JP4550720B2 - 改質燃料を燃料とするガスタービン設備及びその運転方法 - Google Patents

改質燃料を燃料とするガスタービン設備及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4550720B2
JP4550720B2 JP2005320329A JP2005320329A JP4550720B2 JP 4550720 B2 JP4550720 B2 JP 4550720B2 JP 2005320329 A JP2005320329 A JP 2005320329A JP 2005320329 A JP2005320329 A JP 2005320329A JP 4550720 B2 JP4550720 B2 JP 4550720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformed fuel
fuel
gas turbine
amount
reformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005320329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007127051A (ja
Inventor
信幸 穂刈
宏和 高橋
修 横田
林  明典
真一 稲毛
浩二 西田
慎介 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
Petroleum Energy Center PEC
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Petroleum Energy Center PEC, Hitachi Ltd filed Critical Petroleum Energy Center PEC
Priority to JP2005320329A priority Critical patent/JP4550720B2/ja
Publication of JP2007127051A publication Critical patent/JP2007127051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550720B2 publication Critical patent/JP4550720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

本発明は発電設備や負荷等の駆動に用いられるガスタービン設備及びその運転方法に係り、特に、重質油を高温高圧蒸気と水熱反応させて改質することで生成した改質燃料を燃料とするガスタービン設備及びその運転方法に関する。
重質油を改質させた改質燃料を燃料とするガスタービン設備は、例えば特許文献1に示すように、既に提案されている。
特開2003−286865号公報
一般に、重質油を改質させた改質燃料を燃料とするガスタービン設備は、ガスタービンの排熱を利用して改質燃料生成用の高温高圧蒸気を発生させているので、ガスタービンからの排熱が改質燃料生成用の高温高圧蒸気を発生させる温度に達する間、改質燃料を生成することができない。そのために、ガスタービン設備を駆動するには、起動用燃料が必要になり、起動用燃料タンクや起動用燃料ポンプ、さらには起動用燃料配管系統が必要となる。尚、ガスタービンの排熱を利用しないで改質燃料を生成のための専用の装置を備えることも考えられるが、この場合でも、専用の蒸気発生装置やそのための加熱装置、さらにはそれらの燃料配管系統が必要となる。
このように、従来における改質燃料を燃料とするガスタービン設備は、起動専用の燃料設備を備えなければならず、ガスタービン設備全体を大形化する問題があった。
本発明の目的は、起動専用の燃料設備を設けなくてもガスタービンの起動から負荷運転に亘って改質燃料を燃料として運転できる改質燃料を燃料とするガスタービン設備を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、ガスタービンの運転中に、次回の起動から改質燃料生成開始までに消費されるに必要な改質燃料を増産させる手段を設けたのである。
上記構成とすることで、ガスタービン設備の運転停止時には、次回の起動から改質燃料生成開始までに消費されるに必要な改質燃料が確保されるので、次回の起動時には確保された改質燃料を使用でき、その結果、起動専用の燃料設備を備える必要はなくなるのである。
以上説明したように本発明によれば、起動専用の燃料設備を設けなくてもガスタービンの起動から負荷運転に亘って改質燃料を燃料として運転できる改質燃料を燃料とするガスタービン設備を得ることができる。
以下本発明による改質燃料を燃料とするガスタービン設備の一実施の形態を、図1に示すガスタービン発電設備に基づいて説明する。
本実施形態におけるガスタービン発電設備は、ガスタービン1と、このガスタービン1によって駆動される空気圧縮機2と発電機3と、前記ガスタービン1に燃焼ガスを供給する燃焼器4とを備えている。前記燃焼器4には、空気圧縮機2と改質油燃料タンク5とが接続されている。
空気圧縮機2に取り込まれた空気aは、圧縮されて圧縮空気bとなり、燃焼器4に供給され、改質燃料タンク5からは、改質燃料ポンプ6及び燃料流量計7を経由して改質燃料cが燃焼器4に供給される。燃焼器4に供給された圧縮空気bと改質燃料cとは混合されて燃焼し、燃焼ガスdがガスタービン1に供給されてガスタービン1を駆動する。このガスタービン1の駆動により発電機3を駆動して発電させる。
ガスタービン1から排出された排ガスeは、500℃以上の高温ガスであり、この排ガスeの熱を回収するために排熱回収ボイラ8を設置し、この排熱回収ボイラ8を通過して降温排ガスfを煙突9から大気中に放出している。
一方、前記改質燃料タンク5内に貯蔵される改質燃料cは、反応水gと重質油hとを反応させて生成している。反応水gは、反応水ポンプ10及び流量計11を経由して前記排熱回収ボイラ8を通過させることで、高温高圧蒸気iとなり、水熱反応改質器12に供給される。重質油hは、重質油ポンプ13及び流量計14を経由して重質油予熱器15に供給されて昇温され、その後、水熱反応改質器12に供給される。水熱反応改質器12に供給された高温高圧蒸気iと昇温された重質油hとは、20MPa以上で400℃程度の反応条件下で接触させることで、重質油hから分解された炭化水素系ガスと軽質油分が高温高圧蒸気iに溶解して改質燃料jに改質生成される。生成された改質燃料jは、減圧器16で減圧された後、改質燃料タンク5に貯蔵される。
尚、前記重質油予熱器15は、前記排熱回収ボイラ8の熱を回収する蒸気発生経路17の蒸気kの一部を利用して加熱される。また、蒸気発生経路17の蒸気kの残りは、蒸気タービン18を駆動して発電機19で発電させた後、復水器20及び給水ポンプ21を経由して前記排熱回収ボイラ8へ戻るコンバインドサイクルを形成している。前記重質油予熱器15で熱交換し終えた蒸気kの一部は、コンバインドサイクルの復水器20に戻る。
上記構成において、燃焼器4への改質燃料供給量、云い代えれば改質燃料ポンプ6の吐出量の指令信号S1は、計画するガスタービン負荷に対する予定燃料量を基本料として、負荷である発電機3の出力信号S2と発電出力指令値との偏差を修正するように制御装置22で補正して決定する。
本実施の形態では、改質燃料タンク5の液位計23で計測された改質燃料液位信号S3を制御装置22に入力し、入力された改質燃料液位信号S3から改質燃料タンク5の改質燃料の残量が、ガスタービン起動時に消費する燃料量と比べて不足している場合、現在消費中の燃料量よりも多量の改質燃料jを製造するように指令信号S4,S5を発する。具体的には、重質油hの流量を、燃焼器4に供給するための改質燃料ポンプ6の回転数(吐出量)の指令信号S1よりも多量に改質燃料jが生成できるように、重質油ポンプ13の回転数(吐出量)を高める指令信号S4を出力すると共に、重質油の吐出量に見合った高温高圧蒸気iを発生するように、反応水ポンプ10の回転数(吐出量)を高める指令信号S5を出力して反応水gの供給量を増加させている。
次に、上記構成のガスタービン発電設備における制御装置22で行われる制御ロジックの一実施の形態を図2に基づいて説明する。
発電機3からの出力信号S2と液位計23からの改質燃料液位信号S3とを制御装置22に入力する。
制御装置22は、まず、発電出力指令値に対する発電機3からの出力信号(実際の出力値)S2の発電出力不足量S6を差分器24で計算する。計算された発電出力不足量S6は、発電出力量を燃料量に換算する計算機25を通して燃料不足量S7を出力する。燃料不足量S7から比例積分制御器26を用いて燃料増加量設定値S8を算出し、これを加算器27で予め設定されている燃料流量設定値に加算することで、最終的に必要となる燃料を求める。求められた必要燃料量値S9は改質燃料供給量の指令信号S1となり、改質燃料ポンプ6に出力されて回転数(吐出量)を高める。
一方、制御装置22に入力された改質燃料液位信号S3は、計算機28を通して改質燃料タンク5に貯蔵されている実際の改質燃料残量に換算される。その後、差分器29で、予め計画された起動時実用燃料量(あるいは過去の実績から算出された起動時必要燃料量)と前記改質燃料残量との差分を計算し、不足燃料量S10を算出する。不足燃料量S10は、不足分のみ正負変換する変換器30を通って追加燃料量S11となり、この追加燃料量S11は先に求められた必要燃量値S9と加算器27で加算されて燃料製造量計算値S12となる。尚、ここで、水熱反応改質器12の製造能力を上限とするリミッタ32を通して最終的な燃料製造量計算値S12を得るようにしてもよい。こうして決定された製造燃料量が重質油ポンプ13の回転数(吐出量)を高める指令信号S4として出力される。また、この重質油ポンプ13によって増加した重質油供給量を改質するのに必要とする高温高圧蒸気量、即ち、反応水供給量が、反応水と重質油の量比を計算する計算機33で求められ、反応水ポンプ10の回転数(吐出量)を高める反応水供給量指令信号S5が出力される。
次に、上記ガスタービン発電設備の運転に伴うガスタービン出力と改質燃料の変化を図3に示すタイムチャートに基づいて説明する。
ガスタービン起動時には、改質燃料タンク5に貯蔵された改質燃料cを利用する。そしてガスタービン1の負荷が上昇し、排熱回収ボイラ8で高温高圧蒸気iが発生して改質燃料を生成し始めるまでの間、改質燃料タンク5に貯蔵された改質燃料cは消費され続けるため、改質燃料タンクの残量は下降する。所定温度の高温高圧蒸気が発生し改質燃料の製造が開始された時点で、改質燃料タンクの残量は、予定された起動時燃料必要量を下回るために、制御装置22は、ガスタービン1の燃焼器4に送る改質燃料流量を超える量の改質燃料の製造を指示し、改質燃料タンク5の残量を増加させる制御を行う。改質燃料タック5の残量が、次回の起動時から高温高圧蒸気が発生するまでの間に消費される改質燃料量以上に達すると、制御装置22は、高温高圧蒸気が発生された以降に必要とする改質燃料量と同量の改質燃料を製造する指示を与え、改質燃料タンク5の残量を一定に保つ。
ところで、上記実施の形態においては、ガスタービン起動後、改質燃料が生成され始めてからガスタービンの運転が停止されるまでの間に、次回のガスタービンの起動から改質燃料生成開始までに消費されるに必要な改質燃料を生成させるようにしたが、改質燃料が生成され始めてから所定時間経過した後に、改質燃料タンクの残量を計測して、次回のガスタービンの起動から改質燃料生成開始までに消費されるに必要な改質燃料を増産させるようにしてもよい。また、改質燃料が生成され始めてからガスタービンの運転が停止されるまでの間に、ガスタービンの運転に必要な改質燃料量よりも多量の改質燃料を運転中に亘って常に生成し、余剰に生成した改質燃料を改質燃料タンクに貯蔵して次回のガスタービン起動時に消費する改質燃料として利用するようにしてもよい。さらにまた、予め計画した改質燃料量が、次回のガスタービンの起動から改質燃料生成開始までに消費されるに必要な燃料量に満たない時、改質燃料生成量をガスタービンの運転に必要な燃料量よりも多量となるように、重質油の供給量を決め、この重質油の供給量に基づいて改質燃料の生成量,貯蔵量,使用量を調節するようにしてもよい。
尚、前記実施の形態において、改質燃料タンク5に設けた液位計23と、液位計23からの改質燃料液位信号S3を受けて反応水ポンプ10及び重質油ポンプ13の回転数を変えて吐出量を高める信号を出力する制御装置22と、水熱反応改質器12とが、本発明によるガスタービンの運転中に次回の起動から改質燃料生成開始までに消費されるに必要な改質燃料を増産させて貯蔵する手段に相当する。また、液位計23が、本発明によるガスタービンの運転時に前記改質燃料タンクの改質燃料の貯蔵量を測定する燃料測定手段に相当する。制御装置22と、液位計23と、反応水ポンプ10及び重質油ポンプ13とが、本発明による燃料測定手段による改質燃料の貯蔵量が次回運転時の起動から改質燃料生成開始までに消費される燃料量に足りないと判断された場合にガスタービンの運転中に重質油と反応水との供給量を増加させる重質油供給量調節手段及び反応水供給量調節手段に相当する。
以下本発明による改質燃料を燃料とするガスタービン設備の一実施の形態であるガスタービン発電設備を示すブロック図。 図1の制御装置の制御ロジックを示すブロック図。 図1に示すガスタービン発電設備のガスタービン出力と改質燃料の変化を示すタイムチャート。
符号の説明
1…ガスタービン、2…空気圧縮機、3…発電機、4…燃焼器、5…改質燃料タンク、6…改質燃料ポンプ、8…排熱回収ボイラ、10…反応水ポンプ、12…水熱反応改質器、13…重質油ポンプ、22…制御装置。

Claims (2)

  1. 反応水を加熱して高温高圧蒸気を発生させる反応水加熱手段と、重質油を加熱する重質油加熱器と、これら高温高圧蒸気と加熱された重質油を反応させて改質燃料を生成する水熱反応改質器と、この水熱反応改質器で得られた改質燃料を貯蔵する改質燃料タンクと、この改質燃料タンクからの改質燃料と高圧空気とを混合して燃焼させる燃焼器と、この燃焼器で燃焼した燃焼ガスによって駆動されるガスタービンと、このガスタービンに連結された負荷とを備えた改質燃料を燃料とするガスタービン設備において、ガスタービンの運転時に前記改質燃料タンクの改質燃料の貯蔵量を測定する燃料測定手段と、この燃料測定手段による改質燃料の貯蔵量が次回運転時の起動から改質燃料生成開始までに消費される燃料量に足りないと判断された場合にガスタービンの運転中に前記重質油と反応水との供給量を増加させる重質油供給量調節手段と反応水供給量調節手段とを設けたことを特徴とする改質燃料を燃料とするガスタービン設備。
  2. 反応水を加熱して高温高圧蒸気を発生させる反応水加熱手段と、重質油を加熱する重質油加熱器と、これら高温高圧蒸気と加熱された重質油を反応させて改質燃料を生成する水熱反応改質器と、この水熱反応改質器で得られた改質燃料を貯蔵する改質燃料タンクと、この改質燃料タンクからの改質燃料と高圧空気とを混合して燃焼させる燃焼器と、この燃焼器で燃焼した燃焼ガスによって駆動されるガスタービンと、このガスタービンに連結された負荷とを備えた改質燃料を燃料とするガスタービン設備を運転するに際し、ガスタービンの運転中に供給される改質燃料量値と改質燃料タンクの貯蔵量計測値とを入力とし、改質燃料タンクの貯蔵量計測値が予め計画された次回のガスタービンの起動から改質燃料生成開始までに消費されるに必要な改質燃料量に満たないとき、改質燃料生成量をガスタービンの運転に必要な改質燃料量より多量となるように、原料である重質油の供給量を決定し、この重質油の供給量を指令値として改質燃料の生成量,貯蔵量,改質燃料使用量を調節することを特徴とする改質燃料を燃料とするガスタービン設備の運転方法
JP2005320329A 2005-11-04 2005-11-04 改質燃料を燃料とするガスタービン設備及びその運転方法 Active JP4550720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005320329A JP4550720B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 改質燃料を燃料とするガスタービン設備及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005320329A JP4550720B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 改質燃料を燃料とするガスタービン設備及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007127051A JP2007127051A (ja) 2007-05-24
JP4550720B2 true JP4550720B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=38149891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005320329A Active JP4550720B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 改質燃料を燃料とするガスタービン設備及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4550720B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09256813A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンバインド・サイクル発電設備の燃料供給系運転方法
JPH1113482A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン複合発電プラント
JPH11236855A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液体燃料の気化装置
JP2002195051A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 蒸気噴射式ガスタービン発電装置
JP2003097290A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Hitachi Ltd 発電プラント及びその運転方法
JP2003286865A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Hitachi Ltd 改質燃料焚きガスタービン設備及びその油加熱方法
JP2004156501A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Univ Waseda コージェネレーション装置およびその制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09256813A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンバインド・サイクル発電設備の燃料供給系運転方法
JPH1113482A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン複合発電プラント
JPH11236855A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液体燃料の気化装置
JP2002195051A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 蒸気噴射式ガスタービン発電装置
JP2003097290A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Hitachi Ltd 発電プラント及びその運転方法
JP2003286865A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Hitachi Ltd 改質燃料焚きガスタービン設備及びその油加熱方法
JP2004156501A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Univ Waseda コージェネレーション装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007127051A (ja) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6707013B2 (ja) ガスタービンプラント、及びその運転方法
JP2009187756A (ja) 電力システム及び電力システムの起動方法
JP6228752B2 (ja) 発電システム及び発電システムの起動方法
JP4495004B2 (ja) 重質油改質燃料焚きガスタービンシステムおよびその運転方法
CN107112560A (zh) Sofc系统和操作sofc系统的方法
KR20130075492A (ko) 연료전지 하이브리드 시스템
JP2014141965A (ja) 複合サイクル発電プラントの最小ターン・ダウン負荷を拡張するためのシステムおよび方法
JP2008180131A (ja) 複合発電設備
JP5180413B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP4550720B2 (ja) 改質燃料を燃料とするガスタービン設備及びその運転方法
JP5991631B2 (ja) 水素生成装置およびその運転方法、ならびに燃料電池システム
JP2005135835A (ja) 燃料電池とガスタービンの複合発電システム
JPH1167240A (ja) 多段タービン圧縮機を備えた燃料電池発電装置
KR20200108952A (ko) 메탄화 공정과 탈수소화 공정을 복합한 메탄 생산 병합 발전시스템 및 그 메탄 생산 병합 발전시스템의 운영 방법
JP4378954B2 (ja) 燃料電池コンバインドサイクル発電プラントの起動方法
JP7358969B2 (ja) 燃料電池システム
JPS6347228B2 (ja)
JP2001351641A (ja) 複合発電装置
JP4559363B2 (ja) 重質油改質装置を備えたガスタービン、重質油改質装置の制御装置、及び重質油改質装置を備えたガスタービンの運転方法
JP6290558B2 (ja) 制御装置及び方法、それを備えた複合発電システム
JP4424467B2 (ja) 水素製造システム
JP4402606B2 (ja) 水熱反応利用重質油改質方法及び水熱反応利用重質油改質装置
JP2005337214A (ja) 高温・高圧水利用重質油改質ガスタービン発電システム
JP4981509B2 (ja) 複合発電プラント蒸気タービンの運転制御装置
JP4550702B2 (ja) 改質燃料焚きガスタービンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4550720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250