JP4561076B2 - 切削工具 - Google Patents

切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4561076B2
JP4561076B2 JP2003357244A JP2003357244A JP4561076B2 JP 4561076 B2 JP4561076 B2 JP 4561076B2 JP 2003357244 A JP2003357244 A JP 2003357244A JP 2003357244 A JP2003357244 A JP 2003357244A JP 4561076 B2 JP4561076 B2 JP 4561076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
hole
cutting tool
conical
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003357244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005118945A (ja
Inventor
栄作 生井
洋志 山口
清一 栗原
富士男 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2003357244A priority Critical patent/JP4561076B2/ja
Publication of JP2005118945A publication Critical patent/JP2005118945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561076B2 publication Critical patent/JP4561076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Description

本発明は、先に加工した穴の内径を追加工して削り取る加工に適した切削工具に関する。
例えば、多層プリント配線基板の製造にあっては、スルーホールの内壁面にスルーホールを施し、その後工程でスルーホールメッキ層の余剰部分(スタブ)を削り取る技術が採用されている。
この技術は、以下の特許文献に開示されている。
図5は、一般的な切削工具の概要を示す説明図である。
全体を符号100で示す切削工具は、工具を加工装置の回転スピンドルに挿入するためのシャンク部110と、ドリル本体部150を有する。
ドリル本体部150は、外径寸法Dとドリル刃部の長さ寸法Lを有し、外径寸法Dは例えば、0.3mm程度と細い寸法であって、長さ寸法Lは例えば、8mm程度と、径の20倍以上あるものである。切削工具100はタングステンカーバイト等の表面硬度の高い材料で作られるが、刃部寸法Lと外形寸法Dの比が大きいため、曲りに対する弾性も有する。
図6は、図5の符号Aで示す従来の切削工具の先端部の拡大図である。
ドリル本体部150は、へリックス角Hを有するねじれ形状に形成されており、切粉を逃がすためのリード溝152が設けられる。
ドリル本体部150の先端部160を挟んで1対の切刃170が設けられる。
図7は、切刃170と工作物200の関係を示す説明図である。
切刃170は、いわゆるすくい角αを有し、ドリルの回転により矢印R方向に進行する。この進行により、切刃170に当接する工作物の加工面が削られて、切粉210が発生する。
切刃170の回転後方側には、第1の逃げ部180と第2の逃げ部190が設けられる。
この切刃の逃げ部180,190は、いずれも工作物200の切削後の表面220に対して、離れる方向に角度E,Eを有する傾斜面として形成される。
この切刃170のすくい角αと逃げ部180,190の存在により、切刃170は、工作物200の内部に進行する方向の切削進行力Fを受ける。
図8及び図9は、切削工具を用いて、例えばスルーホールにメッキ層を施した後のスルーホールメッキ層穴を工作物として加工する例を示している。
基板200には、スルーホール240が加工され、このスルーホール240にスルーホールメッキ層230が設けられる。
このメッキ層230を有するスルーホールメッキ孔250に対して切削工具のドリル加工部150を挿入して、余分のメッキ層(スタブ)を切削する状態を示している。
ドリル本体部150の中心線Cとスルーホールメッキ孔250の中心線Cが一致している場合には、両方の切刃170a,170bにかかる切削進行力Fは等しくなり、ドリル本体部150をスルーホールメッキ孔250に引き込む方向の推力Fも等しくなる。したがって、ドリル本体部150はスルーホールメッキ孔250の中心線に沿って進行し、スタブ230を良好な状態に削り取る。
図9は、スルーホールメッキ孔250に曲がりが生じている場合等において、ドリル本体部150の中心線Cがスルーホールメッキ孔250、中心線Cから偏位した状態を示す。
一方の切刃170aが切削する加工部の長さは、他方の切刃170bが切削する加工部の長さ寸法より大きくなる。
そこで切刃170a側の切削進行力Fは、他方の切刃170b側の切削進行力Fに比べて大きくなる。この力の差により、ドリル本体部150は、その中心線Cがスルーホールメッキ孔250の中心線Cからより離れる方向の力Eを受ける。この影響で偏位はより大きくなってしまう。
国際公開公報WO 01/56338 A1 特開平8−153973号公報 特開2003−158381号公報
スルーホールを形成したドリル等の切削工具を用いてスルーホール内壁に形成した余剰部分のスルーホールメッキ層のみを削り取る場合、例えば、厚みが3mmである多層プリント配線基板に、径0.3mmの錐を用いて0.3mm径のスルーホールを形成し、スルーホールの内壁に50μmのメッキを施すと、スルーホールの内径は0.2mmとなる。このように基板厚み/スルーホール径の比が3mm/0.3mm=10以上になると、スルーホールが曲がって形成され易くなる。このスルーホールに前記錐を用いて座ぐり加工を施すと、錐の先端に設けた切刃がスルーホールメッキ層を掘り進みスルーホールの中心線から偏心して座ぐりがなされることがあり、スルーホールを余分に削ったりスルーホール内壁にスルーホールメッキ層が残るという問題を生じることが認識された。
本発明は、上述した加工に適した切削工具を提供するものである。
本発明の切削工具は、工作物に前工程で加工された穴の内壁を切削するドリル状の切削工具であって、先端の円錐切刃の裏側に工作物の加工面に当接する円錐面を備えるものである。
さらに、円錐切刃の先端角度は例えば45°程度と鋭角である。また、円錐の最先端部には、スルーホール内の異物等を切除するために、平タガネ状の掻き刃を備えることもできる。
上述した手段を備えることにより、前工程で加工された穴の軸線に沿って、内壁を切削することができる。
図1、図2は、本発明の切削工具のドリル本体部300の先端部の形状を示すものである。
本発明の切削工具も図示しないシャンク部とドリル本体部300を有することは、前述した切削工具と同様である。
ドリル本体部300の先端には、円錐切刃310が形成され、工作物200の表面を削って切粉210を発生させることは、通常のドリルと同様である。
本発明の切削工具にあっては、円錐切刃310の回転後方側には逃げ部が形成されず、切削後の工作物の加工面に当接する円錐面320が設けられる。
この切刃裏側の円錐面320は、工作物200の加工面220側から反力Pを受ける。
円錐切刃310が矢印R方向に進行して切粉210を発生させる反作用として、円錐切刃310は、工作物200を内部に進行しようとする切削進行力Fを受ける。この切削進行力Fの垂直方向成分力Fの存在により,通常のドリルにあっては、ドリル本体部が工作物内部に引き込まれる方向の推力を受ける。
しかしながら、本発明の切削工具にあっては、切刃裏面の円錐面320が受ける反力Pの方が、この垂直方向成分力Fに比べて大きくなる。したがって、この切削工具にあっては、ドリル本体部300に対して、切刃に対して工作物200の表面に押し付ける方向の押圧力Tを加えないと切削は進行しない。
図3は、ドリル本体部300の中心線Cが工作物であるスルーホールメッキ孔250の中心線Cに対して偏位した状態を示す。
ドリル本体部300に与える押圧力Tと、切削進行力により発生する切刃裏面の平坦な円錐面が受ける反力を比較すると、工作物に接する切刃の長さ寸法が大きくなる切刃310aの方の反力Paは反対側の切刃310bが受ける反力Pbに比べて大きくなる。
この反力Paの水平方向成分力Baは、反力Pbの水平方向成分力Bbに比べて大きくなる。この力の差によりドリル本体部300は、その中心線Cの位置をスルーホールメッキ孔250の中心線Cに押し戻す方向の力を受けて、正常な切削を継続することができる。
図4は、本発明の他の実施例に係る切削工具の製造方法を示す説明図である。
まず、切削工具の素材である金属棒300を準備し(a)、先端に円錐切刃410を形成する(b)。円錐切刃410の角度θは、例えば45度とする。
次に、切削を逃がすためのリード溝430を形成し、切刃440を加工して、切削工具450を完成させる(d)。
また、図3のメッキ孔250内に異物等が存在する場合に備えて、円錐切刃310の先端部を軸線に対して、直角に切り欠いて平タガネ状の掻き刃420を形成することもできる(c)。この平タガネ状の掻き刃420は外形寸法Dの1/3程度の小さな寸法とする。
この作用を助長するために、円錐切刃の円錐角度θは、例えば45度等の鋭角にすることが望ましい。
以上のように本発明の切削工具は、多層プリント基板のスルーホールのスタブの切削等に利用することができる。
本発明の切削工具の説明図。 切刃部と工作物の関係を示す説明図。 本発明の切削工具の作用を示す説明図。 本発明の他の実施例を示す説明図。 一般的な切削工具の説明図。 従来の切削工具の先端の拡大図。 切刃部と工作物の関係を示す説明図。 従来の工具の作用を示す説明図。 従来の工具の作用を示す説明図。
符号の説明
100 ドリル
200 基板
210 切粉
230 スルーホールメッキ層
240 スルーホール
250 スルーホールメッキ孔
300 ドリル本体部
310 円錐切刃
320 円錐面

Claims (3)

  1. 工作物に前工程で加工された穴の内壁を切削するドリル状の切削工具であって、この切削工具の中心線の両側先端に対称に切刃が設けられ、この切刃の回転方向の後方は切り込みの逃げ部が設けられずに先端角を頂角とする円錐面の一部を形成し、前記円錐面は切削後の工作物の加工面に当接する、多層プリント配線板のスルーホールメッキ孔のスタブ除去用切削工具。
  2. 円錐切刃の先端角度が90°以下の鋭角である請求項1記載の切削工具。
  3. 円錐切刃の先端部に平タガネ状の掻き刃を備える請求項1又は2記載の切削工具。
JP2003357244A 2003-10-17 2003-10-17 切削工具 Expired - Fee Related JP4561076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003357244A JP4561076B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003357244A JP4561076B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005118945A JP2005118945A (ja) 2005-05-12
JP4561076B2 true JP4561076B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=34614184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003357244A Expired - Fee Related JP4561076B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4561076B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104677A (ja) * 1975-03-13 1976-09-16 Yasuo Oka Mentorihagu
JPS56151704U (ja) * 1980-04-08 1981-11-13
JPH02122713U (ja) * 1989-03-15 1990-10-09
JP2003275913A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp ドリル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104677A (ja) * 1975-03-13 1976-09-16 Yasuo Oka Mentorihagu
JPS56151704U (ja) * 1980-04-08 1981-11-13
JPH02122713U (ja) * 1989-03-15 1990-10-09
JP2003275913A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp ドリル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005118945A (ja) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897836B2 (ja) ドリル用インサートおよびドリル、並びに被削材の切削方法
EP0761352A1 (en) A roll-forged drill bit
JP2006150553A (ja) ドリル
US10357832B2 (en) Drill and method for manufacturing machined product using same
JP2007307642A (ja) ドリル
US20140201995A1 (en) Cutting drill and method for manufacturing printed wiring board
JP4324211B2 (ja) 穴明け工具
WO2002040206A1 (fr) Petit foret
JP4858859B2 (ja) ダブルマージン付きドリル
JP4116629B2 (ja) 1枚刃ドリル
TWM467521U (zh) 鑽頭結構
JP4561076B2 (ja) 切削工具
JP4564562B2 (ja) 穴明け工具
JP3474549B2 (ja) エンドミルによる溝加工方法
JP2006326752A (ja) ドリル
JP2000198010A (ja) ダブルツイストドリル
JP2002205212A (ja) ドリル
JP3967213B2 (ja) ドリル
JP4193360B2 (ja) ドリル
JP2006212722A (ja) 流体供給用貫通孔付き深穴用ドリル
JP2006224213A (ja) ツイストドリル
JPH01306112A (ja) プリント基板加工用の小径ドリル
JP2005246577A (ja) バリ除去ドリル
JP4055153B2 (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2007098569A (ja) ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees