JP4553543B2 - 旅行者所在地情報通知サーバー及び旅行者所在地情報通知システム - Google Patents

旅行者所在地情報通知サーバー及び旅行者所在地情報通知システム Download PDF

Info

Publication number
JP4553543B2
JP4553543B2 JP2002119816A JP2002119816A JP4553543B2 JP 4553543 B2 JP4553543 B2 JP 4553543B2 JP 2002119816 A JP2002119816 A JP 2002119816A JP 2002119816 A JP2002119816 A JP 2002119816A JP 4553543 B2 JP4553543 B2 JP 4553543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveler
information
name
location information
accommodation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002119816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003316863A (ja
Inventor
英夫 奥田
Original Assignee
エムオーツーリスト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムオーツーリスト株式会社 filed Critical エムオーツーリスト株式会社
Priority to JP2002119816A priority Critical patent/JP4553543B2/ja
Publication of JP2003316863A publication Critical patent/JP2003316863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553543B2 publication Critical patent/JP4553543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、自ら旅程管理を行なう旅行者の所在地情報の通知に関し、より詳細には、旅行又は出張している者の関係者が、旅行者の所在地情報を容易に把握できる旅行者所在地情報通知サーバー及びそのサーバーを利用した旅行者所在地情報通知システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
団体旅行、主催旅行等に属さず、旅行会社等が旅程管理の責任を負わず、旅行者自らが旅程管理を行なう個人旅行者は、緊急事態に備え、旅程上の所在地等の情報を自発的に関係者に配信しておく必要がある。
【0003】
緊急事態が発生した場合において、旅行者の家族や所属企業・団体の管理者等が旅行者の身を案じて問い合わせをするには、旅行者にチケットを実際に発行した旅行会社の支店等に照会せざるを得ない。その場合、旅行会社の支店では、チケットの発売情報を個々に調べて回答することになるが、調査に時間が掛かり過ぎることや、問い合わせが旅行会社の営業時間に限定されること等が問題となる。
【0004】
特に、米国において発生した同時多発テロ事件のような状況下では、問い合わせが殺到し、旅行会社による調査の負担は通常よりも大きくなり、確認にも時間が掛かるため、問い合わせに対する即応は極めて困難となる。
【0005】
また、国際線航空券には所在国や地域の記載が無く、発着地の空港名しか判らないため、旅行者が所在している国や都市を把握するには、航空券に記載されている空港名から推測することとなるが、その空港があまり知られていないような場合には、知識のある者によらなければ判断することは難しい。また、チケットには、旅行者の利用区間情報や利用日時等が記載されているが、これだけの情報では、滞在期間の特定すら難しい。
【0006】
このような問題を解決するために、旅行者の所在地情報を通知するサービスをシステム化することが考えられるが、その場合、国際線航空券には航空会社がコード化されて記載されている等、所在地情報の配信を受けようとする旅行者の関係者には把握し難いものとなっているので、それらの情報を、容易に把握できるような記載に変換する仕組みが必要となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点並びに要請に鑑みてなされたもので、主たる対象となる団体、主催旅行等に属さず、自ら旅程管理を行なっている個人旅行者の所在地情報を、旅行者の関係者が検索、閲覧してその情報を確認することができるようにした旅行者所在地情報通知サーバー及び旅行者所在地情報通知システムを提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明に係る旅行者所在地情報通知システムは、インターネットに接続される複数の旅行会社支店に設置された支店端末から得られる旅行者を運用管理する所在地情報通知システムであって、複数の支店それぞれの支店端末から送られてくる、契約旅行会社各支店の顧客である旅行者の個人情報と、発行したチケット情報と、宿泊施設等に関する宿泊先情報と、旅行者の所属企業・団体に関する所属企業・団体情報とから成る旅行者情報を各所属企業・団体毎にそれぞれ蓄積する旅行者情報記憶手段と、前記所属企業・団体毎の旅行者情報記憶手段の旅行者情報を所在地情報として編成した情報を一定の条件の下で旅行者の所属企業・団体が閲覧できるようにする所在地情報閲覧手段とを具備することを特徴とするものである。
【0009】
好ましくは、ある旅行中の旅行者の旅程に変更・追加があったとき、前記旅行者が登録済みの旅行者であるとき、該当する旅行者に関する情報の変更・追加を行なう反映手段を具備する。
【0010】
前記反映手段は、前記旅行者に関する情報の変更・追加の処理を行なうとき、該当する旅行者情報データベースにおいて、旅行者の関係者向けに電子メールを作成し、旅行者情報変更通知メールを送信する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を添付図面に依拠して説明する。図1は、本発明に係る旅行者所在地情報通知システムの構成図である。インターネット1には、契約旅行会社の支店の支店端末2a、2b、2c、・・・と、旅行者の関係者が使用する関係者端末3a、3b、3c、・・・と、旅行者の所在地情報を旅行者の関係者が閲覧できるように運用管理するサービス事業主が設置する所在地情報サーバー4と、旅行先で旅行者が利用可能な旅行者用端末6とが、それぞれ接続されている。
【0012】
ここで、所在地情報サーバー4は、契約旅行会社各支店の顧客である旅行者の個人情報と、発行したチケット情報と、宿泊施設等に関する宿泊先情報と、旅行者の所属企業・団体に関する所属企業・団体情報とから成る旅行者情報を収集し分析する、本システムの要をなす運用管理装置である。所在地情報サーバー4は、データベース・サーバー5を備えている。所在地情報サーバー4は、インターネット1を介して支店端末2a、2b、2c、・・・から送られてくる旅行者情報を、旅行者情報データベースとしてデータベース・サーバー5に逐一格納する。
【0013】
個人情報、チケット情報、宿泊先情報、所属企業・団体情報は、例えば、図2乃至図5に示すように構成されている。図2はデータベース・サーバー5に格納される個人情報、図3は航空券情報、図4は宿泊先情報、図5は企業・団体情報の一例を示す説明図である。
【0014】
図2において、個人情報は、「ID」「パスワード」「姓名(日本語表記)」「性別」「所属企業・団体ID」の他に、図示しない「自宅住所」「旅行者の家族等が閲覧する場合のパスワード」「ローマ字表記での姓名」「生年月日」「敬称」「自宅電話番号」「携帯電話番号」「メール・アドレス」「パスポート番号」「パスポート有効期限」「ユーザー登録日」「所属企業・団体の所属部署」「所属企業・団体の電話番号」「所属企業・団体の住所」等の各項目で構成されている。
【0015】
そのうち、「姓名(日本語表記)」「姓名(ローマ字表記)」「生年月日」「性別」「敬称」「自宅住所」「自宅電話番号」「携帯電話番号」「メール・アドレス」「パスポート番号」「パスポート有効期限」「所属企業・団体の所属部署」「所属企業・団体の電話番号」「所属企業・団体の住所」の項目は、本システムの利用登録申込書等から得られる属性である。「ID」「パスワード」「顧客の家族等が閲覧する場合のパスワード」「ユーザー登録日」「所属企業・団体ID」の項目は、本発明に係るサービス事業主が旅行者個人に割り当てる属性である。
【0016】
図3において、チケット情報(航空券の例を示す)は、「航空券番号」「発行航空会社コード」「発行日」「旅客名」の他に、図示しない「発行航空会社名」「発行支店名」「発行支店コード」「区間情報」「空港コード」「空港名」「予約航空会社コード」「予約便名」「予約クラスコード」「搭乗日」「出発時間」「予約状況コード」「支払運賃通貨コード」「支払運賃金額」「支払税金コード」「支払税金額」「合計支払額」「支払手段コード」等の各項目で構成されている。
【0017】
これらの項目は、例えば、航空券の場合には、CRS(Computer Reservation System)と呼ばれる航空会社予約システムから得られる属性である。
【0018】
図4において、宿泊先情報は、「宿泊者名」「宿泊先施設名」「部屋のタイプ」「料金」の他に、図示しない「宿泊先住所」「宿泊先電話番号」「宿泊先FAX番号」「チェックイン日」「チェックアウト日」等の各項目で構成されており、上述した航空会社予約システムから得られる属性である。
【0019】
図5において、企業・団体情報は、「ID」「企業・団体名(日本語表記)」「契約部署」「契約部署電話番号」の他に、図示しない「企業・団体名(ローマ字表記)」「管理者氏名」「管理者用ID」「管理者用パスワード」「管理者の電話番号」「管理者のメール・アドレス」「登録日」等の各項目で構成されている。
【0020】
そのうち、「企業・団体名(日本語表記)」「企業・団体名(ローマ字表記)」「契約部署」「契約部署電話番号」「管理者氏名」「管理者の電話番号」「管理者のメール・アドレス」の項目は、本システムの利用登録申込書等から得られる属性である。「ID」「管理者用ID」「管理者用パスワード」「登録日」の項目は、本発明に係るサービス事業主が企業・団体に割り当てる属性である。
【0021】
所在地情報サーバー4は、例えば、旅行者の所属する企業Aの関係者端末3aからの要求により、データベース・サーバー5の旅行者情報データベースに従って編成した企業Aに所属する旅行者の所在地情報を関係者端末3aで閲覧できるようにすると共に、団体Bの関係者端末3bから団体Bに所属する旅行者の所在地情報ファイルをダウンロードする要求を受けると、関係者端末3bにおいて、旅行者情報データベースに従って編成した団体Bに所属する旅行者の所在地情報ファイルのダウンロードを可能にする制御を行なうようになっている。
【0022】
旅行者情報データベースは、企業・団体情報データベースと企業・団体に所属しない旅行者の個人情報(図2参照、「豊臣秀吉」が所属しない例)とで構成されている。
【0023】
企業・団体情報データベースは、自社に所属する旅行者の所在地情報を閲覧したい企業・団体の情報(図5参照)と、所属する旅行者の個人情報(図2参照)、航空券情報(図3参照)、宿泊先情報(図4参照)とを関連付けたもので、旅行者がどの企業・団体に所属するかが企業・団体IDによって示される。図示例では、「有限会社荒子」には「前田利家」と「前田まつ」が所属し、「社団法人安土協会」には「織田信長」が所属するとしてある。このように、旅行者の所属企業・団体が同一である場合に、それらの旅行者の個人情報を同一のグループとすることができる。
【0024】
企業・団体IDは、企業・団体の管理者が共有できる情報の範囲、つまり検索・閲覧できる項目の範囲を定めるものである。これにより、この範囲外のデータが他社に漏れるのを防止することができる。図示例では、「有限会社荒子」の管理者は、「前田利家」「前田まつ」に関する所在地情報を閲覧できる。また、「社団法人安土協会」は、「織田信長」に関する所在地情報を閲覧できる。
【0025】
所在地情報とは、旅行者名、チケット発行旅行会社、旅行会社担当者、チケット区間(出発地・到着地の空港名、駅名、港名等)、運輸会社名(航空会社名、鉄道会社名、船舶会社名等)、便名、客室クラス、搭乗日、発券日、チケット番号、宿泊都市名、宿泊施設名、チェックイン日、チェックアウト日等の属性データである。
【0026】
次に、図6を参照して「有限会社荒子(関係者端末3aを使用するものとする)」の管理者が自社の旅行者の所在地情報を閲覧する場合の処理動作を説明する。図6は、自社の旅行者の所在地情報を閲覧する処理手順を示すフローチャートである。
【0027】
図6において、所在地情報サーバー4は、関係者端末3aから閲覧要求があると、認証を行ない、登録会社からの閲覧要求であるかどうかをチェックする(S101)。関係者端末3aからの閲覧要求であるので、認証はOKとなる。
【0028】
所在地情報サーバー4は、関係者端末3aに、検索可能項目を送信し表示させ(ステップS102)、検索条件の受信を待機する(ステップS103)。そして、検索条件を受信すると、関係者端末3aに、要求した項目についての検索結果を送信し表示させる(ステップS104)。
【0029】
例えば、発券記録の個人情報検索の検索条件が、「姓=前田」である場合には、図7に示すように、図2における姓名「前田利家」と「前田まつ」の2人の所在地情報が表示される。また、発券記録の個人情報検索の検索条件が、「名=利家」である場合には、図8で示すように、図2における姓名「前田利家」の1人の所在地情報が表示される。このように、「有限会社荒子」の旅行者情報が共有されて、所在地情報として一覧表示される。なお、図7及び図8には、航空便利用者の場合の所在地情報として、航空券情報のみが示されている。
【0030】
次に、旅行者の旅程に変更があった場合の変更処理動作を説明する。ある旅行者が操作する旅行者用端末6から変更処理要求があると、所在地情報サーバー4は、当該旅行者が登録済みの顧客であるとき、データベース・サーバー5において該当する旅行者に関する情報を変更する。
【0031】
併せて、所在地情報サーバー4は、該当する旅行者に関する情報について、旅行者の関係者向けに電子メールを作成し、電子メールを送信する。
【0032】
このように、本発明では、登録した旅行者が所属する企業・団体で旅行者の所在地情報の閲覧ができるだけでなく、旅行者の旅程の変更や追加があった場合に旅行者に関係する家族や企業・団体等にもその変更・追加が通知できるようになっている。
【0033】
【発明の効果】
本発明は上述した通りであって、本発明に係る旅行者所在地情報通知システムにおいては、旅行会社の複数の支店と契約している旅行者に関する情報を一括管理できるので、自社に所属する従業者毎の旅行者情報を一定の条件の下で管理者が閲覧及び情報のダウンロードをできるようにすることができる。これにより、旅行者が所属する企業・団体の管理者に旅行者に関する情報を提供でき、幅広い分析が行なえるようになる。
【0034】
また、登録済みの旅行中の旅行者については、旅行中に旅程の変更・追加があった場合に、旅行先から情報を反映させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る所在地情報通知システムの構成図である。
【図2】本発明に係る旅行者の個人情報の一例を示す説明図である。
【図3】本発明に係る旅行者に発行したチケット情報の一例を示す説明図である。
【図4】本発明に係る旅行者が宿泊する宿泊先情報の一例を示す説明図である。
【図5】本発明に係る旅行者が所属する企業・団体情報の一例を示す説明図である。
【図6】自社の旅行者の所在地情報を閲覧する処理手順を示すフローチャートである。
【図7】本発明に係る所在地情報通知システムの検索結果の表示例である。
【図8】本発明に係る所在地情報通知システムの検索結果の別の表示例である。
【符号の説明】
1 インターネット
2a、2b、2c、・・・ 支店端末
3a、3b、3c、・・・ 関係者端末
4 旅行者所在地情報通知サーバー
5 データベース・サーバー
6 旅行者用端末

Claims (3)

  1. インターネットに接続される複数の旅行会社支店に設置された支店端末から得られる旅行者所在地情報を運用管理する旅行者所在地情報検索照会システムであって、
    複数の支店それぞれの支店端末から送られてくる、契約旅行会社各支店の顧客である旅行者の個人情報と、発行したチケット情報と、宿泊施設等に関する宿泊先情報と、旅行者の所属企業・団体に関する所属企業・団体情報とから成る旅行者情報を各所属企業・団体毎にそれぞれ蓄積する旅行者情報記憶手段と、
    前記所属企業・団体毎の旅行者情報記憶手段の旅行者情報を所在地情報として編成した情報を一定の条件の下で旅行者の所属企業・団体が閲覧できるようにする所在地情報閲覧手段とを具備して成り、
    前記個人情報は、少なくともID、パスワード及び旅行者の家族等が閲覧する場合のパスワードを含み、前記チケット情報は、少なくとも航空券番号、発行航空会社コード、発行日、旅客名、区間情報、空港コード、予約航空会社コード、予約便名、搭乗日及び出発時間を含み、前記宿泊先情報は、少なくとも宿泊者名、宿泊施設名、宿泊先住所、チェックイン日及びチェックアウト日を含み、前記所属企業・団体情報は、少なくとも管理者用ID及び管理者用パスワードを含み、前記所在地情報は、少なくとも旅行者名、チケット区間(出発地・到着地の空港名、駅名、港名を含む)、便名、搭乗日、チケット番号、宿泊都市名、宿泊施設名、チェックイン日及びチェックアウト日を含むことを特徴とする旅行者所在地情報検索照会システム。
  2. 旅行中の旅行者の旅程に変更・追加があったとき、前記旅行者が登録済みの旅行者であるとき、該当する旅行者に関する情報の変更・追加を行なう反映手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の旅行者所在地情報検索照会システム。
  3. 前記反映手段は、前記旅行者に関する情報の変更・追加の処理を行なうとき、該当する旅行者情報データベースにおいて、旅行者の関係者向けに電子メールを作成し、旅行者情報変更通知メールを送信することを特徴とする請求項1に記載の旅行者所在地情報検索照会システム。
JP2002119816A 2002-04-22 2002-04-22 旅行者所在地情報通知サーバー及び旅行者所在地情報通知システム Expired - Fee Related JP4553543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119816A JP4553543B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 旅行者所在地情報通知サーバー及び旅行者所在地情報通知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119816A JP4553543B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 旅行者所在地情報通知サーバー及び旅行者所在地情報通知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003316863A JP2003316863A (ja) 2003-11-07
JP4553543B2 true JP4553543B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=29536255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002119816A Expired - Fee Related JP4553543B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 旅行者所在地情報通知サーバー及び旅行者所在地情報通知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4553543B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222557A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Hitachi Building Syst Co Ltd 安否情報確認システム
JP2000137753A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受配信システム
JP2001256285A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Cvs Bay Area Inc 顧客情報管理システム
JP2002049782A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Best Reserve:Kk 電子商取引仲介方法、電子商取引仲介システム、仲介装置及び記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222557A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Hitachi Building Syst Co Ltd 安否情報確認システム
JP2000137753A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受配信システム
JP2001256285A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Cvs Bay Area Inc 顧客情報管理システム
JP2002049782A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Best Reserve:Kk 電子商取引仲介方法、電子商取引仲介システム、仲介装置及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003316863A (ja) 2003-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140343977A1 (en) Queue remote management system and method
US20070143153A1 (en) Demand tracking system and method for a transportation carrier
US20140250122A1 (en) Systems and methods for travel management
US20090287513A1 (en) System and method for processing multiple bookings to receive a transportation service
US11972372B2 (en) Unified travel interface
WO2008055379A1 (fr) Système de voyages d'affaires basé sur une plate-forme de réseau
US20130110833A1 (en) Method and system for identifying candidate users
WO2007076048A2 (en) System and method for managing customer-based availability for a transportation carrier
US20160092796A1 (en) Ticketing system with integrated personalized data
US20090157439A1 (en) System and method for travel related commercial interactions
US20080097799A1 (en) Method for processing data requests
JP2011028745A (ja) 顧客情報管理システム及び顧客情報管理方法
JP2004192357A (ja) 結合サーバーを用いた旅行商品検索・予約システム
US7406467B1 (en) Network-based management of airline customer data
WO2015004820A1 (ja) 電子文通装置、電子文通方法及びプログラム記憶媒体
US20130227040A1 (en) Method and system for sending messages
US20090248458A1 (en) Method And System To Enable A User Of A Mobile Communication Device To Use A Flight Pass
JP2009093603A (ja) 通信網を利用した全世界のホテル検索及び予約、航空券の予約、都市情報の検索及びソーシャル・ネットワーキング・サービスを含む旅行手続き一括システム
JP4550990B2 (ja) 乗合運行支援システム及びその方法
CN110308894A (zh) 一款不需要用户建群即可群发信息的即时聊天软件
JP3816756B2 (ja) 航空機内情報提供システム
US20160132977A1 (en) Systems and methods for sending messages to probable locations of persons
JP4553543B2 (ja) 旅行者所在地情報通知サーバー及び旅行者所在地情報通知システム
JP2005044089A (ja) 乗合車両予約システム及び予約方法
JP5171775B2 (ja) 宿泊予約管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4553543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees