JP4558664B2 - 配電用アモルファス変圧器 - Google Patents

配電用アモルファス変圧器 Download PDF

Info

Publication number
JP4558664B2
JP4558664B2 JP2006051754A JP2006051754A JP4558664B2 JP 4558664 B2 JP4558664 B2 JP 4558664B2 JP 2006051754 A JP2006051754 A JP 2006051754A JP 2006051754 A JP2006051754 A JP 2006051754A JP 4558664 B2 JP4558664 B2 JP 4558664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous
annealing
iron core
amorphous alloy
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006051754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007234714A5 (ja
JP2007234714A (ja
Inventor
和元 福井
晃司 山下
雄一 小川
昌武 直江
克仁 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Metglas Inc
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Metglas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006051754A priority Critical patent/JP4558664B2/ja
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd, Metglas Inc filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to US12/280,810 priority patent/US20090189728A1/en
Priority to KR1020087020942A priority patent/KR101079422B1/ko
Priority to CN2011100446574A priority patent/CN102208257B/zh
Priority to PCT/JP2007/053581 priority patent/WO2007099931A1/ja
Priority to CA2644521A priority patent/CA2644521C/en
Priority to CN2007800070977A priority patent/CN101395682B/zh
Priority to MX2008011091A priority patent/MX2008011091A/es
Priority to TW096106826A priority patent/TWI359428B/zh
Priority to TW100140708A priority patent/TWI446377B/zh
Priority to EP07714974.8A priority patent/EP1990812B1/en
Priority to BRPI0708317A priority patent/BRPI0708317B8/pt
Publication of JP2007234714A publication Critical patent/JP2007234714A/ja
Publication of JP2007234714A5 publication Critical patent/JP2007234714A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558664B2 publication Critical patent/JP4558664B2/ja
Priority to US13/101,364 priority patent/US9177706B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0213Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s)
    • H01F41/0226Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s) from amorphous ribbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/03Amorphous or microcrystalline structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、アモルファス合金薄帯からなる鉄心と巻線を備えた変圧器に関し、特に鉄心の材質及び鉄心の焼鈍処理に特徴のある配電用アモルファス変圧器に関する。
従来、アモルファス合金を鉄心材として使用したアモルファス変圧器が知られている。アモルファス合金箔帯を積層してU字状に曲げ、両先端部を突合せまたは重ね合わせて巻鉄心としており、従来の電磁鋼板を使用した変圧器よりも、鉄損を小さくすることができた。
しかしながら、巻鉄心構造では材料を曲げると応力が生じ、それが原因で磁気特性が悪化するため、鉄心に磁場中での焼鈍処理を施し、応カを開放して特性を改善する必要がある、これはアモルファス合金も電磁鋼板も同等であるが、アモルファス合金では焼鈍処理を行うことで素材内部の再結晶化が始まり、これが脆化を招く。このとき、焼鈍条件は合金の組成と関係しており、従来材であるMetglas(R)2605SA1では330℃を超え、30分以上で焼鈍を行っていた。また、特許文献1では独自の式を用いて、その焼鈍条件を決めている。
特開昭58−34162号公報
本願出願人の一人より従来の一般材とは異なった組成で、飽和磁束密度が高く、かつ、より低損失なアモルファス合金が開発され特許出願中であるが、この新材料の特許に関しては主に組成について述べられており、詳細な焼鈍条件については触れられていない。しかし、組成が異なるため、上記アモルファス合金は、従来の焼鈍とは異なる可能性がある。
したがって、本発明では、新材料に最適な焼鈍条件を選定し、従来のアモルファス合金を採用した変圧器よりも低損失な配電用アモルファス変圧器を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、アモルファス合金薄帯からなる鉄心と巻線を備えた配電用アモルファス変圧器において、前記アモルファス合金薄帯は、アモルファス合金が合金組成FeaSibBcCd(Fe鉄、Si珪素、Bホウ素、C炭素)で表され、原子%で80≦a≦83%、0<b≦5%、12≦c≦18%、0.01≦d≦3%及び不可避不純物からなり、さらに、Si量bとC量dが、b≦(0.5×a−36)×d 1/3 を満足し、前記鉄心は、鉄心成形後の焼鈍時の鉄心中心部温度が310〜340℃で、30〜150分の保持時間となる焼鈍処理がなされ、鉄心成形後の焼鈍時の磁界強度が800A/m以上であることを特徴とする
さらに、本発明の前記アモルファス合金薄帯は、アモルファス合金が合金組成FeaSibBcCd(Fe鉄、Si珪素、Bホウ素、C炭素)で表され、原子%で80≦a≦83%、0<b≦5%、12≦c≦18%、0.01≦d≦3%及び不可避不純物からなるものが好ましく、この組成のアモルファス合金薄帯であれば、高いBsと角形性に優れており、焼鈍温度が低くても従来材料よりも特性の優れた磁心とすることができる。アモルファス合金薄帯のフリー面及びロール面、表面から内部にかけてcの濃度分布を測定すると、2〜20nmの深さの範囲内にCの濃度分布のピーク値が存在するものが配電用アモルファス変圧器用のアモルファス合金薄帯として好ましい。
組成を限定する理由を以下に示す。以下、単に、%と記載するものは原子%である。
Fe量aは80%少ないと鉄心材料として十分な飽和磁束密度が得られず、また、83%以上では熱安定性が低下し、安定したアモルファス合金薄帯が製造できなくなるためです。さらに、Fe量の50%以下をCo、Niの1種または2種で置換してもよく、高飽和磁束密度を得るためには置換量をCoは40%以下、Niは10%以下とするのが好ましい。
Si量bは、アモルファス形成能に寄与する元素で、飽和磁束密度を向上させるためには5%以下であることが好ましい。
B量cは、アモルファス形成能に最も寄与し、8%未満では熱安定性が低下してしまい、18%より多く添加してもアモルファス形成能などの改善効果は見られない。また、高飽和磁束密度のアモルファスの熱安定性を保つには12%以上であることが好ましい。
Cは,角形性および飽和磁束密度の向上に効果があり、C量dは0.01%未満ではほとんど効果がなく、3%より多くすると脆化と熱安定性が低下する。
また、Cr、Mo、Zr、Hf、Nbの1種以上の元素を0.01〜5%含んでも良く、不可避な不純物としてMn,S,P,Sn,Cu,Al,Tiから少なくとも1種以上の元素を0.50%以下を含有しても良い。
更に、本発明の前記アモルファス合金薄帯は、原子%でSi量bとC量dが、b≦(0.5×a−36)×d1/3を満足する配電用アモルファス変圧器である。
また、本発明は、前記アモルファス合金薄帯は、アニール後の飽和磁束密度が1.60T以上である配電用アモルファス変圧器である。
そして、本発明は、前記鉄心は、アニール後の外部磁界80A/mの磁束密度が1.55T以上である配電用アモルファス変圧器である。
更に、本発明は、前記鉄心は、アニール後の磁束密度1.4T,周波数50Hzでのトロイダル試料の鉄損W14/50が0.28W/Kg以下である配電用アモルファス変圧器である。
また、本発明は、前記鉄心は、アニール後の破壊歪εが0.020以上である配電用アモルファス変圧器である。
本発明によれば、従来の一般材とは異なったFeSiBC(Fe鉄、Si珪素、Bホウ素、C炭素)の組成で、飽和磁束密度が高く、かつ、より低損失なアモルファス合金について、焼鈍温度が低くても従来材料よりも特性の優れた磁心から成る配電用アモルファス変圧器を提供することができる。
本発明を実施するための最良の形態を説明する。
本発明の配電用アモルファス変圧器の実施例について、図面を用いて説明する。
実施例1を説明する。本実施例の配電用アモルファス変圧器は、アモルファス合金箔帯を積層してU字状に曲げ、両先端をつき合わせ又は重ね合わせた鉄心と、巻線とを備えている。
本実施例の鉄心に使用するアモルファス合金薄帯は、アモルファス合金が合金組成FeaSibBcCd(Fe鉄、Si珪素、Bホウ素、C炭素)で表され、原子%で80≦a≦83%、0<b≦5%、12≦c≦18%、0.01≦d≦3%及び不可避不純物からなり、アモルファス合金薄帯のフリー面及びロール面、表面から内部にかけてCの濃度分布を測定すると2〜20nmの深さの範囲内にCの濃度分布のピーク値が存在する。そして、鉄心成形後の焼鈍時の鉄心中心部温度が320±5℃、60±10分での焼鈍がなされている。鉄心成形後の焼鈍時の磁界強度が800A/m以上である。
本実施例のアモルファス合金薄帯は、原子%でSi量bとC量dが、b≦(0.5×a−36)×d1/3を満足することが好ましい。図4に示すように、C量に依存するところはあるが、一定のC量に対して、b/dを小さくすることで応力緩和度が高く、磁束飽和密度が高い組成となり、電力用変圧器材料として最も適する。さらに、高C量添加時のような脆化や表面結晶化、熱安定性の低下も抑制される。
本実施例の鉄心は、アニール後の外部磁界80A/mの磁束密度が1.55T以上である。また、本実施例の鉄心は、アニール後の磁束密度1.4T,周波数50Hzでのトロイダル試料の鉄損W14/50が0.28W/Kg以下である。そして、本実施例の鉄心は、アニール後の破壊歪εが0.020以上である。
本実施例のアモルファス変圧器の鉄心の焼鈍条件について、説明する。実施例の鉄心として、合金組成FeaSibBcCd(Fe鉄、Si珪素、Bホウ素、C炭素)で表され、原子%で80≦a≦83%、0<b≦5%、12≦c≦18%で表されるアモルファス合金を使用した。また、比較例として合金組成FeaSibBcCd(Fe鉄、Si珪素、Bホウ素、C炭素)で表され、原子%で76≦a≦81%、5<b≦12%、8≦c≦12%、0.01≦d≦3%及び不可避不純物で表されるアモルファス合金を使用した。焼鈍処理を異なる条件で実施した。焼鈍時間は、1時間である。図1は、横軸が焼鈍温度であり、縦軸は処理後に得られた保持力Hcである。図2は、横軸が焼鈍温度であり、縦軸はB80と呼ばれる焼鈍時の磁化力を80A/mとしたときの磁束密度である。実施例の鉄心及び比較例の鉄心で用いたアモルファス合金とも焼鈍条件によって得られる磁気特性が変わっている。本実施例のアモルファス合金は、比較例のものと比較して、焼鈍温度が低くても、保持力Hcを低くすることができる。実施例のアモルファス合金は、焼鈍温度が300〜340℃が良好であり、特に300〜330℃の範囲でより良好である。また、B80について、実施例のアモルファス合金は、比較のものと比較して、高くすることができ、しかも焼鈍温度が低くても良い特性を得ることができた。実施例のアモルファス合金は、焼鈍温度が310〜340℃が良好である。したがって、両方の磁気特性を良好とするために、実施例のアモルファス合金は、焼鈍温度を310〜330℃とするのが好ましい。この焼鈍温度は、比較例でのアモルファス合金より20〜30℃程度低くなっている。焼鈍温度を低くすることは、焼鈍処理で使用するエネルギーの消費を低くすることとなるため、実施例のアモルファス合金は、この点でも優れている。なお、比較例のアモルファス合金は、この焼鈍温度では、良好な磁気特性を得られない。また、焼鈍時間は、0.5h以上が好ましい。0.5h未満では十分な特性を得ることができない。また、150分を超えると消費したエネルギーほどの特性を得ることができない。特に、40〜100分が好ましく、50〜70分が好ましい。
図3は、実施例のアモルファス合金の鉄心を備えた変圧器の特性(鉄損)であり、A〜Eまでの5パターンと焼鈍条件を変えて行った。ここでパターンCとDが上記比較例の又はそれに近い材料を使用した例であり、どちらもパターンA及びBよりも鉄損が悪化している。すなわち、図1で確認された傾向と同じであるといえる。なお、パターンA及びBは焼鈍中の印加磁界強度を代えて比較した実施例である。800A/m以上の磁界強度を印加しても鉄損はほとんど変わらないことが分かる。パターンBは電流を多く流す必要があるため、最適焼鈍条件はパターンAとした。また、800A/m未満の印加磁界強度では、鉄損が増大することが分かった。また、パターンEにおいて、パターンAと比較して僅か鉄損が劣るが焼鈍条件として適していることが分かる。
次に実施例2について説明する。本実施例2のアモルファス変圧器は、実施例1と比べ、アモルファス合金薄帯の材料が相違しており、アモルファス合金が合金組成FeaSibBcCd(Fe鉄、Si珪素、Bホウ素、C炭素)で表され、原子%で80≦a≦83%、0<b≦5%、12≦c≦18%、0.01≦d≦3%及び不可避不純物であり、アニール後の飽和磁束密度が1.60T以上である。それ以外の数値は、実施例1と同様である。また、焼鈍条件に対応した磁気特性なども実施例1とほぼ同様であった。
実施例1の開発材の焼鈍条件と磁気特性1の説明図。 実施例1の開発材の焼鈍条件と磁気特性2の説明図。 実施例1の開発材の鉄心を備えたアモルファス変圧器の焼鈍条件と磁気特性の説明図。 Si量b、C量dと、応力緩和度、破壊歪との関係を示す説明図。

Claims (6)

  1. アモルファス合金薄帯からなる鉄心と巻線を備えた配電用アモルファス変圧器において、
    前記アモルファス合金薄帯は、アモルファス合金が合金組成FeaSibBcCd(Fe鉄、Si珪素、Bホウ素、C炭素)で表され、原子%で80≦a≦83%、0<b≦5%、12≦c≦18%、0.01≦d≦3%及び不可避不純物からなり、
    さらに、Si量bとC量dが、b≦(0.5×a−36)×d1/3を満足し、
    前記鉄心は、鉄心成形後の焼鈍時の鉄心中心部温度が310〜340℃で、30〜150分の保持時間となる焼鈍処理がなされ
    鉄心成形後の焼鈍時の磁界強度が800A/m以上であることを特徴とする配電用アモルファス変圧器。
  2. 前記アモルファス合金薄帯は、焼鈍後の飽和磁束密度が1.60T以上である請求項1に記載の配電用アモルファス変圧器。
  3. 前記アモルファス合金薄帯のフリー面及びロール面、表面から内部にかけてCの濃度分布を測定すると、2〜20nmの深さの範囲内にCの濃度分布のピーク値が存在する請求項1または2に記載の配電用アモルファス変圧器。
  4. 記鉄心は、焼鈍後の外部磁界80A/mの磁束密度が1.55T以上である請求項1ないし3に記載の配電用アモルファス変圧器。
  5. 記鉄心は、焼鈍後の磁束密度1.4T,周波数50Hzでのトロイダル試料の鉄損W 14/50 が0.28W/Kg以下である請求項1ないし4に記載の配電用アモルファス変圧器。
  6. 記鉄心は、焼鈍後の破壊歪εが0.020以上である請求項1ないし5に記載の配電用アモルファス変圧器。
JP2006051754A 2006-02-28 2006-02-28 配電用アモルファス変圧器 Active JP4558664B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051754A JP4558664B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 配電用アモルファス変圧器
EP07714974.8A EP1990812B1 (en) 2006-02-28 2007-02-27 Method of producing a transformer for electric power supply
CN2011100446574A CN102208257B (zh) 2006-02-28 2007-02-27 配电用非晶态变压器
PCT/JP2007/053581 WO2007099931A1 (ja) 2006-02-28 2007-02-27 配電用アモルファス変圧器
CA2644521A CA2644521C (en) 2006-02-28 2007-02-27 Amorphous transformer for electric power supply
CN2007800070977A CN101395682B (zh) 2006-02-28 2007-02-27 配电用非晶态变压器
MX2008011091A MX2008011091A (es) 2006-02-28 2007-02-27 Transformador amorfo para el suministro de energia electrica.
TW096106826A TWI359428B (en) 2006-02-28 2007-02-27 Amolphous distribution transformers
US12/280,810 US20090189728A1 (en) 2006-02-28 2007-02-27 Amorphous transformer for electric power supply
KR1020087020942A KR101079422B1 (ko) 2006-02-28 2007-02-27 배전용 아몰퍼스 변압기
BRPI0708317A BRPI0708317B8 (pt) 2006-02-28 2007-02-27 método para produzir um transformador amorfo para fonte de alimentação elétrica
TW100140708A TWI446377B (zh) 2006-02-28 2007-02-27 配電用非晶質變壓器
US13/101,364 US9177706B2 (en) 2006-02-28 2011-05-05 Method of producing an amorphous transformer for electric power supply

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051754A JP4558664B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 配電用アモルファス変圧器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007234714A JP2007234714A (ja) 2007-09-13
JP2007234714A5 JP2007234714A5 (ja) 2009-12-17
JP4558664B2 true JP4558664B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=38459036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006051754A Active JP4558664B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 配電用アモルファス変圧器

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20090189728A1 (ja)
EP (1) EP1990812B1 (ja)
JP (1) JP4558664B2 (ja)
KR (1) KR101079422B1 (ja)
CN (2) CN102208257B (ja)
BR (1) BRPI0708317B8 (ja)
CA (1) CA2644521C (ja)
MX (1) MX2008011091A (ja)
TW (2) TWI359428B (ja)
WO (1) WO2007099931A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4558664B2 (ja) * 2006-02-28 2010-10-06 株式会社日立産機システム 配電用アモルファス変圧器
US7830236B2 (en) * 2008-09-09 2010-11-09 Gm Global Technology Operations, Inc. DC-DC converter for fuel cell application using hybrid inductor core material
US7830235B2 (en) * 2008-09-09 2010-11-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Inductor array with shared flux return path for a fuel cell boost converter
CN101928812A (zh) * 2010-07-28 2010-12-29 通变电器有限公司 非晶合金变压器铁芯精确退火
CN105304259B (zh) * 2014-06-06 2018-05-04 阿尔卑斯电气株式会社 压粉磁芯及其制造方法、电子电气部件及电子电气设备
MX2017003972A (es) * 2014-09-26 2018-01-26 Hitachi Metals Ltd Metodopara fabricar un núcleo magnético de aleación amorfa.
CA2962386A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Hitachi Metals, Ltd. Amorphous alloy magnetic core and method of manufacturing the same
CN112582148A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 日立金属株式会社 变压器
CN112593052A (zh) * 2020-12-10 2021-04-02 青岛云路先进材料技术股份有限公司 一种铁基非晶合金、铁基非晶合金的退火方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842751A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Nippon Steel Corp 磁気特性の経時変化の極めて小さい低鉄損鉄系非晶質合金
JPS59150415A (ja) * 1983-02-08 1984-08-28 Toshiba Corp チヨ−クコイル
JPH04302114A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Hitachi Ltd アモルファス鉄心製造方法及びその装置
JPH04306816A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Hitachi Ltd アモルファス鉄心
JPH05114525A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd アモルフアス鉄心の製造方法
JPH05251252A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Hitachi Ltd アモルファス変圧器の製造方法
JPH07122097B2 (ja) * 1986-08-12 1995-12-25 株式会社ダイヘン 非晶質合金の部分断熱焼鈍方法
JPH10323742A (ja) * 1997-05-28 1998-12-08 Kawasaki Steel Corp 軟磁性非晶質金属薄帯
JP2002285304A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Nippon Steel Corp 高磁束密度を有するFe基非晶質合金薄帯
JP2003338418A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd アモルファス変圧器の製造方法及びアモルファス変圧器
JP2005039143A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Shintekku:Kk 小型巻線機器および小型巻線機器に使用される磁気コア並びに小型巻線機器の製造方法
JP2006045662A (ja) * 2004-07-05 2006-02-16 Hitachi Metals Ltd 非晶質合金薄帯
WO2008136142A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-13 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. 鉄心焼鈍炉

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4249969A (en) * 1979-12-10 1981-02-10 Allied Chemical Corporation Method of enhancing the magnetic properties of an Fea Bb Sic d amorphous alloy
US4409041A (en) * 1980-09-26 1983-10-11 Allied Corporation Amorphous alloys for electromagnetic devices
JPS5834162A (ja) 1981-08-21 1983-02-28 Nippon Steel Corp 良好な耐磁気時効性を有する非晶質合金及びその薄帯の製造法
US4763030A (en) * 1982-11-01 1988-08-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Magnetomechanical energy conversion
US5252144A (en) * 1991-11-04 1993-10-12 Allied Signal Inc. Heat treatment process and soft magnetic alloys produced thereby
JPH07122097A (ja) 1993-10-27 1995-05-12 Nec Corp 半導体記憶装置
US6359563B1 (en) * 1999-02-10 2002-03-19 Vacuumschmelze Gmbh ‘Magneto-acoustic marker for electronic article surveillance having reduced size and high signal amplitude’
US6416879B1 (en) * 2000-11-27 2002-07-09 Nippon Steel Corporation Fe-based amorphous alloy thin strip and core produced using the same
US6668444B2 (en) 2001-04-25 2003-12-30 Metglas, Inc. Method for manufacturing a wound, multi-cored amorphous metal transformer core
US7223609B2 (en) 2003-08-14 2007-05-29 Agilent Technologies, Inc. Arrays for multiplexed surface plasmon resonance detection of biological molecules
JP4636365B2 (ja) 2004-07-05 2011-02-23 日立金属株式会社 Fe基非晶質合金薄帯および磁心体
US20060180248A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 Metglas, Inc. Iron-based high saturation induction amorphous alloy
JP4547671B2 (ja) 2005-03-07 2010-09-22 日立金属株式会社 高飽和磁束密度低損失磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品
JP4558664B2 (ja) * 2006-02-28 2010-10-06 株式会社日立産機システム 配電用アモルファス変圧器

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842751A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Nippon Steel Corp 磁気特性の経時変化の極めて小さい低鉄損鉄系非晶質合金
JPS59150415A (ja) * 1983-02-08 1984-08-28 Toshiba Corp チヨ−クコイル
JPH07122097B2 (ja) * 1986-08-12 1995-12-25 株式会社ダイヘン 非晶質合金の部分断熱焼鈍方法
JPH04302114A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Hitachi Ltd アモルファス鉄心製造方法及びその装置
JPH04306816A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Hitachi Ltd アモルファス鉄心
JPH05114525A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd アモルフアス鉄心の製造方法
JPH05251252A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Hitachi Ltd アモルファス変圧器の製造方法
JPH10323742A (ja) * 1997-05-28 1998-12-08 Kawasaki Steel Corp 軟磁性非晶質金属薄帯
JP2002285304A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Nippon Steel Corp 高磁束密度を有するFe基非晶質合金薄帯
JP2003338418A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd アモルファス変圧器の製造方法及びアモルファス変圧器
JP2005039143A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Shintekku:Kk 小型巻線機器および小型巻線機器に使用される磁気コア並びに小型巻線機器の製造方法
JP2006045662A (ja) * 2004-07-05 2006-02-16 Hitachi Metals Ltd 非晶質合金薄帯
WO2008136142A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-13 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. 鉄心焼鈍炉

Also Published As

Publication number Publication date
KR101079422B1 (ko) 2011-11-02
WO2007099931A1 (ja) 2007-09-07
TW201207870A (en) 2012-02-16
CN101395682B (zh) 2012-06-20
KR20080091825A (ko) 2008-10-14
TW200746190A (en) 2007-12-16
CA2644521C (en) 2013-05-14
TWI359428B (en) 2012-03-01
US20090189728A1 (en) 2009-07-30
CN102208257A (zh) 2011-10-05
MX2008011091A (es) 2008-12-16
TWI446377B (zh) 2014-07-21
CN102208257B (zh) 2013-05-08
EP1990812A4 (en) 2010-02-24
CA2644521A1 (en) 2007-09-07
CN101395682A (zh) 2009-03-25
BRPI0708317B1 (pt) 2018-09-11
US9177706B2 (en) 2015-11-03
BRPI0708317A2 (pt) 2011-05-24
EP1990812A1 (en) 2008-11-12
BRPI0708317B8 (pt) 2018-12-11
US20110203705A1 (en) 2011-08-25
EP1990812B1 (en) 2016-02-03
JP2007234714A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558664B2 (ja) 配電用アモルファス変圧器
JP6346691B2 (ja) 表面の突起を低減させた強磁性アモルファス合金リボン、それらのキャスティング方法および用途
JP6046357B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP5327074B2 (ja) 軟磁性合金薄帯及びその製造方法、並びに軟磁性合金薄帯を有する磁性部品
KR102358247B1 (ko) 나노결정성 자기 합금에 기초한 자기 코어
JP6181346B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
EP3242961B1 (en) Nanocrystalline magnetic alloy and method of heat-treatment thereof
JP4771215B2 (ja) 磁心ならびにそれを用いた応用品
JP2008231462A (ja) 磁性合金、アモルファス合金薄帯、および磁性部品
JP5912239B2 (ja) Fe基合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP2008196006A (ja) Fe基ナノ結晶軟磁性合金、アモルファス合金薄帯およびFe基ナノ結晶軟磁性合金の製造方法並びに磁性部品
JP5445891B2 (ja) 軟磁性薄帯、磁心、および磁性部品
KR20130094316A (ko) 표면 결함이 감소된 강자성 비정질 합금 리본 및 이의 적용
JP4636365B2 (ja) Fe基非晶質合金薄帯および磁心体
JP6077445B2 (ja) 強磁性アモルファス合金リボンおよびそれらの製造
JP2008150637A (ja) 磁性合金、アモルファス合金薄帯、および磁性部品

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20091029

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4558664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350