JP4551080B2 - アーク噴霧コーティングアプリケーション及び機能を容易にするハードウェア・フィーチャーの設計 - Google Patents

アーク噴霧コーティングアプリケーション及び機能を容易にするハードウェア・フィーチャーの設計 Download PDF

Info

Publication number
JP4551080B2
JP4551080B2 JP2003382598A JP2003382598A JP4551080B2 JP 4551080 B2 JP4551080 B2 JP 4551080B2 JP 2003382598 A JP2003382598 A JP 2003382598A JP 2003382598 A JP2003382598 A JP 2003382598A JP 4551080 B2 JP4551080 B2 JP 4551080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
coating
trenches
deposition ring
millimeters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003382598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004285471A (ja
Inventor
バリー リウ アラン
ゾウ チェン−シュン
ツン ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2004285471A publication Critical patent/JP2004285471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551080B2 publication Critical patent/JP4551080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/01Selective coating, e.g. pattern coating, without pre-treatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
[0001]本発明の実施形態は、一般的には、半導体デバイス生産用ハードウェアを製造するための装置及び方法に関する。特に、本発明は、基板汚染を減少させるアーク噴霧スパッタチャンバハードウェアに関する。
関連技術の説明
[0002]スパッタリングは半導体基板上に材料層を堆積する方法である。典型的なスパッタリング装置は、スパッタリング・チャンバ内に封入されたターゲットと、基板支持用ペデスタルを含んでいる。ターゲットは、基板上に堆積される材料を含んでいる。スパッタリングがフィルム形成には概して有効であるが、基板の表面以外で堆積チャンバ内の表面上に堆積する材料は、特に著しい量の材料が蓄積した場合、チャンバが熱循環するのにつれてチャンバ表面から剥がれたり砕けたりする可能性がある。そのように剥がれたり砕けたりすると基板汚染を引き起こしてしまう。
[0003]従って、この種の汚染を減少させるために、半導体製造分野において、チャンバ・ハードウェア上に蓄積するスパッタ粒子が剥がれたり砕けることにより生じる基板汚染を減少させる装置及び方法が求められている。
発明の要約
[0004]本発明の実施形態は、一般的には、スパッタチャンバを含んでいる。スパッタチャンバは、一般的には、1つ以上のトレンチが形成された少なくとも1つのワークピースを含んでおり、該トレンチはアーク噴霧領域を画成するために構成されている。
[0005]発明の実施形態は、更に、スパッタチャンバワークピース上にをコーティングを形成する方法を提供する。該方法は、一般には、ワークピースにおいて1つ以上のトレンチを形成するステップであって、該トレンチが被覆すべき領域を画成している、前記ステップと、該トレンチによって画成された境界内に金属スプレーコーティングで噴霧して該トレンチを所望の厚さまで充填するステップと、を含んでいる。
[0006]本発明の上記特徴が詳細に理解され得るように、上で簡単に纏めた本発明の具体的な説明は実施形態によるものであり、その一部は添付図面に示されている。しかしながら、添付図面は本発明の典型的な実施形態を示したものにすぎず、その範囲を制限するものとしてみなされないので、本発明が他の同様に有効な実施形態を加えることができることは留意すべきである。
好適実施形態の詳細な説明
[0009]図1はスパッタリング・チャンバ100を示している。スパッタリング・チャンバ100は、一般的には、少なくとも1つのガス入口104が処理ガス源106に結合し、且つ排出口108が排気ポンプ110に結合したスパッタリング・チャンバエンクロージャ壁102を含んでいる。基板支持用ペデスタル112は、一般的には、スパッタリング・チャンバ100の下の部分に配置され、通例知られるように、ターゲット114は、スパッタリング・チャンバ100の上部に取り付けられるか、又は上部を形成する。基板支持用ペデスタル112は、一般的には、基板支持用ペデスタル112の表面上にワークピース又は基板122を保持するために、静電チャックのようなチャッキング装置132上に支持される。基板支持用ペデスタル112は、更に、支持体112から半径方向に伸び、全支持体112を囲んでいるフランジ134を含めることができる。このフランジ134は堆積リング113を支持している。基板支持用ペデスタル112は洗浄のためにスパッタリング・チャンバ100から取り出すことがほとんど困難であるので、堆積リング113が、一般的には、基板支持用ペデスタル112の側面の堆積を防止する。
[0010]ターゲット114は、前面116と少なくとも1つの側面118を有する。一般的には、ターゲットは円板形であるので、単一の円周側面118を有する。AC電源120は基板支持用ペデスタル112に作用的に示された結合しているので、AC電源120から出されたAC電力信号は基板支持用ペデスタル112を通って、その上に配置された基板122に結合する。
[0011]ターゲット114は、絶縁部材124によってスパッタリング・チャンバエンクロージャ壁102から電気的に分離される。スパッタリング・チャンバエンクロージャ壁102は接地されることが好ましい。負電圧はDC電源128によって(接地スパッタリング・チャンバエンクロージャ壁102に関して)ターゲット114上で維持される。コントローラ130は、DC電源128、ガス入口104、排出口108及びAC電源120に作用的に結合している。
[0012]動作中、ガス(例えば、アルゴン)は、コントローラ130によって調節される選定流量でガス入口104を通ってスパッタリング・チャンバ100の中に充填される。コントローラ130は、また、ガスが排出口108を通ってポンプで送られる流量を絞ることにより、スパッタリング・チャンバ圧を調節する。従って、一定のチャンバ圧がスパッタリング中維持されるが、新鮮な処理ガスの連続する供給がスパッタリング・チャンバ100に供給される。
[0013]ターゲット114に印加された負電圧は、プラズマ状態へ処理ガスを励起させる。プラズマからのイオンはターゲット114に衝突し、そこからターゲット原子をスパッタさせる。スパッタされたターゲット原子は、ターゲット114から直線軌道で移動し、基板122上に堆積する。
[0014]スパッタされたターゲット原子の一部は、プラズマ中に散在することがあり、最後には、ターゲット114や堆積リング113の側面118を含む、スパッタリング・チャンバ100内の他の表面に蓄積することがある。上述したように、基板上に堆積しないスパッタされたターゲット原子は、スパッタ粒子と呼ばれる。ターゲット114の側面118に強く付着しないスパッタ粒子の一部は、スパッタリング・チャンバ100が熱循環するのにつれて、そこから剥がれたり砕けたりすることがある。そのような剥がれたり砕けたりするスパッタ粒子が沈積し、それによって基板122を汚染することがある。絶縁部材124上に蓄積するどんなスパッタ粒子も、スパッタリング・チャンバ包囲壁102とターゲット114の間に電気短絡回路を生じることがある。そのような電気短絡回路は、スパッタリング・チャンバ100に誤動作を生じさせることがある。それ故、一般的には、シールド126が配置され、これは、粒子がそこから砕け、潜在的な基板汚染源を作り出すとき、スパッタ粒子が絶縁部材124上に蓄積することを防止し、また、粒子がスパッタリング・チャンバ包囲壁面102上に蓄積することを防止する。
[0015]スパッタリング・チャンバ100のハードウェアからスパッタ粒子が剥がれたり砕けたりすることにより生じる基板の汚染を減少させる努力に様々な方法が用いられてきた。例えば、金属スプレーコーティングのようなコーティングは、スパッタリング・チャンバ100におけるハードウェアに適用することができる。そのようなコーティングは、一般的には、例えば、約5マイクロメートル(約200マイクロインチ)より大きな表面の粗さ(RA)の粗い表面仕上げが施されている。コーティングは、一般的には、スパッタ粒子が砕けるのを防止するような十分な厚さを有する。厚さは行われる特定のスパッタリング・プロセスに左右されるが、一般的には約150マイクロメートル〜約500マイクロメートルのコーティング厚さが十分である。更に、コーティングは、一般的には、熱膨張率がスパッタ粒子と同様の材料である。例えば、コーティングはアルミニウム、チタン、又は他の金属であってもよい。コーティングの粗さは、プロセスチャンバハードウェアとハードウェア上に蓄積したスパッタ粒子の間の付着を著しく高めることができる。
[0016]アーク噴霧は、粉末、ワイヤ又はロッドのような形の材料が、トーチ又はガンに供給され、次に材料の融点近く又は融点より高い温度に加熱される熱スプレー技術である。その結果生じた材料は、ガス流中で加速され、コーティングすべき表面に運搬される。典型的なアーク噴霧プロセスにおいては、堆積すべき材料は、共に供給される2つの電気的に反対に帯電されたワイヤの形であるので制御されたアークがワイヤ先端の交差部に生じる。先端の溶融材料が噴霧され、圧縮空気又は他のガスの流れによって被覆すべき表面に噴射される。アーク噴霧プロセスは、一般的には、高堆積速度を与え、比較的低コストプロセスである。
[0017]しかしながら、アーク噴霧は、一般的には、制御できないものであり、結果としてスプレーの場所、厚さ、粗さ、及び部分表面上の、ポストスプレーコーティングの他の特性を束縛することができない。従って、チャンバ・ハードウェアをスパッタするために表面の粗さを与えるために改善された方法が求められている。
[0018]図2は、コーティングを促進させる第1トレンチ200と第2トレンチ201を含む堆積リング113の側面図である。堆積リング113は、一般的には、基板支持用ペデスタル112のエッジの周りに伸びているリップ部分202を含んでいる。トレンチ200と201は、堆積リング113内に正確に機械加工され、それにより複数の部分を噴霧する場合にアーク噴霧の制御と反復性を与える。第1トレンチは、一般には、内部表面203を有する。内部表面203は、一般的には、アーク噴霧コーティングの内側の限界を画成する。第2トレンチ201は、一般的には、外部表面207と、アーク噴霧コーティングの外側の限界である、内部表面205を含んでいる。アーク噴霧コーティングは、ワークピース上の粗面を与えることができる金属コーティングを含むことができる。個々の実施形態においては、コーティングは、約18マイクロメートル(約700マイクロインチ)〜約23マイクロメートル(約900マイクロインチ)の表面の粗さを与える。金属コーティングは酸化アルミニウムであることができる。例えば、個々の実施形態においては、金属コーティングは純度が約99.5%である酸化アルミニウムである。トレンチ200と201の表面/エッジは、一般には、粗い表面又はエッジというよりむしろ丸い表面/エッジを持ち、よってコーティングは付着可能である。表面許容量(例えば、他の部分との間の臨界距離)が小さいワークピースは、トレンチ200と201の距離と深さによって求められる所定のコーティング厚さを受容する。例えば、コーティング厚さは、一般的には約0.025ミリメートル(約0.001インチ)や約0.508ミリメートル(約0.020インチ)からである。個々の実施形態においては、コーティング厚さは約0.152ミリメートル(約0.006インチ)や約0.229ミリメートル(約0.009インチ)からである。厚さは、一般的には、コーティング領域で予め決定されるが、コーティング厚さはコーティング領域全体の異なる位置で変動してもよい。トレンチ200と201を形成する方法は、当業者に既知である。
[0019]トレンチ200と201も、堆積リング113の誤った噴霧を更に阻止するマスキングプロセスを容易にする。被覆されない表面は、マスクで覆うことができ、コーティングがハードウェアに適用された後に除去される。マスクは、ワークピース間の反復性のためのトレンチ200と201の表面に容易に適用することができる。
[0020]本発明の実施形態は、主として堆積リングに適用されるように記載されてきたが、スパッタリング・チャンバ100内のどのような表面も本発明の使用から恩恵を受けることができる。例えば、本明細書に記載された実施形態は、カバーリング、チャンバ側壁、ターゲット、バッキングプレート又はダーク・スペース・シールドに適用することができる。本発明の実施形態は、また、コイル(図示せず)をもつ従来の高密度プラズマ型スパッタリング・チャンバ内で用いることができる。
[0021]上記は本発明の実施形態に関するものであるが、発明の更に多くの実施形態をその基本的な範囲から逸脱することなく構成することができ、発明の範囲は前述の特許請求の範囲によって決定される。
スパッタリング・チャンバを示している。 コーティングを促進させるトレンチを含む堆積リングの側面図である。
符号の説明
100…スパッタリング・チャンバ、102…スパッタリング・チャンバ包囲壁、104…ガス入口、106…処理ガス源、108…排出口、110…排気ポンプ、112…基板支持用ペデスタル、113…堆積リング、114…ターゲット、118…側面、120…AC電源、122…基板、124…絶縁部材、128…DC電源、130…コントローラ、132…チャッキング装置、134…フランジ、200…第1トレンチ、201…第2トレンチ、202…リップ部分、203…内部表面、205…内部表面、207…外部表面。

Claims (15)

  1. 1つ以上のトレンチが内部に形成された少なくとも1つの堆積リングを含み、該トレンチは、コーティングが部に形成されたアーク噴霧コーティング領域を画成する、スパッタチャンバ。
  2. 該アーク噴霧コーティング領域が、0.025ミリメートル(0.001インチ)〜0.508ミリメートル(0.020インチ)の厚さのコーティングが上部に堆積するように構成されている、請求項1記載のスパッタチャンバ。
  3. 該アーク噴霧コーティング領域が、0.152ミリメートル(0.006インチ)〜0.229ミリメートル(0.009インチ)の厚さのコーティングが上部に堆積するように構成される、請求項1記載のスパッタチャンバ。
  4. 該堆積リングがチタンから形成されている、請求項1記載のスパッタチャンバ。
  5. 該コーティングが酸化アルミニウムを含んでいる、請求項1記載のスパッタチャンバ。
  6. 該コーティングが該アーク噴霧コーティング領域に150マイクロメートル〜500マイクロメートルの表面粗さを与える、請求項5記載のスパッタチャンバ。
  7. スパッタチャンバの堆積リングにコーティングを形成する方法であって、
    該堆積リングにおいて1つ以上のトレンチを形成し、該トレンチがコーティング領域を画成するステップと、
    該コーティング領域にアーク噴霧によりコーティングを形成するステップと、
    を含む、前記方法。
  8. 1つ以上の該トレンチをマスキングして該堆積リング上の過剰スプレーを防止するステップを更に含む、請求項7記載の方法。
  9. 該コーティングの厚さが0.025ミリメートル(0.001インチ)〜0.508ミリメートル(0.020インチ)である、請求項7記載の方法。
  10. 該コーティングの厚さが0.152ミリメートル(0.006インチ)〜0.229ミリメートル(0.009インチ)である、請求項7記載の方法。
  11. 1つ以上のトレンチが第1トレンチと第2トレンチを含み、該第1トレンチと第2トレンチが内部表面と外部表面を持ち、該コーティング領域は、該第1トレンチの該内部表面と該第2トレンチの該内部表面とにより画成されている、請求項7記載の方法。
  12. 1つ以上のトレンチの場所が噴霧器に伝達されて該コーティング領域を画成する、請求項7記載の方法。
  13. 内部に形成された1つ以上のトレンチを含み、該トレンチは、上部にコーティングが形成されたアーク噴霧コーティング領域を画成して該コーティング領域に150マイクロメートル〜500マイクロメートルの表面粗さを与える、スパッタチャンバ堆積リング。
  14. 1つ以上の該トレンチが第1トレンチと第2トレンチを含み、該第1トレンチと該第2トレンチが内部表面と外部表面を持ち、該コーティング領域は、該第1トレンチの該内部表面と該第2トレンチの該内部表面により画成されている、請求項13記載のスパッタチャンバ堆積リング。
  15. 該第2トレンチが該堆積リングの全周囲に沿って伸びている、請求項14記載のスパッタチャンバ堆積リング。
JP2003382598A 2002-11-12 2003-11-12 アーク噴霧コーティングアプリケーション及び機能を容易にするハードウェア・フィーチャーの設計 Expired - Fee Related JP4551080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/293,641 US6797131B2 (en) 2002-11-12 2002-11-12 Design of hardware features to facilitate arc-spray coating applications and functions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004285471A JP2004285471A (ja) 2004-10-14
JP4551080B2 true JP4551080B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=32229687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003382598A Expired - Fee Related JP4551080B2 (ja) 2002-11-12 2003-11-12 アーク噴霧コーティングアプリケーション及び機能を容易にするハードウェア・フィーチャーの設計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6797131B2 (ja)
JP (1) JP4551080B2 (ja)
KR (1) KR101046958B1 (ja)
CN (1) CN100523276C (ja)
TW (1) TWI343420B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100591433B1 (ko) * 2004-12-29 2006-06-22 동부일렉트로닉스 주식회사 질화 티타늄(TiN) 스퍼터링 공정용 실드 및 코팅방법
US7554052B2 (en) * 2005-07-29 2009-06-30 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for the application of twin wire arc spray coatings
US9127362B2 (en) 2005-10-31 2015-09-08 Applied Materials, Inc. Process kit and target for substrate processing chamber
US8790499B2 (en) * 2005-11-25 2014-07-29 Applied Materials, Inc. Process kit components for titanium sputtering chamber
US7520969B2 (en) * 2006-03-07 2009-04-21 Applied Materials, Inc. Notched deposition ring
US7541289B2 (en) * 2006-07-13 2009-06-02 Applied Materials, Inc. Process for removing high stressed film using LF or HF bias power and capacitively coupled VHF source power with enhanced residue capture
JP4623055B2 (ja) * 2007-05-23 2011-02-02 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 メタル成膜装置におけるメタル膜剥離防止構造及び当該構造を用いる半導体装置の製造方法
US8968536B2 (en) * 2007-06-18 2015-03-03 Applied Materials, Inc. Sputtering target having increased life and sputtering uniformity
US7901552B2 (en) 2007-10-05 2011-03-08 Applied Materials, Inc. Sputtering target with grooves and intersecting channels
US20090221150A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Applied Materials, Inc. Etch rate and critical dimension uniformity by selection of focus ring material
US20090260982A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Applied Materials, Inc. Wafer processing deposition shielding components
KR101511027B1 (ko) 2008-05-02 2015-04-10 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 Rf물리 기상 증착용 프로세스 키트
KR20130095276A (ko) * 2010-08-20 2013-08-27 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 수명이 연장된 증착 링
US9905443B2 (en) * 2011-03-11 2018-02-27 Applied Materials, Inc. Reflective deposition rings and substrate processing chambers incorporating same
MX351407B (es) * 2012-04-24 2017-10-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Punzón usado en máquina perforadora.
JP6037734B2 (ja) * 2012-09-07 2016-12-07 三菱重工工作機械株式会社 常温接合装置および常温接合方法
KR101790394B1 (ko) 2014-06-11 2017-10-26 (주)코미코 박막 증착 장치용 내부재 및 이의 제조 방법
TWI555112B (zh) * 2015-02-11 2016-10-21 力晶科技股份有限公司 半導體製程設備以及預防破片的方法
CN106637124B (zh) * 2015-10-30 2019-03-12 北京北方华创微电子装备有限公司 用于物理气相沉积的沉积环和物理气相沉积设备
US11053583B2 (en) * 2016-11-10 2021-07-06 Corning Incorporated Particle reduction during sputtering deposition
US10655212B2 (en) * 2016-12-15 2020-05-19 Honeywell Internatonal Inc Sputter trap having multimodal particle size distribution

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178739A (en) * 1990-10-31 1993-01-12 International Business Machines Corporation Apparatus for depositing material into high aspect ratio holes
US5614071A (en) * 1995-06-28 1997-03-25 Hmt Technology Corporation Sputtering shield
JP2001181835A (ja) * 1999-10-22 2001-07-03 Applied Materials Inc プラズマを確実に点弧させるスパッタリングチャンバシールド
JP2001295024A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Nikko Materials Co Ltd 薄膜形成装置用部材及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394023B1 (en) 2000-03-27 2002-05-28 Applied Materials, Inc. Process kit parts and method for using same
US6428663B1 (en) 2000-07-03 2002-08-06 Applied Materials, Inc. Preventing defect generation from targets through applying metal spray coatings on sidewalls

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178739A (en) * 1990-10-31 1993-01-12 International Business Machines Corporation Apparatus for depositing material into high aspect ratio holes
US5614071A (en) * 1995-06-28 1997-03-25 Hmt Technology Corporation Sputtering shield
JP2001181835A (ja) * 1999-10-22 2001-07-03 Applied Materials Inc プラズマを確実に点弧させるスパッタリングチャンバシールド
JP2001295024A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Nikko Materials Co Ltd 薄膜形成装置用部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040044129A (ko) 2004-05-27
US20040089542A1 (en) 2004-05-13
US6797131B2 (en) 2004-09-28
TWI343420B (en) 2011-06-11
KR101046958B1 (ko) 2011-07-07
JP2004285471A (ja) 2004-10-14
TW200417624A (en) 2004-09-16
CN1500906A (zh) 2004-06-02
CN100523276C (zh) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551080B2 (ja) アーク噴霧コーティングアプリケーション及び機能を容易にするハードウェア・フィーチャーの設計
KR100631275B1 (ko) 파티클 발생이 적은 스퍼터링 타겟트 또는 배킹 플레이트 및 파티클 발생이 적은 스퍼터링 방법
JP5058816B2 (ja) 層状にコーティングされたプロセスチャンバのコンポーネント及び方法
JP5554465B2 (ja) パーティクルの発生を削減するためのプロセスキットの設計
US7767054B2 (en) Plasma processing apparatus
US7041200B2 (en) Reducing particle generation during sputter deposition
US7910218B2 (en) Cleaning and refurbishing chamber components having metal coatings
KR20010015664A (ko) 플라즈마 스퍼터 반응기내의 절연 세라믹 코팅된 금속부
JP2012191200A (ja) プラズマ処理装置
KR20010043955A (ko) 경사진 스퍼터링 타겟
JP2012221979A (ja) プラズマ処理装置
US20080196661A1 (en) Plasma sprayed deposition ring isolator
WO2010123680A2 (en) Wafer processing deposition shielding components
US6428663B1 (en) Preventing defect generation from targets through applying metal spray coatings on sidewalls
US6132565A (en) Magnetron assembly equipped with traversing magnets and method of using
KR20220165676A (ko) 성막 장치용 부품, 및 성막 장치용 부품을 갖춘 성막 장치
US11251024B2 (en) Coating for chamber particle reduction
TWI816448B (zh) 內壁構件的再生方法
JP7329940B2 (ja) 成膜装置及びその製造方法。
US20230234160A1 (en) Diffusion bonding of pure metal bodies
JP2004010940A (ja) スパッタリング装置
JP2005139479A (ja) スパッタリング装置
JPH0616461U (ja) カソードスパッタリング装置用ターゲット
JP2000144407A (ja) スパッタリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees