JP4549048B2 - 電気音響変換器用吐出装置 - Google Patents

電気音響変換器用吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4549048B2
JP4549048B2 JP2003335027A JP2003335027A JP4549048B2 JP 4549048 B2 JP4549048 B2 JP 4549048B2 JP 2003335027 A JP2003335027 A JP 2003335027A JP 2003335027 A JP2003335027 A JP 2003335027A JP 4549048 B2 JP4549048 B2 JP 4549048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling container
filling
tank
container
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003335027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005095820A (ja
Inventor
貴 三国谷
伸弘 福永
哲 小野
有八子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foster Electric Co Ltd
Original Assignee
Foster Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foster Electric Co Ltd filed Critical Foster Electric Co Ltd
Priority to JP2003335027A priority Critical patent/JP4549048B2/ja
Publication of JP2005095820A publication Critical patent/JP2005095820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549048B2 publication Critical patent/JP4549048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

この発明は、電気音響変換器の組み立ての際に用いると好適な電気音響変換器用吐出装置に関する。
スピーカやマイクロフォンは、一般にコーン、ダンパー、ボイスコイル等の部品を接着剤を用いて固定したりする。
接着剤を扱う装置としては特開2002−192055に示される送液装置が存在する。
図4はこの装置を示す。この装置は、一次充填容器20と連通し、内部に紫外線硬化性組成物が貯留されるタンク本体21と、タンク本体21内に空気を供給することによってタンク本体21内を加圧し一次充填容器20に向けて紫外線硬化性組成物を押し出す加圧ポンプ22と、タンク本体21内を減圧するリリーフ弁23と、一次充填容器20内の液量を検出する液面センサ24と、液面センサ24の検出結果に基づき、一次充填容器20内の液量が所定量に達したらリリーフ弁23を開放してタンク本体20内を減圧し一次充填容器20への紫外線硬化性組成物の供給を停止する制御装置25を備えた構成となっている。
特開2002−192055
しかしながら、この装置は、紫外線硬化性の接着剤を対象とし、また、一次充填容器20は、センサ24を設ける室20aと、ピストン駆動機構26、シリンダ27を設ける室20bとに区画形成し、ピストン駆動機構26、シリンダ27を作動させ接着剤aを吐出口28から吐出させる形成となっており、装置が複雑で大型となり、コスト高となり、かつ設置スペースも要する、という課題がある。
これに対し、簡易構成であって小型で、かつ電気音響変換器組み立て用の接着剤の充填、吐出装置としては、図3に示す構成のものがある。
この装置は、蓋2’が着脱自在なタンク1’内に接着剤が充填される充填容器3’が設けられ、タンク1’内は加圧ポンプ9’によって加圧可能に構成されている。充填容器3’にはタンク外へ通じ、かつ先端部に開閉自在な吐出ノズル5’が設けられた導管4’が接続され、また、タンク1’にはタンク1’内を減圧するリリーフ弁11’が設けられている
使用に際しては、まず、加圧ポンプ9’を作動させてタンク1’内を加圧すると、タンク1’内の充填容器3’に圧力が作用するため、その圧力に応じて充填容器3’内の接着剤が導管4’へ押し出されて吐出ノズル5’を開くことにより接着剤を吐出することができる。
充填容器3’内の充填物が無くなった場合、充填容器3’を取り出し、接着剤が充填されている新しい充填容器3’と交換していた。
この交換作業としては、具体的には、まず、リリーフ弁11’を開放してタンク1’内の圧力を減圧し、常圧になったところでタンク1’の蓋2’をあけ、空になった充填容器3’を取り出した後、新たな充填容器3’を接続し、タンク11’に蓋2’をして、加圧して吐出を行う。
これらの一連の作業は、労力がかかり、また、取替えの時間も多く費やす、という課題があった。
また、充填容器3’を交換する場合、充填容器3’内の接着剤をすべて使い切ってから交換することが経済的には無駄がなく好ましい。しかし、接着剤の吐出システムを使用する用途によっては、連続生産のラインにおける用途の様に他の工程との関係でこの吐出システムの液体の為に全体ラインを止めることは望ましくない、という課題もあった。
通常は休憩時間や、生産品目の切り替え時等の休止時に交換することが望ましいが、このような任意のタイミングで交換すると容器内に液体が残存することになり、このようにすると経済的に好ましくない、という課題があった。
この発明は上記のことに鑑み提案されたもので、その目的とするところは、簡易構成であって、製造ラインの任意の時間に充填物を容易に補充し得る小型で安価であって作業性の良好な電気音響変換器用吐出装置を提供することにある。
請求項1の発明は、中空状をなし、かつ加圧ポンプ9と接続された密閉可能なタンク1と、このタンク1内に設けられ、加圧によって変形可能であって充填されている充填物を吐出ノズル5側へ送出する第1の充填容器3と、この第1の充填容器3と開閉弁7を介し接続され、外力によって変形可能で、第1の充填容器3側へ充填されている充填物を外気に触れない状態で押し出して充填可能な第2の充填容器8と、を備え、前記充填物は湿度により硬化する変性シリコーン系接着剤であることを特徴としている。
また、請求項2の発明は、請求項1記載の電気音響変換器用吐出装置において、前記第2の充填容器8は前記加圧ポンプ9によって加圧され変形可能であることを特徴としている。
請求項1の発明によれば、タンク1内に置かれた変形可能な第1の充填容器3に、タンク1外に設置され、充填物が充填された同じく変形可能な第2の充填容器8を接続したため、第1の充填容器3内の充填物が減少した場合、タンク1から第1の充填容器8を取り出すことなく第2の充填容器8内の充填物を外気に触れない状態で第1の充填容器3内へ供給できるので、充填作業が容易で、かつ製造ラインを止めることなく任意の時間に容易に充填物を補充することができる。
請求項2の発明によれば、加圧ポンプによって第2の充填容器8を加圧して、第2の充填容器8から第1の充填容器3内へ充填物を確実に充填することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[実施の形態1]
図1は本発明の一実施例の内部構造を示す縦断面図を示す。
図中1は内部が中空状のタンクであり、上部に着脱自在な蓋2が設けられ、密閉可能に構成されている。
タンク1内には接着剤のような充填物が充填可能な第1の充填容器3が設けられている。この第1の充填容器3は例えば薄いアルミのような可撓性を有する材質にて形成され、膨縮自在となっており、その下部には第1の導管4の一端が接続され、この導管4は蓋2に形成された孔を介し外部に導出され、かつ先端部には開閉自在なノズルを有する吐出ノズル5が設けられている。
また、タンク1の上部には第2の導管6の一端が接続され、この導管6も蓋2に形成された孔を介し外部に導出され、この導管6の他端は開閉弁7を介し第2の充填容器8に接続されている。この第2の充填容器8は第1の充填容器1と同様の材質からなり、第1の充填容器1内の充填物が減少した場合に第1の充填容器3内に開閉弁7を開にして充填物を充填するためのものである。
なお、第2の充填容器8は空になれば、充填物が充填されている他の充填容器(図示せず)と交換される。
この第2の充填容器8に代え、充填物が充填されている他のタンクを用いることも可能である。
9は加圧ポンプであり、加圧ポンプ用の導管10の先端部は蓋2に形成された孔を介しタンク1内に臨設され、加圧ポンプ9を作動させることにより、変形可能な第1の充填容器3を加圧できるように構成されている。
11は減圧用のリリーフ弁であり、その導管13の先端部はタンク1内に設けられ、タンク1内を減圧できるように構成されている。
次に本発明の動作について説明する。
加圧ポンプ9によりタンク1内を加圧すると、その圧力に応じて変形可能な第1の充填容器3が加圧され、内部の充填物が第1の導管4を通って吐出ノズル5側へ押し出され、吐出ノズル5を操作することにより、充填物を外部に吐出させることができる。
第1の充填容器3内の充填物が減少したり、空になった場合、加圧を停止し、かつリリーフ弁11を介しタンク1内を減圧して常圧とし、開閉弁7を開放し、第2の充填容器8に外力を加え押圧すれば第2の充填容器8内の充填物を第1の充填容器3側に押し出し充填物を第1の充填容器1内に充填することができる。
この作業は、蓋2を取り外したり、第1の充填容器3を取り出す必要がないため、必要に応じ任意のタイミングできわめて容易、かつ迅速に行うことができる。
[実施の形態2]
図2は本発明の第2実施例を示す。
この実施例では第2の充填容器8を加圧可能な状態に置き、加圧ポンプ9の導管10を延設し、開閉弁13を介し第2の充填容器8を加圧可能とし、第2の充填容器8を加圧することにより、第1の充填容器3内に速やかに充填物を充填できるようにしたことに構成上の特徴を有している。第2の充填容器8を加圧する場合はタンク1側へ延びる導管10部分に設けられた開閉弁12は閉じられる。
なお、第2の充填容器8は他の加圧ポンプ(図示せず)によって加圧可能に構成することも可能である。
他の構成は前述の実施例と同様である。
本発明で用いられる充填物としては湿度により硬化する変性シリコーン系接着剤が予定されている。
この接着剤は速硬化性であるため、作業性が向上する利点があり、電気音響変換器の組み立てに用いると好適である。
この接着剤は空気にふれると空気中の湿気により硬化してしまう。このため、本発明の装置を用いると外気にふれない状態で、第1の充填容器3内へ接着剤を充填することができ、途中で硬化して目詰まりを起こしたり、接着剤の変質を防止できる利点がある。
なお、他の接着剤用としても用いることは可能であり、また、接着剤以外のものにも適用可能である。
本発明の第1実施例の説明図を示す。 本発明の第2実施例の説明図を示す。 従来例を示す。 他の従来例を示す。
1 タンク
2 蓋
3 第1の充填容器
4 第1の導管
5 吐出ノズル
6 第2の導管
7 開閉弁
8 第2の充填容器
9 加圧ポンプ
10 導管
11 リリーフ弁
12、13 開閉弁

Claims (2)

  1. 中空状をなし、かつ加圧ポンプ(9)と接続された密閉可能なタンク(1)と、
    このタンク(1)内に設けられ、加圧によって変形可能であって充填されている充填物を吐出ノズル(5)側へ送出する第1の充填容器(3)と、
    この第1の充填容器(3)と開閉弁(7)を介し接続され、外力によって変形可能で、第1の充填容器(3)側へ充填されている充填物を外気に触れない状態で押し出して充填可能な第2の充填容器(8)と、を備え、
    前記充填物は湿度により硬化する変性シリコーン系接着剤であることを特徴とする電気音響変換器用吐出装置。
  2. 請求項1記載の電気音響変換器用吐出装置において、前記第2の充填容器(8)は前記加圧ポンプ(9)によって加圧され変形可能であることを特徴とする電気音響変換器用吐出装置。
JP2003335027A 2003-09-26 2003-09-26 電気音響変換器用吐出装置 Expired - Fee Related JP4549048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003335027A JP4549048B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 電気音響変換器用吐出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003335027A JP4549048B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 電気音響変換器用吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005095820A JP2005095820A (ja) 2005-04-14
JP4549048B2 true JP4549048B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=34462522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003335027A Expired - Fee Related JP4549048B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 電気音響変換器用吐出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4549048B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1158685A (ja) * 1997-08-28 1999-03-02 Tani Denki Kogyo Kk スクリーン印刷用スキージー装置
JP2000302985A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Toagosei Co Ltd 電気絶縁性樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1158685A (ja) * 1997-08-28 1999-03-02 Tani Denki Kogyo Kk スクリーン印刷用スキージー装置
JP2000302985A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Toagosei Co Ltd 電気絶縁性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005095820A (ja) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6935541B1 (en) Caulk gun pressurizing system
KR102087485B1 (ko) 애완동물용 정수 장치
US20090237426A1 (en) Liquid container and liquid consuming apparatus
WO2002040122A3 (en) Fluid dispenser with bladder inside rigid vial
WO2003043908A1 (fr) Contenant et poussoir
WO2001097654A1 (en) A toilet cleaning apparatus
EP1176105A2 (en) Paste dispensing container
WO2007055344A3 (en) Liquid container with liquid amount detection unit and liquid filling method
RU2470717C1 (ru) Насадка для ремонтных работ
JP4386056B2 (ja) 液体収容容器の製造方法
JP4549048B2 (ja) 電気音響変換器用吐出装置
KR20030076320A (ko) 액체 용기 밀봉 재킷 및 액체 용기 재킷이 끼워진 액체용기를 개봉하는 방법
JP4910749B2 (ja) 検出方法及び故障検出装置
EP3571137B1 (en) Propellant-free continuous dispenser
JP2009219993A (ja) 粘性流体吐出装置及び粘性流体吐出方法
JP2009298157A (ja) 液体残量検出方法、故障検出装置、液体消費装置、及び液体収容容器
JP2011131546A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP6807524B2 (ja) 液体供給装置
JP2020044473A (ja) カートリッジ吐出装置及び栓構造
JP3552431B2 (ja) 材料塗布装置
JP2002361882A (ja) インク容器及びインクジェット記録装置
JP4899452B2 (ja) 液体収容容器
US20050194409A1 (en) Packed, flowable fibrous or highly viscous dental materials
EP1099480A3 (en) Microdispensing system for the open-jet dispensing of liquids
JP4821621B2 (ja) 液体収容容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4549048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees