JP4549642B2 - スロット付き基板ならびにそれを形成するための方法 - Google Patents

スロット付き基板ならびにそれを形成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4549642B2
JP4549642B2 JP2003279607A JP2003279607A JP4549642B2 JP 4549642 B2 JP4549642 B2 JP 4549642B2 JP 2003279607 A JP2003279607 A JP 2003279607A JP 2003279607 A JP2003279607 A JP 2003279607A JP 4549642 B2 JP4549642 B2 JP 4549642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
groove
slot
slots
printhead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003279607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004058677A (ja
Inventor
ジェフェリー・アール・ポラード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004058677A publication Critical patent/JP2004058677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549642B2 publication Critical patent/JP4549642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14145Structure of the manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Description

本発明は、スロット付き基板ならびにそれを形成するための方法およびシステムに関する。
インクジェットプリンタおよび他の印刷装置は、世の中のいたるところで使われるようになっている。これらの印刷装置は、印刷工程においてインクを供給するためにスロット付きの基板を用いることがある。そのような印刷装置は手頃な価格で数多くの望ましい機能を提供することができる。しかしながら、さらに低価格でさらに多くの機能が要求されており、製造業者は引き続き効率を改善することが求められている。消費者は、さらに高い印刷画像解像度、リアルな色、および毎分のページ数、すなわち印刷量の増加を求めている。
消費者の要求を実現する1つの方法は、流体吐出装置、プリンタ、および他の印刷装置に組み込まれるスロット付き基板を改善することによる。現在、種々のスロット付き基板は、製造するのに時間とコストがかかっている。
したがって、本発明の目的は、望ましい特性を有するスロット付き基板のための迅速かつ経済的な製造方法を提供することである。
以下に説明される実施形態は、基板内にスロットを形成するための方法およびシステムに関する。この工程のいくつかの実施形態が、プリントヘッドダイまたは他の流体吐出装置に組み込まれることができる基板内の流体供給スロットを形成する事例に沿って説明される。
プリントヘッドダイにおいて一般的に用いられるように、基板は超小型電子回路を有する半導体基板を含むことができ、超小型電子回路は、基板内に組み込まれるか、基板上に配置されるか、および/または裏面あるいは背面の反対側にある薄膜表面上に基板によって支持され得る。流体供給スロットによって、流体、一般的にはインクが、インク供給源またはインク溜めから、プリントヘッド内の吐出室に収容される流体吐出素子まで供給されることができるようになる。
いくつかの実施形態においては、この流体吐出素子への流体の供給は、流体供給スロットを、それぞれ個々の吐出室にインクを供給する1つまたは複数のインク供給通路に接続することにより達成することができる。流体吐出素子は一般に、流体を加熱し、吐出室内の圧力を高める加熱素子または発射抵抗体を含む。その流体の一部は発射ノズルを通して吐出され、吐出された流体は流体供給スロットからの流体によって補われる。吐出過程の副産物として、インク内にバブルが形成され得る。バブルが流体供給スロット内に蓄積する場合、そのバブルが吐出室のいくつかまたは全てへのインクの流れを遮断することがあり、それによりプリントヘッドの故障を引き起こす。
流体供給スロットは複合スロットを含むことができ、複合スロットは1つの溝と、多数のスロット、または多数の穴とを含む。その溝は基板内に形成され、同じく基板内に形成された多数の穴、または多数のスロットに接続することができる。複合スロットの穴はインク供給源からインクを受け取り、そのインクを溝に供給し、その溝が種々のインク吐出室にインクを供給することができる。複合スロットは、バブルの蓄積を低減し、および/またはバブルが複合スロットから移動するのを促すように構成され得る。
複合スロットは細くすることができ、そして複合スロットを基板上に互いに近接して配置することができる高いアスペクト比を有するので、材料コストが削減され、製品サイズが縮小される。
基板材料が種々の穴の間に延在し、基板強度を強化するので、複合スロットにより、基板は同じような大きさの従来のスロットに比べてはるかに高い強度を維持できるようになる。この構成は、任意の実用的な長さの複合スロットを形成するために、一定の比率で拡大縮小することができる。さらに、複合スロットは、形成工程において除去される材料が少ないので、はるかに迅速に形成することができる。
本発明によれば、基板内に流体供給スロットを形成するための方法およびシステムを提供することができる。スロットは、スロット付き基板の強度が既存の技術よりも高くなるようにしながら、流体供給スロットに接続される種々の流体吐出素子にインクを供給することができる。この流体供給スロットは、基板の第1の表面内に収容され、第2の表面から基板を貫通する複数のスロットに接続された溝から構成される複合的な構成を有することができる。本発明によれば、複数のスロットを含む種々のスロット間に基板材料を残し、それによりスロット付き基板の構造的な完全性を高めることができる。これは特に、他の方法では基板が壊れやすく、変形しやすい傾向を有するようになる、長いスロットの場合に有益である。また、本発明によれば、ほとんどの任意の所望の長さの複合インク供給スロットが形成されるように拡大縮小することもできる。さらに、本発明によれば、所与の長さのスロット当たりの除去される材料が少ないので、より迅速に形成することもできる。そのスロットは低コストで、迅速に形成することができ、しかも既存の技術よりも高いアスペクト比を有することができる。それらのスロットは、所望どおりの長さに形成することができ、そしてダイの脆性を低減し、スロットがダイ上で互いに近接して配置され得る有益な強度特性を有することができる。
図面全体を通して、同じ構成要素が類似の特徴および構成要素を参照するために用いられる。
図1は、例示的なスロット付き基板を利用することができるプリンタ100の一実施形態を示す。ここに示されるプリンタは、インクジェットプリンタの形態で具体化される。プリンタ100は、そうである必要はないが、商標「DeskJet(デスクジェット)」としてヒューレットパッカード社によって製造されるインクジェットプリンタシリーズを代表とすることができる。プリンタ100は、白黒、および/または白黒およびカラーで印刷することができる。用語「プリンタ」は、印刷媒体上に、インクまたは他の顔料を含む材料のような流体を吐出する任意のタイプのプリンタまたは印刷装置を指している。例示的な目的を果たすためにインクジェットプリンタが示されるが、説明される実施形態の態様は、ファクシミリ装置、写真複写機、および他の流体吐出装置のような、スロット付きの半導体基板を用いる他の形態の画像形成装置において実施できることに留意されたい。
図2は、本明細書に説明される本発明の技術を実施するために利用することができるプリンタ100の一実施形態における種々の構成要素を示す。プリンタ100は、1つまたは複数のプロセッサ102を含むことができる。プロセッサ102は、印刷媒体(たとえば、紙、透明媒体等)上にプリントヘッドをまっすぐに配置するための媒体の移動、およびキャリッジの動きのような種々のプリンタ動作を制御することができる。
プリンタ100は、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EEPROM)104、ROM106(消去不可)および/またはランダムアクセスメモリ(RAM)108を有することができる。EEPROM104およびROM106を有するプリンタ100が示されるが、ある特定のプリンタはメモリ構成要素のうちの1つのみを含む場合がある。さらに、図には示されないが、通常、システムバスが印刷装置100内の種々の構成要素を接続する。
プリンタ100は、一実施形態においてROM106に格納された永久メモリモジュールとして実施されるファームウエア構成要素110を有することもできる。ファームウエア110は、ソフトウエアと同様にプログラムされて試験され、プリンタ100とともに配布される。ファームウエア110は、プリンタ100内のハードウエアの動作を調整するように実現されることができ、そのような動作を実行するために用いられるプログラミング構成体を含む。
この実施形態では、プロセッサ102は種々の命令を処理して、プリンタ100の動作を制御し、他の電子装置および計算装置と通信する。メモリ構成要素、EEPROM104、ROM106、およびRAM108は、構成情報、フォント、テンプレート、印刷されるデータ、およびメニュー構造情報のような種々の情報および/またはデータを格納する。この実施形態には示されないが、ある特定のプリンタは、EEPROM104およびROM106の代わりに、またはそれに加えて、フラッシュメモリ素子を含むこともできる。
また、プリンタ100は、図2の実施形態に示されるように、ディスクドライブ112、ネットワークインターフェース114、およびシリアル/パラレルインターフェース116を含むことができる。ディスクドライブ112は、印刷されるデータ、またはプリンタ100によって保持される他の情報のための追加的な記憶装置を提供する。RAM108およびディスクドライブ112の両方を有するプリンタ100が示されるが、ある特定のプリンタは、そのプリンタの記憶装置の要件に基づいて、RAM108またはディスクドライブ112のいずれかを含むことができる。たとえば、安価なプリンタは、少量のRAM108を含み、ディスクドライブ112を備えなくてもよく、それによりプリンタの製造コストを削減する。
ネットワークインターフェース114は、図示された実施形態において、プリンタ100とデータ通信ネットワークとの間の接続を提供する。ネットワークインターフェース114によって、共通のデータ通信ネットワークに接続される装置が、そのネットワークを介してプリンタ100に印刷ジョブ、メニューデータおよび他の情報を送信できるようになる。同様に、シリアル/パラレルインターフェース116は、プリンタ100と別の電子装置または計算装置との間に直接、データ通信経路を提供する。ネットワークインターフェース114およびシリアル/パラレルインターフェース116を有するプリンタ100が示されるが、ある特定のプリンタは1つのインターフェース構成要素のみを含むことができる。
また、プリンタ100は、図2の実施形態に示されるように、ユーザインターフェースおよびメニューブラウザ118、ならびに表示パネル120も含むことができる。ユーザインターフェースおよびメニューブラウザ118によって、プリンタ100のユーザは、プリンタのメニュー構造をナビゲートできるようになる。ユーザインターフェース118は、プリンタ100のユーザによって操作されるインジケータまたは一連のボタン、スイッチ、または他の選択可能な制御手段とすることができる。表示パネル120はグラフィック表示装置であり、プリンタ100の状態に関する情報、およびメニュー構造を通してユーザが利用できる現在のオプションに関する情報を提供する。
また、このプリンタ100の実施形態は、印刷ジョブに対応する印刷データにしたがって、紙、プラスチック、繊維等のような印刷媒体に流体(たとえば、液体インク)を選択的に塗着するように構成された機構を含むプリントエンジン124も含む。
プリントエンジン124は、プリントキャリッジ140を含むことができる。そのプリントキャリッジは、プリントヘッド144およびプリントカートリッジ本体146を含む1つまたは複数のプリントカートリッジ142を含むことができる。さらに、プリントエンジンは、プリントカートリッジに、そして最終的にはプリントヘッドを介して印刷媒体に流体を供給するための1つまたは複数の流体源148を含むことができる。
例示的な実施形態
図3および図4は、プリンタ100のいくつかの実施形態において利用され得る、プリントキャリッジ140内の例示的なプリントカートリッジ(142aおよび142b)を示す。そのプリントキャリッジは、1つのみのプリントカートリッジが示されているが、4個のプリントカートリッジを保持するように構成される。多くの他の例示的な構成が実現可能である。図3は、流体源148aに対して上部で接続するように構成されたプリントカートリッジ142aを示し、一方、図4は、流体源148bに下部で接続するように構成されたプリントカートリッジ142bを示す。限定はしないが、自給式の流体供給源を有するプリントカートリッジを含む他の例示的な構成も実施可能である。
図5は、例示的なプリントカートリッジ142を示す。そのプリントカートリッジは、プリントヘッド144およびカートリッジ本体146から構成される。他の例示的な構成は、当業者には理解されよう。
図6は、図5の線a−aに沿って見た例示的なプリントカートリッジ142の一部を表す断面を示す。その断面は、プリントヘッド144に供給するための流体602を収容するカートリッジ本体146を示す。この実施形態では、プリントカートリッジは、プリントヘッドに1色の流体またはインクを供給するように構成される。前述のように、他の実施形態では、他の例示的なプリントカートリッジが単一のプリントヘッドに多色および/または黒色インクを供給することができる。他のプリンタは、それぞれ1色または黒色インクを供給することができる多数のプリントカートリッジを利用することができる。この実施形態では、多数の異なる流体供給スロットが設けられており、3つの例示的なスロットが604a、604b、および604cで示される。他の例示的な実施形態は、流体供給源を分割し、3つの流体供給スロット604a〜604cがそれぞれ別の流体供給源を受け取るようにすることができる。他の例示的なプリントヘッドは、ここに示される3つよりも少ないか、またはそれよりも多いスロットを利用することができる。
種々の流体供給スロット604a〜604cは、それぞれ基板606の一部を貫通する。この例示的な実施形態では、シリコンを適切な基板とすることができる。いくつかの実施形態において、基板606は、単結晶シリコンまたは多結晶シリコンのような結晶性基板を含む。他の適切な基板の例には、特にガリウムヒ素、ガラス、シリカ、セラミック、または半導体材料が含まれる。その基板は種々の構造を含むことができ、それは当業者には理解されよう。
基板606は、第1の表面610と第2の表面612とを有する。基板上には、この実施形態では発射抵抗体614を含む、独立して制御可能な流体滴発生器が配置される。この例示的な実施形態では、抵抗体614は、基板606の上側にある薄膜層の積層構造の一部である。薄膜層は、さらに障壁層616を含むことができる。
障壁層616は、特にフォトレジストポリマー基板を含むことができる。障壁層上には、限定はしないが、ニッケル基板を含むことができるオリフィス板618が配置される。オリフィス板は複数のノズル619を有し、そのノズルを通して、種々の抵抗体614によって加熱された流体が印刷媒体(図示せず)上に印刷するために吐出され得る。先行する層上には、種々の層が形成されるか、堆積されるか、または取り付けられることができる。ここに与えられる構成は、実施可能な一構成にしかすぎない。たとえば、別の実施形態では、オリフィス板および障壁層は一体に構成される。
図5および図6に示された例示的なプリントカートリッジは、使用中の通常の向きとは逆である。使用のために配置されるとき、流体は、カートリッジ本体146からスロット604a〜604cのうちの1つまたは複数のスロットに流れ込むことができる。その流体は、スロットから流体供給通路620を通って移動し、最終的に吐出室622に流れ込む。吐出室は、抵抗体614と、ノズル619と、その中にある所与の容積の空間とから構成され得る。他の構成も実施可能である。所与の吐出室内の抵抗に電流が流されるとき、その流体は沸点まで加熱されて膨張し、ノズル619から流体の一部が吐出できるようになる。その後、吐出された流体は、流体供給経路620からのさらに別の流体によって補われ得る。種々の実施形態は他の吐出機構も利用することができる。
図7の実施形態は、プリントヘッド(図示せず)の一部を含むオリフィス板618上から見た図を示す。多数のノズル619を含むオリフィス板618は、破線で示されるプリントヘッドのいくつかの下側をなす構造体上に配置される。下側をなす構造体は、流体供給通路(流体チャネル)620に接続され、さらにまた、スロット604a〜cに接続される吐出室622を含む。ここに示される吐出室は1つのスロットに沿って概ね直線的に配列されるが、他の例示的な実施形態は他の構成を用いる。たとえば、いくつかの実施形態では、互い違いに配列された吐出室が用いられ、所与のスロット長に関連付けられた吐出室の数を増やすことができる。
図8、図8a及び図8bは、基板606d内に形成されたスロット(604d、604e、および604f)を示す。図8は基板の上から見た図を示し、一方、図8aおよび図8bは基板を通る断面を示す。図示された基板606dは厚みt(図8aに示される)を有する。説明される実施形態は、種々の厚みの基板で問題なく動作することができる。たとえば、特定の実施形態では、厚みtは、約100μm未満から少なくとも約2000μmまでの範囲を有することができる。他の例示的な実施形態は、この範囲外の厚みを有することができる。いくつかの例示的な実施形態の基板の厚みtは、約675μmにすることができる。
図8は、基板606dの第1の表面610d上から見た図を示す。ここに示された図は、図7に示されたものと類似しているが、オリフィス板を含む基板上の層が示されていない点が異なる。図7の場合と同様に、図8では、基板606dの第1の表面610dは、薄膜表面または薄膜側面を含む。スロット(604d、604e、および604f)は、複合スロットと呼ぶことができる。なぜなら、この実施形態では、スロットが基板内に形成され、多数のスロット804に接続される個々の溝(802d、802e、および802f)によって少なくとも部分的に包含されるためである。各スロット804は、基板の背面612dから基板を貫通し、溝(802d、802e、および802f)のうちの1つと接続することができる。
これは、図8に示された実施形態の一部の断面を示す図8aおよび図8bにおいてより容易に見ることができる。これらの図面はそれぞれ、複合スロット604fを横断し、その長軸に沿って見た断面を示す。図8aは、スロット604fの一部を示しており、溝802fがスロット804に隣接している。
図8bは、複合スロット604fの第2の断面図である。この図面では、溝802fを見ることができるが、この断面を貫通するスロットはない。代わりに、複合スロットを形成した後に残される基板材料(概して806で示される)によって、基板は、他の方法で実施可能な場合よりもはるかに高い強度を維持できるようになる。この基板材料806は、とりわけスロットの両側において基板材料を接続または強化するための役割を果たすことがある補強基板として機能することができる。そのような補強によって、スロット付き基板を強化できるとともに、基板の変形を抑えることもできる。
多くの既存の技術によって、基板の厚みにわたって形成される、概ね一定の幅および長さを有する流体供給スロットが形成される。基板材料の全てを除去することは、特に長いスロットが形成される場合には、スロット付き基板の強度を大きく下げる。
これらの既存の技術を用いて単一の基板内に多数のスロットが形成されるとき、スロット間に残される基板材料は、スロットを形成する前に基板が有することができる概ね平坦な形状から歪むか、または曲がるようになることが多い。そのような歪みは、とりわけプリントヘッドに集積される際に基板が受けるねじり応力の結果として生じるようになる。たとえば、ねじり応力は、基板の長軸に平行な軸に対する理想的な形状からのずれに対するスロット付き基板の抵抗力によって判定することができる。基板の長軸はスロットの長軸に概ね平行である。歪みまたは変形は、基板を弱くし、処理中に壊れやすくする。
また、歪みおよび/または変形は、基板をダイ、または他の流体吐出装置に集積するのをより難しくする。基板は、しばしば他の異なる基板に結合され、プリントヘッドおよび最終的にはプリントカートリッジを形成する。これらの異なる基板は、既存の技術によって製造されるスロット付き基板よりも硬く、それによりそのスロット付き基板がそれらの異なる基板の形状に変形する可能性がある。
プリントヘッドの歪みはその幾何学的形状を変化させ、その場合に、流体がスロット付き基板の歪んだ部分に配置された吐出室から吐出される。例示的なスロット付き基板は、そのような変形に対してより抵抗力があり、多くのプリントヘッドにおいて望ましい平坦な形状をより良好に保持できる。説明される実施形態は特に、基板の第1の表面に直交する軸に沿った変形または曲げに対して抵抗力を有することができる。この変形への抵抗力は、望ましい集積されたプリントヘッドを提供することができる。
大量の基板材料を除去することにより生じる歪み以外に、基板材料を除去する作業はコストと時間がかかる。さらに、より長いスロットが形成される場合には、これらの歪みが大きくなる傾向があることはさらに理解されよう。これに対して、説明される実施形態は、多数のスロット間に残る基板材料がスロット付き基板を補強し、基板の所与の長さ当たりに除去される材料を少なくすることができるので、任意の所望の長さに拡大縮小することができる。
さらに、これら現在の技術の多くは、スロットがインクを供給する吐出室に適度にインクを供給するために、望まれる幅よりも太いスロットを形成する。説明される実施形態は、既存の技術よりも細い複合スロットを有することができ、および/または既存の技術よりも高いアスペクト比を有する。そのようなスロットによれば、除去される基板材料を少なくし、必要とされる機械加工を少なくすることができ、そしてより強度の高いスロット付き基板を提供することができる。
スロット形成中に除去される基板材料の量を削減するために他の試みがなされているが、これらの技術のいくつかでは、スロット内のバブルの蓄積が性能の妨げになる。これらの既存の技術のいくつかは、スロット内にバブルが蓄積しやすい領域を生み出すことがある。これによりプリントヘッドが誤動作するようになり、これらの技術の採用が妨げられている。本実施形態は、不連続の複合スロットに関する機械加工および強度の利点を提供しながら、バブルの蓄積を低減することができる。
再び、図8aおよび図8bを参照すると、この実施形態では、スロット804に隣接する領域における溝802fの幅wは、その溝がスロットからさらに離れた場所の幅wよりも広いことが見てとれる。この実施形態では、溝は一対の側壁(805pおよび805q)を有することによりそのような形状を達成する。この図面に示されるように、個々の側壁は長軸を含み、第1の表面に直交する面に対して平行でない、輪郭の少なくとも一部を有することができる。図8は、第1の表面610d上から見た図を示しており、側壁805pおよび805qが概ね正弦曲線に見える。他の例示的な形状は、当業者であれば理解されよう。
ここに示された概ね正弦曲線形状のようないくつかの側壁形状によって、スロット804から最も離れている溝802fの領域が、溝の最小幅wを有するようになり、スロットに隣接するそれらの領域が溝の最大幅wを有するようになる。これにより、スロット804に隣接するより幅が広い領域に向けて任意のバブルが移動または移行するのを促すことができる。さらに、この実施形態では、スロット804の幅wは、溝802fの最大幅よりも広くすることができる。これにより、バブルを溝からスロット内にさらに移動させることができる。
バブルの移動は、少なくとも部分的に、インク供給スロット内のバブルが持つエネルギー状態によって影響を及ぼされる。バブルは、インク内に存在する他のバブル、および/または溶液から現れる蒸気と融合することにより、一般的に質量が増加する可能性がある。もしバブルがインク供給スロット内の物理的な環境により閉じ込められたら、バブルのエネルギー状態が上昇する可能性がある。このモデルによれば、そのエネルギー状態は、バブルにかかる外力と、それと組み合わされるバブルが受ける表面張力とを含む。これらの要素は、バブルの蒸気圧と釣り合う。
高いエネルギー状態は、バブルがそのエネルギー状態を下げることができる物理的な場所に移動する傾向を生み出すことができる。バブルがより低いエネルギー状態を達成できるようになる場所に到達するために、バブルが、より高いエネルギー状態を通過するのに必要な中間領域を削減および/または排除することにより、バブルがより低いエネルギー状態に向かって移動する傾向を高めることができる。この例示的な実施形態では、少なくとも部分的には、バブルが薄膜から背面に移動する際にバブルのエネルギー状態が概ね減少していくような複合スロット環境を設けることにより、バブルの移動を促すことができる。
バブルの移動および/またはバブルのエネルギー状態は、浮力によっても影響を及ぼされることがある。バブルに作用する浮力は、バブルが押し退ける気体の重量に概ね等しい。浮力は、流体内でバブルを上方に移動させる。説明される実施形態のうちのいくつかでは、スロット付き基板は、印刷装置において、背面が薄膜表面上に配置されるように向けられることができる。その際、インクは概ねプリントカートリッジ本体から背面を通って薄膜表面に向かって流動することができ、最終的にはノズルから吐出される。バブルは概ねインク流とは逆方向に移動することがある。説明される実施形態は、所望のようにバブルが移動する傾向を高めることができる。
図8aおよび図8bに示された実施形態では、溝の深さxは概ね一定のままであるが、溝の幅は変えられる。これにより、溝は可変の断面積を有することができる。この実施形態において示されるように、溝802fの断面積は、図8aに示されるようにスロット804の近くでより大きくなり、図8bに示されるようにスロットから離れるほど小さくなる。
説明される実施形態では、溝は種々の寸法を有することができる。いくつかの例示的な実施形態では、長さは約100μmから少なくとも約25,400μmの範囲を有することができる。例示的な一実施形態では、長さは約8500μmにすることができる。溝は30μmから約300μmの幅を有することができ、いくつかの実施形態では200μmが用いられる。溝は約50μmから約500μmの範囲の深さを有することができる。溝の深さは、基板606の厚みtに対して示すこともできる。いくつかの実施形態では、個々の溝は基板の厚みの約10%〜約80%の範囲の深さを有することができる。
図8aおよび図8bに示されるような溝802fは、浅い棚部808も含むことができる。溝のこの部分によって、種々のインク供給通路620(図6に示される)が、既知のおよび/または均一な長さを有することができるようになる。他の例示的な実施形態では、溝は浅い棚部を含む場合もあれば、含まない場合もある。浅い棚部を含むいくつかの例示的な実施形態では、浅い棚部の幅は溝の最小幅の5%〜150%にすることができる。他の実施形態では、浅い棚部の幅は溝の最小幅未満、またはそれと同じにすることができる。いくつかの例示的な実施形態では、浅い棚部の幅は、溝の最小幅の約80%にすることができる。
種々のスロット804は、広い範囲の寸法および形状を有することができる。いくつかの例示的な実施形態では、約30μm〜約300μmの範囲の直径を有する円筒形スロットを利用することができる。一実施形態では、その直径を約200μmにすることができる。他の実施形態では、断面が楕円形または長方形を示すスロットを利用することができる。例示的な一実施形態では、個々のスロット804は、約1.5×10(150,000)μmの断面積を有することができる。他の実施形態は、約5000μm〜約3.8×10μmの範囲の断面積を有するスロットを利用することができる。
説明される実施形態は、印刷中に溝の全ての部分に適度なインクを供給するために満足のいくインク流を提供することができる。例示的な一実施形態では、上述のような例示的な溝は、10個のスロットによってインクを供給され得る。個々のスロットは、平均2.0×10μmの断面積を有することができる。
図9および図10は、その中に複合スロット(604g、604hおよび604i)が形成された基板606gの斜視図を示す。複合スロットはそれぞれ、溝(802g−i)と複数のスロット(804g−i)とから構成され得る。
図9は、基板のわずかに下から見た、第1の表面610gを示す斜視図であり、一方、図10は基板のわずかに上から見た斜視図であり、第2の表面612gを見ることができる。図9および図10に示されるように、基板606gは印刷中の最も一般的な向きと同じように向けられており、そこでは第1の表面が印刷媒体に面し、かつ概ね平行である。この向きでは、インクは、第2の表面612gに取り付けられるカートリッジ本体146(図5に示される)から、複合スロットを通って流れ、最終的には、第1の表面610gに取り付けられるオリフィス板から吐出され得る。
読者が本実施形態を理解しやすくするために、各図面内の基板606gの右側の一部が破断されており、複合スロット604gおよび604hと比較して、複合スロット604iの異なる部分を見ることができるようにしてある。断面902上で見ることができる複合スロットの部分は、2つの溝(802gおよび802h)と、2つのスロット(それぞれ804gおよび804h)を示す。
この実施形態では、表面902上に示された溝の領域は、溝の最も広い部分になる。これは、溝がスロット(図10に示される804i)に隣接しない断面904上に示される溝802iの部分とは対照をなすことができる。スロット間に残る基板の領域は、補強構造806iを含むことができる。
補強構造806iは、スロット付き基板606gの強度を高めることができる。たとえば、図10は複合スロット604iを含む7個のスロット804iを示す。スロット間には補強領域または構造806iが配置され、その部分では、基板材料がスロットの完成時に残される。これらの構造は、複合スロットの両側において基板材料の変形を低減することができる。他にも利点はあるが、結果的に形成されたスロット付き基板は、補強構造806iが存在しなかった場合よりも、基板606gの第1の表面610gの少なくとも一部の面内または面外の曲げに対して強くすることができる。
この実施形態に示されるように、各溝(802g〜802i)は、溝の長さに対して概ね同じ深さを有する。したがって、表面902上に示されるようなスロット804g−hに隣接する領域、または表面904上に示されるようなスロット804iからさらに離れた領域は、等しい深さを有することができる。しかしながら、表面904上に示される溝802iの断面は、表面902上に示される溝802gおよび802hの断面よりも狭く、かつ小さな面積を有する。
この実施形態に示されるように、各溝は、図8に関連して前述されたように、浅い棚領域(それぞれ808g−i)をさらに有する。浅い棚領域は、スロットから個々の発射室(図6に示す)までの均一で、および/または既知の長さのインク供給通路(図6に示す)を設けることができるようにする。
図8、図9、および図10に示される実施形態は、少なくとも部分的に、スロット804への接近距離に基づいて、溝の幅および/または断面を変更することによりバブルの蓄積を低減することができる。図11〜図15に示された実施形態は、少なくとも部分的に、溝の深さを変更することにより、バブルの蓄積の発生を低減することができる。
図11は、第1のステップにおいて基板606jの第1の表面610j内に形成されるか、または収容される溝802jの長軸に沿って見た断面図を示す。この例示的な実施形態では、溝802jは概ね均一な幅w(図12aおよび図12bに示す)を有する。しかしながら、図面に見ることができるように、溝の深さ(xおよびx)は、交互に並ぶ相対的に深い領域1102と相対的に浅い領域1104との間で変化する。溝は、一対の概ね相対する端部壁(1105rおよび1105s)によって部分的に画定され得る。いくつかの実施形態では、個々の端部壁1105rの輪郭の大部分は、溝の長軸に対して垂直ではない。ここに示されたように、端部壁は概ね弧状である。この形状は、以下に詳細に説明されるように、バブルを移動しやすくすることができる。
図12、図12aおよび図12bは、第2のステップにおいて基板内に形成され、溝802jを背面612jに接続する多数のスロット804jを示す。溝802jおよびスロット804jは、複合スロット604jを形成することができる。溝802jの長軸に沿って見たこの断面図では、スロットは概ね、より深い溝領域1102に隣接する溝に接続され、そこでは隣接するスロット804j間に浅い領域1104が存在する。これは、図12に示される図を横断する断面図を示す図12aおよび図12bにおいてより明確に見ることができる。図12aおよび図12bは、図8aおよび図8bに示される図と類似した図を示す。
図12aは、図12の線c−cに沿って見た断面図を示す。図12bは、図12の線d−dに沿って見た断面図を示す。これらの図面はそれぞれ、図5の線a−aに沿って見た図6の断面図に類似している。図12aは、スロット804jに隣接し、かつ接続される、図12に示される溝802jの部分を示す。図12bは、図12aに示される図よりも種々のスロット804jに対してもっと末端の溝802jの部分を示す。ここに示される実施形態では、溝802jはその長さにわたって概ね均一な幅wを有するので、図12aに示される部分の幅は、図12bに示される部分の幅に概ね等しい。しかしながら、この実施形態では、溝の深さは図面に示されるように変化し、図12aに示されるような深さxは、図12bに示されるような深さxよりも深い。
これらの実施形態では、溝802jおよび/または複合スロット604jの長軸を横断する種々の断面は、変化する断面積を有することができ、変化する断面形状も有することができる。たとえば、図12aおよび図12bに示された実施形態では、溝の断面はそれぞれ概ね長方形として表され得る。個々の長方形は同じ幅を有するが、異なる高さを有することができ、それゆえ、異なる形状を有することができる。他の例示的な実施形態では、他の形状の種々の特徴を組み合わせることができる。
図11および図12に示されるように、溝802jはスロット804j以前に形成された。しかしながら、他の実施形態では、様々な順序で形成され得る。たとえば、スロットを基板の厚み内の途中まで形成することができ、その後、スロットに結合または接続するように溝が形成される。
他の実施形態では、基板の厚み全体を通してスロットを形成し、その後スロットに対して溝を形成して、複合スロットを形成してもよい。当業者であれば、他の適当な構成を理解されよう。
ここまで説明された例示的な実施形態では、基板材料を除去し、複合流体供給スロットを形成するための除去ステップを含んでいた。しかしながら、他の例示的な実施形態では、スロット形成工程において基板に材料が加えられる種々のステップを含むことができる。たとえば、一実施形態では、スロットが形成された後に、堆積ステップによって新たな材料層を追加することができ、その材料層を通して溝を形成し、複合スロットが形成される。他の実施形態では、複合スロットを洗浄するか、さらに仕上げるために1つまたは複数のステップを含むこともできる。これらの付加的なステップは、説明されたステップの中間段階で、またはそのステップの後に行うことができる。
図12〜図15は、説明される実施形態が複合スロット604j内にバブルが蓄積されるのを低減することができる、実施可能な態様のいくつかの例を示す。図12は、プリントカートリッジ(図6に示す)または他の流体吐出装置に組み込まれる基板606jのための向きを表す。この向きでは、流体は、カートリッジ本体146から背面または上側表面612jに収容され、スロット804jを通過して、溝802jに供給され得る。溝は、第1の表面または薄膜表面610j上に配置される種々の吐出室(図6に示す)に流体を供給することができる。
流体が発射室から吐出されるとき、バブルが生成される可能性がある。そのようなバブルは複合スロット604jに入る可能性がある。たとえば、図12は、溝802jの薄膜表面610j付近にある一群のバブル1202を示す。図13では、バブル1202が上方に移動し、溝の底部(上側表面1302)で基板に接触している。それから明らかなように、この上側表面1302は、接続するスロット804jに向かって全体として傾斜している。
図14は、溝802jの形状に沿ってある上向きの角度で移動しているバブル1202を示す。この動きによって、バブル1202はスロット804jの下の位置に移動している。図15は、スロット804jを通って移動し、基板から出ようとしているバブルを示す。
図11〜図15に示された実施形態、および図8に示された実施形態は、単一の構成を用いて溝内のバブルの蓄積を低減するが、他の例示的な実施形態では、種々の構成を組み合わせることができる。たとえば、図8に示される溝の幅を変更することが、図11〜図15に示される溝の深さを変更することと組み合わされて、複合的な構成を生み出し、バブルの蓄積を低減することができる。
例示的な方法
図16は、例示的なスロット付き基板を形成するための方法を記述する流れ図である。ステップ1602は基板内に溝(トレンチ)を形成する。種々の技術を用いて溝を形成することができる。いくつかの例示的な実施形態では、レーザ加工を用いて溝が形成される。例示的な一実施形態では、レーザ加工を用いて、基板の薄膜側を含む第1の表面上に溝を形成することができる。この特定の実施形態では、溝を形成する前に、障壁層を堆積することができる。これにより、スロット付き基板上で、より均一な障壁層厚が保持されるようになる。
種々の適切なレーザ加工は、当業者には理解されよう。市販されている1つの適切なレーザ加工装置には、アイルランドのダブリンのXsil社によって製造されているXise200レーザ加工ツールが含まれ得る。
ステップ1604は基板内に複数のスロットを形成する。そのスロットは、溝の少なくとも一部に接続し、基板を貫通する複合スロットを形成することができる。溝は、バブルがその溝からスロットに移動するのを促すように構成され得る。スロットは種々の方法で形成され得る。たとえば、サンドドリリング(sand drilling)を用いてスロットを形成することができる。サンドドリリングは、機械的な切削工程であり、ターゲット材料が、高圧エアフローシステムから供給される酸化アルミニウムのような粒子によって除去される。サンドドリリングは、サンドブラスト、研磨砂加工、および砂研磨と呼ばれる場合もある。
サンドドリリングに対する代替形態として、他の例示的な実施形態では、レーザ加工、ドライエッチングおよび/またはウエットエッチングのようなエッチング工程、機械加工等のうちの1つまたは複数の技術を用いて、スロットを形成することができる。機械加工は、基板材料を除去するために一般的に用いられる種々の鋸およびドリルを利用することを含むことができる。複合または混成の工程を用いて、複合溝を含むスロットまたは溝を形成することができる。代案として、または上記に加えて、スロットを形成するために用いられるのとは異なる工程を用いて溝を形成することができる。
結論
説明された実施形態は、基板内に流体供給スロットを形成するための方法およびシステムを提供することができる。スロットは、スロット付き基板の強度が既存の技術よりも高くなるようにしながら、流体供給スロットに接続される種々の流体吐出素子にインクを供給することができる。記載された流体供給スロットは、基板の第1の表面内に収容され、第2の表面から基板を貫通する複数のスロットに接続された溝から構成される複合的な構成を有することができる。記載された実施形態は、複数のスロットを含む種々のスロット間に基板材料を残し、それによりスロット付き基板の構造的な完全性を高める。これは特に、他の方法では基板が壊れやすく、変形しやすい傾向を有するようになる、長いスロットの場合に有益である。記載された実施形態は、ほとんどの任意の所望の長さの複合インク供給スロットが形成されるように拡大縮小することができる。また、記載された実施形態は、所与の長さのスロット当たりの除去される材料が少ないので、より迅速に形成することもできる。そのスロットは低コストで、迅速に形成することができ、しかも既存の技術よりも高いアスペクト比を有することができる。それらのスロットは、所望どおりの長さに形成することができ、そしてダイの脆性を低減し、スロットがダイ上で互いに近接して配置され得る有益な強度特性を有することができる。
本発明は、構造的な特徴および方法論的なステップに固有の言語で説明されてきたが、「特許請求の範囲」によって規定される本発明が、説明された特定の特徴および方法に必ずしも限定されないことは理解されたい。むしろ、特定の特徴および方法は、請求される本発明を実施するための好ましい形態として開示される。
例示的なプリンタの正面図である。 例示的なプリンタの種々の構成要素を示すブロック図である。 例示的な一実施形態によるプリントキャリッジの斜視図である。 例示的な一実施形態によるプリントキャリッジの斜視図である。 例示的な一実施形態によるプリントカートリッジの斜視図である。 例示的な一実施形態によるプリントカートリッジの上側部分の断面図である。 例示的な一実施形態によるプリントヘッドの平面図である。 例示的な一実施形態による基板の平面図である。 例示的な一実施形態による基板の断面図である。 例示的な一実施形態による基板の断面図である。 例示的な一実施形態による基板の斜視図である。 例示的な一実施形態による基板の斜視図である。 例示的な一実施形態による基板の断面図である。 例示的な一実施形態による基板の断面図である。 図12の線c−cに沿って見た断面図である。 図12の線d−dに沿った見た断面図である。 例示的な一実施形態による基板の断面図である。 例示的な一実施形態による基板の断面図である。 例示的な一実施形態による基板の断面図である。 例示的な一実施形態による方法のステップを表す流れ図である。
符号の説明
100 プリンタ
144 プリントヘッドダイ
604 流体供給スロット
606 基板
610 第1の表面
612 第2の表面
802 溝
804 スロット
805p、805q 側壁(溝壁)
806 補強構造
1102 深い溝領域
1302 上側表面

Claims (12)

  1. 相対する第1の表面(610)および第2の表面(612)によって画定された厚みを有する、プリントヘッドに流体を供給するためのプリントヘッド基板(606)であって、
    前記第1の表面(610)に収容され、前記基板(606)の厚み全体よりも短い距離だけ内部に延在する溝(802)であって、複数の溝側壁(805)および溝底面(1102)によって画定することができる溝(802)と、
    前記第2の表面(612)から前記基板(606)内に延在し、前記溝(802)の底面(1102)と接続する複数のスロット(804)とを備えており、該複数のスロットと1つの溝とが、前記基板(606)を貫通する1つの複合スロット(604)を形成しており、前記溝(802)が、前記溝(802)の長軸を横断して見た場合、前記スロットの近くでより大きくなり、前記スロットから離れるとより小さくなるように変化する断面積を有する、プリントヘッド基板(606)。
  2. 印刷装置(100)であって、
    請求項1に記載のプリントヘッド基板(606)を組み込む印刷装置。
  3. 前記溝(802)が、当該溝(802)の前記長軸を横断して見た場合、前記スロット(804)から離れた部分よりも、前記スロット(804)に近い部分において幅が広い、請求項1に記載のプリントヘッド基板(606)。
  4. プリントヘッド基板(606)であって、
    前記複数のスロット(804)のそれぞれの幅は、前記溝(802)の最大幅よりも広い、請求項3に記載のプリントヘッド基板。
  5. 前記側壁(805)が、正弦曲線形状を有する、請求項1に記載のプリントヘッド基板(606)。
  6. 前記溝(802)が、均一な幅を有し、当該溝(802)の深さが、当該溝(802)の前記長軸を横断して見た場合、前記スロットの近くでの相対的に深い領域と前記スロットから離れた相対的に浅い領域との間で変化する、請求項1に記載のプリントヘッド基板(606)。
  7. プリントヘッドに流体を供給するための基板(606)内に流体供給スロット(604)を形成する方法であって、
    基板の第1の表面(610)内に溝を形成すること(1602)と、
    前記基板の第2の表面(612)内に、前記溝の底面の少なくとも一部に接続する複数のスロットを形成すること(1604)とを含み、該複数のスロットと1つの溝とが、前記基板を貫通する複合スロットを形成、前記溝が、当該溝の長軸を横断して見た場合、前記スロットの近くでより大きくなり、前記スロットから離れるとより小さくなるように変化する断面積を有する、方法。
  8. 前記溝を形成すること(1602)が、溝をレーザ加工することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記複数のスロットを形成すること(1604)が、レーザ加工、ドライエッチング、ウエットエッチング、サンドドリリング、および機械ドリル加工のうちの1つまたは複数を含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記基板の前記スロット間の領域が、補強構造(806)を含み、当該補強構造(806)のそれぞれが、前記補強構造(806)が前記溝(802)に最も近い表面(1302)と、前記溝(802)から離れた表面(612)とを有し、
    前記溝(802)に最も近い前記表面(1302)が、前記スロットに向かって傾斜する表面を有しており、
    前記基板(606)は、前記補強構造(806)が存在しなかった場合に比べて、前記基板(606)の第1の表面(610)の少なくとも一部の平面内または平面外への曲げに強い、請求項1に記載のプリントヘッド基板(606)。
  11. 前記溝に最も近い前記表面(1302)が、弧状である請求項10に記載の基板。
  12. 前記基板の前記スロット間の領域が、補強構造(806)を含み、
    前記基板(606)は、前記補強構造(806)が存在しなかった場合よりも、前記基板(606)の長軸に平行な軸の周囲のねじれに強い、請求項1に記載のプリントヘッド基板(606)。
JP2003279607A 2002-07-26 2003-07-25 スロット付き基板ならびにそれを形成するための方法 Expired - Fee Related JP4549642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/205,959 US6540337B1 (en) 2002-07-26 2002-07-26 Slotted substrates and methods and systems for forming same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004058677A JP2004058677A (ja) 2004-02-26
JP4549642B2 true JP4549642B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=22764377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003279607A Expired - Fee Related JP4549642B2 (ja) 2002-07-26 2003-07-25 スロット付き基板ならびにそれを形成するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6540337B1 (ja)
JP (1) JP4549642B2 (ja)
GB (2) GB2393147B (ja)
SG (1) SG102071A1 (ja)
TW (1) TWI258834B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6675476B2 (en) * 2000-12-05 2004-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Slotted substrates and techniques for forming same
JP3777594B2 (ja) * 2001-12-27 2006-05-24 ソニー株式会社 インク吐出装置
US6648454B1 (en) 2002-10-30 2003-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Slotted substrate and method of making
US6672712B1 (en) 2002-10-31 2004-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Slotted substrates and methods and systems for forming same
KR100474423B1 (ko) * 2003-02-07 2005-03-09 삼성전자주식회사 버블 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조방법
JP4588024B2 (ja) * 2003-04-24 2010-11-24 ネオパス ネットワークス,インク. 名前空間複製を用いるトランスペアレントなファイル移動
JP2005205721A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Sony Corp 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US7299151B2 (en) 2004-02-04 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microdevice processing systems and methods
US20050236358A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Shen Buswell Micromachining methods and systems
TWI250629B (en) * 2005-01-12 2006-03-01 Ind Tech Res Inst Electronic package and fabricating method thereof
US7824560B2 (en) * 2006-03-07 2010-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method for ink jet recording head chip, and manufacturing method for ink jet recording head
KR20080086306A (ko) * 2007-03-22 2008-09-25 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드의 제조방법
US8313178B2 (en) * 2007-08-03 2012-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid delivery system
JP4937061B2 (ja) * 2007-09-20 2012-05-23 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッドの流路基板の製造方法
US8262204B2 (en) * 2007-10-15 2012-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print head die slot ribs
US8733902B2 (en) * 2008-05-06 2014-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead feed slot ribs
EP2310205B1 (en) * 2008-07-09 2013-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print head slot ribs
US9079409B2 (en) * 2011-06-30 2015-07-14 Jiandong Fang Fluid ejection devices
US9144984B2 (en) 2012-04-27 2015-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compound slot
JP6322731B1 (ja) * 2017-01-06 2018-05-09 株式会社東芝 インクジェット式記録ヘッド
JP6503484B2 (ja) * 2018-02-05 2019-04-17 株式会社東芝 インクジェット式記録ヘッド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06115075A (ja) * 1992-03-04 1994-04-26 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェットプリントヘッド
JP2002144576A (ja) * 2000-11-17 2002-05-21 Canon Inc 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2714181B2 (ja) 1989-09-22 1998-02-16 キヤノン株式会社 インクジエツト記録装置、それに用いられるインクジエツト記録ヘツド及び着脱可能なインクジエツト記録ユニツト
ES2082124T3 (es) 1990-01-17 1996-03-16 Canon Kk Cabezal para la impresion por chorros de liquido.
US6019457A (en) * 1991-01-30 2000-02-01 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd. Ink jet print device and print head or print apparatus using the same
US5387314A (en) * 1993-01-25 1995-02-07 Hewlett-Packard Company Fabrication of ink fill slots in thermal ink-jet printheads utilizing chemical micromachining
EP0636481B1 (en) 1993-07-26 1998-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid-jet printing head and printing apparatus having the liquid-jet printing head
US5519423A (en) 1994-07-08 1996-05-21 Hewlett-Packard Company Tuned entrance fang configuration for ink-jet printers
US6003986A (en) 1994-10-06 1999-12-21 Hewlett-Packard Co. Bubble tolerant manifold design for inkjet cartridge
US6039437A (en) 1995-01-31 2000-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet head and ink-jet printing apparatus incorporating the same
JP3372739B2 (ja) 1996-01-12 2003-02-04 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘッドの製造方法
US5751317A (en) 1996-04-15 1998-05-12 Xerox Corporation Thermal ink-jet printhead with an optimized fluid flow channel in each ejector
WO1997046390A1 (fr) 1996-06-04 1997-12-11 Citizen Watch Co., Ltd. Tete a jet d'encre et son procede de fabrication
US6109744A (en) 1997-08-01 2000-08-29 Hitachi Koki Imaging Solutions, Inc. Asymmetric restrictor for ink jet printhead
US6019907A (en) 1997-08-08 2000-02-01 Hewlett-Packard Company Forming refill for monolithic inkjet printhead
US6138838A (en) * 1998-05-29 2000-10-31 J&L Fiber Services, Inc. Screen media and a screening passage therefore
US6062681A (en) 1998-07-14 2000-05-16 Hewlett-Packard Company Bubble valve and bubble valve-based pressure regulator
US6161923A (en) 1998-07-22 2000-12-19 Hewlett-Packard Company Fine detail photoresist barrier
RU2146621C1 (ru) 1998-11-03 2000-03-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд Микроинжектор
US6299673B1 (en) 1998-12-23 2001-10-09 Hewlett-Packard Company Gas extraction device for extracting gas from a microfluidics system
US6132033A (en) 1999-04-30 2000-10-17 Hewlett-Packard Company Inkjet print head with flow control manifold and columnar structures
JP3890820B2 (ja) 1999-08-20 2007-03-07 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
US6331055B1 (en) 1999-08-30 2001-12-18 Hewlett-Packard Company Inkjet printhead with top plate bubble management
US6199980B1 (en) 1999-11-01 2001-03-13 Xerox Corporation Efficient fluid filtering device and an ink jet printhead including the same
JP2001162804A (ja) 1999-12-10 2001-06-19 Canon Inc 液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジおよび液体吐出装置
US7105097B2 (en) 2002-01-31 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Substrate and method of forming substrate for fluid ejection device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06115075A (ja) * 1992-03-04 1994-04-26 Hewlett Packard Co <Hp> インクジェットプリントヘッド
JP2002144576A (ja) * 2000-11-17 2002-05-21 Canon Inc 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200403800A (en) 2004-03-01
US6833527B2 (en) 2004-12-21
GB2420529B (en) 2006-10-11
GB0316791D0 (en) 2003-08-20
SG102071A1 (en) 2004-02-27
GB2393147B (en) 2006-05-03
US6540337B1 (en) 2003-04-01
GB2420529A (en) 2006-05-31
JP2004058677A (ja) 2004-02-26
US20040017438A1 (en) 2004-01-29
TWI258834B (en) 2006-07-21
GB2393147A (en) 2004-03-24
GB0524982D0 (en) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549642B2 (ja) スロット付き基板ならびにそれを形成するための方法
TWI270467B (en) Slotted substrates and methods and systems for forming same
EP1566274B1 (en) Methods of fabricating fit firing chambers of different drop weights on a single printhead
EP2030791B1 (en) Liquid ejection head, inkjet printing apparatus and liquid ejecting method
US10099483B2 (en) Fluid ejection cartridge with controlled adhesive bond
JP5732526B2 (ja) 流体噴出装置
JP2003231262A (ja) スロット付きの基板およびその基板を形成するための方法およびシステム
US20070052759A1 (en) Inkjet printhead and method of manufacturing the same
US6911155B2 (en) Methods and systems for forming slots in a substrate
US6530648B2 (en) Apparatus for using bubble as virtual valve to eject ink and fabricating method thereof
EP1386741B1 (en) Slotted substrate and method of making
US6908564B2 (en) Liquid discharge head and method of manufacturing the same
JP2003039705A (ja) インクジェット記録装置
JP4137681B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドカートリッジ、液体吐出装置およびインクジェット記録装置
JP2009190315A (ja) 液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4549642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees