封することができる。支持部3726、3727、3728、3729は固定部材372の開口部3721の周囲に多様な形態で形成される。支持部材380の側面には多様な形態の係止部3801、3803が形成される。支持部材380は射出成形を利用して樹脂素材から形成することができる。したがって、多様な形態の係止部を製造するのが容易である。係止部3801、3803が支持部3726、3727、3728、3729に結合されるので、支持部材380を固定部材372に安定的に固定することができる。
図6は図5に示した表示装置300を結合してひっくり返した状態を示した図面である。図6に点線で示したように、固定部材372の開口部3721(図5に図示)の周囲に沿って密封部材374が付着される。密封部材374としてテープを使用することができる。したがって、異物(P)が固定部材372の開口部3721を通って侵入するのを防止することができる。その結果、異物(P)によって表示装置300が損傷されるのを防止することができる。
第2パネルユニット30は支持部材380上に装着されるので、安定的に固定される。したがって、表示装置300の耐久性が向上する。
図7は本発明の第4実施形態による表示装置400を部分分解して示した図面である。図7に示した本発明の第4実施形態による表示装置400の構造は、図1に示した本発明の第1実施形態による表示装置の構造と類似しているので、同一の部分には同一の図面符号を使用して、その詳細な説明は省略する。
図7に示したフレーム部材346は第2パネルユニット30を固定する。フレーム部材346は開口部3461を有する。また、フレーム部材346は、開口部3461の周囲に、突出した支持部3463を有する。支持部3463は、第2パネルユニット30の結合方向(図7においてフレーム部材346から第2パネルユニット30の方へ下向きに向かう方向)に突出している。フレーム部材346の支持部3463は固定部材382の開口部3821を貫通する。したがって、支持部3463の内側に光学シート343及び第2パネルユニット30を固定することができる。
図8は図7に示した表示装置400を結合してひっくり返した状態を示した図面である。図8に点線で示したように、固定部材382の開口部3821(図7に図示)の周囲に沿って密封部材384を付着する。したがって、異物(P)が固定部材382の開口部3821を通じて侵入するのを防止することができる。
図8に示したように、フレーム部材346の支持部3463は、第2パネルユニット30を囲って固定する。フレーム部材346自体に支持部3463が形成されているので、表示装置400の構造を単純化しながらも、第2パネルユニット30を安定的に固定することができる。固定部材382は、その開口部3821の周囲に沿って折り曲げることで形成される支持部3823をさらに含む。固定部材382の支持部3823は、表示装置が組み立てられたときにフレーム部材346の支持部3463を囲むので、第2パネルユニット30がより安定的に固定される。
以下、本発明の実験例を通じて、本発明の第1実施形態による表示装置について説明する。しかし、下記の実験例は単に本発明を例示するためのものであり、本発明はこれに限定されない。
実験例
図1に示した表示装置の構造と同一の構造を有する表示装置を使用して実験した。黒色のラミネーションテープ(ラミネート用粘着テープ)を光吸収用部材として使用した。パネルユニットは全て液晶表示パネルを使用し、使用した表示装置のモデル名はLTS180S3−HFであった。表示装置を製造した後、電圧を印加して、第1パネルユニット及び第2パネルユニットに画像を表示した。
図9Aは、表示装置を作動させた時の第1パネルユニットの表示画面を示している。表示装置の表示面が水平になるように配置したときに第1パネルユニットの下方(地面方向)に第2パネルユニットが位置するように、表示装置が配置される。図9Aの図面上左側端部に発光ダイオードが設置されて光を出射する。図9Aに示したように、下方に位置した第2パネルユニットによる明暗境界が、第1パネルユニットの表示画面上で観察されなかった。第1パネルユニットを通過した光及び光源から出射された光のうち、固定部材の第2パネルユニットが位置する部分以外の部分に向かう光は、光吸収用部材によって吸収されるので、第2パネルユニットの明暗境界が現れなかった。したがって、第1パネルユニットに鮮明な画像を表示することができた。
比較例
上述したような本発明の実験例と比較するために、光吸収用部材を設置しない表示装置を使用して実験した。表示装置のモデル名はLTS180S3−HFであり、他の実験条件は前記実験例と同一である。
図9Bは、表示装置を作動させた時の第1パネルユニットの表示画面を示す。表示装置の表示面が水平になるように配置したときに第1パネルユニットの下方(地面方向)には第2パネルユニットが位置するように、表示装置が配置される。図9Bの左側端に発光ダイオードが設置されて光を出射する。図9Bに示したように、比較例においては、第1パネルユニットの下方に位置した第2パネルユニットによる明暗境界が第1パネルユニットの表示画面上で観察された。本比較例では、光吸収用部材を設置しなかったので、第1パネルユニットを通過した光及び光源から出射された光のうち、固定部材の第2パネルユニットが位置する部分以外の部分に向かう光が、固定部材によって反射される。したがって、第2パネルユニットが位置する部分だけが周囲より暗くに表示される。したがって、第1パネルユニットに鮮明な画像を表示することができなかった。
以上に記載のように本発明を説明したが、本発明は、特許請求の範囲の概念及び範囲を逸脱しない限り多様な修正及び変形が可能であるということが、本発明が属する技術分野に従事する者には容易に理解される。
本発明の第1実施形態による表示装置の分解斜視図である。 図1に示した表示装置の外観斜視図である。 図2のIII−III線に沿って切断した断面図である。 本発明の第2実施形態による表示装置を背面側からみた斜視図である。 本発明の第3実施形態による表示装置の部分分解斜視図である。 図5に示した表示装置の部分を背面側からみた斜視図である。 本発明の第4実施形態による表示装置の部分分解斜視図である。 図6に示した表示装置の部分を背面側からみた斜視図である。 本発明の表示装置の実験例における第1パネルユニットの表示画面を示した図である。 比較例としての従来の表示装置における第1パネルユニットの表示画面を示した図面である。
符号の説明
100、200、300、400 表示装置
250 パネルユニットアセンブリ
20 第1パネルユニット
20a カラーフィルターパネル
20b TFTパネル
30 第2パネルユニット
30a 第1パネル
30b 第2パネル
3361、3461、3621、3624、3721、3821 開口部
341 導光板
342、343 光学シート
346 フレーム部材
3463、3726、3727、3728、3729、3823 支持部
350、360 可撓性印刷回路膜
361、336、362、372、382 固定部材
363、366 非導電性部材
364 光吸収用部材
365、374、384 密封部材
3623 穿孔部
3625 支持部
370 端子
380 支持部材
3801、3803、3807 係止部
610、950 可撓性印刷回路基板
620 集積回路チップ
621 保護膜
6101 携帯電話コネクタ
6103 抵抗素子
6105 開口部
910 光源

Claims (30)

  1. 二つ以上のパネルユニット、
    前記パネルユニットのうちの少なくとも一つのパネルユニットを外部に露出させる開口部を有する固定部材、及び
    前記固定部材の内面に付着される光吸収用部材を含み、
    前記光吸収用部材は、前記固定部材の前記開口部の周囲密封し、前記固定部材の開口部により外部に露出された前記パネルユニットに対応する開口部を有し、前記光吸収用部材の開口部以外の領域では光を吸収し、
    前記固定部材は、前記固定部材の開口部の周囲の一部分を切断し折り曲げることで形成される支持部を含み、前記支持部を前記パネルユニットの側面に隣接するように配置することにより前記パネルユニットが固定され、
    前記支持部の形成のために前記固定部材の開口部の周囲の一部分を切断し折り曲げることによって、前記固定部材に穿孔部が形成され、
    前記支持部の形状と前記穿孔部の形状は同一であることを特徴とする表示装置。
  2. 前記パネルユニットは、第1パネルユニット、及び前記第1パネルユニットに対向する第2パネルユニットを含み、
    前記第1パネルユニットは前記第2パネルユニットより大きいことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2パネルユニットは、前記固定部材の開口部を通して外部に露出され、
    前記光吸収用部材は、前記第2パネルユニットの周囲に沿って前記固定部材の内面に付着されることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第2パネルユニット及び前記光吸収用部材は、前記第1パネルユニットの全面に対応するように配置されることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第1パネルユニットの全面にわたって輝度が実質的に均一であることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記光吸収用部材は実質的に黒色であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記固定部材の開口部の周囲に密封部材を付着して前記固定部材の開口部を密封することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記穿孔部に前記密封部材を付着することにより前記穿孔部を密封することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記パネルユニットの各々が、第1パネル、及び前記第1パネルに対向する第2パネルを含み、前記支持部は前記第2パネルの側面にだけ隣接することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記支持部と前記第2パネルの側面との間に非導電性部材が付着されることを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記支持部の上端は、前記第1パネルに対向する前記第2パネルの対向面より低く位置することを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  12. 前記支持部の上端と前記第2パネルの対向面との高さの差は0mmより大きくて0.2mm以下であることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記支持部の高さは前記第2パネルの高さより小さいことを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  14. 前記固定部材の開口部の周囲に設置されて、前記パネルユニットを固定する支持部材をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  15. 前記固定部材は、前記固定部材の開口部の周囲に形成された支持部を含み、
    前記支持部材は、前記支持部材の側面に形成された係止部を含み、
    前記支持部材の係止部が前記固定部材の支持部に結合されることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記固定部材の開口部の周囲に沿って前記密封部材を付着することにより前記開口部が密封されることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  17. 前記パネルユニットを固定するフレーム部材をさらに含み、
    前記フレーム部材は、開口部を有し、
    前記フレーム部材は、前記フレーム部材の開口部の周囲に、突出した支持部を有し、
    前記支持部が前記固定部材の開口部を貫通することを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  18. 前記フレーム部材の支持部が、前記パネルユニットを囲んで固定することを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  19. 前記固定部材は、前記固定部材の開口部の周囲に沿って折り曲げることで形成された支持部をさらに含み、前記固定部材の支持部は前記フレーム部材の支持部を囲むことを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  20. 前記固定部材の開口部の周囲に沿って前記密封部材をして前記開口部を密封することを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  21. 前記パネルユニットと連結された可撓性印刷回路膜をさらに含み、前記固定部材の底面は前記可撓性印刷回路膜と離隔していることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  22. 前記可撓性印刷回路膜と前記固定部材との間に挿入された非導電性部材をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の表示装置。
  23. 前記非導電性部材は樹脂製フィルムであることを特徴とする請求項22に記載の表示装置。
  24. 前記非導電性部材は前記固定部材に付着されることを特徴とする請求項22に記載の表示装置。
  25. 前記パネルユニットは、第1パネルユニット及び第2パネルユニットを含み、前記可撓性印刷回路膜は前記第1パネルユニット及び前記第2パネルユニットを連結することを特徴とする請求項21に記載の表示装置。
  26. 前記パネルユニットに光を供給する光源をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  27. 前記光源は発光ダイオードであることを特徴とする請求項26に記載の表示装置。
  28. 前記パネルユニットのうちの少なくとも一つのパネルユニットは液晶表示パネルであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  29. 前記表示装置は携帯電話用であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  30. 前記光吸収用部材は前記パネルユニットの間に設置され、光の一部を吸収することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP2005291869A 2004-10-05 2005-10-05 表示装置 Expired - Fee Related JP4564435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040078980A KR20060030190A (ko) 2004-10-05 2004-10-05 평판표시장치
KR1020040079868A KR20060031002A (ko) 2004-10-07 2004-10-07 평판표시장치
KR1020040080456A KR20060031426A (ko) 2004-10-08 2004-10-08 평판표시장치
KR1020050019043A KR20060097992A (ko) 2005-03-08 2005-03-08 휘도를 균일화한 표시 장치

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006106750A JP2006106750A (ja) 2006-04-20
JP2006106750A5 JP2006106750A5 (ja) 2007-11-15
JP4564435B2 true JP4564435B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=36125146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005291869A Expired - Fee Related JP4564435B2 (ja) 2004-10-05 2005-10-05 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060072052A1 (ja)
JP (1) JP4564435B2 (ja)
TW (1) TWI369526B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100948854B1 (ko) * 2008-03-18 2010-03-22 삼성모바일디스플레이주식회사 듀얼 디스플레이 모듈 및 이를 구비하는 디스플레이 장치
KR20120005713A (ko) * 2010-07-09 2012-01-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 이를 포함하는 표시 장치 세트
KR101764397B1 (ko) * 2011-01-12 2017-08-03 삼성디스플레이 주식회사 수납 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102499852B1 (ko) * 2017-09-07 2023-02-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461387U (ja) * 1990-10-05 1992-05-26
JPH06250155A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Nec Corp 面状ディスプレイの防塵構造
JPH10244054A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Heiwa Corp パチンコ機用液晶表示装置
JPH10312161A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Nippon Avionics Co Ltd 光学部材の固定機構
JP2002190975A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Olympus Optical Co Ltd 情報処理装置
JP2004021238A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nec Saitama Ltd 表示デバイス及び携帯端末装置
JP2004104545A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nec Access Technica Ltd 折り畳み型携帯端末
JP2004118125A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Nec Saitama Ltd 表示ユニット及び該表示ユニットを備えた電子機器
JP2004151342A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
JP2004264516A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
KR20040082316A (ko) * 2003-03-18 2004-09-24 가부시키가이샤 히타치 디스프레이즈 액정표시장치
JP2004302443A (ja) * 2003-03-18 2004-10-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313318A (en) * 1991-11-04 1994-05-17 Apple Computer, Inc. Internal frame for a liquid crystal display not extending to the upper surface thereof, light guide and circuitry assembly
JP3205373B2 (ja) * 1992-03-12 2001-09-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2002090774A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置とその製造方法および装置
KR100840715B1 (ko) * 2002-05-28 2008-06-23 삼성전자주식회사 백 라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
JP2004199027A (ja) * 2002-10-24 2004-07-15 Seiko Epson Corp 表示装置、及び電子機器
JP4321191B2 (ja) * 2003-09-18 2009-08-26 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
KR100819709B1 (ko) * 2003-09-29 2008-04-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 모듈
JP4055741B2 (ja) * 2004-05-24 2008-03-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461387U (ja) * 1990-10-05 1992-05-26
JPH06250155A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Nec Corp 面状ディスプレイの防塵構造
JPH10244054A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Heiwa Corp パチンコ機用液晶表示装置
JPH10312161A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Nippon Avionics Co Ltd 光学部材の固定機構
JP2002190975A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Olympus Optical Co Ltd 情報処理装置
JP2004021238A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nec Saitama Ltd 表示デバイス及び携帯端末装置
JP2004104545A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nec Access Technica Ltd 折り畳み型携帯端末
JP2004118125A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Nec Saitama Ltd 表示ユニット及び該表示ユニットを備えた電子機器
JP2004151342A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
JP2004264516A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
KR20040082316A (ko) * 2003-03-18 2004-09-24 가부시키가이샤 히타치 디스프레이즈 액정표시장치
JP2004302443A (ja) * 2003-03-18 2004-10-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI369526B (en) 2012-08-01
US20060072052A1 (en) 2006-04-06
JP2006106750A (ja) 2006-04-20
TW200615630A (en) 2006-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5303188B2 (ja) 収納容器、これを備える液晶表示装置及びその組み立て方法
JP4391493B2 (ja) 携帯用表示装置
EP1795952A1 (en) Portable display device
JP2007094408A (ja) 表示装置
US20070035842A1 (en) Liquid-guide plate, backlight assembly and liquid crystal display having the same
JP2011133519A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4504945B2 (ja) 携帯用表示装置
JP4564435B2 (ja) 表示装置
JP4701904B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008123931A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
US8625042B2 (en) Display device
KR100745351B1 (ko) 휴대용 표시장치
JP2007256467A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP5494290B2 (ja) 照明装置、及び電気光学装置
KR20060079694A (ko) 가요성 인쇄회로기판 보호용 필름 부재 및 이를 이용한평판표시장치
JP2008026534A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR20070034204A (ko) 표시 장치
KR20060030190A (ko) 평판표시장치
KR100793541B1 (ko) 휴대용 표시장치
KR20070102160A (ko) 액정 표시 장치
US7907229B2 (en) Planar display device
JP2007256468A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
KR101338679B1 (ko) 백라이트 유닛 이를 구비한 액정표시장치.
JP2010224383A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR100786472B1 (ko) 평판표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees