JP4563997B2 - 9−シスレチノイン酸の調製方法 - Google Patents

9−シスレチノイン酸の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4563997B2
JP4563997B2 JP2006504958A JP2006504958A JP4563997B2 JP 4563997 B2 JP4563997 B2 JP 4563997B2 JP 2006504958 A JP2006504958 A JP 2006504958A JP 2006504958 A JP2006504958 A JP 2006504958A JP 4563997 B2 JP4563997 B2 JP 4563997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylene chloride
isomer
formula
methyl
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006504958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006522757A (ja
Inventor
ソークプ,ミラン
トメッセン,ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33155124&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4563997(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2006522757A publication Critical patent/JP2006522757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563997B2 publication Critical patent/JP4563997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/20Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by carboxyl groups or halides, anhydrides, or (thio)esters thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/203Retinoic acids ; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、9−(Z)−レチノイン酸(9−(Z)−RA)の産業上利用可能な新規調製方法に関する。
9−(Z)−RAは、例えばWO99/09969に開示されているように、非常に多くの皮膚科学的疾患の処置に有用であるといわれている、用途が広い化合物である。
EP−A−0659739には、9−(Z)−RAの調製方法が開示されており、該調製方法は、塩基の存在下におけるアルキルβ−ホルミルクロトネートとC15−トリアリールホスホニウム塩のウィッティッヒ反応、及び、それに続く、形成されたレチノイン酸エステルの塩基による鹸化を特徴とする。
この調製方法は、レチノイン酸エステルを鹸化するための溶媒の交換を伴う2つの工程を必要とするという不利点を有する。鹸化には非常に激しい温度条件が必要とされるので、好ましくない異性体の著しい形成も観察された。
従って、本発明の目的は、当技術分野で既知の調製方法で知られている不利点を有さない9−(Z)−RAの改善された代替的な調製方法を見いだすことであった。
上記目的は、式:
Figure 0004563997
[式中、Mは、ナトリウム又はカリウムを表す]
で表される3−メチル−4−オキソクロトン酸のアルカリ金属塩を塩基の存在下で式:
Figure 0004563997
[式中、Phはフェニルを表し、Xはハロゲンを表す]
で表されるC15−トリフェニルホスホニウム塩の(Z)−異性体と反応させることを特徴とする本発明の調製方法により達成された。
好ましい実施形態では、メチル−4−オキソクロトン酸の上記アルカリ金属塩は、アルキル−3−メチル−4−オキソクロトネートからインシチュで調製し(ここで、アルキル−3−メチル−4−オキソクロトネートは水酸化アルカリの存在下で加水分解される)、単離することなく次の反応工程で使用する。
しかしながら、メチル−4−オキソクロトン酸の上記アルカリ金属塩は、もちろん、単離してから式(II)で表されるC15−トリフェニルホスホニウム塩の(Z)−異性体との反応に用いることも可能である。
最も好ましくは、水酸化カリウムを用いた加水分解により、エチル−3−メチル−4−オキソクロトネートからメチル−4−オキソクロトン酸のカリウム塩を調製する。
上記加水分解は、低級アルコールの存在下で行うのが好ましく、−10℃〜10℃(理想的には、0℃〜5℃)の温度でエタノール中で行うのが最も好ましいことが見いだされた。好ましい水酸化カリウムは、水溶液(例えば、50%水溶液)の形態で用いるのが都合がよい。
15−トリフェニルホスホニウム塩の(Z)−異性体は、β−カロテンの調製において得られる母液中で、(E)−異性体との異性体混合物の形態で生じる(Rueggら, Helv.44, 985(1961))。
この母液は、一般に、(Z)−異性体と(E)−異性体の両方をさまざまな割合で含み得るが、通常は、約2:1の割合で含んでいる。
本発明の好ましい実施形態では、C15−トリフェニルホスホニウム塩の(Z)−異性体は、上記母液から、以下の工程に従って単離することができる:
(a)塩化メチレンで母液濃厚物を抽出する工程、
(b)有機相を酢酸エチル/n−ブタノールに入れる工程、
(c)酢酸エチル/塩化メチレンを留去する工程、
(d)留去された量を酢酸エチルで補う工程、
(e)(Z)−異性体を結晶化させる工程、及び
(f)濾過及び乾燥させる工程。
工程(b)では、酢酸エチル中のn−ブタノールの含有量を3%〜10%(好ましくは、3%〜5%)の範囲で選択するのが有利であるということが分かった。
9−(Z)−異性体の結晶種を入れて結晶化を開始させることが必要な場合もあり得る。
式(II)で表される好ましいC15−トリフェニルホスホニウム塩は、クロリド塩である。
その後に続く9−(Z)−RAへの変換に対して、該(Z)−異性体をアルコール溶液の形態(最も好ましくは、エタノール溶液の形態)で送達するのが有利である。
上記調製方法は、−15℃〜15℃の温度で実施するのが都合が良く、好ましくは、0℃〜5℃の温度で実施する。この範囲外の温度では、反応速度が低下するか、又は、副産物の形成が増加する。
有利には、該反応は、低級アルコール(好ましくは、エタノール)の存在下で行う。
9−(Z)−RAへの変換に適する塩基は、水酸化アルカリである。水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムを使用するのが好ましく、水溶液(例えば、50%水溶液)の形態にある水酸化カリウムを使用するのが最も好ましい。
反応混合物の後処理は、以下の工程に従って行うことができる:
(a)有機溶媒、好ましくは塩化メチレンで抽出する工程、
(b)適切な鉱酸、例えばリン酸を用いて水相のpHを約3〜4にする工程、
(c)塩化メチレンで抽出する工程、
(d)塩化メチレンを留去し、好ましくは同時に連続的にメタノールを導入することにより、溶媒をメタノールに代える工程、
(e)前記混合物から結晶化している9−(Z)−RAを分離する工程。
9−(Z)−RAは、低級アルコール(好ましくは、イソプロパノール)中で再結晶させることによりさらに精製することが可能である。
反応物と生成物の感受性に関しては、上記反応工程を光及び酸素が概ね存在しない条件下で実施するのが極めて重要である。
以下の実施例により本発明を例証するが、該実施例は本発明を限定するものではない。
実施例
実施例1
(a)9−(Z)−C 15 −トリフェニルホスホニウムクロリドの単離
9−(Z)−C15−トリフェニルホスホニウムクロリドと9−(E)−C15−トリフェニルホスホニウムクロリドの異性体混合物を含有する油性濃厚物(200.0g)(E含有量 18%,Z含有量 36%)を、アルゴン雰囲気下、20〜25℃で、塩化メチレン(400mL)と混合した。水相を分離し、次いで、15〜25℃で、5〜10分間かけて酢酸エチル(1000mL)を添加した。得られた透明な橙色−褐色の溶液に、n−ブタノール(35mL)を添加した。28〜33℃/180〜200mbarで、酢酸エチル及び塩化メチレンを留去した。留去された量を、酢酸エチル(1600mL)で補った。30〜35℃で、9−(Z)−C15−トリフェニルホスホニウムクロリドの懸濁液(0.2mL)を用いて、9−(Z)−C15−トリフェニルホスホニウムクロリドの結晶化を開始させた。次いで、この懸濁液を、30〜35℃でさらに2〜3時間撹拌した。次いで、結晶を濾過し、酢酸エチル(400mL)で洗浄した後、40℃/25mbarの減圧下で乾燥させた。白色の結晶形態にある62.06g(油性濃厚物に基づいて31.0%)の9−(Z)−C15−トリフェニルホスホニウムクロリド(含有量 93.6%Z−異性体(HPLC))を得た。
(b)9−(Z)−レチノイン酸の調製
アルゴン雰囲気下、エチル−3−メチル−4−オキソクロトネート(40.4g,278.5mmol)をエタノール(80mL)中に入れた。次いで、水酸化カリウムの50%水溶液(30.6g,272.7mmol)を、反応温度が0〜5℃に維持されるように、20分間かけて注意深く添加した。得られた混合物を、次いで、該エステルがHPLCクロマトグラフ中で消失するまで同温度で撹拌した。次いで、9−(Z)−C15−トリフェニルホスホニウムクロリドのエタノール溶液(258.0g)(含有量 38.8%,199.5mmol)を20分間かけて注意深く添加した。この添加の間、反応温度は、0〜5℃に維持した。次いで、水酸化カリウムの50%水溶液(29.8g,265.6mmol)を、反応温度が0〜5℃に維持されるように、20分間かけて注意深く添加した。次いで、この混合物を、該ホスホニウム塩がHPLCクロマトグラフ中で消失するまで同温度で撹拌した。形成された橙色の懸濁液に脱イオン水(900mL)を添加した。それにより、透明な橙色の溶液が形成された。この混合物をさらに10分間撹拌し、次いで、脱イオン水(400mL)及び塩化メチレン(260mL)を添加し、さらに10分間撹拌した。有機相を分離し、次いで、水相を塩化メチレン(総容積540mL)で3回抽出した。有機相を分離した。水相を85%リン酸(21mL)でpH3.5〜4.0に調節し、アルゴン雰囲気下、20〜30℃で20分間撹拌した。次いで、水相を塩化メチレン(200mL)で抽出した。水相を塩化メチレン(総容積160mL)でさらに2回抽出した。有機相を合して濾過した。塩化メチレンを留去(開始時30℃/250mbar,終了時40℃/700mbar)すると同時にメタノール(800mL)を添加することにより、溶媒をメタノールに代えた。蒸留している間に、9−(Z)−レチノイン酸が晶出し始めた。次いで、得られた懸濁液を0〜5℃に冷却し、2時間撹拌した。この黄色−橙色の懸濁液を、濾過し、0〜5℃のメタノール(総量170mL)で洗浄し、得られた結晶を、40〜50℃/30mbarの減圧下で一晩乾燥させた。黄色の結晶形態にある10.6g(17.7%)の生成物(含有量98.5%)を得た。
(c)9−(Z)−レチノイン酸の結晶化
アルゴン雰囲気下、9−(Z)−レチノイン酸(28.0g)を、約20℃で、イソプロパノール(1120mL)に入れた。得られた懸濁液を60〜70℃に加熱した。それにより、透明な黄色の溶液が形成された。0〜5℃に徐々に冷却することにより、結晶化した。次いで、その懸濁液を濾過し、冷イソプロパノールで洗浄した。得られた結晶を、40〜50℃/30mbarの減圧下で一晩乾燥させた。黄色の結晶形態にある24.4g(87.3%)の分析的に純粋な9−(Z)−レチノイン酸が得られた。

Claims (9)

  1. 9−(Z)−レチノイン酸を調製する方法であって、
    (a)アルキル−3−メチル−4−オキソクロトネートを、水酸化アルカリの存在下、加水分解して式(I):
    Figure 0004563997
    [式中、Mは、ナトリウム又はカリウムを表す]
    で表される3−メチル−4−オキソクロトン酸のアルカリ金属塩を得る工程、そして
    (b)式(I)で表されるアルカリ金属塩を単離することなく、それを、塩基の存在下、式(II):
    Figure 0004563997
    [式中、Xは、ハロゲンを表す]
    で表されるC15−トリフェニルホスホニウム塩の(Z)−異性体と反応させる工程を含む、方法。
  2. アルキル−3−メチル−4−オキソクロトネートがエチル−3−メチル−オキソクロトネートであり、水酸化アルカリが水酸化カリウムであり、そしてMがカリウムを表すことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 式(II)のXが塩素を表すことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. β−カロテンの合成で使用した(E)−異性体と(Z)−異性体の異性体混合物を含有している母液から15−トリフェニルホスホニウム塩の前記(Z)−異性体を、単離する下記(a)〜(f)の工程:
    (a)塩化メチレンで母液濃厚物を抽出する工程;
    (b)酢酸エチル/n−ブタノールを塩化メチレン相に加える工程;
    (c)酢酸エチル/塩化メチレンを留去する工程;
    (d)留去された量を酢酸エチルで補う工程;
    (e)(Z)−異性体を結晶化させる工程;
    (f)濾過及び乾燥させる工程;
    を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. −15℃〜15℃の温度で反応を行わせることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 低級アルコールの存在下で反応を行わせることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記塩基が水酸化アルカリであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記塩基が水酸化カリウムであることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 反応混合物の後処理を、
    (a)塩化メチレンで反応混合物を抽出する工程;
    (b)塩化メチレン相を分離し、鉱酸を水相に加えてpHを3〜4にする工程;
    (c)工程(b)で得られた水相を塩化メチレンで抽出する工程;
    (d)塩化メチレンを留去し、連続的にメタノールを導入することにより、溶媒をメタノールに代える工程;
    (e)工程(d)で得られた混合物から結晶化している9−(Z)−レチノイン酸を分離する工程;
    に従って行うことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
JP2006504958A 2003-04-11 2004-04-02 9−シスレチノイン酸の調製方法 Expired - Lifetime JP4563997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03008020 2003-04-11
PCT/EP2004/003493 WO2004089887A1 (en) 2003-04-11 2004-04-02 Process for the production of 9-cis retinoic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006522757A JP2006522757A (ja) 2006-10-05
JP4563997B2 true JP4563997B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=33155124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504958A Expired - Lifetime JP4563997B2 (ja) 2003-04-11 2004-04-02 9−シスレチノイン酸の調製方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7015353B2 (ja)
EP (1) EP1615879B1 (ja)
JP (1) JP4563997B2 (ja)
KR (1) KR100743278B1 (ja)
CN (1) CN1323071C (ja)
CA (1) CA2520018C (ja)
ES (1) ES2449494T3 (ja)
IL (1) IL170829A (ja)
MX (1) MXPA05010771A (ja)
PL (1) PL1615879T3 (ja)
TW (1) TWI293951B (ja)
WO (1) WO2004089887A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE024111T2 (en) * 2006-09-27 2016-02-29 Dsm Fine Chemicals Austria Nfg Gmbh & Co Kg An improved method for producing 9-cis-retinoic acid
CN103153936B (zh) * 2010-10-01 2016-08-03 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 改进的培瑞维a酸的合成
CN102775338B (zh) * 2011-05-13 2016-09-21 重庆华邦胜凯制药有限公司 全反式维甲酸合成方法
US9221854B2 (en) 2012-08-17 2015-12-29 Basf Se Isomerization of olefinic compounds
JP6461792B2 (ja) * 2012-08-17 2019-01-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se オレフィン化合物の異性化
KR102420818B1 (ko) 2021-11-29 2022-07-14 (주)아크에이르 All-trans에서 9-cis Retinoic acid로의 광 이성질화 전환 반응 장치 및 이를 이용한 이성질체 전환방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1068710B (de) * 1958-08-06 1959-11-12 Badische Anilin- &. Soda-Fabrik Aktiengesellschaft, Ludwigshafen/Rhein Verfahren zur Herstellung von Verbindungen der beta-Ionylidenäthyliden-Reihe
DE4344148A1 (de) * 1993-12-23 1995-08-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 9-(Z)-Retinsäure
EP0908179A1 (en) 1997-08-23 1999-04-14 Werner Bollag Treatment of cell-mediated immune diseases

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA05010771A (es) 2005-12-12
TW200510295A (en) 2005-03-16
KR100743278B1 (ko) 2007-07-26
TWI293951B (en) 2008-03-01
US20040235951A1 (en) 2004-11-25
EP1615879A1 (en) 2006-01-18
WO2004089887A1 (en) 2004-10-21
CN1323071C (zh) 2007-06-27
IL170829A (en) 2011-12-29
CN1771227A (zh) 2006-05-10
ES2449494T3 (es) 2014-03-20
CA2520018A1 (en) 2004-10-21
PL1615879T3 (pl) 2015-02-27
US7015353B2 (en) 2006-03-21
KR20050121258A (ko) 2005-12-26
CA2520018C (en) 2011-01-04
EP1615879B1 (en) 2014-01-29
JP2006522757A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003113159A (ja) メソ−ゼアキサンチンの製造方法
CA2497066C (en) Process for the preparation of 13-cis-retinoic acid
JP5192541B2 (ja) トランス−2,3−二置換ナフトキノンの製法
JP4563997B2 (ja) 9−シスレチノイン酸の調製方法
JP3599804B2 (ja) 9−(z)−レチノイン酸の製法
JP5406194B2 (ja) R−ゴシポールl−フェニルアラニノールジエナミンを調製するための方法
EP2066624B1 (en) Improved method of production of 9-cis-retinoic acid
JP2857918B2 (ja) 新規なフィトール誘導体の塩およびフィトールの精製法
JP3823385B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヨ−ド安息香酸およびそのエステル類の製造方法
EP2130833A1 (en) Process for the preparation of zeacarotenes
JP2003113189A (ja) シクロペンタベンゾフラン誘導体の製造方法及びその製造原料となる新規化合物
JP2003160560A (ja) トランス−4−置換ピペリジン−2−カルボン酸塩類の製造方法
JP2021516667A (ja) スプリンゲンを製造するプロセス
JPH08333327A (ja) 1,4−架橋シクロヘキサン系カルボン酸誘導体の製造方法
KR20060125218A (ko) 광학활성 벤족사진 유도체의 제조방법
KR20050000463A (ko) 광학활성 벤족사진 유도체의 제조방법
KR20000017955A (ko) 치오살리실산(또는 2-메르캅토벤조익산)의 제조방법
JPH05339212A (ja) (1s,2s,4r)−ノルボルニルフタル酸エステルの製造方法
JP2002316960A (ja) アビエチン酸誘導体及びそれを用いた包接化合物
KR20020017166A (ko) 키랄리간드 및 이를 이용한(2r,3r)-2,3-디알킬타르타르산의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4563997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250