JP4564397B2 - 食器乾燥器 - Google Patents

食器乾燥器 Download PDF

Info

Publication number
JP4564397B2
JP4564397B2 JP2005126879A JP2005126879A JP4564397B2 JP 4564397 B2 JP4564397 B2 JP 4564397B2 JP 2005126879 A JP2005126879 A JP 2005126879A JP 2005126879 A JP2005126879 A JP 2005126879A JP 4564397 B2 JP4564397 B2 JP 4564397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
tableware
knife
basket
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005126879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006296963A (ja
Inventor
文子 竹内
喜好 染野
克彦 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Kanazawa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp
Toshiba Home Appliances Corp
Kanazawa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp, Toshiba Home Appliances Corp, Kanazawa Kogyo Co Ltd filed Critical Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp
Priority to JP2005126879A priority Critical patent/JP4564397B2/ja
Publication of JP2006296963A publication Critical patent/JP2006296963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564397B2 publication Critical patent/JP4564397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Description

本発明は食器乾燥器に係り、特に食器かごに包丁ケースが取り付けられた食器乾燥器に関する。
一般に食器類を迅速かつ衛生的に乾燥するために、食器かごが収納されたケースに温風を供給する食器乾燥器が用いられている。
さらに、食器かごと蓋体との間の空いたスペースを利用して包丁を収納する包丁ケースを取り付けたものが知られている(特許文献1)。
この特許文献1に記載の包丁ケースは、包丁挿入口側端部が直線的(フラット)であるため、包丁の刃の長さが包丁ケースの長さより長くあるいは包丁が包丁ケースに斜めに差し込まれて、刃が包丁ケース外に露出している場合には危険であり、特に刃が上を向いている場合には危険である。
また、右ケースと左ケースが両ケースの長手方向の下端部に設けられた係止片と突起との係合によりケース状に一体化されているため、合成樹脂製板状に形成された両ケースの反りによって両ケース間に空隙が生じ、美観に劣り、塵埃が溜まり易く不衛生になり、さらに、強度的にも劣るなどの問題がある。また、両ケースの係合部に合成樹脂の可撓性を利用したいわゆる薄肉のセルフヒンジを用いる場合には、包丁の刃により、破損される問題がある。
特開2002−34887号公報
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、包丁の取り出し挿入が安全で美観に優れ、衛生的で強固な包丁ケースを備えた食器乾燥器を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、本発明に係る食器乾燥器は、本体と、この本体上に設けられ食器かごに載置された食器類を収容するケースと、このケースに温風を供給する温風供給装置を備えた食器乾燥器において、前記食器かごには包丁が抜き差し自在に収納される包丁ケースが取り付けられ、この包丁ケースは外ケースと内ケースが嵌合されてケース状をなしかつ、前記内ケースの先端部には、係止突片が設けられ、この係止突片は前記外ケースの先端に設けられた係合凹部に係合することを特徴とする。
また、本発明に係る食器乾燥器は、本体と、この本体上に設けられ食器かごに載置された食器類を収容するケースと、このケースに温風を供給する温風供給装置を備えた食器乾燥器において、前記食器かごには包丁が抜き差し自在に収納される包丁ケースが取り付けられ、この包丁ケースには前記食器かごへの取り付け時、食器かごのかご枠に係合する取付係合片と食器かごの底部線材間に挿入される回転防止用の回転防止片が設けられたことを特徴とする。
本発明に係る食器乾燥器によれば、包丁の取り出し挿入が安全で美観に優れ、衛生的で強固な包丁ケースを備えた食器乾燥器を提供することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る食器乾燥器について添付図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る食器乾燥機の蓋体を開けた状態での正面図であり、図2はその側面断面図である。
図1及び図2に示すように、本発明に係る食器乾燥器1は、本体2と、この本体2上に設けられ、食器かご3に載置された食器類(図示せず)を収容するケース4と、このケース4に温風を供給する温風供給装置5を備え、図3に示すように、さらに、食器かご4には包丁が抜き差し自在に収納される包丁ケース6が取り付けられている。
本体2は不透明合成樹脂製で扁平矩容器状をなし、その内部には、温風供給装置5が収容されており、この温風供給装置5はファン7aとモータ7bからなる送風機7と、この送風機7にダクト8を介して連通されるヒータ9からなり、本体2の底部に設けられた空気吸込口10から吸い込まれた空気を加熱して、空気吹出口11からケース4に吹き出すようになっている。
本体2の上部開口部には食器類から落ちる水滴などを受けるステンレス製のシンク12が設けられており、さらに、このシンク12には食器かご3が載置されている。
図4に示すように、この食器かご3はステンレス製で、太めの線材からなるかご枠3aに、所定の間隔を設けて網状かつかご状に形成した多数の線材3bを取り付けて形成されている。
また、図1に示すように、ケース4は空気排出口4aが設けられ、ケースの一部を構成するように膨出する透明合成樹脂製の固定ケース部4aに、ケースの一部を構成するように膨出する透明合成樹脂製の蓋体4bが、回動自在に軸支されて形成されている。なお、本実施形態ではケースを固定ケース部と蓋体で形成する例で説明したが、ケースは一体形状のものであってもよい。
図5(a)〜(d)に示すように、包丁ケース6は多数の通気孔6aが設けられた透明合成樹脂製板状の外ケース6aに、この外ケース6aと略同一の形状をなし、多数の通気孔6bが設けられた内ケース6bが挿入嵌合されてケース状に形成されて、包丁Kの刃Kが収容される刃収容部6cが設けられ、さらに、包丁Kの挿入口側端部には把手Kの一部が挿入される挿入凹部6dが設けられている。
この挿入凹部6dは、例えば丈高の台形状で、その深さ(長さ)は、通常把手Kの長さが100〜140mmであり、その長さの半分程度が包丁Kの取り出し挿入時の安全上好ましく、特に50〜70mmであるのが好ましく、また、その幅は把手Kの先端近傍を握りにくくするようにする。
また、外ケース6aには、挿入凹部6dの一側凹部6d (図7参照)、多数の通気孔6aが設けられた主板部6aと、この主板部6aの外周端部に立設された係止突条6aと、この係止突条6aから内方に突出する係合突起6a、主板部6a先端に設けられた係合凹部6a、食器かご3への取り付け時、食器かご3のかご枠3aに係合し主板部6aの外面に設けられた取付係合片6aと、線材3b間に挿入される回転防止用の回転防止片6aが設けられている。
一方、図6(a)〜(b)に示すように、内ケース6bは、外ケース6aと略同一の形状、すなわち主板部6aの形状に近く、図7に示すように、両ケースの挿入嵌合時、多数の通気孔6bの位置及び挿入凹部6dの他側凹部6dが一致するようになっており、さらに、内主板部6bの外周端部には両ケースの挿入嵌合時、主板部6aの係止突条6a及び係合突起6aと係合する内係止突条6bが設けられ、また、係合凹部6aと凹凸係合する係合突片6bが設けられている。
一般に上記外ケースや内ケースのような合成樹脂製の薄肉板状体を射出成形すると、外周端部に突条が形成されていない側に反る。このため、この反る側をお互いに外側にして、両ケースを挿入嵌合するようにすれば、双方の外側に向かう力が働いて、係合部分を介して両ケースがより強固に係合し、両ケースに空隙が生じることがない。
なお、図中符号13は哺乳びんなどを乾燥させるための温風スタンドであり、倒立して挿入された哺乳びんなどの内部に温風を送り乾燥させるのに用いられる。符号14はシンクから落下する水を受ける水受けカップであり、本体に着脱自在に挿入されている。
本実施形態の食器乾燥器は、上記構造を有するので、図2に示すように、食器かご3に食器類(図示せず)を載置し、包丁Kを包丁ケース6に挿入し、温風供給装置5を作動させて、空気吸込口10から吸い込まれた空気を加熱して、空気吹出口11からケース4に吹き出し、食器類及び包丁Kを乾燥させる。
乾燥完了後、必要に応じて食器類及び包丁Kを取り出して使用するが、包丁Kの取り出し時、通常把手Kの長さの半分は挿入凹部6cに挿入され、また、把手Kの先端近傍を握りにくくなっており、把手Kを握った手と刃収容部6cに収容された刃Kとの距離を十分取る必要があるので、取り出し時、刃Kにより手を傷つけることがなく安全であり、さらに、刃Kが刃収容部6cから露出している場合にも安全であり、特に包丁が上下逆さまに挿入され刃Kが上を向いて露出している場合にも安全である。また、包丁Kを包丁ケース6に挿入する場合、挿入凹部6dが設けられているので、把手K2の後半部分を握らないと、包丁Kを包丁ケース6に挿入することができないので、後半部分を握るため安全である。
食器乾燥器が長期間使用され、包丁ケース6を洗浄する場合には、図3に示すような包丁ケース6の取付係合片6aとかご枠3aの係合を外して、包丁ケース6をケース4外に取り出し、図6に示すような包丁ケース6の組立時とは逆に、係合凹部6aと係合突片6bとの凹凸係合を解除し、内ケース6bを外ケース6aから引き出し両ケースを洗浄する。洗浄後は引き出し時とは逆に内ケース6bを外ケース6aに挿入、嵌合させ、係合凹部6aと係合突片6bを凹凸係合させる。このように、両ケースの挿脱は容易であると共に、両ケース間に空隙が生じず、美観に優れ、塵埃が溜まり難く衛生的であり、強度的にも強い。
また、洗浄され組立てられた後の包丁ケース6は、再び図3に示すように、食器かご3に取り付けられるが、食器かご3への取り付け時、食器かご3のかご枠3aに取付係合片6aを係合し、線材3b間に回転防止片6aを挿入して行うので、包丁ケース6は容易かつ回転することもなく、確実に食器かご3に取り付けられる。
上述した本実施形態の食器乾燥器によれば、包丁の取り出し挿入が安全で美観に優れ、衛生的で強固な包丁ケースを備えた食器乾燥器が実現される。
本発明の食器乾燥機の蓋体を開けた状態を示す正面図。 本発明の食器乾燥機の側面断面図。 本発明の食器乾燥機に用いられる包丁ケースの取り付け状態を示す斜視図。 本発明の食器乾燥機に用いられる食器かごの平面図。 本発明の食器乾燥機に用いられる包丁ケースを示し、(a)は上平面図、(b)は側面図、(c)下平面図、(d)側面図。 本発明の食器乾燥機に用いられる包丁ケースの内ケースを示し、(a)は平面図、(b)は側面図。 本発明の食器乾燥機に用いられる包丁ケースの組立状態を示す平面図。
符号の説明
1 食器乾燥器
2 本体
3 食器かご
3a かご枠
3b 線材
4 ケース
4a 固定ケース部
4b 蓋体
5 温風供給装置
6 包丁ケース
6a 外ケース
6a 通気孔
6a 係合凹部
6a 取付係合片
6a 回転防止片
6b 内ケース
6b 通気孔
6b 係合突片
6d 挿入凹部

Claims (2)

  1. 本体と、
    この本体上に設けられ食器かごに載置された食器類を収容するケースと、
    このケースに温風を供給する温風供給装置を備えた食器乾燥器において、
    前記食器かごには包丁が抜き差し自在に収納される包丁ケースが取り付けられ、
    この包丁ケースは外ケースと内ケースが嵌合されてケース状をなしかつ、
    前記内ケースの先端部には、係止突片が設けられ、この係止突片は前記外ケースの先端に設けられた係合凹部に係合することを特徴とする食器乾燥器。
  2. 本体と、
    この本体上に設けられ食器かごに載置された食器類を収容するケースと、
    このケースに温風を供給する温風供給装置を備えた食器乾燥器において、
    前記食器かごには包丁が抜き差し自在に収納される包丁ケースが取り付けられ、
    この包丁ケースには前記食器かごへの取り付け時、食器かごのかご枠に係合する取付係合片と食器かごの底部線材間に挿入される回転防止用の回転防止片が設けられたことを特徴とする食器乾燥器。
JP2005126879A 2005-04-25 2005-04-25 食器乾燥器 Expired - Fee Related JP4564397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126879A JP4564397B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 食器乾燥器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126879A JP4564397B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 食器乾燥器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006296963A JP2006296963A (ja) 2006-11-02
JP4564397B2 true JP4564397B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=37465768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005126879A Expired - Fee Related JP4564397B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 食器乾燥器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4564397B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370747U (ja) * 1989-11-10 1991-07-16
JP2002034887A (ja) * 2000-07-26 2002-02-05 Sanyo Electric Co Ltd 食器乾燥機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3849222B2 (ja) * 1997-04-09 2006-11-22 松下電器産業株式会社 包丁収納装置
JPH10328118A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 食器乾燥器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370747U (ja) * 1989-11-10 1991-07-16
JP2002034887A (ja) * 2000-07-26 2002-02-05 Sanyo Electric Co Ltd 食器乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006296963A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD611652S1 (en) Cleaning device for an electric shaver
USD574171S1 (en) Hair removing appliance holder
USD509585S1 (en) Handle for a dental water jet
US7348572B2 (en) Toothbrush sterilizer
USD610152S1 (en) Portion of a scanner
JP4329840B2 (ja) 体毛処理器具用乾燥器
JP4564397B2 (ja) 食器乾燥器
JP6078349B2 (ja) 包丁差し
JP6883732B2 (ja) 食器洗い機
JP6727434B2 (ja) 手乾燥装置
CN210842764U (zh) 一种沥水篮装置
JP2008125701A (ja) 食器洗い機
JP4207663B2 (ja) 食器乾燥機
KR200444218Y1 (ko) 씽크대 부착용 주방기구 보관함
JP2008125702A (ja) 食器洗い機
JP2004321707A (ja) 食器乾燥機
JP2012249823A (ja) 食器洗い機
JP2001169994A (ja) 食器乾燥機
JP2009119009A (ja) キャビネット
JP4827037B2 (ja) 引出式厨房用品乾燥機
JP4827036B2 (ja) 引出式厨房用品乾燥機
KR200396673Y1 (ko) 주방용품 살균소독기
JP5015066B2 (ja) システムキッチン
JPH0595885A (ja) 食器乾燥機
JP2009254661A (ja) 引出し型乾燥キャビネット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4564397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees