JP4558794B2 - Tti長再設定の間のwcdmaアップリンクharqオペレーション - Google Patents

Tti長再設定の間のwcdmaアップリンクharqオペレーション Download PDF

Info

Publication number
JP4558794B2
JP4558794B2 JP2007525368A JP2007525368A JP4558794B2 JP 4558794 B2 JP4558794 B2 JP 4558794B2 JP 2007525368 A JP2007525368 A JP 2007525368A JP 2007525368 A JP2007525368 A JP 2007525368A JP 4558794 B2 JP4558794 B2 JP 4558794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tti length
data packet
uplink tti
uplink
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007525368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008510331A5 (ja
JP2008510331A (ja
Inventor
ユホ ピルスカネン
カリ ラント−アホ
アンティ トスカラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2008510331A publication Critical patent/JP2008510331A/ja
Publication of JP2008510331A5 publication Critical patent/JP2008510331A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558794B2 publication Critical patent/JP4558794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1845Combining techniques, e.g. code combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication

Description

本発明は、概ね、ユニバーサル移動電話システム(Universal Mobile Telecommunications System(UMTS))地上無線接続方式(Terrestrial Radio Access(UTRA))の第3世代移動体通信システム標準化プロジェクト(Third Generation Partnership Project(3GPP))仕様に関し、特にWCDMA高速パケット・アップリンク・アクセス(High Speed Packet Uplink Access(HSUPA))エアインターフェースのアップリンク送信時間間隔(transmission time interval(TTI))長の再設定(リコンフィギュレーション)の間に、データの喪失を最小限にし、確実に大きな遅延が起こらないようにする方法に関する。
関連出願
本願は2004年8月13日に出願された米国仮特許出願第60/601,462号の優先権を主張するものである。
HSUPA機能の重要な要素は、高速なWCDMA基地局(すなわち、ノードB)レベルのハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat requests(HARQ))である。これは、ノードBが、図1に示されるTpropのような任意の伝搬遅延の後に各アップリンク送信時間間隔(TTI)で送信されたパケットの受信に直ちに応答することである。この場合、応答は肯定または否定のいずれかである。アップリンクTTIで送信されたパケットが誤って受信された場合、同じ情報が送信されるように、ユーザ装置(user equipment(UE))はパケット中のビットと全く同じ数のビットか、正確な増加的冗長(incremental redundancy)ビットを再送する。
3GPP規格の開発者らは、HSUPAエアインターフェースに対し2つの異なるアップリンクTTI長(すなわち、2msおよび10ms)を確立し、アップリンクTTI長を半固定とするよう同意した。すなわちHSUPA無線リンク(またはエアインターフェース)TTI長の変更は、無線ネットワーク制御装置(radio network controller(RNC))によって制御される同期無線リンク再設定手続を必要とする。
一般に、アップリンクTTI長の変更が起こるとき、保留中の送信が存在する。すなわちノードBがパケットを誤って受信し、パケットの再送を要求している。この場合、パケットの再送が発生する前に、アップリンクTTI長が変更される。その結果、保留中の再送でのパケットは物理層で喪失するため、上位のプロトコル層による再送によるアップリンクTTI長の再設定の際にデータの喪失および/または大きな遅延が発生する。現在、3GPP規格は、アップリンクTTI長の再設定の間のシステムの動作については対応していない。よって、HSUPAエアインターフェースのアップリンクTTI長が再設定されるとき、データの喪失および/または大きな遅延が確実に起こらないようにする必要がある。
発明のまとめ
本発明は、WCDMA高速パケット・アップリンク・アクセス(HSUPA)エアインターフェースのアップリンク送信時間間隔(TTI)長の再設定の間に、データの喪失を最小限にし、確実に大きな遅延が起こらないようにする方法である。本発明によれば、アップリンクTTI長の変更の場合にシステムが確実に合理的に応答する複数の技術がある。例えば、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)の重要な要素は、正常に受信されなかったパケットの送信エネルギーが受信装置にソフト・シンボルとして格納され、再送要求がフィードバック情報として受信装置から送信装置に送られるということである。同一のパケットを送ろうとする異なる試行によって得られるこれらのソフト・シンボルは、結合させてデータ・パケットの単一のインスタンスをつくることができる。その結果、特定のパケットが2回送信され、いずれも誤って受信された場合、誤って受信されたパケットは1つの正しいパケットに結合できる可能性がある。本発明の一つの態様によれば、誤って受信されたパケットの送信されたエネルギーは使用しない。すなわち、ソフト・シンボルは結合されない。本発明の別の態様によれば、アップリンクTTI長の変更の前に送信された、誤って受信されたパケットのエネルギーが用いられる。すなわち、各送信の試行のソフト・シンボルが結合される。
ソフト・シンボルの作成には増加的冗長法(incremental redundancy scheme)が用いられる。例えば、送信側はハード・ビット(0および1、これらは一般的に無線機によって−1および+1にマッピングされる)のみ送信しても、受信側は−1を受信したか+1を受信したがどうかの「硬」判定を行なわない。代わりに、受信されたビットが−1または+1にどの位近いかについての判定を行なう。本発明によれば、複数の送信のソフト・シンボルを合計することができる。その結果、受信側は、複数の送信からの送信エネルギーを蓄積することができる。ここで、送信側は送信中および受信側にある誤り訂正符号および巡回冗長検査(CRC)の検査部分を使用する。各送信の試行後、デコーダが各ソフト・シンボルに対して「硬」判定を行なう。さらに、受信された送信をデコードした後、CRC検査でデータが正しいことが示される場合、ソフト・シンボルをクリアすることができ、受信されたデコード済みのパケットをRNCへ中継することができる。増加的冗長法では、送信側が各送信の中で異なるビットを部分的に送信することもできる。さらに、受信側は、各試行される送信の中でどのビットが送信されるべきかを事前に知っている。
本発明のさらなる態様によれば、すべての保留中の再送が正常に送信されるまで、または最大送信数に達するまで、アップリンクTTI長の再設定は遅延される。ここで、この遅延期間には新しいデータは送られない。その結果、アップリンクTTI長の再設定に遅延が付与される。
本発明の別の態様によれば、アップリンクTTI長が変更される前に、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)再送の最大数で表わされる期間が経過することが許される。さらに、この期間の新しいパケットの送信は止められるが、どんな保留中の送信も行なわれるようにする。
本発明のその他の目的および機能は、以下の詳細な説明を添付の図面とともに読むことで明らかになるであろう。しかし、図面は例示的な説明のためのものであって、本発明を制限するものではないということは理解されたい。本発明の範囲については、添付の特許請求の範囲が専ら参照されるべきである。さらに、図面は必ずしもスケールに応じて描かれておらず、特に断りのない限り、本発明の構造および手順を単に概念的に示すに留まるものであることを理解すべきである。
本発明の上記ならびにその他の利点および機能は、以下の発明を実施するための最良の形態を添付の図面とともに読むことで明らかになるであろう。
現在好適である実施形態の詳細な説明
本発明は、WCDMA高速パケット・アップリンク・アクセス(HSUPA)エアインターフェースのアップリンクTTI長が再設定されるときに、データの喪失を最小限にし、且つ/または大きな遅延が確実に起こらないようにする方法に関する。本発明によれば、アップリンクTTI長の変更があった場合に、確実にシステムが合理的に応答する複数の技術がある。例えば、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)の重要な要素として、正常に受信されなかったパケットの送信エネルギーが受信装置にソフト・シンボルとして格納され、送信要求がフィードバック情報として受信装置から送信装置へ送られるとういことである。同一のパケットを送信するための異なる試行によって得られるこれらのソフト・シンボルは、結合させてデータ・パケットの単一のインスタンスをつくることができる。その結果、特定のパケットが二回送信され、いずれも誤って受信される場合、誤って受信されたパケットを1つの正しいパケットに結合することができる可能性がある。本発明の一実施形態においては、誤って受信されたパケットの送信エネルギーは使用しない。すなわち、ソフト・シンボルを結合しない。別の実施形態においては、アップリンクTTI長の変更の前に送信された誤って受信されたパケットのエネルギーを使用する。すなわち、各送信のソフト・シンボルを結合する。
ソフト・シンボルの作成には、増加的冗長法を使用する。例えば、送信側がハード・ビット(0および1、これらは通常−1および+1にマッピングされる)のみを送信しても、受信側は−1を受信したか+1を受信したかについての「硬」判定を行なわない。代わりに、受信したビットが−1または+1にどの位近いかについての判定を行なう。本発明によれば、複数の送信のソフト・シンボルを合計することができる。その結果、受信側は複数の送信からの送信エネルギーを蓄積することができる。ここで、送信側は送信中および受信側の中の誤り訂正符号および巡回冗長検査(CRC)の検査部分を使用する。各送信の試行の後、デコーダが各ソフト・シンボルに対しての「硬」判定を行なう。さらに、受信した送信をデコードした後、CRC検査でデータが正しいことが示された場合、ソフト・シンボルはクリアすることができ、受信されたデコード済みパケットをRNCへ中継することができる。増加的冗長法では、送信側は各送信において異なるビットを部分的に送信することもできる。さらに、受信側は、各試行される送信でどのビットが送信されるべきかを事前に知ることになる。
本発明の実施形態において、すべての保留中の再送が正常に送信されるまで、または最大送信数に達するまで、アップリンクTTI長の再設定は遅延される。ここで、この遅延期間には新しいデータは送られない。その結果、アップリンクTTI長の再設定に遅延が付与される。予想されるとおり、再設定が比較的まれに発生し、再設定を直ちに行なう必要がない場合、システム全体のパフォーマンスにおける遅延の悪影響は最小限となるため、遅延は許容できる。しかし、弱い信号範囲によってアップリンクTTI長が2msから10msに変わると、「ドロップコール(drop call)」イベントが遅延時間の間に発生することがあるため、アップリンクTTI長の再設定を遅らせることを実行できなくなる。しかし、アップリンクTTI長が10msから2msに変わる場合、これは弱い信号範囲に関連する問題が存在しないイベントであるため、アップリンクTTI長の再設定を遅延させることができる。別の実施形態では、アップリンクTTI長が変更される前に、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)の最大再送数を示す期間を経過することができる。さらに、その期間、いかなる新しいパケットの送信も止められるが、いかなる保留中の送信も発生することが許可される。
本実施形態の方法は、サービング無線ネットワーク制御装置(serving radio network controller(SRNC))によって実装される。サービング無線ネットワーク制御装置は、ユーザ装置(UE)およびノードBのために、アップリンクTTI長の同期再設定を指示する。この指示には、再設定を行なう接続フレーム番号(connection frame number(CFN))が示されている。別の実施形態では、3GPPによって確立された別の方法によって、UEおよびノードBがアップリンクTTI長を再設定する正確なタイミングを得る。
設定接続フレーム番号(CFN)コマンドの発行で、UEは古いアップリンクTTI長で新しいデータ・パケットを送信することを止めるが、すべてのパケットが正常に送信されるまで、すなわちUEが各HARQプロセスに対し肯定応答(ACK)を受信するまで、または特定の最大再送数に達するまで、古いアップリンクTTI長でどんな保留中の再送も送信し続ける。このイベントが発生した後、UEは新しいアップリンクTTI長で送信を開始することができる。
設定されたCFNで、ノードBは、各HARQプロセスが再送後パケットを正常に受信する、または最大再送数に達することのいずれかによって保留中の再送を終了するまで、古いアップリンクTTI長で通常の方法によって動作を続ける。HARQプロセスが終了した後、ノードBは、新しいアップリンクTTI長で受信を開始する。HARQプロセスのいずれに対しても保留中の再送が無い場合、ノードBは、直ちに新しいアップリンクTTI長での送信を待機し始める。
複数のノードBがUEのソフト・ハンドオーバー(soft handover(SHO))ブランチを扱うために関与している場合、本実施形態の方法は不適切であることに注意されたい。これは、別のノードBが古いアップリンクTTI長で正しく送られた最終パケットを受信することがある一方、別のノードBがそのパケットを逃しており、よって古いアップリンクTTI長でそのパケットの再送をさらに要求するからである。ここで、UEがアップリンクTTI長を変更する。しかし、パケットの再送をまだ要求している他のノードBは、UEからの次の送信をデコードし損なう。
本発明の別の実施形態において、アップリンクTTI長は、受信された再設定メッセージに配置される接続フレーム番号(CFN)の示されたアクティブ化時間で直ちに変更される。ここで、ノードBは自身のHARQバッファをクリアし、UEは示されたアクティブ化時間に新しいアップリンクTTI長で新しいパケットの送信を開始する。その結果、再送を待機しているすべてのパケットが喪失されるが、上位層再送プロトコルによって回復されることもでき得る。
図2を参照すると、本発明の実施形態によるアップリンクTTI長を再設定する方法が示されている。ここで、再設定コマンドが受信されるとアップリンクTTI長が直ちに変更される。つまり、ノードBが自身のHARQバッファをクリアする。しかし、各送信のACK/NACKは、続いて最初のアップリンクTTI長の送信に対して送られる。その結果、どのパケットが正しくおよび/または誤って受信されたかをUEは知ることができる。この情報に基づいて、UEは、新しい最初の送信(および可能な次の再送信)を用い、新しいアップリンクTTI長で、ノードBで正常に受信できなかったデータを送る。その結果、物理層でパケットが喪失されなくなる。しかし、古いアップリンクTTI長での最初の送信のエネルギーは失われる。
本発明の実施形態によれば、10msアップリンクTTI長から2msアップリンクTTI長へ変更する際に、おおよそ(N−1)*10msの間、UEは新しいアップリンクTTI長でいかなるパケットも送信しないことが必要とされる。これは、より短いアップリンクTTI長のより速いACK/NACK送信がより長いアップリンクTTI長の保留中のACK/NACKとオーバーラップすることを防ぐためである。この場合、Nは10msアップリンクTTI長のHARQプロセスの数である。一般的に、2msアップリンクTTI長から10msアップリンクTTI長へ変更する際、ACK/NACKオーバーラップは発生しない。これは、2msアップリンクTTI長のNは十分に小さい(例えば、7)ので、最初の10msTTIデータ・パケットの最初のACK/NACKを受信する前にすべてのACK/NACKが受信できるためである。したがって、再設定が発生した後、UEは直ちに10msアップリンクTTI長で送信を開始し、最初の10msACK/NACKがUEに到達する前にキューに残っている2msのACK/NACKを受信することができる。その結果、異なるTTI長のACK/NACK間でのオーバーラップの発生が回避される。
さらに図2を参照すると、再設定を行なう接続フレーム番号(CFN)が示しながら、ユーザ装置(UE)およびノードB用のアップリンクTTI長の同期式再設定を指示するサービング無線ネットワーク装置(SRNC)を用いて、本実施形態の方法が実施されている。別の実施形態では、UEおよびノードBが、3GPPによって確立された別の方法によってアップリンクTTI長の再設定の正確なタイミングを得る。
本実施形態の方法によれば、アップリンクTTI長を2msから10msへ再設定するために、UEは再設定が発生した際に直ちに10msアップリンクTTI長でパケットの送信を開始する。しかし、2msアップリンクTTI長で以前に送られたパケットのACK/NACKは、再設定が行なわれなかったかのように今までと同じ方法で受信される。ここで、ACK/NACK送信がオーバーラップしないように、2msおよび10msアップリンクTTI長のHARQプロセスの数が確定されることとするのが合理的である。
UEは、2msTTIパケットの受信したACK/NACKから、どのデータが誤って受信されたかを確かめる。その結果、UEはそのデータを再送するが、これは新しいデータであるかのように10msアップリンクTTIで再送する。
次に、ノードBが直ちに10msアップリンクTTI長でデータの受信を開始する一方、以前に2msアップリンクTTI長で受信したパケットのACK/NACKをやはり通常のように送信している。
ノードBは、最後の2msアップリンクTTI長ACK/NACKを送信した後、2msTTI長で送信され、まだ保留中の再送があるHARQプロセス用のHARQバッファをクリアする。あるいは、ノードBは、蓄積された2msTTI長で送信されたパケットのエネルギー(すなわち、ソフト・シンボル)を10msアップリンクTTI長の同一のデータの再送とともに使用する。
本発明の本実施形態によれば、アップリンクTTI長を10msから2msへ変更するため、2つのアップリンクTTI長のHARQプロセスの数から導かれる期間の間、UEはパケットの送信を止められる。よって、2msアップリンクTTI長で送られた最初のパケットのACK/NACKが、10msアップリンクTTI長で送られた最後のパケットのACK/NACKの後に初めてUEに到着する。他のすべての態様において、この熟考された実施形態は、アップリンクTTI長の2msから10msへの再設定に関しても上記の実施形態と同じである。
アップリンクTTI長の変更が行なわれる典型的な場合のシグナリングの流れの例は、図3に示されている。ここで示されているのは、セル内での通信である。図示されたシグナリングの流れは、完全なものではなく、例えば図4に示されるBTS内無線リンクの追加、図5に示される相互BTS無線リンクの追加、またはブランチの削除およびブランチの置き換えなど、シグナルの流れの他のケースも定義できる。
図6は、本発明の方法による、アップリンクTTI長を2msから10msへ変更する方法のステップを示すフローチャートである。図6を参照すると、ステップ600で示されるように、本発明の方法はパケットをUEからノードBへ送信することにより実施される。ステップ610で示されるように、送信された各パケットのACK/NACKがUEに送られる。ステップ620で示されるように、アップリンクTTI長再設定コマンドが発行されたかをどうかを判定するためにチェックが行なわれる。ステップ630で示されるように、TTI長コマンドが発行されていると、パケットが誤って受信されたかどうかを判定するためにチェックが行なわれる。すべてのパケットが正しく受信された場合、パケットの送信を続けるためにステップ600へ戻る。しかし、パケットが正しく受信されなかった場合、すなわちUEによってNACKが受信された場合、再設定を行なう接続フレーム番号(CFN)を示しながら、サービング無線リンク制御装置(SRNC)からユーザ装置(UE)およびノードBのアップリンクTTI長の同期再設定を行なうためのコマンドが発行され、ステップ640で示されるようにその指示された接続フレーム番号(CFN)で、2msアップリンクTTI長での新しいデータの送信は終了される。別の実施形態では、UEおよびノードBは3GPPによって確立された別の方法によって、アップリンクTTI長の再設定の正確なタイミングを得る。
次に、ステップ650で示されるように、2msアップリンクTTI長で送信されたパケットのACK/NACKを用いて、すべての送信データが正しく受信されたかどうかを判断するチェックを行なう。ステップ660で示されるように、2msアップリンクTTI長での保留中の再送がある場合、再設定がまだ行なわれていないかのように、2msアップリンクTTI長で以前に送られたパケットのACK/NACKが同じ方法でまだ受信される。ここで、ACK/NACK送信がオーバーラップすることを防ぐため、2msおよび10msアップリンクTTI長のHARQプロセスの数が確定されているとするのが合理的である。その結果、ステップ670で示されるように、ノードBは、10msアップリンクTTI長でデータの受信を開始する前に、以前に2msアップリンクTTI長で受信されたパケットのすべてのACK/NACKが送信されるまで待機する。
ノードBは、最後の2msアップリンクTTI長ACK/NACKを送信した後、再送がまだ保留中になっている2msTTI長で送信されたHARQプロセス用のHARQバッファをクリアする。あるいは、ノードBは、蓄積された2msTTI長で送られたパケットのエネルギー(すなわち、ソフト・シンボル)を10msアップリンクTTI長の同一のデータの再送信とともに使用する。
本発明の本実施形態によれば、アップリンクTTI長を10msから2msへ変更するため、両方のアップリンクTTI長用のHARQプロセスの数から得られる期間、UEはパケットの送信を止められる。よって、10msアップリンクTTI長で送られた最後のパケットのACK/NACKの後に2msアップリンクTTI長で送られた最初のパケットのACK/NACKがUEに初めて到達する。
図7は、本発明の本実施形態によるアップリンクTTI長を10msから2msへ変更する方法のステップを示すフローチャートである。図7を参照すると、ステップ700で示されるように、本発明の方法はUEからノードBにパケットを送信することによって実施される。ステップ710で示されるように、各パケットのACK/NACKがUEに送られる。ステップ720で示されるように、アップリンクTTI長の再設定コマンドが発行されたかどうかを判断するためにチェックが行なわれる。TTI長コマンドが発行されている場合、ステップ730で示されるように、パケットが誤って受信されたかどうかを判断するチェックが行なわれる。すべてのパケットが正しく受信された場合、パケットの送信を継続するためステップ700へ戻る。しかし、パケットが正しく受信されなかった場合、すなわちUEによってNACKが受信された場合、再設定を行なう接続フレーム番号(CFN)を示しながら、サービング無線リンク制御装置(SRNC)からユーザ装置(UE)およびノードBのアップリンクTTI長の同期再設定を行なうためのコマンドが発行され、ステップ740で示されるようにその指示された接続フレーム番号(CFN)で、2msアップリンクTTI長での新しいデータの送信は終了される。別の実施形態では、UEおよびノードBは、3GPPによって確立された別の方法によって、アップリンクTTI長の再設定の正確なタイミングを得る。
次に、ステップ750で示されるように、両方のアップリンクTTI長用のHARQプロセスの数から得られる期間、UEからのパケットの送信が中断される。ノードBは、最後の10msアップリンクTTI長ACK/NACKを送信した後、10msTTI長で送られた、まだ保留中の再送のあるHARQプロセスのためのHARQバッファをクリアする。その結果、ステップ760に示されるように、ノードBは、直ちに2msアップリンクTTI長でデータの受信を開始する一方、2msアップリンクTTI長で以前に受信されたパケットのACK/NACKを通常のようにまだ送信している。
図8は、単一のHARQプロセスに関連するステップを示すフローチャートである。特に図8は、他のHARQプロセスがACK/NACKの送信を待機しているとき、単一のプロセスでデータを送信するために複数のHARQプロセス(例えば、UEチャネル)がどのように動作するかを示している。この場合、TTI長の変更はすべてのHARQプロセスに対して同時に発生する。好適な実施形態において、TTI長を変更するかどうかの判断は、データ・パケットを送信するかどうかの判定を行なう直前、またはパケットを送信するためのデータ判定が行なわれる直後に判断される。
図8を参照すると、ステップ800に示されるように、新しいデータ・パケットが送信される。次に、ステップ810に示されるように、アップリンクTTI長の変更コマンドが発行されたかどうかを判断するチェックが行なわれる。アップリンクTTI長の変更コマンドが発行されている場合、ステップ820で示されるように、次に送信されるパケットのアップリンクTTI長を変更させるため、アップリンクTTI長変更プロシージャが開始される。その後、ステップ800へ戻り、次のデータ・パケットが新しいアップリンクTTI長で送信される。
アップリンクTTI長変更コマンドが発行されていない場合、ステップ830に示されるように、ACK/NACKが受信されたかどうかを判断するチェックが行なわれる。NACKが受信されている場合、ステップ840に示されるように、データ・パケットは再送される。ACKが受信されている場合、ステップ600へ戻り、さらなるデータ・パケットが送信される。
図9は、図8のアップリンクTTI長変更プロシージャと関連するステップを示すフローチャートである。図9を参照すると、ステップ900に示されるように、アップリンクTTI長変更プロシージャは、ACK/NACKが受信されたかどうかを判断するチェックをすることによってインプリメントされる。NACKが受信されている場合、ステップ910に示されるように、データ・パケットが再送される。ACKが受信される場合、ステップ920で示されるように、アップリンクTTI長変更コマンドが発行される。
次に、ステップ930で示されるように、すべてのHARQプロセス用のアップリンクTTI長の変更が発生したかどうかを判断するチェックが行なわれる。すべてのHARQプロセス用のアップリンクTTI長が変更されていない場合、すべてのプロセス用のアップリンクTTI長が変更されるまで、すべてのHARQプロセスが続けてチェックされる。この「連続ループ」では、別のHARQプロセスが古いアップリンクTTI長で送信している間は、一方のHARQプロセスが新しいアップリンクTTI長で送信しないようにすることが確実に必要となる。
図10は、別のアップリンクTTI長変更プロシージャに関連するステップを示すフローチャートである。特に図10を参照すると、ステップ1000で示されるように、アップリンクTTI長変更プロシージャは、変更カウンタをゼロに設定することでインプリメントされる。その後、ステップ1010で示されるように、データ・パケットの再送カウントが所定の最大送信数未満であるかどうかを判断するチェックが行なわれる。アップリンクTTI変更長コマンドの前に発生するデータ・パケット再送も再送カウントの一部としてカウントされることも注意されたい。
再送カウントが所定の最大送信数未満である場合、ステップ1020に示されるように、NACKが受信されたかどうかを判断するチェックが行なわれる。当然、ステップ1025で示されるように、データ・パケットの再送カウントが所定の最大送信数以上の場合、NACKは送信されないことは理解されよう。
NACKを受信すると、ステップ1030で示されるように、データ・パケットが再送される。その後、ステップ1040に示されるように、変更カウンタがインクリメントされる。ここで、データ・パケットの再送カウントもインクリメントされ、データ・パケットの再送カウントが所定の最大送信数未満であるかどうかを判断するチェックを行なうため、ステップ1010へリターンする。
その一方、ACKがステップ1020で受信される場合、ステップ1050で示されるように、アップリンクTTI長変更コマンドが発行される。ステップ1060で示されるように、その後すべてのHARQプロセスに対するアップリンクTTI長の変更が発生したかどうかを判断するチェックが行なわれる。すべてのHARQプロセスに対するアップリンクTTI長が変更されていない場合、すべてのプロセスに対するアップリンクTTI長が変更されるまで、すべてのHARQプロセスが続けてチェックされる。
この単純な「データ・ロス」アプローチ(すなわち、ノードBのHARQバッファをクリアし、保留中の送信がないかのようにUEから送信を続ける)は、アップリンクTTI長を再設定する最も簡単な方法である。しかし、この技術はデータの喪失を引き起こし、RLC/TCP層の再送に依存し、これが上位の遅延に繋がることがある。本発明のプロシージャの方法を用いると、関連するデータの喪失がなく、シームレスな結果をもたらす。しかし、処理の複雑度およびコストが高くなる。
したがって、好適な実施形態に適用された本発明の基本的で新規な特徴を示し、記載し、指摘したが、記述したデバイスおよび方法の形態および詳細、ならびにその動作において、様々な省略、代替および変更が、本発明の本旨を逸脱することなく当業者により行なわれ得ることは、理解されよう。例えば、実質的に同一の方法で実質的に同一の機能を実行して同一の結果を実現させるこれらの構成要素および/または方法工程のすべての組み合わせは、本発明の範囲内であると明確に意図している。さらに、本発明のいかなる開示された形態または実施形態に関連して示されたおよび/または記載された、構造および/または構成要素および/または方法工程は、一般的な設計事項として、他のいかなる開示、記載、または示唆されるところによる態様、もしくは実施形態に組み込まれても良いということも理解されよう。したがって、本願明細書に添付の特許請求の範囲に示された範囲にのみ限定されることを意図する。
プロセス数(N)が3に等しく、アップリンク送信時間間隔(TTI)が10msに等しい、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)タイミングを例で示す図である。 本発明の実施形態による、アップリンクTTI長の再設定を行なう方法を示す図である。 アップリンクTTI長の変更が行なわれるときの典型的な場合のシグナリング・フローの例を示す図である。 アップリンクTTI長の変更が行なわれるときの典型的な場合のシグナリング・フローの別の例を示す図である。 アップリンクTTI長の変更が行なわれるときの典型的な場合のシグナリング・フローのさらに別の例を示す図である。 本発明による、アップリンクTTI長を2msから10msへ変更する方法のステップを示すフローチャートである。 本発明による、アップリンクTTI長を10msから2msへ変更する方法のステップを示すフローチャートである。 単一のHARQプロセスに関連するステップを示すフローチャートである。 図8のアップリンクTTI長変更プロシージャに関連するステップを示すフローチャートである。 別のアップリンクTTI長変更プロシージャに関連するステップを示すフローチャートである。

Claims (22)

  1. アップリンク送信時間間隔(TTI)長を再設定する方法であって、
    第1のアップリンクTTI長でユーザ装置から基地局へ第1のデータ・パケットを送信すること、
    サービング無線ネットワーク制御装置からの再設定コマンドを前記ユーザ装置が受信することによって、該ユーザ装置から前記第1のデータ・パケットを前記第1のアップリンクTTI長で送信することを終了させること、
    所定の時点まで、前記ユーザ装置からの第2のデータ・パケットの送信を遅延させること、および、
    前記第1のアップリンクTTI長と異なる第2のアップリンクTTI長で前記ユーザ装置から前記基地局へ前記第2のデータ・パケットを送信すること、
    を含む方法。
  2. 全ての第1のデータ・パケットが前記基地局に正常に受信されるまで、少なくとも1つの正常に受信されなかった前記第1のデータ・パケットのすべての保留中の再送のため、前記第1のアップリンクTTI長で再送すること
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のアップリンクTTI長が2msであり、前記第2のアップリンクTTI長が10msである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記再設定コマンドの受信に応じて、前記再設定が行われるべき接続フレーム番号において、前記ユーザ装置の前記アップリンクTTI長の同期再設定を開始する、請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記所定の時点は、予め定められた最大送信数が前記第1のアップリンクTTI長で発生する時点である、請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記所定の時点は、再送されたすべての第1のデータ・パケットが肯定的に応答された時点、または予め定められた第1のデータ・パケットの最大送信数に到達する時点の少なくとも1つである、請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. 正常に受信されなかった第1のデータ・パケットを第2のデータ・パケットとして再送すること、
    をさらに含む、請求項1乃至のいずれかに記載の方法。
  8. 第1のデータ・パケットについて保留中の再送を有するハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス用の、前記基地局のHARQバッファをクリアする、請求項に記載の方法。
  9. 前記第1のデータ・パケットに関して最後の受信表示を送信した後に、前記クリアが行なわれる、請求項に記載の方法。
  10. 前記第1のデータ・パケットの受信または未受信を示す応答を、前記基地局から前記ユーザ装置に受信することをさらに含む、請求項1乃至のいずれかに記載の方法。
  11. 第2のデータ・パケットの受信表示が、最後の第1のデータ・パケットの応答の受信の後に、前記ユーザ装置に受信される、請求項10に記載の方法。
  12. 基地局に対し、第1のデータ・パケットを第1のアップリンク送信時間間隔(TTI)長で送信するように設定可能な送信機と、
    無線ネットワーク装置から再設定コマンドを受信するように設定可能な受信機と、
    前記再設定コマンドの受信に応じて前記第1のデータ・パケットの送信を終了するように設定可能な制御器とを備え、当該制御器はさらに、所定の時点まで、第2のデータ・パケットの送信を遅らせるように設定可能であり、その後当該第2のデータ・パケットの送信が可能になると、当該第2のデータ・パケットを前記第1のアップリンクTTI長とは異なる第2のアップリンクTTI長で前記基地局に送信する通信送受信装置。
  13. 前記制御器は、さらに、全ての第1のデータ・パケットが前記基地局に正常に受信されるまで、少なくとも1つの正常に受信されなかった前記第1のデータ・パケットのすべての保留中の再送のため、前記第1のアップリンクTTI長で再送するように設定可能である、請求項12に記載の装置。
  14. 前記所定の時点は、現在実行中のハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat requests(HARQ))プロセスの数に基づいた時点である、請求項12又は13に記載の装置。
  15. 前記第1のアップリンクTTI長が2msであり、前記第2のアップリンクTTI長が10msである、請求項12乃至14のいずれかに記載の装置。
  16. 前記無線ネットワーク装置は、サービング無線ネットワーク制御装置である、請求項12乃至15のいずれかに記載の装置。
  17. 前記制御器は、さらに、前記再設定コマンドの受信に応じて、前記再設定が行われるべき接続フレーム番号において、前記ユーザ装置の前記アップリンクTTI長の同期再設定を開始するように設定可能である、請求項12乃至16のいずれかに記載の装置。
  18. 前記受信機は、さらに、前記基地局から少なくとも第1のデータ・パケットの受信または未受信を示す確認応答を受信するように設定可能であり、第2のデータ・パケットの受信表示は、最後の第1のデータ・パケットについての確認応答を受信した後に受信される、請求項12乃至17のいずれかに記載の装置。
  19. 前記所定の時点は、予め定められた最大送信数が前記第1のアップリンクTTI長で発生する時点である、請求項12乃至18のいずれかに記載の装置。
  20. 前記所定の時点は、再送されたすべての第1のデータ・パケットが肯定的に応答された時点、または予め定められた第1のデータ・パケットの最大送信数に到達する時点の少なくとも1つである、請求項12乃至19のいずれかに記載の装置。
  21. 前記制御器は、さらに、正常に受信されなかった第1のデータ・パケットを第2のデータ・パケットとして再送するように設定可能である請求項12乃至20のいずれかに記載の装置。
  22. 前記通信送受信装置は、HSUPAのエアインターフェースとともに使用可能なユーザ装置である請求項12乃至21のいずれかに記載の装置。
JP2007525368A 2004-08-13 2005-07-18 Tti長再設定の間のwcdmaアップリンクharqオペレーション Active JP4558794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60146204P 2004-08-13 2004-08-13
PCT/IB2005/002163 WO2006038066A2 (en) 2004-08-13 2005-07-18 Wcdma uplink harq operation during the reconfiguration of the tti length

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008510331A JP2008510331A (ja) 2008-04-03
JP2008510331A5 JP2008510331A5 (ja) 2010-06-03
JP4558794B2 true JP4558794B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36142909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525368A Active JP4558794B2 (ja) 2004-08-13 2005-07-18 Tti長再設定の間のwcdmaアップリンクharqオペレーション

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8233431B2 (ja)
EP (1) EP1786340B1 (ja)
JP (1) JP4558794B2 (ja)
KR (1) KR100885254B1 (ja)
CN (1) CN101431950B (ja)
AR (1) AR050446A1 (ja)
AU (1) AU2005290963B2 (ja)
MX (1) MX2007001686A (ja)
RU (1) RU2371871C2 (ja)
TW (1) TWI364179B (ja)
WO (1) WO2006038066A2 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0410481D0 (en) * 2004-05-11 2004-06-16 Nokia Corp Frame transmission interval
WO2006073279A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-13 Lg Electronics Inc. Improvements to high speed uplink packet access scheme
ATE538554T1 (de) * 2005-08-16 2012-01-15 Panasonic Corp Verfahren und vorrichtungen für das zurücksetzen einer sendesequenznummer (tsn)
GB2432086B (en) * 2005-11-01 2007-12-12 Motorola Inc Retransmission in a cellular communication system
JP4818803B2 (ja) * 2006-05-01 2011-11-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 可変tti長制御に基づく無線通信方法および無線通信装置
JP5001590B2 (ja) * 2006-06-19 2012-08-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信パラメータ変更制御方法および無線基地局
TWI384819B (zh) * 2006-10-20 2013-02-01 Innovative Sonic Ltd 無線通訊系統設定上鏈路傳輸通道組態之方法及其相關裝置
CN101170817B (zh) * 2006-10-24 2010-06-23 中兴通讯股份有限公司 用于减小分组业务控制信道信息负荷的方法
US20080225766A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for reconfiguring medium access control components in wireless communications
KR101350603B1 (ko) 2007-03-21 2014-01-16 삼성전자주식회사 이동 통신시스템에서 부호 생성 장치 및 방법
US8811335B2 (en) 2007-04-20 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for dynamic adjustment of uplink transmission time
PL2648356T3 (pl) * 2007-06-18 2018-10-31 Optis Wireless Technology, Llc Sposób i układ w sieciach telekomunikacji ruchomej dla HARQ z pakietowaniem TTI
JP2009044581A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Fujitsu Ltd 通信装置、送信方法、受信方法
JP5600060B2 (ja) * 2007-08-10 2014-10-01 アルカテル−ルーセント 基地局で移動局のデータ送信及び再送信を制御する通信方法及び装置
KR101433834B1 (ko) * 2007-09-21 2014-08-29 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 전송 시간 간격 재구성 장치 및 방법
KR101532378B1 (ko) * 2007-10-02 2015-06-30 삼성전자주식회사 통신 시스템에서의 신호의 반복 전송
JP5097505B2 (ja) 2007-11-02 2012-12-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び通信方法
US8015313B2 (en) * 2008-03-04 2011-09-06 Sony Corporation Method and apparatus for managing transmission of TCP data segments
KR101068650B1 (ko) 2008-04-01 2011-09-28 이노베이티브 소닉 리미티드 송신 시간 간격 번들링 관리 방법 및 장치
EP2110985B1 (en) 2008-04-15 2014-07-09 Innovative Sonic Limited Method and apparatus for improving transmission time interval bundling
KR101035677B1 (ko) * 2008-04-15 2011-05-19 이노베이티브 소닉 리미티드 전송 시간 간격 번들링을 개선하는 방법 및 장치
CN104079393B (zh) * 2008-11-10 2017-10-10 交互数字专利控股公司 用于多小区无线通信的方法和无线发射接收单元
KR101544439B1 (ko) * 2009-04-22 2015-08-17 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 네트워크 연결을 확인하기 위한 장치 및 방법
JP5349683B2 (ja) * 2009-04-27 2013-11-20 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 切り替える方法および装置
US8817633B2 (en) * 2009-05-12 2014-08-26 Mitsubishi Electric Corporation Terminal switching method, base station, and communication system
US8429479B2 (en) * 2009-09-16 2013-04-23 Intel Corporation Method and system to increase the throughput of a hybrid automatic repeat request (HARQ) protocol
US8873454B2 (en) 2009-12-18 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for transmit-response timing for relay operation in wireless communications
KR20110083231A (ko) * 2010-01-14 2011-07-20 주식회사 팬택 제어 신호의 송신 간격을 조절하여 기지국의 송신 전력 소모를 낮추는 방법 및 장치
US8797957B2 (en) 2010-11-12 2014-08-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Terminal, network node, system and methods for soft buffer handling in carrier aggregation
KR101835387B1 (ko) * 2011-04-29 2018-03-08 삼성전자주식회사 단말기 및 그 단말기에서 자원 스케줄링 방법
GB2496188B (en) * 2011-11-07 2015-03-25 Broadcom Corp Method, apparatus and computer program for reselecting a different transmission time interval resource
GB2502014A (en) * 2011-11-07 2013-11-13 Renesas Mobile Corp Reselecting a different transmission time interval resource in a wireless network
WO2013119169A2 (en) * 2012-02-08 2013-08-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Shared ack/nack messages
CN103313270B (zh) * 2012-03-15 2018-08-28 中兴通讯股份有限公司 增强上行链路覆盖的方法及装置、基站
US9819728B2 (en) * 2012-04-30 2017-11-14 Google Inc. System and method for facilitating deduplication of operations to be performed
US20130343273A1 (en) * 2012-06-26 2013-12-26 Qualcomm Incorporated Enhanced tti bundling with flexible harq merging
GB2507528A (en) * 2012-11-02 2014-05-07 Sony Corp Telecommunications apparatus and methods
GB2507529A (en) 2012-11-02 2014-05-07 Sony Corp Telecommunications apparatus and methods
CN104468030B (zh) * 2014-08-26 2018-06-05 上海华为技术有限公司 一种数据传输方法、用户设备及基站
JP6542898B2 (ja) 2014-12-31 2019-07-10 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ダウンリンク制御チャネルを伝送する方法およびデバイス
US10098099B2 (en) 2015-01-26 2018-10-09 Qualcomm Incorporated Low latency group acknowledgements
US9955497B2 (en) * 2015-03-13 2018-04-24 Qualcomm Incorporated Low latency uplink acknowledgement channel waveform design
US10616381B2 (en) * 2015-08-21 2020-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing hybrid automatic repeat request in wireless communication system
KR102513274B1 (ko) * 2015-08-21 2023-03-24 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 복합 재전송을 수행하는 방법 및 장치
CN111246556B (zh) 2015-08-27 2021-10-26 华为技术有限公司 一种上行信道的发射方法、ue及基站
US10085255B2 (en) * 2015-09-02 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Physical uplink control channel for low latency downlink communications
EP3346787B1 (en) * 2015-09-02 2021-03-24 NTT DoCoMo, Inc. User terminal and radio communication method
US11277232B2 (en) * 2015-11-27 2022-03-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and devices employing retransmission schemes
US10165564B2 (en) * 2016-01-28 2018-12-25 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for association timing
JP6624288B2 (ja) 2016-02-02 2019-12-25 日本電気株式会社 キャリアアグリゲーションで通信するための方法
CN107154837B (zh) * 2016-03-03 2018-03-23 上海朗帛通信技术有限公司 一种降低无线通信中的延迟的方法和装置
CN109314962B (zh) * 2016-06-10 2023-11-07 株式会社Ntt都科摩 用户终端、无线基站以及无线通信方法
EP3577816A1 (en) * 2017-02-03 2019-12-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Retransmission handling at tti length switch
US10652169B2 (en) * 2017-02-10 2020-05-12 Qualcomm Incorporated Hybrid automatic repeat request management for differing types of hybrid automatic repeat request processes
US10230502B2 (en) * 2017-03-24 2019-03-12 Qualcomm Incorporated Hybrid automatic repeat request buffer configuration
US11101935B2 (en) * 2017-03-24 2021-08-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus and method for transmitting packet data units
US10956224B1 (en) * 2017-08-29 2021-03-23 Wells Fargo Bank, N.A. Creating augmented hybrid infrastructure as a service

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4402903A1 (de) 1994-02-02 1995-08-03 Deutsche Telekom Mobil Verfahren zur paketweisen Datenübertragung in einem Mobilfunknetz
WO1999059293A1 (en) * 1998-05-13 1999-11-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data transfer method with varying packet transmission time interval security protocol
US6496481B1 (en) * 1998-07-16 2002-12-17 Industrial Technology Research Institute Data transfer method for wire real-time communications
DE60030171T3 (de) * 1999-06-25 2009-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Vorrichtung und Verfahren zur Kanalkodierung und Multiplexen in einem CDMA-Kommunikationssystem
US7136418B2 (en) * 2001-05-03 2006-11-14 University Of Washington Scalable and perceptually ranked signal coding and decoding
JP2002118598A (ja) * 2001-08-06 2002-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 輻輳検出方法、輻輳防止方法、およびパケット通信システム
EP1286491B1 (en) * 2001-08-22 2004-06-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multichannel ARQ method and apparatus
KR100487245B1 (ko) * 2001-11-28 2005-05-03 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서압축 모드에 따른 전송 불능 구간을 최소화하는장치 및 방법
JP3594086B2 (ja) * 2002-02-08 2004-11-24 ソニー株式会社 移動体通信における情報多重方法、伝送フォーマット組合せ識別子のデコード方法および装置、移動局装置、基地局装置および移動体通信システム
US7287206B2 (en) * 2002-02-13 2007-10-23 Interdigital Technology Corporation Transport block set transmission using hybrid automatic repeat request
CN100484086C (zh) * 2002-02-15 2009-04-29 西门子公司 数据传送方法
US6901063B2 (en) 2002-05-13 2005-05-31 Qualcomm, Incorporated Data delivery in conjunction with a hybrid automatic retransmission mechanism in CDMA communication systems
US7345999B2 (en) * 2002-07-18 2008-03-18 Lucent Technologies Inc. Methods and devices for the retransmission of data packets
KR100470400B1 (ko) * 2002-12-24 2005-02-05 한국전자통신연구원 비동기식 이동통신 시스템의 하향 링크 트랜스포트 채널의전송 타이밍 관리 방법
KR100584431B1 (ko) * 2003-02-14 2006-05-26 삼성전자주식회사 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 역방향 데이터재전송 시스템 및 방법
SE0301447D0 (sv) * 2003-05-14 2003-05-14 Ericsson Telefon Ab L M A method in a telecommunication system
AU2003304636A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmission time interval alignment in wcdma systems
US7184792B2 (en) * 2004-02-10 2007-02-27 Qualcomm Incorporated Delayed data transmission in a wireless communication system after physical layer reconfiguration
FI20040244A0 (fi) * 2004-02-16 2004-02-16 Nokia Corp Menetelmä ja tietokoneohjelma radioresurssien kontrolloimiseksi, käyttäjälaite, radioverkko-ohjain, sekä tukiasema
KR100735346B1 (ko) * 2004-05-04 2007-07-04 삼성전자주식회사 향상된 상향 링크 전용 채널에서 harq 동작을 고려한tti 변경 방법 및 장치
WO2005109729A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for providing autonomous retransmissions in a wireless communication system
US7584397B2 (en) * 2004-06-10 2009-09-01 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for dynamically adjusting data transmission parameters and controlling H-ARQ processes
JP4405875B2 (ja) * 2004-08-25 2010-01-27 富士通株式会社 エラー訂正用データの生成方法及び生成装置並びに生成プログラム及び同プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
TWI364179B (en) 2012-05-11
AU2005290963B2 (en) 2009-04-23
KR20070051304A (ko) 2007-05-17
TW200625980A (en) 2006-07-16
MX2007001686A (es) 2007-04-12
EP1786340A2 (en) 2007-05-23
CN101431950A (zh) 2009-05-13
RU2371871C2 (ru) 2009-10-27
EP1786340A4 (en) 2011-06-22
EP1786340B1 (en) 2014-09-03
AR050446A1 (es) 2006-10-25
US8233431B2 (en) 2012-07-31
RU2007105977A (ru) 2008-09-20
AU2005290963A1 (en) 2006-04-13
US20060034285A1 (en) 2006-02-16
WO2006038066A3 (en) 2009-04-09
CN101431950B (zh) 2015-02-11
WO2006038066A2 (en) 2006-04-13
JP2008510331A (ja) 2008-04-03
KR100885254B1 (ko) 2009-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558794B2 (ja) Tti長再設定の間のwcdmaアップリンクharqオペレーション
EP1758286B1 (en) Avoiding stall conditions and sequence number ambiguity in an automatic repeat request protocol
JP5190143B2 (ja) 非サービング基地局へのttiバンドル表示
KR101107817B1 (ko) 통신 방법
JP4417733B2 (ja) 伝送方法及び装置
US7403528B2 (en) Method of data communication using a control message
US8400999B2 (en) Method of handling packet data in a wireless communications system and related apparatus
EP1838028A2 (en) Method and apparatus for handling retransmissions in a wireless communications system
WO2002021757A1 (en) Control information signaling method and network element
JP2008503934A (ja) 無線通信におけるリンク制御のための方法および装置
JP2009522873A (ja) H−arq支援arq動作のための方法およびシステム
US20060062223A1 (en) Delay-reduced stall avoidance mechanism for reordering a transport block
US8295839B2 (en) Wireless communication method and apparatus for recovering data following a serving cell change based on a radio link control intelligence mode in effect
EP1440534B1 (en) Avoiding stall conditions and sequence number ambiguity in an automatic repeat request protocol
KR20060102255A (ko) 패킷 데이터 전송 방법 및 장치
RU2364035C2 (ru) Способ и устройство управления линией связи в системе беспроводной связи
KR101201046B1 (ko) 이동통신 시스템에서 제어 메시지를 재전송하는 방법 및장치
JP2011055435A (ja) 再送制御装置及び再送制御方法
KR20070020071A (ko) 무선 통신 시스템에서 자율적인 재전송을 제공하는 방법 및시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250