JP4559704B2 - 電子商品監視システムで使うための非活性化可能な共振タグの製造方法、及び、そのように製造された共振タグ - Google Patents

電子商品監視システムで使うための非活性化可能な共振タグの製造方法、及び、そのように製造された共振タグ Download PDF

Info

Publication number
JP4559704B2
JP4559704B2 JP2002574619A JP2002574619A JP4559704B2 JP 4559704 B2 JP4559704 B2 JP 4559704B2 JP 2002574619 A JP2002574619 A JP 2002574619A JP 2002574619 A JP2002574619 A JP 2002574619A JP 4559704 B2 JP4559704 B2 JP 4559704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitive component
short
tag
resonant
circuit connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002574619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532455A (ja
JP2004532455A5 (ja
Inventor
リヒター ヨルゲンセン ポール
Original Assignee
コーベ プロパティーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーベ プロパティーズ リミテッド filed Critical コーベ プロパティーズ リミテッド
Publication of JP2004532455A publication Critical patent/JP2004532455A/ja
Publication of JP2004532455A5 publication Critical patent/JP2004532455A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4559704B2 publication Critical patent/JP4559704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2414Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using inductive tags
    • G08B13/242Tag deactivation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/244Tag manufacturing, e.g. continuous manufacturing processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Description

本発明は、電子商品監視システム(EASシステム)で使用される不活性化可能なRF共振回路(タグ)の製造方法に関する。
そのような、EASシステムで使用するための共振タグ(共振ラベルと呼ばれる)は、従来技術で公知である。通常、そのようなタグは、その前側面及び後ろ側面上に導電層を備えた、誘電材料から成形された支持層を有している。誘電支持体の一方の面上に導電層の1つが形成されて、誘導性成分及び容量性成分の第1の部分を形成するように成形されており、誘電支持の他方の面上の他の導電層は、共振タグの容量性成分の第2の部分を形成するように成形されている。
タグの共振回路は、高い品質ファクタ(Qファクタ又はQ値)を有するように支持されている。
EASシステムでトランスミッタを使用する際、放射信号は、特定範囲内でシステムにより変動する周波数を有している。タグの共振回路の共振周波数が、この範囲内である場合、共振回路の固有周波数が放射された際に、レシーバは(共振回路の)タグがあることを検出することができる。
共振タグが付けられた商品が、店舗出口付近の勘定清算レジを通過する際、タグが取り除かれたり、破かれたりすることがある。タグが取り除かれたり、破かれたりすると、EASシステムのレシーバは、コントロールエリアを通過しようとしているのを検出して、アラームを作動させる。
共振回路を非活性化状態に変更するために、各容量性成分(コンデンサ板)間の距離を短くした領域を設けることが公知であり、その結果、非活性化状態にするために印加されるフィールド強度によって、そのような領域が破壊される。
1解決手段は、米国特許第4498076号明細書及び米国特許第4567473号明細書に提案されており、変更に適した回路を備えた共振タグを製造する方法が開示されている。共振回路の対向し合うコンデンサ板間の狭い(小さな)距離を生成することが提案されており、即ち、所定の各点で、導電層を支持部の誘電材料内に局所的にプレスして生成することが提案されている(ノッチをプレスして形成する)。これらの場所で誘電材料が残された厚みは、これらの領域の外側よりも小さくなる。物理学の一般的な知識により、最も狭い距離の場所で常に破壊が生じ、コンデンサでの破壊は、常に、誘電材料が残っている厚みを通して、このように厚みが狭い領域で生じ、しかも、そのような領域の外側よりも低い破壊電圧を使うことができるようになる。
しかし、このような解決手段には、幾つかの欠点又は少なくとも難点がある。つまり、(意図しない短絡のリスクを回避する必要がある)誘電材料を、材料の所要の最小残り厚みに局所的に圧縮するといった難点であり、例えば、限定領域内でμmのオーダーで、圧縮するピンと、コンデンサ板の面との間を極めて精確に90°の角度にする必要があり、再現可能で有用な結果を得るように正確に制御された圧力を必要とする。
前述の解決手段の主要な欠点は、前記圧縮領域内の各コンデンサ板間の誘電材料が残っている厚みを通して破壊が常に生じることである。破壊を生じる電気アークが誘電材料を通って生じ、それにより、消失してプラスチック材料が炭化した短絡回路を形成してしまう恐れが屡々あり、その結果、炭化プラスチックと金属からなる2つのコンデンサ板間が短絡回路となってしまい、機械的に非常に不安定な短絡回路となってしまう。この公知の解決手段によると、容易に再活性化される製品となってしまい、当然許容できない。
他の欠点は、電気アークが、圧縮後残された誘電材料を通らなくてはならないという事実から、材料のないスペース(例えば、空気中)を通って破壊が生じる場合よりも高い破壊電圧が必要とされるという点にある。
前述の欠点を回避する試みでは、米国特許第4876555号明細書に、対向し合った各導電層(例えば、コンデンサ板)間の誘電材料を貫通するスルーホールを形成するという技術思想を含む非活性化可能な共振タグを製造し、このようにして、高い破壊電圧を必要とする誘電材料が残るのを回避するための同様の方法が提案されている。
このような、誘電材料(支持部)を貫通する、材料のないスルーホールを設けるという提案によると、(意図しない短絡を回避するために)導電層が通常レベルにされる。この解決手段には幾つかの欠点がある:空気しか含まない誘電材料内のスルーホールは、製造し難く、その結果、実際には、この方法によっては、非活性化可能な共振タグは製造できない。電気アークが、少なくとも、誘電材料層の厚みに相応する距離を克服する必要があるので、回路を非活性化するために、破壊を生じるのにもっと高い電圧が必要となる(距離は各コンデンサ板間の距離に相応している)。この結果、記載されている従来技術と比較し得る実際的な利点はない。
最後に、ヨーロッパ特許公開第0509289号公報及び第0750285号公報には、加熱ピン、及び、前記各導電層間の誘電材料を局所的に溶融して除去し、そのような各層を一緒に電気的に溶融する電流を使って、各導電層間(例えば、対向し合ったコンデンサ板間)を短絡する方法が開示されており、更に続いて、別の導電ブリッジ(フィラメントの形式での)が形成される(適切な電圧を使って)距離を変えて2つの対向し合った電極を形成する接続部を電気的に遮断し、続いて、更に、非活性化のために用意された各電極間の所定幅の新たな隙間を形成するように接続された電極を遮断する。
このプロセスは満足のいくものであるけれども、複雑であって、しかも、電極ギャップを生じてしまい、少なくとも製品毎に僅かながら違いが生じてしまう(品質チェックが困難)。
従って、本発明が基づく課題は、高いQファクタの共振回路と、対向し合った2つのコンデンサ板間に材料のない距離(非活性化領域)ができる限り小さい、極めて高い質の非活性化可能なタグの新規且つ単純な製造方法を提供することである。この方法は、再現可能であり、取り除く材料が極めて少ない極めて高い質の製品を提供する必要がある。
本発明によると、この課題は、請求項1記載の発明ステップを実行することによって、驚異的に簡単なやり方により解決される。
本発明の有利な実施例は、従属請求項から得られる。
以下、本発明について図示の実施例を用いて詳細に説明する。
その際、
図1は、本発明のプロセスの流れを略示した図であり、
図2−7は、本発明の非活性化可能な共振タグを製造する際に実行される異なった連続ステップを略示した図
である。
図示のように、誘電材料製の支持層のある対向し合った導電層が、小さな直径の加熱ツールを使って、最初、短絡接続される。その際、短絡回路の領域内の誘電材料が除去され、前記導電層の一部が永続的に変形される。そのような変形は、導電層を形成する材料(例えば、アルミニウム)の可塑性により可能である。短絡部が形成されると、他の導電層は、図3−5に示されているように僅かに変形される(押し下げられる)。従って、導電層、有利には、対向し合ったコンデンサ板は、前記加熱ツールを用いて、2つの板間が僅かに短絡するまで、板の一部上を僅かに押圧することによって短絡接続される。加熱ツールにより、対向し合った導体間の誘電材料が、短絡回路領域内で溶融除去される。従って、短絡回路は、各板間に残存する誘電材料なしに、各板間で得られる。
従って、短絡回路は、ツールの形状、温度、時間周期を用いて正確に制御され、ツールは、コンデンサ板とコンタクト接続され、ツールの重さ又はツールからの圧力などのパラメータは全て電子的且つ機械的に制御される。
安定していて、一様な短絡回路にするために、テスト中、重さ200gと、時間周期1.2secのツール温度400℃にした。
2つの金属表面(コンデンサ板)間に短絡回路が形成された後、電子測定を用いて短絡回路が検査される。この測定により、条件を満たす短絡回路が得られたかどうか検査される。短絡回路が条件を満たすものではない場合、その製品は、欠陥があるとして拒絶される。測定により、短絡回路が良好であると分かった場合、2つの金属層は、特別な波形変形領域内で波形に変形されて、完全な共振回路を形成し、従って、タグにより所要周波数が得られる(波形変形により、公知のやり方で、導体層の一部が対向し合った層と接続される)。
従って、短絡回路は、例えば、図5−7に略示されているように、電気的又は機械的に解除される。解除不可能又は解除されていない短絡回路を有する製品は、欠陥製品として取り除かれる。
上述のプロセスにより:
−コンデンサ板間の誘電材料が非活性化領域内にない;
−2つのコンデンサ板は密接して結合される(例えば、ほぼ1μm);
−共振回路は高Qファクタを有している;
−プロセスは再現可能である;
−プロセスにより均一な製品が得られる;
−再活性化リスクがテストされて、良品が見つけられる;
−特に、上述のプロセス中、短絡回路が解除された場合、2つの金属面上の酸化層は、短絡回路方法によって放電され、その結果、準備された非活性化領域は、酸化物なしのままであり、その結果、従来公知技術の方法を用いた場合よりも非活性化は良好である。
図2には、非活性化し易くするために、用意されるべきタグの部分断面が示されており、つまり、第1の導電層1(例えば、10μmアルミニウム)、誘電材料製の支持層2(例えば、20μmポリプロピレン)及び第2の導電層3(例えば、50μmアルミニウム)が示されている。
図3には、加熱ツール4を用いて、層1を永続的に変形し、層3を押し下げ、誘電材2を溶融除去して導電層1及び3間に、短絡回路が形成されるやり方、が示されている。
図4には、2つの導電層1及び3(コンデンサ板)間の短絡回路が、測定装置5を使って検査されるやり方が示されている。
検査及び2つの導電層間の波形変形後、図5−7に示された短絡回路は、適切な装置6によって電気的又は機械的に取り除かれる。
図6には、特に取り除かれた(中断された)短絡回路が示されており、図7には、短絡回路が完全に取り除かれた状態が示されており、その結果、コンデンサ板1及び3間に材料なしの間隙7が殆どない。(適切な装置8による)短絡回路が取り除かれたかどうかの検査後、タグが使用準備状態となる(及び事後に非活性化される)。
本発明のプロセスの流れを略示した図 本発明の非活性化可能な共振タグを製造する際に実行されるステップを略示した図 本発明の非活性化可能な共振タグを製造する際に実行されるステップを略示した図 本発明の非活性化可能な共振タグを製造する際に実行されるステップを略示した図 本発明の非活性化可能な共振タグを製造する際に実行されるステップを略示した図 本発明の非活性化可能な共振タグを製造する際に実行されるステップを略示した図 本発明の非活性化可能な共振タグを製造する際に実行されるステップを略示した図

Claims (7)

  1. 非活性化可能な共振タグの製造方法において、該共振タグは、誘電材料製の平坦な支持層を有しており、該平坦な支持層の対向し合った各面は、成形された第1及び第2の導電層を各々有しており、一方の面上の前記第1の導電層は、共振回路の誘導性成分と容量性成分の第1の部分とを形成し、他方の面上の前記第2の導電層は、前記共振回路の前記容量性成分の第2の部分を形成する、共振タグの製造方法であって、
    前記平坦な支持層の2つの対向面上に前記第1及び第2の導電層を形成し、
    前記各容量性成分の一方の容量性成分に、前記各容量性成分の他方の方向に圧力を加えることによって、前記2つの容量性成分を短絡接続し、その際、加熱ツールを使って、前記一方の容量性成分を、前記他方の容量性成分の方に永続的に変移し、その際、2つの導電性成分間を直接コンタクト接続することによって、前記短絡接続が得られるまで、前記各容量性成分間の前記圧力を作用させる領域内において前記誘電材料を溶融且つ変移し、
    前述のようにして得られた前記短絡接続が条件を満たすかどうか電子的に検査し、
    条件を満たす短絡を有する製品の前記2つの導電層を波形に変形させると共に、所望の周波数での共振回路を形成して、波形に変形されていない製品を全て除去し、
    前記除去後、前記2つの導電性成分間の前記短絡接続を解除して、タグの不活性化用の所定の場所を形成し、
    先に形成された前記短絡接続が解除されたかどうか検査する
    共振タグの製造方法において、
    前記第1の容量性成分は、前記第1の容量性成分が前記第2の容量性成分の対向する表面に局所的に押圧される程度まで変移させられ、それにより、前記2つの容量性成分が共に溶融することなく連結されるように前記第2の容量性成分を外部へ押圧し、
    前記第2の容量性成分の外部へ押圧された表面に圧力を機械的に印加することにより前記短絡接続を解除する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記第2の容量性成分の外部に面した表面に浮出部が形成されるまで、前記第2の容量性成分を押圧し、
    前記2つの容量性成分の間の前記短絡接続の解除を、前記浮出部を平滑化することにより実行する
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記加熱ツールによって作用させられる圧力は、1乃至2秒の時間周期で加えられる請求項1に記載の方法。
  4. 前記ツールは350℃乃至500℃、有利には400℃の温度に加熱される請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ツールは150乃至300gの重さであり、有利には200gが使われる請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記対向し合った導電層間の解除された短絡接続の対向し合った各表面間に少なくとも1つの非活性化領域を有している請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法により製造される非活性化可能共振タグ。
  7. 非活性化領域を形成する前記解除された短絡接続は、前記対向し合った導電層の1つが局所的に永続的に他方の導電層に向かう方向に変形される領域にある請求項6に記載の非活性化可能共振タグ。
JP2002574619A 2001-03-19 2001-03-19 電子商品監視システムで使うための非活性化可能な共振タグの製造方法、及び、そのように製造された共振タグ Expired - Lifetime JP4559704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2001/000412 WO2002075686A1 (en) 2001-03-19 2001-03-19 Method of producing a deactivatable resonance tag for use in an electronic article surveillance system and a resonance tag so produced

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004532455A JP2004532455A (ja) 2004-10-21
JP2004532455A5 JP2004532455A5 (ja) 2008-03-21
JP4559704B2 true JP4559704B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=11004061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002574619A Expired - Lifetime JP4559704B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 電子商品監視システムで使うための非活性化可能な共振タグの製造方法、及び、そのように製造された共振タグ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7023343B2 (ja)
EP (1) EP1371040B1 (ja)
JP (1) JP4559704B2 (ja)
CN (1) CN1240028C (ja)
AT (1) ATE295982T1 (ja)
DE (1) DE60110939T2 (ja)
ES (1) ES2242735T3 (ja)
WO (1) WO2002075686A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510225A (ja) * 2004-08-11 2008-04-03 センサーマティック・エレクトロニクス・コーポレーション 電子式物品監視に使用される磁気機械式マーカーの非活性化

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK166176C (da) * 1990-11-23 1993-08-09 Poul Richter Joergensen Fremgangsmaade til fremstilling af maerkesedler med svingningskredse, som kan aktiveres og deaktiveres
CH682957A5 (de) * 1991-04-16 1993-12-15 Kobe Properties Ltd Verfahren zur Deaktivierung einer Resonanz-Etikette.
US5510770A (en) * 1994-03-30 1996-04-23 Checkpoint Systems, Inc. Surface deactivateable tag
NL9400810A (nl) * 1994-05-18 1996-01-02 Nedap Nv Deactiveer- en codeersysteem voor een contactloos antidiefstal- of identificatielabel.
US5608379A (en) * 1994-05-20 1997-03-04 Sensormatic Electronics Corporation Deactivatable EAS tag
CH690558A5 (de) * 1995-06-20 2000-10-13 Kobe Properties Ltd Verfahren zur Herstellung einer deaktivierbaren Resonanz-Etikette.
US5841350A (en) * 1997-06-27 1998-11-24 Checkpoint Systems, Inc. Electronic security tag useful in electronic article indentification and surveillance system
US6400271B1 (en) * 2000-03-20 2002-06-04 Checkpoint Systems, Inc. Activate/deactiveable security tag with enhanced electronic protection for use with an electronic security system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1240028C (zh) 2006-02-01
WO2002075686A1 (en) 2002-09-26
US20040080417A1 (en) 2004-04-29
CN1511307A (zh) 2004-07-07
DE60110939D1 (de) 2005-06-23
DE60110939T2 (de) 2006-01-19
ES2242735T3 (es) 2005-11-16
EP1371040B1 (en) 2005-05-18
JP2004532455A (ja) 2004-10-21
EP1371040A1 (en) 2003-12-17
US7023343B2 (en) 2006-04-04
ATE295982T1 (de) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0661091A (ja) 電気振動回路の製造方法
JPH09171597A (ja) 不能化可能な保安タグ
JP3411304B2 (ja) 共振ラベルの非活性化方法
JP4559704B2 (ja) 電子商品監視システムで使うための非活性化可能な共振タグの製造方法、及び、そのように製造された共振タグ
JP2004532455A5 (ja)
JPS5842902A (ja) プレスの打抜き不良検出装置
KR100298531B1 (ko) 공진태그의제조방법및공진태그
JPH06502733A (ja) 作動状態および不作動状態になし得る共振回路を含むタグを製造する方法および前記共振回路の作動化および不作動化
JPH10293107A (ja) 積層セラミックコンデンサの内部欠陥検査方法
JP2004191282A (ja) 欠陥検査方法および欠陥検査装置
JP2501545Y2 (ja) 誘電体基板の測定装置
JPH09304455A (ja) 高周波用基板の特性管理方法
JP3813248B2 (ja) 非作動化可能な共振ラベルの製造方法
JP2660497B2 (ja) 基板検査用給電制御素子及び基板検査における給電方法並びに基板検査装置
US6880213B1 (en) Method for screening piezoelectric transformer apparatus
JPH11214568A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02245673A (ja) 電気抵抗の測定方法
JP2002185281A (ja) 共振回路
JP2000147043A (ja) 金属端子付き積層セラミックコンデンサの検査方法
JPH02230799A (ja) グリーンシート上のパターンショート検査方法
JPH09198580A (ja) 識別ラベル
JPH0274094A (ja) プリント基板の製造方法
JPH0521300A (ja) コンデンサーの製造における通電エージング試験方法
JPH0475031A (ja) 液晶表示素子とフレキシブル基板の接続構造
JPH06258346A (ja) 同軸プローブ及びプローブを用いた高周波測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4559704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term